サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
enuchi.jp
ホーム » グロッサリー » 無印良品 » 防災グッズまとめ -- 100均・無印良品でそろえる便利アイテム!非常用長期保存お菓子も
フライパンを使ったお餅の焼き方をご紹介。簡単にできてパリッと香ばしい焦げ目もつきます。ポイントは弱火でじっくり焼くこと。
ホーム » グロッサリー » ダイソー » 無印とそっくり!?くるっと回して操作するキッチンタイマー、ダイソーなら500円で買えちゃいます
濃厚な味わいが魅力!巷で人気を集めるバスクチーズケーキの簡単レシピを紹介します。ダイソー「耐熱ガラス容器」をケーキ型として活用。
一杯で野菜がたっぷりとれる味噌汁は、我が家の食卓では絶対に欠かせない存在。疲れきっているとできあいのお弁当や総菜に頼ってしまう日もありますが、何とか味噌汁だけは用意するよう心がけています。 そんな時に大活躍するのが“冷凍味噌汁ミックス”。普段の作り置きで、手間をかけずあっという間に味噌汁が作れるアイデアをご紹介します。 いつもの具材を冷凍するだけ 冷凍味噌汁ミックスの作り方は、予めカットした味噌汁の具材をまとめてフリーザーバッグに入れて冷凍するだけ。食材の水分をよくふき取り、早く凍るようなるべく平たく入れるのがポイントです。
牛乳と粉寒天で作るやさしい甘みの牛乳かんを牛乳パックに入れて固めます。パックからずるりと取り出せばお子さんも喜ぶこと間違いなし♪
お掃除の仕上げに貼って汚れを防ぐダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」をご紹介。防カビ剤入りで、お風呂や洗面台など水周りにおすすめです。
・ジョイントラック用棚II型(15×30cm)1枚 ・ジョイントラックCHRシリーズ ポール(長)47cm 4本 ・ジョイントラックCHRシリーズ 固定部品 4個組 1袋 ・ジョイントラックCHRシリーズ 専用キャスター 2個組×2袋 ・クロームメッキワイヤーネット(40×26cm) 1枚 ・結束バンド白 1袋 ----------------------------------------------------------------------------------------- 計10点 1,000円(税別) 段ボールと併せて梱包グッズを収納するためワイヤーネットを購入しましたが、なくても構いません。なお組み立ての際は、ゴム製(木製)のハンマーと薄型スパナ12mmが必要。 組み立てよう ポールの最下部に固定部品と棚、キャスターを取りつけます。棚はハンマーでたたいてしっかり固定しま
ホーム » 家電・デジタル » ダイソー » ダイソーにアップル公認の「MFi認証取得ケーブル」!同期できて丈夫な作り、500円でも買う価値あり
今年もまだまだ続きそうなサバ缶ブーム。サバ缶大好きな筆者が簡単にできるおすすめレシピをご紹介します。 今回は、以前落語家の春風亭昇太さんがテレビで紹介したという、サバの味噌煮缶を使ったカレーに挑戦。味噌とカレーという一見異色の組み合わせですが、これが想像以上の相性の良さでしたのでご紹介します。 【材料(1~2人分)】
これから夏にかけてピクニックに気持ちの良い季節。不安定な地面の上でご飯を食べる際に、缶やボトル、ビールのプラカップなどの置き場所に困ることはありませんか?100均で転倒防止用のおもしろいグッズを見つけたのでご紹介します。 ■ダイソー「地面に刺せるドリンクホルダー」 こちらは地面に刺して使用する、コイル状の鉄製ホルダー。缶、ペットボトル、紙コップに最適な内径のドリンクホルダーと、ワインボトルやビール瓶向けのひと回り大きいボトルホルダーの2種類が販売されています。
360度の仮想空間で現実のような体験ができるVR(バーチャルリアリティ)技術。先日ニンテンドースイッチもVRに対応して、かなり身近なエンターテイメントになってきましたよね。 そんな中、ダイソーでもVRゴーグルを発見!500円商品(税別)ということもあり、なかなか本格的な仕様になっているもよう。気になったので実際に使ってみました。
入居したてで清潔にしていたつもりなのに、部屋の中でゴキブリとばったり遭遇…筆者も経験したことがありますが、安心しきっているとかなりのショックを受けますよね。 屋内に巣がなくても排水口や窓などあらゆるスキマから侵入してくる厄介な彼ら。その経路の1つと言われているのが、暗くて湿気の多いエアコンの排水ホースなのだとか。
準備や片付けが面倒なうえ温度調節も難しく、家庭では敬遠しがちな揚げ物。でも、おうちで食べる揚げたてのフライはやっぱり格別ですよね。 今回は揚げ物上手になりたい人のために、ニトリで買える3つのお役立ちグッズをピックアップ。既にベテランの人も思わず買い足したくなるアイテムが揃っておりますのでぜひチェックしてみてください! ■IH天ぷら鍋 952円(税別、以下同じ)
ホーム » おうちグルメ » 「サッポロ一番 塩らーめん」のスープで作るチャーハンの中毒性がすごい!麺を鍋に使ったらやってみて
ホーム » キッチン » これすごい!半永久的に使える有田焼のコーヒーフィルター「セラフィルター」--コーヒーやお茶の味がまろやかに
年末の恒例行事・大掃除。先日の連休で済ませた人も多いのではないでしょうか? ただでさえ寒いこの時期、水を使ったり無理な姿勢になったりする大掃除はしんどいもの。次回の負担をちょっとでも減らすため、キレイにした今こそやっておきたい家事ワザやグッズをまとめてみました。
熱中症、乾燥対策や防災意識からニーズが高まっているというマイボトル。でも、どうしても荷物を増やしたくない時ってありますよね。 腰痛で荷物を極力軽量化している筆者もそのひとり。そんな筆者が最近見つけたのが、“コップ一杯分”の小さなステンレスボトル「POKETLE(ポケトル)」です。
接着剤は日本の住宅で主に使用されているビニル製の壁紙のほか、ステンレス、タイル、ガラス面にも設置可能。なおビニル製以外の壁紙やコンクリートなどには使用できないのでご注意ください。 使用方法はフックの裏面に接着剤を塗って、壁にギュッと押し付けるだけ。24時間以上経過したらフックとして使用できます。フック、接着剤とも無色なので白い壁紙でも目立たず、インテリアの邪魔をしないのも優秀ポイント。
日本にはご当地グルメなるものがありますが、これは“ご当地キッチングッズ”とでも呼べば良いのでしょうか…?今回は全国販売されているにも関わらず、その売り上げの大半を北陸の家庭が占めるという「アイラップ」をご紹介します。
いずれもノートや手帳の表紙に挟み込み、ペンをホールドしてくれるもの。ペンクリップはシンプルなワイヤータイプ(鉄製)、ペンホルダーは伸縮性のあるバンドタイプ(ステンレス製)です。 そもそもたいていのペンはクリップがついていますが、これをノートに挟むとペンのノック部分が上に飛び出ちゃうんですよね。見た目がエレガントでない。また挟む力が弱いものも多く、カバンの中で離ればなれになってしまうことも。
ホーム » 収納 » これ便利です!家具の角に荷物がかけられる100均のコーナーフック--跡が残らず貼り直しOK
「残業や飲み会で遅くなった」「カゼ気味」「予定の無い休日の前夜」などなど、お風呂に入れない(入りたくない)日って結構ありませんか?めんどくさがりな筆者も何かと理由を付けて後回しにしてしまうのですが、それでも髪を洗わず布団に入るのってちょっと気が引けますよね…。 そんな多忙かつ様々な事情を抱える女性のために開発されたのが、資生堂の「TSUBAKI お部屋でシャンプー」。Amazon.co.jpやLOHACOなどのオンラインショップで8月より先行販売されています。
スライスチーズみたいな薄いシート状の「スライスようかん」が、10月4日に京都の菓子店「亀屋良長」で発売されました。店舗・オンラインショップで入手可能。
文庫本やマンガを前後、上下に収納できるダイソーの「お助け本棚」。カラーボックスや本棚の空間を有効に使え、探しやすくしてくれます。
ホーム » 収納 » 無印良品 » 無印良品のファイルボックスをキャスター仕様にできるフタが登場!重いものもラクに移動できて便利です
ゴミ箱とカバーの2重構造で、中のゴミ袋が見えにくいニトリのダストボックスをご紹介。有名なイデアコのものよりかなりお値頃です。
朝晩の気温が下がり、寒がりな人には辛い時期になってまいりました。特に足先の冷えが気になる人におすすめの防寒スリッパを、300円ショップ「3coins(スリーコインズ)」で見つけたのでご紹介します。 500円(税別)商品のダウン素材スリッパ。フロント部分にダウン素材(ダウン65%、フェザー35%)が採用されており、履くとつま先から甲の部分がふんわり包まれるデザインです。サイズは22.5~25.5cm。
パスコの「超熟」シリーズから新商品の“フォカッチャ”が登場。10月よりスーパーやドラッグストアなどで販売されています(東北、関東、中部、関西、中国、四国地区のみ)。スーパーで食パンを買う時はつい超熟を選んでしまう筆者も、早速食べてみました! フォカッチャはオリーブオイルやハーブで味付けして焼き上げるイタリアの伝統的な平たいパン。イタリアンの店でもよく出てきますよね。 超熟フォカッチャは食べやすいスティックサイズのフォカッチャが4個入りで、購入時の価格は192円(税込)。マーガリンやショートニングは使わず、本場の作り方と同様油脂にはオリーブオイルのみを使用。そのまま食べるともふっとした食感でほんのりオリーブの風味が感じられます。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『えんウチ [ライフスタイルメディア]』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く