サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
esmusssein.hatenablog.com
奇譚クラブより火の鳥フィギュアコレクションです。ガチャガチャ形式で1回400円也。原型製作、企画協力はソフビでおなじみのリンデンです。まずは『火の鳥 太陽編』より伊吹丸。 霊界の鬼族の長。ブックレットにも記載されていますが、劇中わずか5コマしか出てこないマイナーキャラです。びっくりすると首がもげちゃう可愛いおっさん。ちなみに矢は一本一本別パーツとなっており、大変手の込んだ仕様になっています。 続いて『火の鳥 エジプト編』よりチロル。天国で飼われていた火の鳥が地上にあこがれ下界へ下り生んだ娘。残念ながらエジプト編は未見ですが、純粋に可愛い。 『火の鳥 未来編』よりハレルヤ。メガロポリス・ヤマト中央本部に鎮座する人類の総指揮者である電子頭脳です。暗闇の中で光り輝くイメージでしょうか。 未来編つながりでリンデン謹製のナメクジと。 『火の鳥 望郷編』よりノルヴァと防寒服です。雌雄同体のスロン人。望
久しぶりにブログを更新しようと思っていたら、いつの間にやら元号が変わっておりました。 さて、約半年ぶりの令和初日に紹介する玩具は、4月28日に青砥の真頭玩具で開催された通称『森フェス』にて販売されたカオスマンシリーズ、リアルヘッド×シカマァクのシカ魔シンです。 頭部は埴輪のように見えますが、ベースとなるモチーフは名前の通り某おまけシールに登場するあれかと思われます。埴輪といえばリアルヘッドさんでもトレーニングマンのモチーフとして以前から使用されていましたので、カオスマンシリーズとの相性が良いのも必然かもしれません。 右眼部はカオスマン1号を彷彿とさせるデザインとなっていますが、よくよく見ると「四角」という文字が埋め込まれています。絶妙なアレンジセンスです。 左側頭部は脳味噌が剥き出しとなったようなデザインとなっており、カオスマン1号の角のような突起物も確認できます。製作者のリアルヘッド愛が
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『エスムスザイン es muss sein』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く