はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    マンガ大賞候補作は

『光と風と薔薇と』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 庭の小さなバラたち - 光と風と薔薇と

    3 users

    fleur.paradisia.jp

    こんばんは♪ 今日はローズの日ということで、庭の小さなバラたちを紹介します。 小さな花のバラ、本来は修景バラなどとして使われ、一つ一つの花はそれほど豪華ではなく、全体を鑑賞するタイプです。 大輪を引き立てる脇役なんですが、我が家では主役だったりします(笑)。 レッドキャスケード 「赤い滝」というだけあって、細い枝を垂らして壁面をがざります。ピンクのバラは、ニュードーン。 ひとつひとつは、しょぼい花(笑)。 モーツァルト 房咲きで、小さな花がたくさん咲きます。 バレリーナと似ていますが、こちらはより濃いめのピンクの縁取りが鮮やかです。 ポールズヒマランムスク 少し前の写真です。今では、桜のように散ってしまいました。 ミニバラ こちらは鉢植えのミニバラ。名前は忘れましたが、次々とたくさんの花をつけます。

    • 学び
    • 2021/06/02 18:00
    • ダブルデッカー:不二越・上滝線の水鏡 - 光と風と薔薇と

      3 users

      fleur.paradisia.jp

      おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、富山地鉄の不二越・上滝線を走るダブルデッカー(2階建て車両)です。 田んぼに水がはられる今の時期、電車が水面に映って水鏡になりますね。 大庄駅~月岡駅間にある久保と善名踏切間で、鉄道ファンには知られた撮影スポットらしく、三重や埼玉から車でやってきていた人もいました。 混雑しそうな朝には、従来、特急電車として使われていた車両も走っていますが、全て普通電車です。2021年度は特急は1日1本で、不二越・上滝線は走りません。 富山方面行き かつて京阪で活躍していた2階建ての車両部分には、京都三大祭りの一つ「時代祭行列絵図」が描かれています。 こちらは、富山方面(右)行き。低い位置に雲がたくさん出ていた日でした。 大庄駅を出た電車がやってきました。時間はわかっていても、踏切の音がなって知らせてくれるので 撮影には便利ですね。 緩やかな下り、月岡駅に向けて

      • 暮らし
      • 2021/05/20 06:35
      • 四重奏にならず:あさひ舟川 - 光と風と薔薇と

        4 users

        fleur.paradisia.jp

        おはようございます♪ 晴れの日が続くようです。 今日の桜は、朝日町の舟川べり。 春の四重奏と宣伝されているところ。 春の四重奏といわれ、今年の中学理科の教科書にも採用された風景だそうです。 今のところ、菜の花とチューリップが別々の畑で咲いており、春の四重奏にはなっていませんでしたね(笑)。 なお、朝は山々や桜が逆光になるので、撮影するなら午後からがおすすめです。 チューリップとのコラボ 咲いていたチューリップは2つの品種。そのうちのひとつ「桃太郎」です。 こちらは「ピランド」です。 チューリップに群がる人々(笑)。 菜の花とのコラボ 菜の花が咲いていたのは左端の方でした。 桜道 今年も電気自動車は走っていません。 右端の高いのは、朝日岳。 「春を背負って」のタイトルバック 上流に広がる風景。舟川橋から。 両側の桜 仮設の橋から。 より広角で。

        • 世の中
        • 2021/04/02 06:34
        • 今年訪れた富山の桜マップ【2020年版】 - 光と風と薔薇と

          3 users

          fleur.paradisia.jp

          今年訪れた富山県内の桜の名所です。昨年とあまり変わりませんね(笑)。 紹介記事へのリンク、マップと関連付けてみました。 昨年のマップ fleur.paradisia.jp 地図で右上にある朝日町の舟川べりを①番として、左回りに番号をつけています。 1)朝日町舟川ベリ:今年は春の四重奏に 2)宇奈月町法福寺:樹齢420年超:明日の大桜 3)黒部川堤防桜堤:今年ものびのびと 4)黒部市若栗:富山の桜_2020:富山市以外 5)宮野運動公園:富山の桜_2020:富山市以外 6)前沢ガーデン・桜花園:ただいま開園中 7)薬用植物指導センター:ボタンも膨らむ:薬用植物指導センターのしだれ桜 8)上市町広野:富山の桜_2020:富山市以外 9)常願寺川公園:浴衣の女性と桜と 10)内山邸:しだれ桜が満開に 11)岩崎ノ鼻灯台:恋する灯台 12)伏木・十間道路:アップダウンが楽しい桜道 13)呉羽山公園

          • 世の中
          • 2020/04/15 06:55
          •  今年は春の四重奏に:朝日町舟川べり - 光と風と薔薇と

            3 users

            fleur.paradisia.jp

            おはようございます♪ 晴れの一日になりそうです。 今日の桜は、朝日町の舟川べり。 春の四重奏と言われているところ。 四重奏とは、菜の花と早咲きのチューリップ、そして舟川の両岸の桜並木に、雪を抱く山々・・・これら4つが同時に楽しめることですね。 今年は4つがうまくそろいました。 昨年も訪れましたが、菜の花とのコラボがなく、三重奏でした。 fleur.paradisia.jp 関連 今年は春の四重奏 今年は菜の花とチューリップがそろいました。イベントは中止されていますが、それなりの人出でした。 山と桜と菜の花とチューリップ、そして、ジジババと(笑)。 「春を背負って」のタイトルバック 上流に広がる、映画「春を背負って」のタイトルバックに使われた風景。舟川橋から。 舟川べりからの山々 最も高く見える旭岳あたりは真っ白です。 ウイルスが入るため、チューリップ畑には進入禁止です。看板が小さいためか、

            • 世の中
            • 2020/04/09 08:41
            • 護国神社から磯部堤の桜 - 光と風と薔薇と

              3 users

              fleur.paradisia.jp

              こんばんは♪ 今日は天気が良くて暖かい日でしたね。 外出自粛にはなっていない富山ですが、護国神社では、桜が満開でした。 でも、訪れる人はまばら。神社の裏手、磯辺堤へも回ってみました。 関連 護国神社の桜 堂々とした佇まい。 この大木は見事です。 中央下にある影は国旗(左)。 境内にありますが、富山市の相撲場のようです。 磯部堤の桜 護国神社の裏手、磯辺堤へ回ってみました。満開の桜道、散歩やジョギングする人がちらほらと。 対岸の桜。

              • 暮らし
              • 2020/04/04 19:49
              • フキノトウや雪割草:今年の冬の庭 - 光と風と薔薇と

                3 users

                fleur.paradisia.jp

                おはようございます♪ 今日は雨模様。 降る雪が雨に変わっただけで、暖冬とはいえ、晴れるわけではありませんね。 雪がないので、庭の花たちが春に向けて動き出しているのがわかります。 時々、ネットで雪景色の写真を見ると、なんだか懐かしくなりますね(笑)。 雪のない庭 フキノトウもふくらんできました。植えた覚えはないのですが。これくらいが食べごろなんでしょうね(笑)。 2番めに咲いたオトメツバキは、まだ小さな乙女。 気がついたら、スノードロップが咲いていて、上向きから横向きに。 鳥が運んできたのか、あちこちで実をつけるマンリョウ。 庭の鉢物 例年なら雪に埋もれるビオラは、次々と咲いています。バニーイヤー(ウサギの耳)というビオラ。耳はウサギでも、顔はおじさんです。 ブルーが鮮やかなビオラ。 常緑のアイビーも紅葉しています。 温かいサンルーム サンルームは温かいので、咲き始めた鉢植えの雪割草。花びら

                • 暮らし
                • 2020/01/23 07:49
                • アルコール濃度は0.5%未満に!?:ワインもどきの造り方 - 光と風と薔薇と

                  3 users

                  fleur.paradisia.jp

                  去年初挑戦でしたが、今年も自家製「ワインもどき」を造ってみました。忘備録として、造り方をメモっておきます。 造り方、簡単に言うと、ブドウを潰して瓶に詰め、しばらく放置するだけです。発酵に必要な酵母は、ブドウについている天然酵母です。 今回は、ブドウ2.8kgから、1.6kg(約57%)のワインもどきが造れました。 今年のブドウ、7月の雨のせいか、市販品も甘さが足りないようです。なので、出来あがったワインもどきも、甘みが少ない辛めの味でした。 下は絞ってから、ペットボトルに入れて1週間ほど冷蔵庫に保管したワインもどき。オリは沈んできましたが、注ぐときに混ざったこともあり、クリア感はあまり変わりません。 まだゆるく発酵しており、やや酸味を帯びてきました。 用意するもの:ブドウや容器など アルコール濃度は0.5%未満に!:酒税法から。四捨五入すると0.5%未満に!? アルコール発酵の計算:糖度1

                  • 暮らし
                  • 2019/09/06 10:25
                  • 雨に降られた越中八尾・おわら風の盆(2):東新町 - 光と風と薔薇と

                    3 users

                    fleur.paradisia.jp

                    おはようございます♪  昨日に続いて、おわら風の盆の様子、今日は東新町です。 雨上がりの東新町 雨が上がり、諏訪町の上にある東新町の若い踊り手たちが出てきました。踊れるのは25歳までの独身なのです。 せっかくなので、記念写真。ブログなどで紹介する了解を得ています。 SSは1/60秒、ISOは1600です。 その後、踊り始めました。自由に踊り、編笠などはかぶっていませんね。 どちらも、SSは1/60秒、ISOは400。 練習しているようにも見えました。 SSは1/60秒、ISOは400です。 F0.95では・・・ 以下の3枚は、SPEEDMASTER 50mm F0.95。さすがに、開放F値が0.95なので、ISO AUTO低速限界が効いて、SSは1/125秒を維持しています。ISOは800です。 SSは1/125秒、ISOは640。 最後のキメポーズ。 SSは1/125秒、ISOは640。

                    • 世の中
                    • 2019/09/05 06:48
                    • ラセミ体のネジバナ - 光と風と薔薇と

                      3 users

                      fleur.paradisia.jp

                      おはようございます♪ 今日は大暑。1年で一番暑い頃のはずですが、今年はそれほどでもありませんね。 ネットの天気予報では、明日から、晴れマークが見えるようになってきました。今週あたりに梅雨明けでしょうか。 草むらで、ネジバナが咲いてます。小さなピンクのラセンが真っすぐ伸びているので、見つけやすいですね。 ネジバナ(Spiranthes sinensis var. amoena ) ラン科ネジバナ属の小型の多年草。高さ15~40cmの花茎をまっすぐに伸ばして、らせん形に花をつけます。花は真横に向かって咲きます。属名の Spiranthes はギリシャ語の「speira(螺旋)+anthos(花)」に由来しています。変種名の amoena は「愛すべき」という意味。 上から見て、左回りと右回りの花があり、たいていは、混在しています。これを専門用語で、「ラセミ体」といいます(笑)。 上から見て、左

                      • 暮らし
                      • 2019/07/23 06:40
                      • 一夜しか咲かないゲッカビジンが咲きました - 光と風と薔薇と

                        3 users

                        fleur.paradisia.jp

                        おはようございます♪ 昨日は久しぶりの青空でしたが、早くも梅雨空に逆戻りですね。 先日、ゲッカビジン(月下美人)の花を見に行ってきました。 9日の夜の中央植物園での、開花に合わせて夜間開園です。 クローンなので、160もの花が一斉に咲いてました。一夜でしぼんでしまう花ですね。 ゲッカビジン(月下美人、Epiphyllum oxypetalum) サボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物です。原産地は、メキシコ南部のジャングルで、森のなかの朽ちた樹木のすき間や岩の割れ目に生えています。花粉は、花の蜜や花粉を食べる小型コウモリ類による媒介されます。そのため、夕方から咲き始め翌朝までには、しぼんでしまいます。 暗いホールで全体が白っぽい花と、ちょっと小難しい条件。今後の参考のためにメモっておくと、今回のレンズは、 SPEEDMASTER 50mm F0.95 と Sigma 30mm F1.4

                        • 暮らし
                        • 2019/07/11 06:49
                        • たった一日だけのシャラの花 - 光と風と薔薇と

                          4 users

                          fleur.paradisia.jp

                          おはようございます♪  今日は梅雨の晴れ間になりそうです。 庭でシャラの木(夏椿)の花が咲いています。一日花という、はかないというか、いさぎよいというか、なんだかかっこいい花。 いつも、白い花が落ちていて気がつくのでですが(笑) シャラの木(Stewartia pseudocamellia) ツバキ科の落葉樹。6月頃に椿に似た白い花を咲かせるので、ナツツバキ(夏椿)とも呼ばれています。朝開花して夜には落ちるという一日花で、花びらが散るのではなく花全体がぽとりと落下します。ちなみに、より小ぶりの似たような花を咲かせるヒメシャラは、フタバガキ科です。 たった1日で終る景色です。晴れた日に撮ろうと思っていると、花は変わります(笑)。 丸いツボミも可愛いですね♪ ナツツバキ(夏椿)ともいうだけあって、椿に似た花。ヒメシャラよりは大きくて、肉厚で、花びらのまわりはギザギザです。 葉の上で寝ているよう

                          • 暮らし
                          • 2019/07/05 06:48
                          • インスタ映えを狙ったカクテル:Cafe ISOMI TERRACE - 光と風と薔薇と

                            4 users

                            fleur.paradisia.jp

                            おはようございます♪ 今日は曇り空。 昨日に続いて、道の駅「雨晴」から。今日は2Fにあるカフェ・Cafe ISOMI TERRACEです。 最初は、 サラトガクーラー(雨晴バージョン)。蒼い海と蒼い飲み物。まさにインスタ映えを狙った商品としか思えませんね(笑)。 ジンジャエールにライムを加えたノンアルのカクテルで、500円です。 ストローは錫(すず)で、氷の冷たさが伝わってきます。曲げることができます。ストローが太いのは、底にあるブルーのタピオカを吸うため。炭酸を一気に吸わないようにしましょう(笑)。 水のコップの向こうは夏色♪ カクテルを飲むと、見えてきたブルーのタピオカ(右)。 店内は、海に面したカウンター席とテーブル席。海を見ながらぼんやりするのもいいのですが、混雑してくると、なんだかゆっくりできませんね。 メニューです。 目の前を氷見線が走っています。 カウンターには、時刻表も♪ 

                            • 暮らし
                            • 2019/07/02 08:50
                            • 夜に眠る木:ネムノキ - 光と風と薔薇と

                              4 users

                              fleur.paradisia.jp

                              おはようございます♪  6月もラスト、今年も半分が過ぎていきますね。今日は朝から大雨、雨の音に起こされた感じです。 梅雨の晴れ間、常願寺川の河原で、ネムノキ(合歓の木)が咲いています。長い間、洪水がないのでしょう。河川敷の木々は、大木になっているものもあります。 ネムノキ(合歓木、Albizia julibrissin) マメ科ネムノキ亜科の落葉高木。和名のネムは、夜になると葉が閉じること(就眠運動)に由来する。夏の季語で、古くは万葉集や松尾芭蕉、与謝蕪村の句に登場するそうです。葉が似ているネムノキ類にオジギソウがあります。こちらも就眠運動をしますが、加えて触れるだけで葉を閉じてしまいますね。 のびのびと枝を広げています。 ハケのような不思議な花。花びらはありません。 紅色なのはおしべ。 雲がぽかりと。暑い夏の気配。 ▲ TOPに戻る ▲

                              • 世の中
                              • 2019/06/30 07:20
                              • ピッツァもおすすめ:射水市のパタータ - 光と風と薔薇と

                                3 users

                                fleur.paradisia.jp

                                おはようございます♪ 今日は曇り空。 先日のランチは、射水市のイタリアン、パタータで。ピッツァとパスタが美味しいお店です。 イタリアンとくれば、パスタばっかり食べているのですが、ここのピッツァは、オススメ。生地が薄めで、カリカリッと焼きあがって、ボリュームもあります。宅配のピザとは違いますね(笑)。 森のなかにあるようなロッジ風のお店。向かいは自動車整備会社(杉焼自動車)です。 ランチは11時半から。6名以上は予約が必要と、ドアに書いてあります。 店内はカウンター6席(左)とテーブルが16席。カウンター奥には、テーブル席の個室もありました。開店後の店内ですが、すぐにテーブル席は全て埋まりました。 平日限定のパスタランチ(1380円)のサラダ(左)と、あつあつのパン&スープ。本来はワンプレートですが、とりやすいように別々の皿で。パスタは選べません。 ビザランチ(こちらは好きなピザ+300円)

                                • 学び
                                • 2019/06/23 07:55
                                • シャクヤクの花の咲き方 - 光と風と薔薇と

                                  3 users

                                  fleur.paradisia.jp

                                  おはようございます♪ そろそろ5月も終わり、次々と咲いている県の薬用植物指導センターのシャクヤクも終盤です。 たくさんの品種があって、だらだらと撮っても、撮影枚数がむだに増えるだけです(笑)。せっかくなので、花の咲き方別にわけて撮り、まとめてみました。 関連 シャクヤクの季節へ:薬用植物指導センター シャクヤクの花の咲き方 下に分類例を示しています。彩の気まぐれ写真を参考にしました。大阪にある久宝寺緑地の説明板のようです。 八重咲きから下へ行くほど真ん中にあるおしべが花びらに変化(花弁化)し、やがてなくなります。ただし、咲き方なので、厳密な区別は難しく、咲き始めと満開で違ったりします。特に、翁咲き以降の境界は微妙です。 一重咲き:花弁は8~18枚で、おしべは花弁化していません。 半八重咲き:一重咲きよりは花弁が多く、おしべは花弁化していません。 金しべ咲き:一重咲きですが、おしべは太くやや

                                  • 学び
                                  • 2019/05/30 06:40
                                  • 葉の真ん中で花が咲く:ハナイカダ - 光と風と薔薇と

                                    3 users

                                    fleur.paradisia.jp

                                    こんばんは♪ 今日の日中、久しぶりの雨でしたね。奄美地方は早くも梅雨入りとか。 庭のハナイカダに小さな花が咲いてました。・・ましたというのは、五月上旬の話で、いまでは、何もなくなっています。イカダに乗ってどこかに行ったのでしょう(笑)。 このハナイカダ、なんといっても不思議なのは、葉っぱの真ん中で花が咲くことですね。 ハナイカダ(Helwingia japonica) ミズキ科の落葉低木。 雌雄異株、オスの木とメスの木が別なんですね。春に葉の中央に1個(雌花)又は複数個(雄花)の花が咲き、秋には黒い実がなります。花は、葉の真ん中を縦に走る葉脈(主脈)上に咲きます。一見、葉の上に花が乗っているようですが、実際は主脈と花柄が合着した結果そのように見えるのです。花が乗った葉を筏に見立てた名前は風流です。 葉の上で花が咲く仕組み 主脈と花柄の合着で、葉の上で花が咲いて見えます。なんのためにこういう

                                    • 学び
                                    • 2019/05/14 19:08
                                    • 花は咲けども:アケビの雄花と雌花 - 光と風と薔薇と

                                      3 users

                                      fleur.paradisia.jp

                                      おはようございます♪ 10連休、始まりましたね。 こちらは、あいにくの雨のスタート、庭の草むしりの予定は中止というか、延期です(笑)。 ウッドデッキあたりのアケビに小さな花が咲いています。薄紫と白い花の二種類です。どちらも、植えた覚えがないのですが。毎年、花は咲けども・・・、実がなったことはありません。 自家受粉しにくいらしいので、何年か前に別品種(三つ葉アケビ)を植えましたが、あいかわらず、実はなりません(笑)。 アケビは、雌雄異花なので、2種類の花が咲きます。これは5枚葉のよく見かける種類。 雄花ばかりで、雌花がいませんね(笑)。つるの先端には雄花が咲き、基部の方には雌花が咲きます。 ハンギングフックあたりにツルを伸ばそうかと・・・。ちなみに、「FLEUR」はフランス語で「花」。このブログのサブドメイン名です。 ハンギングフックに伸びようと・・ 下は雄花。中央部には雄しべが、丸まったミ

                                      • 学び
                                      • 2019/04/27 10:57
                                      • 宝珠咲きから千重咲きに、美しきミリンダ - 光と風と薔薇と

                                        3 users

                                        fleur.paradisia.jp

                                        おはようございます♪ 今日あたりから、天気は下り坂ですね。 写真は、庭のツバキ。ミリンダという洋種ツバキです。 我が家にあるツバキでは、乙女椿に勝るとも劣らない美しいツバキですね。遅くまで咲いています。 ミリンダ(ツバキ科ツバキ属)洋種椿。1977年、アメリカ。 白地弁端桃ぼかし、宝珠咲き、千重咲き、中輪。 内側が白くて、外側に向かってピンクのぼかしになる花びら。 上は、真ん中が尖っている宝珠咲き。そこから、珠が開くように、右回りの順に開いていきます。最後は千重咲きに。咲き方と花びらの形が違うので、別の種類のようですね。 バラのような千重の花びら。 ▲ TOPに戻る ▲

                                        • 学び
                                        • 2019/04/24 06:35
                                        • 今年訪れた富山の桜マップ【2019版】 - 光と風と薔薇と

                                          3 users

                                          fleur.paradisia.jp

                                          今年訪れた富山県内の桜の名所です。富山市内と東南部に偏ってますね(笑)。 ソメイヨシノがメインですが、エドヒガンや紅しだれなどもあります。紹介記事へのリンク、マップと関連付けてみました。 富山県全体の桜の名所は以下を。 www.pref.toyama.jp 地図で朝日町の舟川べりを①番として、左回りに番号をつけています。 1)朝日町舟川べり 春の四重奏:朝日町舟川べり 舟川べりからの山々(富山県朝日町) 美しい二重奏:舟川べりの桜並木 舟川べりの電気自動車 2)明日山法福寺:植えられたのは文禄元年(1592):明日の大桜 3)4)黒部川堤防桜堤、宮野運動公園 のびのび育つ桜:黒部川堤防桜堤 5)内山邸:紅しだれはまだ:内山邸 6)呉羽公園都市緑化植物園:自然樹形が美しいエドヒガン 7)富山県立図書館:エドヒガンの大木 8)五百羅漢:桜が終わっちまった:五百羅漢 9)環水公園:今日は清明:「

                                          • 暮らし
                                          • 2019/04/21 00:53

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『光と風と薔薇と』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx