サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
fortkle.hatenablog.com
この記事はコネヒト Advent Calendar 2019の11日目の記事です! qiita.com はじめに 半年ほど前から新規事業のチームで仕事するようになり、主な技術スタックもPHPからGo, Next.jsへと変わりました。 その中で、特にフロントエンドのテスト周りにおいてキャッチアップ不足を感じていたのですが、たまたま見つけた*1「Full Stack Open 2019」という教材がとても良かったので紹介したいと思います。 「Full Stack Open 2019」とは fullstackopen.com フィンランドのヘルシンキ大学で実際に使われているテキストベースのオンライン教材です。 Nodeで作られたREST APIとReactを使ったSPAの実装を通して、React・Redux・Node.js・MongoDB・GraphQLが一度に学べる教材となっています。 教材
この記事はコネヒト Advent Calendar 2019の5日目の記事です! qiita.com はじめに 先日、PHPカンファレンス2019でLT登壇してきました。その時の資料がこちらです。 社内で会社用のKeynoteテンプレートは共有されているものの、もう少し使い勝手をよくできそうだったのでいくつか手を加えています。 というわけで、今回はKeynoteテンプレートを作るにあたって工夫した点をご紹介します。 前提として、あくまでシュッと作るために時間を掛けすぎないようにします。本来はデザイナーさんに協力してもらって作るのがいいですね。今回は資料作成が発表直前で時間がなかったので(夏休み最終日に宿題やるタイプ)、自分で何とかする方針を採用します! 1. テンプレートのベースを作る まずはKeynoteテンプレートのベースを作りましょう。 1つずつ見ていきます。 レイアウト 本来であれ
この記事はコネヒト Advent Calendar 2018の16日目の記事です! qiita.com はじめに PHPの静的解析周りのツールを調べていたら面白そうなツールがあったので試してみました。 それが Rector というツールです。 GitHub - rectorphp/rector: Instant Upgrades and Instant Refactoring of any PHP 5.3+ code Rectorとは? リポジトリのdescriptionから引用します。 Rector is a reconstructor tool - it does instant upgrades and instant refactoring of your code. I mean, why do it manually if 80 % can Rector handle for
この記事はコネヒト Advent Calendar 2018の6日目の記事です! qiita.com はじめに 遡ること2015年11月、Twitterやはてぶで「分報」という新しい取り組みを紹介した以下の記事が話題になりました。 Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ〜Problemが10分で解決するチャットを作ろう そのころ私はちょうど転職時期で、2015年12月から新天地であるコネヒト社で働くことが決まっていました。 慣れない職場環境やプロダクトのキャッチアップが必要なことが容易に想像できたので、CTOに話をして分報をさっそく試してみることにしました。 気づけばあれから3年が経ち、分報もだいぶ成熟(?)してきたので、一度振り返りをしてその内容を共有したいと思います。 ただし、個人の振り返りとなるので認識がズレていて実際の状況とは異なる可能性があることはご
目次 目次 エラー表示/非表示 PHPのエラー エラー表示/非表示の設定 コード上で設定 httpd.confや.htaccessで設定 php.iniで設定 エラーレベル エラーレベルの分類 エラー出力レベルの設定 コード上で設定 httpd.confや.htaccessで設定 php.iniで設定 よくあるエラー出力レベルの設定 E_NOTICE(注意メッセージ)以外の全てのエラーを表示する。 E_NOTICE(注意メッセージ)とE_DEPRECATED(推奨エラー)は表示しない。 エラーハンドリング PHP5のFatal Errorの不便な点とPHP7での進化 参考 ロギング エラー表示/非表示 PHPのエラー PHPのエラーはそのまま画面に出る。たまにPHPアプリケーションで「白い画面」になることがあるが、これは「エラーが発生して処理が終了しているがエラーが非表示設定なので何も出て
ちょっと前からSlackを使っていて変なスペースが入るようになってしまってかなり困っていた。 対処法を見つけたので書いておく。 そもそも原因 最初にこの問題に関する情報を見たのはTwitter。 Slackに日本語入力したときに U+0008 が入る問題、Slackにbug reportしたところ既に修正に向けて動いているとのこと。次のアップデートでなおっているといいですね。 pic.twitter.com/bh0LWLCFwB— chezou (@chezou) 2017年5月9日 そのツイートへのリプライから問題の所在が「Slack→Electron→Chromium」にまで飛び火しているのを発見。*1 Slack.appの修正版がリリースされるまではまだ時間がかかりそう・・・とのこと。仕方ないので暫定対応を考える。 @chezou この issue のようですが、Chromium に
Sunrise Calendar がサービス終了... とても愛用していたSunrise Calendarというカレンダーアプリが、Microsoftに買収され8月31日にサービスを終了してしまうとのこと。 しょうがないので色んなカレンダーアプリを使ってみて代替を決めることにした。 代替のカレンダーアプリーに求める条件は下記の通り。 Googleカレンダー連携ができる 複数アカウントに紐づくGoogleカレンダーを一括表示できる 週表示のUIが美しいこと これらに合致するもので良かったものを挙げる。 ちなみに私はMacとiOSを使っているので下記に挙げるサービスもそれに限る(Windowsとかは誰か探してくれ...)。 Mac 純正 カレンダー.app(無料) Macに標準でついてくるカレンダーアプリが意外と高機能だった。 設定する上でのポイントは「複数アカウントに紐づくGoogleカレン
PHP BLT とは 全員がLTで発表するというコンセプトのPHP周辺/Web/サーバサイド全般の勉強会 phpblt.connpass.com 以下メモ 『自作ArrayでPHPのメモリ節約』"よや" yoya@awm.jp speakerdeck.com 「PHPの配列は重たい」という問題提起 原因はArray管理データが大きい事 SplFixedArray はArray管理データがごそっと減っているので早い もっと節約したい=自作の提案 ArrayAccess + Countable + Iterator を使い、PHPで実装 3GBメモリが20MBメモリに!100分の1のメモリ使用量! 自作Arrayの注意点 『I ♥ PHP(Openpearの素敵な終わらせ方)』@riaf Openpear 作った 誰でもパッケージ公開ができる野良PEARチャンネル 諸事情により使われなかった;
こちらのイベント 情報会議は、チームでの情報共有について、Tipsや悩みの共有や集約を通して、情報の共有方法や情報共有をする文化作りをする方法を整理するためのコミュニティです。 JohoKaigi - 情報会議 第1回目のイベントレポートはこちら fortkle.hatenablog.com 参加して思ったことをつらつらと 煽れば煽るだけベストを尽くしてくる運営! 前回の記事でも「運営の本気が凄い」と煽ったのだけれど、第2回目の今回は前回を上回る気合の入りっぷりだった。 イベントのクオリティが高いのは、運営の方が事前にリハーサルをしたり、前回の参加者アンケートから課題を見つけてちゃんとPDCAを回したり、と愚直に時間を掛けているからに他ならないと思うので、この運用テクはこのまま続いていくとますます良いイベントになっていくと思う(そして、ここまで本気を見せられると協力したくなってくる)。 使
こちらのイベント 情報共有ツールお悩みNightは、「ソフトウェア開発チームでの情報共有ツールの活用について、悩みや知見を共有するのが目的のイベント」です。 チームでの情報共有について語るイベントに来ませんか - Qiita Blog 参加して思ったことをつらつらと 運営の本気が凄い イベント当日を迎えるまでに、運営の方が専用のQiita:Teamで情報共有を促したり、slackなど事前にコミュニケーションできる場を用意してくれたりと開催前から参加者と話せる珍しいイベントだった。 その辺りの背景や詳細は運営の方が記事にまとめているので興味のある人は見るといいと思う。 情報共有ツールお悩みNight #1の情報共有ツールを紹介します - Qiita Blog イベント前の情報共有 - Qiita Blog そして当日は、参加者1人1人にアイコンとQiita:Teamに投稿した自己紹介を元にし
この投稿はPHP Advent Calendar 2014の4日目の記事です。 Webブラウザを操作して実施するテスト(以降ブラウザテストと表記)をPHPアプリケーションで実施したい思ってPHP製のテストフレームワークを探していたのですが、あまりよいものが見つからず日本語の情報も少なかったので、いっそのことRspec+Capybaraでやってしまえ!ということでやってみました。 目次 概要 用語の説明 PHPアプリケーションをRspec+Capybaraでテストする テストをTravisCIで実行する 1. 概要 簡単いうと、PHPアプリケーションをビルドインサーバーで動かし、その環境に対してRspecとCapybaraで書かれたテストケースを実行することでブラウザテストを行います。 環境はCentOS release 6.6 (Final)、PHP 5.5.19で実行しています。PHPの
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『fortkle.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く