はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    マンガ大賞候補作は

『friedhead's』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 日常は今現在ではない - friedhead's

    3 users

    friedhead.hatenablog.com

    いつまで生きるか問題 - 意味をあたえる わたしがこの記事に反応したのは、つい先日、祖母の最期についていくつか記事を書いたからで、なんとなくわたしのことを言っているような気がしたからだ。また、これまでに不遇な老人と接する機会が多くあったこともあり、その度にいろいろと思うところがあった。それを「日常」という言葉を使って論ずる氏の見解になにひとつ合点できるところがなかったからだ。 たまにネットなんかを見ていると高齢者の話題がでていることがあり、そういうのに「高齢者は死んでほしい」というようなコメントを寄せる人がいるが、そういう人はおそらく若いのだろうが自分と年寄りが地続きであるという視点が欠けている。 記事の冒頭はこうだが、まず言っておきたいのは、わたしは「高齢者には死んでほしい」というようなことは思っていない。ただ、身内または近しい人物が、高齢からくる、または手の施しようのない病に伏せたとき

    • 暮らし
    • 2016/06/19 00:26
    • 生活・人生
    • はてな
    • ブログを毎日書いても文章力はつかない - friedhead's

      3 users

      friedhead.hatenablog.com

      わたしはこうして文章を書いている。比較的、更新している方だと思う。 ブログなりなんなりで文章を書くことが、とにかく書くことが文章力アップにつながる、という趣旨の意見を散見するが、決してそのようなことはない。というのがわたしの実感だ。この場合、文章力というのは、情景や心情を上手に表現することであり、それは、文章でなければできない表現でなければならない。空気や雰囲気をまとわせた文章、非現実的な光景がありあり浮かぶ文章、そういった文章を書けることが、文章力が高い、ということだ。ウケるとかバズるみたいなことに文章力は必要ない。 小説家の文章を読むと、いつも打ちのめされる。良い文章を読むと、時に羨ましいを通り越して、妬ましくて続きを読みたくなくなることがある。じぶんとの決定的な差を感じる。この差は、文字をどれだけ書いているか、という次元のものではなく、もっと違う部分での差のように思えてならない。この

      • 世の中
      • 2016/02/05 17:52
      • 生活・人生
      • ブログ
      • はてな
      • 麻雀業界がこれからも盛り上がらない理由 - friedhead's

        9 users

        friedhead.hatenablog.com

        わたしは麻雀は好きですが、麻雀業界は大っ嫌いです。 日本の三大テーブルゲームと言えば、囲碁、将棋、麻雀です。 2014年の麻雀人口は870万人 ~レジャー白書2015 | 麻雀ウォッチより引用 レジャー白書調査によるこちらの数字を見れば、将棋と麻雀の競技人口は同じ程度です。囲碁の競技人口はこの半分くらいのようですが、世界的にみれば競技人口は世界一です。 囲碁は公益財団法人として、将棋は公益社団法人として国に認められた団体なので、利益に特化した活動を大々的に行えないという側面はありますが、そのかわりしっかりした基盤を手に入れたと言えます。このふたつは古来よりお上の庇護を受けて発展してきたゲームなので、当然の成り行きとも言えますし、抜け目がないというか長期的な視野を持った運営をされているのだと思わせます。そのゲーム性が反映されているのでしょうか。追記:三浦九段の件で将棋界の視野の狭さが証明され

        • 世の中
        • 2016/02/01 21:25
        • 麻雀
        • 社会
        • 将棋
        • はてな
        • ゲーム
        • 泣き歌からの国民的カリスマ - friedhead's

          4 users

          friedhead.hatenablog.com

          あなたの泣き歌なんですか? 教えてアブセンス - アブセンス? 泣いた曲はたくさんあるんだが、この曲が思い浮かんだ。 この曲がめっちゃ好きで。映像から古さが痛いほど伝わってくると思うんだけど、これは古より伝わるトレンディキムタクドラマ「ラブジェネレーション」の挿入曲だもんで。「ラブジェネ」の音楽は、CAGNETっていう音楽ユニットが担当していて、で、この曲は、その中心人物の日向大介さんがプロデュースしたsection-sっていう女性ユニットが歌ってるんだけど、売れることも話題にもなることもなく消えていったわけで。バブル期にまさにバブルのように消えていった悲しいユニットのひとつなんですが。そんなに悪くなかったと思うんだけどなあ。プロモーションって、ある意味音楽そのものよりも大事なんだなって思いました。 以上。以下蛇足。 で、「ラブジェネ」ではベンフォールズファイブの曲も出てきたよう記憶がある

          • エンタメ
          • 2016/01/27 17:32
          • はてな
          • 芸能
          • あとで読む
          • クソログはミヤモよりうんちだった - friedhead's

            4 users

            friedhead.hatenablog.com

            恋愛工学概要 - クソログじぶんの言葉みたいに書いてるけど、完全パクリ。いくつかのまとめサイトで取り上げられていたんだけど、書いてあることとまるまる同じ。 恋愛工学つかって科学的にモテ方教えるで〜〜〜 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ 恋愛工学つかって科学的にモテ方教えるで~~~:哲学ニュースnwk まだまだあるよ! このクソログさん何百とブクマがついてホッテントリにあがってきてるんだけど、それを指摘しているコメントはひとつだけ。スターも何もついてない。あとは「これは正論」だの「参考になります」だのそれこそクソみたいなコメントのオンパレードなわけで、はてブ民の民度の低さを痛感した。そういうパクリってすぐに指摘されてフルボッコになるのが当たり前かと思っていたけど、クソログさんは不思議なくらいそうならない。どういう力学が働いているのか想像もつかない。もうこれyahooニュースの

            • 暮らし
            • 2016/01/26 10:32
            • 性
            • インターネット
            • はてな
            • ブログ
            • 今年再会した最高の音楽5選 - friedhead's

              4 users

              friedhead.hatenablog.com

              dulbywork.hatenablog.com 参加させていただきます。といっても今年に新しく購入した曲というのがなく、昔の曲ばかり聴いていますので企画の趣旨とは合わないかもですが。ですので今年再会した音楽で、また気に入って聴いているものを選ばせていただきます。ご自由に言及してください。 Beginning Of The End − Come down baby いつかのブレイクダンスの大会Battle of the yearのトラックで使われていて、誰の曲か分からなくてもやもやしていたところ、何ヶ月か後にピーターバラカンのラジオでたまたまかかって知ってアルバム即買いしました。その曲はFunky nassauでしたが、この曲が一番のお気に入りです。 Eddie Hazel – Relic 'Delic(Purple Haze) ファンカデリックを聴いていた頃、「じゃあこれをやる」と友達に

              • エンタメ
              • 2015/11/27 09:34
              • 企画
              • 音楽
              • ネットの楽しみ方 ー詭弁のセンスー - friedhead's

                4 users

                friedhead.hatenablog.com

                あるニートがいつものように散歩に出かけふらっと駄菓子屋を訪れる。そこは彼が子供のころ、二十年ほど前からある駄菓子屋だった。そんな記事を読んでいた。 記事の前半に、駄菓子屋の店内の写真が貼り付けてある。これを見て私は懐かしさを感じ、子供の頃、足繁く通った駄菓子屋に思いを馳せた。土間を改装した店舗には、ストⅡやらテトリスやらのテーブル型のアーケード機が並び、おでんやアイスが売っている。土間に面した畳部屋には駄菓子が並び、ばあちゃんが仏像みたいに鎮座して猫を抱いている。奥の部屋からは時代劇のセリフが流れてくる。ジジイがテレビでも見てるんだろう。そんな店は、とっくの昔に無くなった。ばあちゃんもさすがに逝ってるだろう。貼り付けてある駄菓子屋の店舗内の写真は、小綺麗だった。そのまま読み進めていくと、いつのまにか駄菓子のamazonリンクだらけになっていた。文章も、いつの間にか駄菓子の思い出を回想するも

                • 学び
                • 2015/11/12 00:10
                • 生活・人生
                • はてな
                • オタクの皮をかぶった似非茶人 - friedhead's

                  5 users

                  friedhead.hatenablog.com

                  言及記事です。実はこの人、僕のことが好きなんじゃないかと思う - サブカル 語る。サブカルを騙る人に、不意にエンカウントしてしまいました。読んでみたらやっぱりアレだったのでめんどくせーけどアレします。もう何日もたっているのにメンドクセーとか言いながら言及するんだったらシロクマさんに言及すればいいのに。 この記事の前半はただの幼稚な揚げ足取りで悦に入ってるだけだから割愛。 僕の高校時代は前もいったとおり、キン肉マンの王位争奪編のビッグボディで盛り上がり先鋒のペンチマンが敗れて続く次鋒レオパルドンも敗北後、「マンモスマン、俺たちの分も残しておけよ」といって不敵に笑うフェニックスまでの様子を1人芝居で演じていたり、当時放映していた電光超人グリッドマンの素晴らしさをお互い熱く語りあったりしていたので、周囲から見たら「なんだコイツら」と思われていた事でしょう。 だけど、それが本来のオタクじゃない?

                  • 学び
                  • 2015/11/10 19:25
                  • 性
                  • はてな
                  • アフィリエイターにとってはPVこそが商品なんだから、そりゃ商品紹介するよな【追記】 - friedhead's

                    4 users

                    friedhead.hatenablog.com

                    錢勘定を隠そうともしないブログ - シロクマの屑籠それであなたは何がしたいの? - インターネットの備忘録で、結局カネ臭いブロガーってのはカネで幸せになれると思ってるの? - ←ズイショ→PVや収入をさらす意味をもう少し考えた方がいい - あざなえるなわのごとしはてな村のPV発表ブログ粛清について思うこと - はてこはときどき外に出る いろいろと参考にさせていただきながら、適当に書きなぐる。 エレガントに稼げっていうのも主観の話なので、ただ自分の本を自分のブログで宣伝することに恐縮すればエレガントなのかって言われると、そうもいえない。だからと言って何もしないのも首をかしげるし。じゃあ原価とか粗利を公表するのがどうなの?って考えるのも、在庫を持つような商売じゃないから物販と同じように考えるのもどうかなーと思ったりする。幸せかどうかって話でもないだろう。 で、アフィリエイトっていうのは広告だか

                    • 暮らし
                    • 2015/11/02 20:54
                    • 言葉が持つイメージと実態の違和感が印象を悪くする - friedhead's

                      17 users

                      friedhead.hatenablog.com

                      サブカルって語りたくなるじゃないですか。仲間内で吹いてるぶんには「すげー」なんて言われて得意顔できるんですが不特定多数がいる場所で得意げにしったかぶっこくと、普通に咎められるんですよね。で、そういう時に「すいません、ぶっこいてました」ってなかなか言えなかったりするんですよ。サブカルに染まった人って一度はそういう経験あると思うんですよね。 なんか揉めてるみたい。 アニメ業界体験録 -エロの言い訳だった泣きゲーだけど、結局の所「泣ける」より「抜ける」が目的だろ?- - サブカル 語る。わたし的には炎上目的でやってるんだろうと思ってたが、そうではないようで。だったら炎上使いの素質は十分にあるので、その素質は存分に活かしてほしいなと思うわけですが。 私はこのブログを読むと、いつもその内容に違和感を持ちます。「語る」という言葉にどのような印象を持っているでしょうか。私は「詳しく」「深く」「追求」のよ

                      • アニメとゲーム
                      • 2015/10/28 23:59
                      • サブカル
                      • エロゲ
                      • はてな
                      • アレ
                      • # |ω・)……
                      • ネット
                      • neta
                      • ブログ

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『friedhead's』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx