はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『fumihiro1192.hateblo.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 『たいせつなきみ』他人の評価で右往左往しない心を作ります - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

    5 users

    fumihiro1192.hateblo.jp

    今日は絵本を紹介します。僕は何十回もこの絵本を読み返していますけど、読むたびに今の自分に新しい気づきを与えてくれるすごい絵本なのです。是非とも読んでいただいて「自分」についてよく考えていただきたいと思うのです。オススメします。 『たいせつなきみ』内容紹介 あわせて読みたい同じ著者さんの絵本です あわせて読んでいただきたい僕の読んだ絵本紹介 『たいせつなきみ』内容紹介 たいせつなきみ 作者: マックス・ルケード,セルジオ・マルティネス,ホーバード・豊子 出版社/メーカー: いのちのことば社 発売日: 1998/10/05 メディア: 単行本 購入: 7人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (13件) を見る 木でできた小人たちの村では、誰もが同じことに夢中になっていた。ほめたい人にはお星さまシールを、けなしたい人には、だめじるしシールをはること。だめじるしばかりベタベタはられたパンチ

    • 学び
    • 2019/03/08 15:29
    • あとで読む
    • 永久不変!お金が増える習慣はこれだ!『これからの時代のお金に強い人、弱い人』 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

      5 users

      fumihiro1192.hateblo.jp

      お金は求めると遠のき、遠ざけると近づいてきたりする不思議なものだ。でも、「お金」というより「価値」をしっかりと見極めて自分のものにする方が大事に思えて、なるべく「お金」に執着しないように心がけています。 それが合っているのか間違っているのかはわからないのですが、近いうちに正解のような答えがでるはずだと信じています。これはそんな人にも参考書代わりに読んでいただきたいバイブル的な指南書です。ぜひ、お読みいただきたいです。 『これからの時代にお金に強い人、弱い人』内容紹介 これからの時代のお金に強い人、弱い人 作者: サチン・チョードリー 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2018/07/06 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 【時代・環境の変化に関係なく、 永久不変の「お金」が増える習慣】 仮想通貨、ブロックチェーン、 フィンテック、AI、評価経済……。 新しい経済シ

      • 政治と経済
      • 2019/01/30 18:54
      • あとで読む
      • 家では絶対に読まないで!禁断の本『妻のトリセツ』 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

        3 users

        fumihiro1192.hateblo.jp

        理不尽なのはお互い様なので、あまり文句は言えないのだが勉強しておいて損はないと思いますので、是非、家でないところでこっそりと読んでください。読書会とかやりたい本ですが、ここもこっそりとやりましょう。 僕は外ではよく喋る方なのですが、家ではあまりしゃべりません。ですから、家族からは無口だと思われています。こういうところを上手にコントロールしていかないといけない年代なんですかね?悩みどころです。 そんな僕世代(50歳台)が読むと良いと思います。 『妻のトリセツ』内容紹介 妻のトリセツ (講談社+α新書) 作者: 黒川伊保子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/10/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 内容説明 いつも不機嫌、理由もなく怒り出す、突然10年前のことを蒸し返す、など、耐え難い妻の言動…。ベストセラー『夫婦脳』『恋愛脳』の脳科学者が教える

        • 学び
        • 2019/01/28 19:52
        • PV数を600倍にした元編集長が書いた!『100倍クリックされる 超Webライティング バズる単語300』 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

          3 users

          fumihiro1192.hateblo.jp

          ブログやSNSでお店の売り上げを伸ばしたり、自分ブランドを高めていきたいと思っている人にはPV数が上がるって魅力的な話ですよね。実はこの何も考えていない僕でさえ、毎晩ブログタイトルに頭を悩ませているのです。 夜な夜な、試行錯誤して毎日書いているブログ『本と文房具とスグレモノ』という文房具ブログのタイトルを決めるんですけど、入浴時間は毎日ほぼその推敲に当てているといっても過言ではないのです。 その時に選択する言葉や語感、そして文字数などなどを過去の経験と照らし合わせながら、次の日のタイトルを選び出すのです。僕はタイトルを最後に決めるタイプなので、なかなか決まらないこともあって、この本は参考になります。 それでは、この本『100倍クリックされる超Webライティングバズる単語300』の紹介をしていきましょう。 この本の内容紹介です 100倍クリックされる 超Webライティング バズる単語300

          • 学び
          • 2019/01/24 20:02
          • コピー1枚とれなかったぼくの評価を1年で激変させた『7つの仕事術』が、面白い! - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

            3 users

            fumihiro1192.hateblo.jp

            先ほどまで実の息子と「残業」について話し合っていました。まだ学生の彼なのですが職場体験をさせていただいた時に、今日やらなくても良い仕事を残業してやる人や一人で仕事を抱えてチームで対応出来ない人が目に付いたようです。 再来年には社会人になろうとしている彼は、最近目の付け所が変わってきましたね。親子で話をする機会もなかなかないので、近所の喫茶店に行って小一時間ほど、この話題について話をしてきたのです。 時々職場にやってくる偉い人は「その仕事、今日やらなくて良いでしょ?」「チームで仕事を手分けしてやれないの?」と、盛んに言ってくれているそうなんですが、どうしても職場にその思いが浸透していかないそうなんですよね。 どうしたら良いものなんでしょうかね? そんな僕たちにとってもマッチした「仕事術」の本を、今日は紹介しますね。 コピー1枚とれなかったぼくの評価を1年で激変させた 7つの仕事術 作者: S

            • 学び
            • 2017/08/18 13:57
            • 【注目のビジネス書】美崎栄一郎『仕事が速い人ほど無駄な時間を使わない!超速片づけ仕事術』 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

              5 users

              fumihiro1192.hateblo.jp

              美崎さんには大変お世話になっている。何度も文房具朝食会@名古屋のイベントのゲスト出演してくださっていて、大変感謝している。でも、基本彼の本はほとんど購入しているので、それで許していただきたい。 まだ出たばかりなので、宣伝のためにこの読書ブログにアップしておく。 基本、彼の本はハズれたことがないので安心して購入してもらいたい! 『仕事が速い人ほど無駄な時間を使わない!超速片づけ仕事術』内容紹介 「がんばっているのに仕事が全然終わらない」 「やらなければいけないことがたくさんあるのに集中力が続かない」 本書はこんな悩みを「片づけ・整理」で解決するための本です。 あたり前の話ですが、誰もが仕事が忙しいときほど「処理速度を上げたい」と考えます。 しかし、その思いを嘲笑うかのように、忙しくなればなるほど 机の上やパソコンのデスクトップがぐちゃぐちゃになり、生産性が落ちていく……。 こうなってしまう原

              • 学び
              • 2017/04/20 23:35
              • 【お勧めエクセル本】達人が選んだ買うべき本9冊 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                31 users

                fumihiro1192.hateblo.jp

                日常にエクセルがある人におススメ! どのくらい「EXCEL(エクセル)」って浸透しているんでしょうね?僕の周囲にはかなり氾濫しているのですが、ちょっと業界が違うと全く世界が変わったりするものですから、よくわからないんですよね。あなたの周囲はどうですか? 効率の良いパソコンの付き合い方を考える上で、今日は達人の選ぶ「EXCEL本」を紹介します。買う時の参考にしてくださいね。 まずは、初級者向けの3冊 中級者むけの3冊 上級者向け 僕も最近エクセル本読んでないですね・・・昔はじゃんじゃん買って、読み漁って新しい知識をパソコンで試して喜んでいたのに、変われば変わるモノですね(笑) 新しいエクセル知識習得のためにもトライしてみます。 知識が増えるとスピードと分析力があがるので、仕事がはかどるんですよね!

                • テクノロジー
                • 2017/02/04 09:37
                • Excel
                • 書籍
                • パソコン
                • 学習
                • 書評
                • 本
                • book
                • 仕事
                • あとで読む
                • 【2017年に入ってから読んだ漫画】オススメ漫画ベスト5 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                  3 users

                  fumihiro1192.hateblo.jp

                  僕が2017年に入ってから読んだ漫画でホロリと来てしまった漫画をオススメします。どれも良いですよ。こういう漫画を心の糧に僕たちは生きていくんです。しかし、漫画を描く人って天才ですよね。本当に唸るしかないです。 第1位、小西明日翔『春の呪い』 [まとめ買い] 春の呪い(ZERO-SUMコミックス) 作者: 小西明日翔 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 『春の呪い』内容紹介。 妹が死んだ。名前は春。まだ19才だった。 妹が己のすべてだった夏美は、春の死後、家の都合で彼女の婚約者であった柊冬吾と付き合うことになる。 夏美は交際を承諾する条件として、冬吾に、春と二人で行った場所へ自分を連れて行くよう提示した。 そうして、妹の心を奪った男と夏美の季節は巡り始める――。 第2位、石塚真一『BLUE GIANT』 BLUE GIANT コミック 1-8巻セット (ビッグコミックスス

                  • アニメとゲーム
                  • 2017/01/22 16:14
                  • 【逆説的人生論】諸富祥彦『人生を半分あきらめて生きる』〜焦り苦しむより、あきらめよう!〜 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                    4 users

                    fumihiro1192.hateblo.jp

                    すごくいい本見つけましたので、紹介しますね! 諸富祥彦さんの『人生を半分あきらめて生きる』です。 僕もなかなかあきらめきれなくて、良い人に思われたかったり、仕事ができないと悩んだり、お金持ちになりたかったり、眠れなかったりします。悩んでいることなんて、半年経てば笑話だと頭では理解できているんですけどね! そんな人にこの本を是非紹介したいです。すっきりしますよ。 人生を半分あきらめて生きる (幻冬舎新書) 作者: 諸富祥彦 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2012/05/30 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る 『人生を半分あきらめて生きる』内容紹介。 あきらめながら、心のエネルギーを取り戻す 「ふつうの幸せ」が難しい時代だ。憧れの仕事、理想の結婚、豊かな老後……そんな選択ができる人はごく少数。日本は、個人の努力とは無関係に、就職できない人、結婚できない人、孤独の

                    • 学び
                    • 2016/10/06 21:45
                    • 【おすすめ新書】僕がプレゼントしたい新書ベスト10 〜息子に読んでほしい本はこれだ!〜 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                      6 users

                      fumihiro1192.hateblo.jp

                      今週のお題「プレゼントしたい本」 僕は新書で10冊選んでみました。全て自分の息子に読んでもらいたい本です。新書は安くて薄くてたくさん読めるからいいですよね。是非是非、浴びるように読んで自分の人生を豊かにしてください。 新書版(173×105mm)に濃縮された世界で自分を磨いてくださいね。 1、福岡伸一『生物と無生物のあいだ』 何度読んでも面白い。新書界のスーパースターがこの本です。本を読む幸せを感じさせてくれたのは、この本です。読んでいない方は是非お読みくださいね。 2、水野麻子『語学力ゼロで8ヶ国語翻訳できるナゾ』 僕の体の一部はこの本でできていると思ってもらってもいいくらいです。 3、野口悠紀雄『「超」整理法 情報検索と発想の新システム』 情報検索を本気で考えさせてくれた本。野口悠紀雄さんのブレイクはここから始まったのかな? 4、藻谷浩介『デフレの正体 経済は「人口の波」で動く』 アメ

                      • 世の中
                      • 2016/09/18 09:42
                      • 【この本観ました?】世界の美しい鳥を見たい!〜果てしなくクール&ビューティー〜 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                        3 users

                        fumihiro1192.hateblo.jp

                        宝石のように美しい世界の鳥、約180羽 極色彩の美しい鳥たちは森の「宝石」にたとえられ、愛されてきました。 本書では世界各地の美しい姿形をもつ鳥たちの表情をご紹介します。 世界の空を彩るおしゃれで華やかな鳥たちが魅せる、想像を超えた配色、造形美をお楽しみください。 鳥は媚びてこないし、懐かないし、かなり人間と遠い存在ですよね。でも、毎日のように鳥が飛んでいる姿は見かけます。飛ぶ姿も色合いも美しい!僕は「つばめ」が大好きなんですけどね。今日は鳥の本を紹介します。 世界の美しい鳥 作者: 上田恵介 出版社/メーカー: パイインターナショナル 発売日: 2012/12/21 メディア: ペーパーバック 購入: 3人 クリック: 431回 この商品を含むブログ (6件) を見る 上田恵介さんが監修された本です。驚くほど美しい鳥の姿が収められている本です。 合わせて読みたい「美しい鳥」の本。 きれい

                        • 学び
                        • 2016/09/09 00:04
                        • 【人生の逃げ場】会社だけの人生に行き詰まっている人へ〜文化人類学者:上田紀行に学ぶ人生の複線化〜 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                          3 users

                          fumihiro1192.hateblo.jp

                          『人生の〈逃げ場〉』内容紹介。 会社にさえ行けば幸せになれるという 「会社一神教」は既に崩壊している。 にもかかわらず、 他の価値観・生き方を見つけられない日本人──。 一度きりの、ほかならぬ「私の人生」を本当に充実させるためには、 〈逃げる〉ことも一つの方法。 上田教授が説く、正しい逃げ方と新しい生き方。 第1章 私たちはなぜこんなに生きにくいのか 第2章 「できる人」より、「魅力的な人」になる 第3章 勇気を持って休む。すると見えてくることがある 第4章 過去の記憶が自分を助けてくれることもある 第5章 子どもが「私」と「社会」をつなげる 第6章 共同体のしがらみをあえて引き受ける 第7章 絶対肯定できるものを見つけると、人の心は安定する 第8章 人生最後の20年を価値のあるものにする 終 章 私たちの人生を誰のものでもない私自身のものにするために 僕も思い切り「会社だけの生活」に行き

                          • 学び
                          • 2016/08/18 22:15
                          • 生き方
                          • 考え方
                          • 本
                          • 【徹底してパクれ!】立川光昭『行列請負人の頭の中』〜大ヒットは「真似」と「組み換え」から生まれる〜 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                            7 users

                            fumihiro1192.hateblo.jp

                            ブロガーの山内さんに頂いた本を読み返しました。信頼できる人におすすめされた本には間違いがありませんから安心して読み始められるところがいいですよね。僕も「真似」と「組み換え」で成り立っている人間なので参考になりました。 そもそも僕たちの大部分の人たちには全く新しいものを生み出す力などありません。そんな風に言い切る大人たちに「そんなことはない!」と、抵抗して生きてきたのですが、やっぱり無理みたいですね(笑) どんなに深い海に潜っても、どんなに高い山に登っても、前人の痕跡があります。これを僕たちに当てはめると「やろう!」と決意したことなら、大抵前人がいるということです。そして彼らが大いにもがいた痕跡もくっきり残っているのです。 そう思うと力が抜けるでしょ。でも気をとりなおして「組み換え」を考えれば新しい世界を想像していけるのです。頑張っていきましょう! では、早速本の紹介をしていきますね。 『行

                            • 学び
                            • 2016/08/14 14:14
                            • あとで読む
                            • 「本当にモテたいの?」生存競争を勝ち抜く弱い雄に学ぶしかないね。 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                              6 users

                              fumihiro1192.hateblo.jp

                              僕の典型的な「弱い雄」に分類される人間なので、モテたり、勝ったりするために、どうしたら良いのかよく考えました。同じようなことを考える人もいるんだなぁと感心しましたし、こういうネタを本にするんだと驚きました。 今日の本の紹介は内山りゅう著『新人諸君!弱い雄の戦略に学べ!』です。 凄いタイトルで楽しみでしょ? 新人諸君! 弱い雄の戦略に学べ! 作者: 内山りゅう 出版社/メーカー: 駒草出版 発売日: 2016/04/08 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 『新人諸君!弱い雄の戦略に学べ!』内容紹介 新人諸君! 弱い者たちの戦略を学び、勝ち組となれ! ムギツクという小魚は、1匹では決して勝てない強い大きな魚とは集団で戦うことで生存競争に勝ち、種を保存してきました。 管理職や経営者も使える生きもの自己啓発書。 生存競争に勝つのは強いヤツだけじゃない。 41の水辺の生きも

                              • 学び
                              • 2016/06/18 21:13
                              • あとで読む
                              • 【新書マニア】僕の独断で決める今週の「新書ベスト10」、発表します! - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                4 users

                                fumihiro1192.hateblo.jp

                                新書は面白い!じゃんじゃんニッチな問題を取り上げた新刊がでるし、安いので単行本の3倍くらい買える。さらにはスペースも取らないし、持ち運びも便利。言う事なしなのだ。はっきり言っておくと、僕は「新書」が大好きです! そこで独断で今週の「新書ベスト10」を発表することにしました。根拠は僕の好き嫌いと思ってくれて結構です。僕が買って面白かったものは上位に食い込んでます。それでは、おごそかに発表を始めます。 第一位、平田オリザ『下り坂をそろそろと下る』 第二位、橘玲『言ってはいけない』 第三位、井上章一『京都ぎらい』 第四位、梶本修身『すべての疲労は脳が原因』 第五位、佐藤優&山口那津男『いま、公明党が考えていること』 第六位、下川耿史 『エロティック日本史』 第七位、本田直之『何を捨て何を残すかで人生は決まる』 第八位、竹下佳江『セッター思考』 第九位、橋本卓典『捨てられる銀行』 第十位、菅野完『

                                • 世の中
                                • 2016/05/22 21:50
                                • 【え!「脳」って疲れるの?】疲れているのは体じゃなかった!~最新科学が解明した疲労の正体~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                  9 users

                                  fumihiro1192.hateblo.jp

                                  本当に勝手な僕のイメージですが、「脳」はエネルギーさえあれば働くモノで疲れなど知らないと思っていました。睡眠を取ったり、珈琲を飲んだり、甘いモノを補給したりすればシャキンとして動き始めますからね。 それに対し筋肉を連想させる「体」の疲労は、筋肉痛が治るまで時間がかかるように、コツコツ修復していく感じ。「脳」に原因があるとは思えないんですよね。こんな感覚をイメージとして持っている人、多いのではないでしょうか? すべての疲労は脳が原因?本当なんでしょうかね? すべての疲労は脳が原因 (集英社新書 829I) 作者: 梶本修身 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2016/04/15 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 『すべての疲労は脳が原因』内容紹介 疲労回復物質の存在が明らかになって以来、疲労に関する科学的調査が進んでいる。その結果、私たちが日常的に使う「体が疲れて

                                  • 世の中
                                  • 2016/05/09 08:00
                                  • 健康
                                  • 【知的興奮の一冊!】『人工知能は人間を超えるか』~知能とは何か?人間とは何か?そして希望はあるのか?~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                    19 users

                                    fumihiro1192.hateblo.jp

                                    「ビジネス書大賞」で審査員特別賞を受賞した本です。個人的には1位でも良かったんじゃないかと思うようなドキドキの知的な宇宙旅行に連れていってもらっているような本だと思います。2016年に絶対に読んでおく本です。おススメします。 松尾豊著『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』 人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書) 作者: 松尾豊 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2015/03/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (14件) を見る 『人工知能は人間を超えるか』内容紹介 いま、将棋やクイズ番組など「人工知能vs人間」の戦いがあちこちで起こっている。2014年の英オックスフォード大学の研究報告では、今後10年から20年ほどで、人工知能を含むITの進化の影響によって、米国の702の職業のうち約半

                                    • 学び
                                    • 2016/05/04 13:50
                                    • 人工知能
                                    • あとで読む
                                    • 図書館
                                    • 【キレキレの新書】『下り坂をそろそろと下る』~新しい「この国のかたち」を模索する平田オリザの本~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                      15 users

                                      fumihiro1192.hateblo.jp

                                      ここ数日に渡り「平田オリザ」と「下り坂」というキーワードが、僕の視界に3度も入って来た。これも運命だなぁ~と思い、この本に挑戦しようと思い立った。長い事生きてきたが、こういう事は大事にしたいと思うからだ。そして逆らわない事だ。 こういう思いは読書の原動力になりえるもので、転機となることも多いのだ。 平田オリザさんの紹介 平田 オリザ 1962年、東京生まれ。国際基督教大学在学中に劇団「青年団」結成。戯曲と演出を担当。現在、東京藝術大学COI研究推進機構 特任教授、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター客員教授。2002年度から採用された国語教科書に掲載されている平田のワークショップ方法論により、多くの子どもたちが、教室で演劇を創る体験をしている。戯曲の代表作に『東京ノート』(岸田國士戯曲賞受賞)、『その河をこえて、五月』(朝日舞台芸術賞グランプリ受賞)、著書に『演劇入門』『演技と演出

                                      • 学び
                                      • 2016/05/01 15:06
                                      • あとで読む
                                      • 【一流スキルを伝授】『いらない課長、すごい課長』~リストラ危機がせまる「ガラパゴス課長」とは?~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                        6 users

                                        fumihiro1192.hateblo.jp

                                        今日は「日経プレミア」シリーズの新書を紹介します。僕はある時期から新書が大好きになり、結構読んでます。安くてコンパクトで知識の宝庫の新書、おすすめです。 紹介するのは、新井健一さんの『いらない課長、すごい課長』です。 僕もどちらかといえば・・・いらない課長かも(泣)。勉強します! いらない課長、すごい課長 (日経プレミアシリーズ) 作者: 新井健一 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2016/03/09 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 『いらない課長、すごい課長』内容紹介(amazon引用) 【自社の人事情報や社内の序列に敏感な人ほどキケン! ?】 女性やシニア、価値観の異なる若年層・・「上位ポストを目指さない社員」が職場のマジョリティとなった今、これまでと同じマネジメントでは職場の問題を解決することはできない。 それはつまり、結果重視・減点主義、部下の個別事

                                        • 世の中
                                        • 2016/04/24 20:11
                                        • あとで読む
                                        • 【大注目本】上田岳弘著『異郷の友人』~世界の終末の、さらに先に待つ世界を問う!~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                          4 users

                                          fumihiro1192.hateblo.jp

                                          今日、本屋さんを彷徨っていたら面白そうな本を見つけました! 早速購入して読み始めましたら、間違いないことがわかりましたので、皆さんにも紹介しますね。すごい破壊力の本ですから、心して読んでくださいね。 上田岳弘著『異郷の友人』です。 『異郷の友人』内容紹介(amazon引用) ねえ、神様。あんたにやってもらいたいことがある。世界を正しいあり方に戻すんだ。阪神大震災を予言し、信者を増やす淡路島の新興宗教。教祖Sはイザナキ、イザナミの国生みの地で、新たな世界創世を説いていた。ある日、アメリカ西海岸の秘密組織から男たちが訪ねてくる。彼らは何を企んでいるのか。すべてを見通す僕とは、いったい何者か? 世界のひずみが臨界点に達したとき、それは起きた――。大注目の芥川賞候補作 新刊jpの上田岳弘さんのインタビュー記事を載せておきますので、見てください。彼の人柄とか取り組み方がよくわかると思います。とても良

                                          • テクノロジー
                                          • 2016/04/23 21:17
                                          • あとで読む
                                          • 【炸裂!感涙のスピーチ】植松努さんの『空想教室』~好奇心を天職に変える方法を教えます~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                            5 users

                                            fumihiro1192.hateblo.jp

                                            この本を読む前に是非とも最下位部に貼りつけしましたYoutube動画を見てください!この動画は150万人の心を震わせたという伝説のスピーチです。ここからさらに有名になった植松さんは全国で講演するようになります。ご存じの方も多いはずです。 僕はやっと今日この動画を見ました。 人間としての未熟さと切なさと責任感が一気に押し寄せてきて、泣いてしまいました。ぜひぜひのお勧めスピーチですので、今夜すぐに味わって下さいね。そしてそのあとにこの本を読んでください。 植松努『好奇心を”天職”に変える 空想教室』 『好奇心を”天職”変える空想教室』内容紹介 TEDxで話題沸騰! 涙が出てきて止まらない。 いま日本中を熱狂させている 「人生最高の感動スピーチ」が一冊の本に。 未経験、コネなし、援助なし、20人にも満たない町工場から、 自家製のロケットを打ち上げるという経験から見つけた、 "どんな夢でも実現させ

                                            • 学び
                                            • 2016/04/09 21:07
                                            • 【注目のブログ「ごりゅごはん」】『理系の料理』?~簡単に出来る!ストレスフリーの料理レシピ!~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                              6 users

                                              fumihiro1192.hateblo.jp

                                              僕は、料理をしません! なぜならば、「味付け」が全く分からないからです。「砂糖、塩少々」なんて書いてあっても、そもそも少々がわからないので混乱してしまうのです。 カップ1/2とかいう表現も苦手です。このあたりを改善してくれたらなぁ~。そうすれば、素材を買って来て料理レシピを検索して、サクサク料理が出来るような気がするのです。甘いかもしれませんが、つまづくことは無くなると思うのです。 そんな男子の視線で、料理ブログを展開するブロガー五藤隆介さんの本を紹介します。 Instagram (章別紹介:目次)『理系の料理』 料理ができるようになりたい! 牛丼製作の手順書 こんな私でも料理ができた 第一章 料理に対する誤解を解きほぐす 第二章 調理器具を揃える 第三章 調味料を揃える 第四章 食材を買って保存する 第五章 料理で通用する基本定理や公式 第六章 料理を続けていくために 目次をながめるだけ

                                              • 暮らし
                                              • 2016/03/12 11:22
                                              • あとで読む
                                              • 【コツがあった!】感情にふり回されているあなたに~辻秀一『感情にふり回されないコツ』~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                                3 users

                                                fumihiro1192.hateblo.jp

                                                僕は感情にふり回されています。 怒ったり、泣いたり、笑ったり、悲しんだり・・・とても忙しいです。でも、妬んだり、恨んだり、憎んだりすることもあります。僕は本当はその感情をコントロールしたいと思っています。でも、全く出来ません。 出来ないかわりに、良いこともあります。好きな人にしか話し掛けません。毎日を素敵に過ごしたいからです。もう病気になりたくないからです。そんな僕を許してくれる社会にとっても感謝しています。 そんな僕がお勧めする本は、こちら! 辻秀一さんの『感情にふり回されないコツ』 ◆メンタルトレーニング専門のドクターが教える “いやな気分"をすぐに手放すコツ 日常生活を過ごしていれば、 多くの“嫌な感情"がわき上がり、心は乱れていきます。 一流と呼ばれるような人でも例外ではありません。 つまり、感情が乱れることは人間として当然なので、 あまり気にしなくていいのです。 しかし、その乱れ

                                                • 学び
                                                • 2016/02/02 22:58
                                                • あとで読む
                                                • 【注目の本!】宇野維正『1998年の宇多田ヒカル』~最も輝いた歌姫たちの栄光と苦悩とは?~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                                  3 users

                                                  fumihiro1192.hateblo.jp

                                                  「宇多田ヒカル」「aiko」「椎名林檎」「浜崎あゆみ」。この4人の歌は車の中でよく聴きました。天才ですよね。特に歌詞が良くて、ぐっとハートを掴まれてしまいます。僕がよく聴いていたので、子供たちも歌えるくらいになってます。 僕はこの中でも「aiko」が好きです。大抵の歌を歌えます。残念ながらキーが合わないのでほかの人に聴かせるわけにはいかないのですが、のりのりで歌えます。この世代に生きた人なら、僕みたいなひと多いですよね。 この4人の歌姫についての本が出ました。 宇野維正『1998年の宇多田ヒカル』 『1998年の宇多田ヒカル』内容紹介 1998年。史上最もCDが売れた年。宇多田ヒカル、椎名林檎、aiko、浜崎あゆみがデビューした年。偉大な才能がそろって出現した奇跡の年と、四人それぞれの歩みや関係性を、「革新・逆襲・天才・孤独」をキーワードに読み解く。はたして彼女たちは何を願い、歌い続けてき

                                                  • エンタメ
                                                  • 2016/01/21 22:47
                                                  • 本
                                                  • 【健康な脳って?】今日から始めよう!健康脳生活 ~16万人の脳画像を見た脳学者が教える実践方法~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                                    6 users

                                                    fumihiro1192.hateblo.jp

                                                    先日、「脳ドック」なるものを受診しました。僕は5年に一度これをやるようにしているのです。医師から先天的なハンディがあって気をつけるように言われているからです。でも、今回は恐ろしい診断結果がでて、総合病院に行ってきたのです。 結果、「何も異常ないですよ」ということになりました。でも自分の「脳」の画像をしっかりみたのは初めてでしたので、ショックでした。こんなモノが記憶とか思考、運動まで司っているのかと思うと不思議な感覚でした。 そんな僕にもお勧めの『生涯健康脳』!すごいタイトルでそそられますね~。 『生涯健康脳』内容紹介と章別構成 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が語る「イキイキ脳は日常生活でつくれる!」世界最先端の脳画像研究!何歳からでも、いつからでもOK!生涯健康脳のつくり方は、日常生活の中にある! 目次 : 1章 「生涯健康脳」は自分でつくれる!/ 2章 「人間の幸せ」のカギは、前頭葉

                                                    • 学び
                                                    • 2016/01/03 13:08
                                                    • 本
                                                    • 【超話題本】トヨタで学んだ「紙一枚!」にまとめる技術~浅田すぐるに学ぶ思考の整理術(超実践編)~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                                      7 users

                                                      fumihiro1192.hateblo.jp

                                                      昨日、浅田さんに「リニューアルした本を出版してくださいよ」と、メールを送りましたところ「実は1月7日に発売します!」という返事が帰って来ました。え!そうなの?びっくりしてサンマーク社HPを覗いてみると、しっかり準備されてました。 トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術[超実践編]を紹介させていただきます。 『トヨタで学んだ「紙一枚!」にまとめる技術[超実践編]』の内容紹介! 15万部突破の「思考整理術」ベストセラー第2弾 仕事からダイエットまで「使える具体例」が満載! 「仕事や生活のあらゆる場面で起きる頭の中のゴチャゴチャを、 『紙1枚』を使ってスッキリと整理し、わかりやすく伝える」 その方法をまとめたのが本書です。 業務上の書類をA3またはA4サイズの「紙1枚」に収める、というトヨタの企業文化から培った経験をベースに、独自の研究を重ねて体系化した「情報を整理し、自分なりの考えをまとめ

                                                      • 世の中
                                                      • 2016/01/01 22:50
                                                      • 本
                                                      • 【一日が27時間に!】馬鹿な、と思った人におススメ~自分だけの3時間を作る方法を教えます~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                                        9 users

                                                        fumihiro1192.hateblo.jp

                                                        1日は24時間です!これは誰にも平等に与えられている事実です。そんな時間を自由にコントロールする方法などあるのですかね?僕は絶対にあると思います。なぜなら要領の悪い僕と仕事が出来る人と同じように時間が流れているとは思えないからです。 『あなたの一日は27時間になる。』内容紹介 残業が習慣化してしまっている。深夜帰宅で、朝起きるのがつらい。なぜかいつも疲れている。がんばっているのに、どんどん仕事が溜まる。仕事が忙しくて、デスクまわりがグチャグチャ。こんな悩みをすべて解決!仕事に追われる人生から、追いかける人生へ! わかります!とっても良くわかります!僕も若い頃残業も休日出勤も使える時間は全て使って仕事をしていました。でも、「間違っているなぁ~」と自分で気が付いて仕事の取組み方を変えてからは、全てのことが好転し始めました。 この僕が気が付いたヒントが、この本に書かれていると思います。 あなたの

                                                        • 学び
                                                        • 2015/12/28 19:29
                                                        • 【至高のミステリー】若竹七海 『さよならの手口』 ~予測不可能なプロットを楽しめる本~ - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                                          3 users

                                                          fumihiro1192.hateblo.jp

                                                          若竹七海『さよならの手口 (文春文庫)』 年末年始に読みたい至高のミステリーです! もうそろそろ今年も終わりですよね。僕は年始一発目に読む本は決めているんですが、年の終わりはパンチの効いたミステリーが読みたいんですよね!そんな僕が今年最後の本としてセレクトしたのが、この本です! 若竹七海『さよならの手口 (文春文庫)』 調査の仕事に関してはすばらしく有能だが、次から次へと不運な出来事が襲いかかる、クールで頑固な女探偵・葉村晶。『依頼人は死んだ』『悪いうさぎ』で活躍し、熱いファンを獲得した彼女が、13年ぶりの新作長編『さよならの手口』で還ってきた! 『さよならの手口』内容紹介 仕事はできるが運の悪い女探偵・葉村晶が帰ってきた! 探偵を休業し、ミステリ専門店でバイト中の葉村晶は、古本引取りの際に白骨死体を発見して負傷。入院した病院で同室の元女優に二十年前に家出した娘探しを依頼される。当時娘を調

                                                          • 学び
                                                          • 2015/12/11 19:11
                                                          • 心屋仁之助『「好きなこと」だけして生きていく。』 - フミヒロの読書記録~良書で人生を変えよう~

                                                            14 users

                                                            fumihiro1192.hateblo.jp

                                                            心屋仁之助さんの「「好きなこと」だけして生きていく。」とっても良かったので新年一発目の紹介本に決めました。読み進めていくと、驚くようなこと、共感出来ることが満載でした。生きるコツがしっかり書いてある本です。 読むきっかけになったのは「立花岳志」さんのブログです。彼の2014年に読んだ本のベスト1にランキングされていました。「え?1位がこの本なの?」と内心ビックリしました。この本だけはすぐに読まなくてはならないと、手に取ったわけです。 立花さんの書評はすごいので僕は足元にも及びませんが、参考にさせていただきました。ありがとうございます!でも、僕も全く違う視点でこの本を評価させていただきますから、お楽しみにしてくださいね~ 心屋仁之助『「好きなこと」だけして生きていく。』 好きなことだけして、生きていけるわけないでしょ! この本の表紙を見て、みなさんそう思いますよね。「そんなこと出来る訳ないで

                                                            • 暮らし
                                                            • 2015/01/03 13:15
                                                            • 読書
                                                            • 書籍

                                                            このページはまだ
                                                            ブックマークされていません

                                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                            『fumihiro1192.hateblo.jp』の新着エントリーを見る

                                                            キーボードショートカット一覧

                                                            j次のブックマーク

                                                            k前のブックマーク

                                                            lあとで読む

                                                            eコメント一覧を開く

                                                            oページを開く

                                                            はてなブックマーク

                                                            • 総合
                                                            • 一般
                                                            • 世の中
                                                            • 政治と経済
                                                            • 暮らし
                                                            • 学び
                                                            • テクノロジー
                                                            • エンタメ
                                                            • アニメとゲーム
                                                            • おもしろ
                                                            • アプリ・拡張機能
                                                            • 開発ブログ
                                                            • ヘルプ
                                                            • お問い合わせ
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について

                                                            公式Twitter

                                                            • 公式アカウント
                                                            • ホットエントリー

                                                            はてなのサービス

                                                            • はてなブログ
                                                            • はてなブログPro
                                                            • 人力検索はてな
                                                            • はてなブログ タグ
                                                            • はてなニュース
                                                            • ソレドコ
                                                            • App Storeからダウンロード
                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                            設定を変更しましたx