サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
furooto-toushi.com
こんにちは フロートです 将来的に配当金生活をすることを目指すためには様々な方法があると思いますが、今日は私がベストと思う方法を紹介します。 まず、配当金生活をするためには、安定的に配当金を払う銘柄を保有する必要があります。日本では累進配当政策を掲げる企業。米国なら配当貴族が該当します。最終的にはこれらの銘柄から配当金を受け取って生活することになります。 但し、だれでもそうですが、投資初期の段階では投資資金が少ないです。成長株に投資してキャピタルゲインを狙って一気に投資資金を増やすのは怖いな~という人にとっては初期の段階で大きく資金を増やすのはとてもハードルが高いです。私は今まで何度か成長株にチャレンジしてキャピタルゲインを狙いましたが、うまくいったためしがありません!(笑)。この点をカバーするのが、カバードコールETFです。カバードコールETFでポピュラーなのはQYLD(NASDAQ10
こんにちは フロートです 株式投資を2018年に始めて今年5年目になります(米国株投資は2019年スタート)。 今日は投資を始めてから現在までを簡単に振り返りたいと思います。 2018年 私の株式投資は証券会社の営業に勧められるまま2018年ソフトバンク(携帯会社のほう)IPOで5,000株購入から始まりました。@1,500円×5,000株=750万円を投入。IPO初値が私の取得単価を下回るという株式市場の厳しい洗礼を受けたことから始まったのを今でもよく覚えています。上場後、みるみる株価が下落し、そのときの底値と思われるところで1,000株買い増しして、平均単価を1,450に下げました。この時点で6,000株保有。今思えば無謀なスタートでした。人から言われるまま買うことは最もよくないことだと思い知った2018年でした。 2018年末時点の保有銘柄数・・・1(日本株1) 2018年末時点の投
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『furooto-toushi.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く