サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
global.canon
ニュース 「EOS Rシステム」初のフラッグシップ機“EOS R1”を開発 新開発の映像エンジンシステムにより高性能AF・高画質を実現 キヤノンは、RFマウントを採用した「EOS Rシステム」初のフラッグシップモデルとして、フルサイズミラーレスカメラ“EOS R1”の開発を進めており、2024年中の発売を目指します。 EOS R1 *RF24-70mm F2.8 L IS USM装着時 現在開発中の“EOS R1”は、キヤノンの最先端技術を結集し、フラッグシップ機に求められる最高クラスの性能、高耐久性・高信頼性を兼ね備えたプロ向けミラーレスカメラです。静止画・動画性能をともに飛躍的に進化させ※、スポーツや報道、映像制作など幅広い分野の第一線で活躍するプロフェッショナルの高いニーズに応えます。 本機は、従来の映像エンジン「DIGIC X」に加え、新開発の映像エンジン「DIGIC Accele
ニュース ナノインプリントリソグラフィ技術を使用した半導体製造装置を発売 シンプルな仕組みで微細な回路パターン形成を実現し幅広い半導体製造を実現 キヤノンは、半導体デバイスの製造で最も重要な回路パターンの転写を担うナノインプリント半導体製造装置“FPA-1200NZ2C”を2023年10月13日に発売します。これまでの投影露光技術とは異なる方式でパターンを形成するナノインプリントリソグラフィ(NIL)技術を使用した半導体製造装置を市場投入することで、半導体製造装置のラインアップを拡充し、最先端から従来の半導体デバイスまでの幅広いユーザーのニーズに応えます。 従来の投影露光装置は、ウエハー上に塗布されたレジスト(樹脂)に光を照射し回路を焼き付けるのに対し、新製品はウエハー上のレジストに回路パターンを刻み込んだマスク(型)をハンコのように押し付けて回路パターンを形成します。光学系という介在物が
独自のディープラーニング画像処理技術を確立し、写真の原理上避けられない現象の補正を実現 2023/2/20 ある瞬間、ある場所の光景は二度と訪れることはありません。しかし、それはカメラで記録することができます。見たことがなかった絶景や、後で見返せば記憶がまざまざとよみがえる感動の瞬間など、カメラは素晴らしい瞬間を写真として残してくれるのです。 ところが、実は写真の画質には、避けることのできない課題がいくつかありました。例えば写真がざらついた感じに見えるノイズや、本来はないはずのまだら模様が見えるモアレ、レンズの原理に起因する像のボケなど、写真に影響を与える光学的要素により、見ている光景にはない情報が写りこんでしまうことがありました。広角レンズを使った場合のレンズ中心から外れた周辺部分の画質は、レンズの光学性能が低下してぼけやすく、プロフォトグラファーの撮影技術をもってしても、カバーしきれず
キヤノンは、検出した微弱な光の粒子を独自の画素構造により効率よくとらえ、大量の電子に増倍させることで、暗闇でもフルHD(約207万画素)を超える世界最高※1の320万画素のカラー撮影が可能な13.2mm×9.9mmの超小型SPADセンサーを開発しました。2022年後半より生産を開始します。また、本成果は、2021年12月11日より開催されているIEDM※2において、非常に競争率の高いLate News Papers※3に採択されました。 SPADセンサーは、画素に入ってきた光の粒子(以下、光子)を1つひとつ数える仕組み(フォトンカウンティング)を採用しています。また、1つの光子が雪崩のように増倍し、大きな電気信号を出力します。CMOSセンサーは、溜まった光の量を測定する仕組み(電荷集積)で、集めた光を電気信号として読み出す際に画質の低下を招くノイズも混ざってしまいますが、SPADセンサーは
これからの社会をいままで以上に豊かにすると期待されるキーデバイスが、光を電気信号に変換する「センサー」です。キヤノンは、暗闇でもフルHD(約207万画素)を超える世界最高※1の320万画素のカラー撮影が可能な超小型(13.2mm × 9.9mm)のSPADセンサーの開発に成功しました。 ※1 映像撮影用のSPADセンサーにおいて。2023年7月31日現在、キヤノン調べ 2023/10/16 SPAD (Single Photon Avalanche Diode) センサーは、イメージセンサーの一種です。イメージセンサーといえば、カメラなどに搭載されるCMOSセンサーを思い浮かべますが、SPADセンサーはCMOSセンサーと原理が異なります。 光に粒子の性質があるとことを利用するのは同じであるものの、CMOSセンサーがある一定時間に画素にたまった光の量を測るしくみに対し、SPADセンサーは、画
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向け、第一線でご尽力されている医療現場、行政をはじめとする関係者の皆さまに深く敬意を表するとともに心から感謝を申し上げます。 キヤノンは、地域におけるワクチン接種の加速化を支援していくため、当社が所有している「キヤノン下丸子体育館」をワクチン接種会場として大田区に無償提供することを決定し、大田区と合意しました。大田区で実施している集団接種会場の1つとして、2021年7月中旬から2022年2月末まで、土日・祝日を含めご使用いただく予定です。 大田区と連携し、地域社会における感染拡大防止に少しでも貢献できるよう尽力してまいります。
所在地〒212-8602 神奈川県川崎市幸区柳町70-1 キヤノン川崎事業所内 電車の場合・JR京浜東北線「川崎駅」より、徒歩約10分 ・JR南武線「尻手駅」より、徒歩約8分
このたび、キヤノンが運営するクラウドプラットフォーム「image.canon」をご利用いただいているお客さまには、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。これまでの調査結果を改めてお知らせいたします。 キヤノンは、「image.canon」上で、全世界のお客さまに向けて「お客さまが画像をアップロードし、最大30日間保存する短期保存ストレージ」と、「特定の期限なしにお客さま1人あたり最大10GBの画像を保存する長期保存ストレージ」の、2つのサービスを提供しています。 7月30日、キヤノンが、これらのサービスをコントロールする新バージョンのソフトウエアに切り替えた際、短期保存ストレージをコントロールするプログラムコードが、短期保存ストレージ機能と長期保存ストレージ機能の両方で作動しました。その結果、30日以上保存された画像に一部消失が生じました。
このたび、キヤノンが運営するクラウドプラットフォーム「image.canon」をご利用いただいているお客さまの静止画・動画データ(以下「画像データ」)の一部が消失していることが判明しました。お客さまにはご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 2020年7月30日(日本時間)に、長期保管用の10GBストレージで障害が見つかり、10GBストレージに保管されているオリジナルデータの一部が消失していることが判明しました。 詳細な調査を行うためimage.canonのモバイルアプリ、PCブラウザからのサービスのご利用を同日16時より停止させていただいております。なお、今回の障害による画像データの外部流出はございません。また、サムネイルは消失していないことが確認されています。
Sponsorship Promoting sports in a number of ways to contribute to the realization of a prosperous society more
キヤノンは、2019年9月20日~11月2日に行われるラグビーワールドカップ2019(以下「今大会」)の7試合において、今大会のホストブロードキャスターであるInternational Games Broadcast Services(以下「IGBS」) に自由視点映像を提供します。実際のカメラ位置にとらわれない自由な位置や角度からのハイライトシーン映像により、まるでグラウンドの中にいるような体験を提供し、ラグビーをはじめスポーツの魅力を効果的に伝えます。 今大会において、横浜国際総合競技場で行われる全7試合(【参考情報】参照)で自由視点映像を撮影します。試合のハイライトシーンを抽出し、プレーの面白さや秀逸さが伝わる位置や角度からの自由視点映像を生成します。生成した映像を、その日のうちにIGBS に提供することで、放送・映像配信の権利を持つ事業者がニュースや解説番組、動画コンテンツなどに利
キヤノン製デジタルカメラにおけるPTP(画像転送プロトコル)通信機能およびファームウエアアップデート機能の脆弱性について 2019年8月6日 2019年8月19日更新 キヤノン株式会社 平素よりキヤノン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。 イスラエルに本社を置くサイバーセキュリティの会社チェック・ポイント・ソフトウエア・テクノロジーズよりキヤノン製デジタルカメラが実装しているPTP(画像転送プロトコル)通信機能とファームウエアアップデート機能に関する脆弱性が指摘されました。 (脆弱性識別番号:CVE-2019-5994、CVE-2019-5995、CVE-2019-5998、CVE-2019-5999、CVE-2019-6000、CVE-2019-6001) 本脆弱性は、ネットワークを介して第三者に乗っ取られたPCまたはスマートフォンなどのモバイル端末に弊社デジタルカメラを
キヤノンのイメージング技術を結集した自由視点映像生成システムは、映像を通してこれまでにない体験を提供します。 2019/04/25 2016年に開催されたサッカーJリーグカップ戦の決勝戦は、新しい映像ソリューションの幕開けとなりました。従来のように、固定されたカメラやワイヤーカムによる限られた視点からの映像ではなく、場内のあらゆる位置から好みの角度で映像を見られる自由視点映像を初めて公開したのです。たとえば、ピッチ内にいる選手の見ていた光景の再現や、同じシーンをさまざまなアングルで見るなど、自由自在に視点を設定できます。さらには、映像をスローモーションにしながら視点を自由に変更するなど、視点と時間を思いのままに操作することが可能になりました。スポーツ観戦を劇的に変化させる革新的技術が、現実のものになった瞬間でした。 その映像を生成する仕組みは、映像撮影の未来形ともいえます。場内を周回するよ
虫めがね (倍率の低いもの。 あるいは度の強い老眼鏡のレンズ) 定規 適当なサイズのつつ 太いものと細いものの2種類 (厚手の紙・工作用紙・ボール紙などでつくっても良い) 厚手の紙(工作用紙、ボール紙など) 黒いと料 ルーペ(10倍ぐらいがつくりやすい) セロハンテープ はさみ
「生命の循環」を守り育むために Canon Bird Branch Projectは、鳥をテーマとした事業所活動を通じ、 「生命の循環」について、みなさまと共に考えるプロジェクトです。
光学の可能性を広げる新イメージングシステム“EOS Rシステム”が誕生 カメラ・レンズで構成する「EOSシステム」がさらに拡大 キヤノンは、レンズ設計の自由度を高め、光学の可能性を広げる、カメラ・レンズで構成する新たなイメージングシステム“EOS Rシステム”を立ち上げます。また、同システムの対応製品としてミラーレスカメラ“EOS R”と、“RFレンズ”4機種、マウントアダプター4種を順次発売します。
ピントを合わせるには「シャッターボタン」と「AF-ON(AFスタート)ボタン」があります。ジャンルによって「どちらが有利か?」はありますが、野鳥撮影ではAF-ONボタンを親指で押してピントを合わせる通称「親指AF」のほうが有利になります。その違いを知ってマスターしましょう。
写真はパワフルかつダイナミックなメディアで、自分を取り巻く世界や自分自身の内なる世界を巡り表現することができます。消費者として、そしてキュレーターとして、写真に関わる私個人の人生経験から言わせていただくと、写真とは不思議な魅力や驚き、つながりの瞬間を確実に伝えてくれるものであり、心を揺さぶり感情をかき立てる力があります。 一瞬が静止した状態である写真の描写は、過ぎ去った時間と空間を再訪・再体験する旅への入口です。テクノロジーが進化し、インターネットが社会のプラットフォームとして発展してくるに伴い、ビジュアル・カルチャーの中の写真という存在も常に変化してきています。同様に、アーティストも写真を挑戦しがいのあるものとして認識し、私たちの生活に根付いたメディアとしてその多様性を再定義して拡大しています。この不確かな現在の状況の中で、写真は時代を記録するだけでなく、私たちの世代の精神と人間性を体現
創業から現在までの全てのキヤノンのカメラがご覧になれるウェブミュージアムです。
New industry-oriented business group structure: Printing Group Safe, secure, and convenient prints — anytime, anywhere, the way you want.
CT検査画像を複合現実で観察できるトレーニングシステム「MR Anatomy」を提供開始 医療従事者による肺の立体的な構造の理解促進に貢献 日本 就業時間変更のお知らせ キヤノン株式会社では、生産性向上とワーク・ライフ・バランスの好循環・相乗効果を生み出すことを目的として、2012年より継続して進めている就業時間の前倒しを、下記期間で行います。期間中、関係者の皆さまにご不便をおかけしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。 日本
晴れた日の昼間に輝く太陽は、丸い形をしています。しかし数年に一度、丸いはずの太陽が晴れた日の昼間でも見えなくなったり、部分的に欠けて見えることがあります。これは「日食(にっしょく)」という非常にめずらしい現象なのです。 日食には太陽全体が見えなくなる「皆既日食(かいきにっしょく)」、太陽が輪っかのように見える「金環日食(きんかんにっしょく)」、太陽の一部が欠けて見える「部分日食」があります。 それでは、日食はどうして起こるのでしょうか? それは、地球や月の動きが関係しています。 太陽を直接見てはいけません! 太陽は、強い光と熱を出しています。正しい方法で観察しないと目を痛めたり、最悪の場合失明する危険があります。日食を観察するときは、専門家の指導のもとに作成された日食グラスなど日食鑑賞用の製品を使用するか、鏡を使って太陽を壁に映して観察するなどして下さい。
わたしたちが目にする光は、太陽光や、それが物体に反射した光だけではありません。ものが燃える時に出る炎も、光を放っています。 炎の色といえば、赤色を思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、実際は、赤い炎だけではありません。 右の図は、さまざまな金属を熱した実験の写真です。これをみると、炎の色は赤だけでなく、さまざまな色があることが分かります。この色は、ナトリウムなら黄色、銅なら青緑というように、金属の種類によって違っています。 このように、金属を熱したときに、その金属の種類(「元素」と言います)によって決まった色を放出することを、「炎色反応」といいます。 炎色反応は、とても小さな世界で起こっています。 金属は、とても小さな「原子」がたくさん集まってできています。1個の原子には、中心に1個の「原子核」があり、その周りをいくつかの「電子」が回っています(電子の数は元素によって違います)。 電子
太陽光の光そのものを人間が作り出すことはできませんが、似たものは作り出しています。 夜間の照明としてもっとも普及している白熱灯や蛍光灯がそれです。 光を放つ“みなもと”を、光源といいます。 光源には、太陽や星、稲光、生物発光などの「自然光源」と、白熱灯、蛍光灯、ナトリウム灯などの「人工光源」に分けられます。また光源には、一定時間内に放射する光量が変化しない「定常光源」(太陽や白熱灯など)と、変化する光源があります。蛍光灯は、一見すると定常光源ですが、実際には人間の目に感知されないだけで、電気の周波数で変化しています。ここでは人工光源のいろいろを見ていきましょう。 白熱灯の明かりは、蛍光灯の明かりと比べて黄色みがかった色に見えます。これは、白熱灯は、熱から光を得ているランプだからです。熱せられているのは、「フィラメント」という芯の部分。フィラメントは、金属のタングステンを材料に作られ、二重コ
小さな穴を通った光が壁(かべ)などに外の景色を映すことは、紀元前の昔からよく知られていました。このしくみを利用して作られたピンホール(針穴)カメラが、いわばカメラの原点です。ただし、もっとも初期のピンホールカメラは、カメラといっても撮影(さつえい)機能はなく、針穴の反対側にあるすりガラスのスクリーンに、景色などを映すだけの装置でした。 15世紀頃、この装置はさまざまに改良され、「カメラ・オブスキュラ(小さな暗い部屋という意味)」と呼ばれてヨーロッパの画家たちの間で流行しました。さらに16世紀になると、ピンホールの代わりに、より明るい像が得られる凸レンズを使ったものが登場します。これらは、映った景色などをなぞって正確な写生をするためのもので、フィルムなど感光材料の代わりに人間が手がきで“撮影(さつえい)”していたことになります。 感光材料(光を感じて記録できる材料)による撮影(さつえい)が実
透明なビー玉をものに近づけて見ると大きく見えるのを知っていますか? ビー玉よりもっと小さいガラスビーズとペットボトルを使うと、100〜200倍に大きく見える顕微鏡を作ることができます。さあ挑戦してみよう! じっけんの目的 世界ではじめて微生物(びせいぶつ)を見たのは、オランダのレーウェンフックという科学者でした。このレーウェンフックの顕微鏡と似たような顕微鏡を簡単に作ることができます。直径1〜2mmくらいのガラスビーズとペットボトルでできる顕微鏡を作ってミクロの世界をのぞいてみよう。
おう面の化しょう鏡 ルーペ 小さい鏡 ラップ芯(しん) 角材 板 材木片 段ボール 黒い厚手の紙(画用紙) 接着ざい 黒と料 両面テープ ねじくぎ 定規 のこぎり カッター コンパスなど
現在、光の速度は秒速29万9792.458キロメートルとされています。しかし実は、光の速度がきちんとわかったのはつい最近のことです。 古代の人々は、光の速度は無限大だと信じていました。光の速度を測ることを初めて考えたのはガリレオ(1564-1642)だと言われています。ガリレオの著書『新天文対話』には、光の速度を測る方法が書いてありますが、実際に速度を測ることはできませんでした。 光に速度があることが分かったのは、今からわずか300年ほど前です。デンマークの天文学者レーマー(1644-1710)は1676年に、木星とその衛星イオを観測中、イオが木星に隠れる周期が、予想よりもわずかに遅れていることに気付きました。レーマーは、この遅れの原因は、光が木星から地球まで届くのに時間がかかること、つまり光に速度があることだと考えました。レーマーの精密な観測データを元に、光の速度が初めて計算されました。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『キヤノングローバル』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く