サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
guri.hatenablog.jp
家族葬・直葬などが増え、葬儀の規模は小さくなっています。以前にも述べましたが、これは宗教心の低下や高年齢社会、近隣住民との関係の薄れなどが原因となっていると思います 【ブログ内 参照記事】 近年増え続ける【直葬】本当にお金がない人以外はやるべきでない? このまま小規模葬が加速すると最終的に人を呼ばない葬儀は、葬儀社に依頼せず全て自分で執り行う「セルフ葬」となる可能性もあるのではと考えます セルフ葬とは 現在、首都圏では基本的に人が亡くなると「葬儀社」を通して通夜・葬儀・火葬を行いますが、これをすべて自分(遺族)でやってしまおうということです 2番目にお金のかからない葬儀形態 葬儀(火葬)で現在一番お金のかからないのは、「生活保護の受給者」の直葬です。(実際には、市区町村など自治体が葬儀社に費用を支払いますが…)遺族の負担は0円です。棺・火葬料・搬送料などを遺族は一切負担する必要がありません
お正月は火葬場が休みなので、葬儀がありません。いつもよりは時間を作れます。まあ、家にいても、どこかへ出かけても、食べてばかりです。。 お正月は初詣、おせち料理、箱根駅伝と楽しみなことが沢山です。親戚やお世話になっている方への「挨拶」へお出かけになる方も多いでしょう。・・・私は苦手です。 さて、挨拶といえば「年賀状」のチェックはしましたでしょうか?ほとんどの方は、年末に準備して元旦に届くように手配している事と思います。しかし、うっかり送るのを忘れてしまった方や、喪中で送っていない方へも挨拶をしないといけないこともあるかと思います。そんな時は「寒中見舞い」を使い年頭の挨拶とします 寒中見舞いの意味は?どんな時に送るの? よく勘違いしてしまうのが「寒中見舞い」=「喪中の人の年賀状」と解釈している方がいます。もちろん喪中の方の挨拶状としても利用しますが、「寒中見舞い」は文字の通り、寒さの厳しくなっ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『guri.hatenablog.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く