はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『やる気 ない日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • SlackのメッセージをNotoinに保存する自動化をZapierで組むことでフリープランのまま過去のメッセージ履歴を参照できるようにする - やる気 ない日記

    4 users

    hack-it-iron.hatenablog.com

    私は個人的なメモや考えたことを書いておく場所としてSlackを使っています。個人用途のため無料ワークスペースで使っているのですが、2022年9月からフリープランだと過去90日間のメッセージ履歴しか見れなくなる変更が行われました。 slack.com 過去に書き込んだ内容を参照したい時があるため、Slackに書き込んだ内容をNotionのDBに保存することで、Slackはフリープランのまま過去のメッセージが参照できる仕組みを作ることにしました。 Slackに書き込んだら自動でNotionのBDに保存したいので、Zapierを使って自動化のワークフローを組みました。 Zapierもお金をかけずにワークフローを組みたいと思ったので、2ステップのワークフローを組んで実現しました(3ステップ以上は有料プランになる)。 今回は、この自動化を実現したZapierのワークフローを紹介します。 事前準備(N

    • テクノロジー
    • 2023/09/08 11:10
    • 1on1におけるゆとりの設計と実践(エンジニアリングマネージャー 1年生の記録) - やる気 ない日記

      5 users

      hack-it-iron.hatenablog.com

      前提情報 10Xというスタートアップで働くEngineering Manager(エンジニアリングマネージャー) です 2022/04にEMになりました(それまでマネージャー経験はなし) ソフトウェアエンジニア 4〜5名のマネージャーです 1on1は週1 or 隔週 決まった曜日・時間帯に実施してます(実施頻度はメンバーにより異なる) ゆとりを大事にしたい その昔『ゆとりの法則』を読んだことでゆとりを持つ大事さを常に意識してきた。マネージャーになった時も「ゆとりを持ったマネジメントがしたい」と思った。 ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解 作者:トム・デマルコ日経BPAmazon 1on1におけるゆとりの設計 マネージャーになるとメンバーとの1on1は大事なイベントになる。1on1にゆとりを持たせるため、以下のような方針をメンバーに伝えた。 1on1は基本30分で時間を

      • 世の中
      • 2023/04/13 14:51
      • Androidアプリ開発を学び直してる話 - やる気 ない日記

        7 users

        hack-it-iron.hatenablog.com

        前提情報 2012年から9年ほどAndroidアプリの開発をしていた 2021年4月までJava&Kotlinを使ったAndroidアプリ開発をしていた ここ最近はFlutterでアプリの開発をしている つまり2年間ほどKotlinを使ったAndroidアプリ開発をしていない 2年間でAndroidアプリ開発は何が変わったか Jetpack Composeが本格的に使われるようになった Jetpack Navigationやmulti-moduleの採用事例が増えた 変化を追う上でDroidKaigiアプリはとても参考になる。 github.com github.com なぜ学び直すのか Flutterでアプリ作れるスキルがあるなら、アプリ次第ではFlutterで作った方がiOSとAndroid両方で動くものが作れるので便利です。仕事でアプリを作る場合はFlutterが第一候補です。 では

        • テクノロジー
        • 2023/04/06 20:09
        • android
        • 自身がSlackで使ったリアクション上位 20位のランキングを出してくれるBotをnew Slack Platformで作ってみた - やる気 ない日記

          35 users

          hack-it-iron.hatenablog.com

          このエントリは 10X アドベントカレンダー2022 という企画の1日目(12/1)の記事です。 こんにちは、10Xでエンジニアリングマネージャーをしている 岡野(@operandoOS)です。 今回 10Xで初となるアドベントカレンダー企画の1日目をありがたく担当させていただきます💪 10XはStailer(ステイラー)という、スーパーマーケット・ドラッグストアなどのチェーンストアのオンライン事業立ち上げと成長に必要なすべてを備えたプラットフォームを開発しています。 なので、はじめに最近よく行くスーパーとよく買う商品の紹介をします! 最近よく行くスーパーは西友で、よく買う商品は「みなさまのお墨付き 塩味えだまめ 大容量 700g」です! 10X アドベントカレンダー2022ってなに? 株式会社10Xのメンバーが送る、2022年アドベントカレンダー企画です🎄 🎅 🎍 10xall.

          • テクノロジー
          • 2022/12/01 12:03
          • slack
          • api
          • あとで読む
          • 株式会社 10XにSoftware Engineerとして入社しました💪 - やる気 ない日記

            7 users

            hack-it-iron.hatenablog.com

            5月GW明けくらいに株式会社 10XにSoftware Engineerとして入社しました。 働きはじめて1ヶ月くらい経ちましたが、入社エントリーを軽く残しておこうかと思います。 10x.co.jp 10X CE0 矢本さんがやってるZero Topicでも10Xにジョインした理由とか話してるので、興味があればぜひ🙏🏻 open.spotify.com なぜ10Xへ? 理由をプロダクト(Stailer)と会社(10X)の観点で分けて書きます。 Stailerの衝撃 Stailerがリリースされた頃、まさに実生活で日々の買い物に行くことが結構大変な時期でした。 このissueを解決するソリューションとして、Stailerは良い方向性で取り組んでいると思い興味が湧きました。 私は自らのissueと関連性があることを仕事にしたほうが楽しいー!なタイプなので、「Stailerの開発やってみたい

            • テクノロジー
            • 2021/06/23 13:01
            • 転職
            • 2021年における個人に依存しないGoogle Apps Script(GAS)運用の話 - やる気 ない日記

              81 users

              hack-it-iron.hatenablog.com

              これはなに 2021年における個人に依存しないGoogle Apps Script(GAS)運用の話 会社やチームなどでGASを使う場合に、可能な限りGASの管理を個人に依存しない運用方法を雑に書いておきます GASのコード管理をどうするか? 書いたGASはすべてGitで管理する GitHubなどのGitのホスティングサービスを利用して、書いたGASを共有する(必要な場合 誰でも変更できるようにする) GASをどうやって書くか? ローカルの好きなエディタで書く ローカルで書いたGASをどうやってデプロイするかは、この後出てくるclaspを使う GASのサイト上で編集すると、Gitとの差分がめちゃくちゃになるのでローカルで書くのがおすすめ デバッグ・ちょっとした動作確認など 書いたコードが消えても問題ない場合は、GASのサイト上で編集して動かすのは許容 GASのデプロイをどうするか? cla

              • テクノロジー
              • 2021/05/18 09:52
              • GAS
              • あとで読む
              • clasp
              • google
              • git
              • tool
              • ドコモ口座の不正利用問題に関してフェンリルさんのツイートで思ったことをつらつら書いておこう - やる気 ない日記

                9 users

                hack-it-iron.hatenablog.com

                ドコモ口座の不正利用問題に関した以下のツイートについて、パッと見た時に感じたことを雑に書いておく 株式会社NTTドコモ「ドコモ口座」に関し、一部の銀行においてドコモ口座を利用した不正利用が発生しております。フェンリルではデザインリニューアルのみ担当しており、アプリ開発およびシステム開発には携わっておりません。 本件に関してはNTT報道発表資料https://t.co/KJzaKpZ807 をご覧ください。— フェンリル (@fenrir_official) 2020年9月10日 ちなみにフェンリルさんはプロフェッショナル集団な印象があり、開発者ブログも読んでいてとても参考になる フェンリルさんの印象を全く知らないで書いているわけではないことを理解してほしい また、不正利用問題に関してフェンリルさんにも落ち度があったかどうかを追求し、責めたてる話ではないことも理解してほしい ドコモ口座の不正

                • テクノロジー
                • 2020/09/11 09:59
                • システム
                • 開発
                • デザイン
                • 株式会社メルカリを退職しますたー - やる気 ない日記

                  102 users

                  hack-it-iron.hatenablog.com

                  色々ありまして3年半働いていた株式会社メルカリを退職しました 色々と書いてますがまあなにもないんですけどね、はい 最終出社日が先月の5/25で6/26が退職日でした そういえば、入社したのは22歳だった 自社プロダクト作ったことないAndroid開発しかできない子でしたね プロダクト全般に関することは入社するまであまり考えたこともなかったので、毎日学ぶことの多い日々でした その頃の様子が以下の記事とかに残ってますね www.wantedly.com なんだかんだ3年半毎日色んなことを学び、考えていた日々でした 色んなプロダクトを渡り歩いた3年半 3年半を雑に箇条書きするとこんな感じ 入社して1年半くらいはメルカリのJP / USのAndroidアプリを担当 ひらすたコード書いてた 子会社の株式会社ソウゾウで新規事業 メルカリ アッテのAndroidアプリの立ち上げを担当 1年くらいやってた

                  • テクノロジー
                  • 2018/06/27 11:08
                  • 転職
                  • メルカリ
                  • あとで読む
                  • エンジニア
                  • 会社
                  • 退職
                  • チーム
                  • 本
                  • 仕事
                  • Firebase SDK 11.8.0だとアプリがbackgroundの時にFirebase Notificationで送ったPushを受け取ると通知アイコンがおかしくなる - やる気 ない日記

                    4 users

                    hack-it-iron.hatenablog.com

                    はい、タイトル長いですね 「Firebase SDK 11.8.0だとアプリがbackgroundの時にFirebase Notificationで送ったPushを受け取ると通知アイコンがおかしくなる」 つまりそういうことです、はい 通知のアイコンおかしくなるんですよ! カウルの通知アイコンデフォルトやんけ pic.twitter.com/loilzexGsw— kobakei (@kobakei122) 2018年2月20日 指定してるカラーで塗りつぶされてしまう端末もあります! 色々調べた結果、どうやらLibraryのbugみたいです。 バージョンによってアイコンがおかしくなったり、ならなかったりっぽい。 FCM(HTTP protocol)でPushを送った場合はちゃんとアイコン表示されてそう?かも。 github.com stackoverflow.com issue上では以下のよ

                    • テクノロジー
                    • 2018/02/23 11:55
                    • Firebase
                    • iOS
                    • android
                    • あとで読む
                    • SlackのThreadをCrowiのページに変換する「miyo」を作りました - やる気 ない日記

                      4 users

                      hack-it-iron.hatenablog.com

                      SlackのThreadで話された内容をWikiとかに蓄積したいなー、でも内容コピペとかマジめんどくせいーなーとか思ってました 社内Wikiにcrowiというものを使ってるので、SlackのThreadをcrowiのページに変換するツール書いたら良さげだなーと思ったので作った感じです github.com site.crowi.wiki toml形式でちょっとした設定ファイルを作って、後はコマンドライン引数でSlackのチャンネル情報 + Threadの情報、変換後のCrowiのページpathを指定してあげればOK 詳しくはREADMEに書いてるのでそれを見てくださいな んで、出力結果が以下のような感じになります まだいくつかSlack特有の機能にSupportできてないので、んまーぼちぼちがんばります つぶやき SlackのThreadをMarkdownに変換してる なので、その変換部分

                      • テクノロジー
                      • 2017/09/25 00:34
                      • 今開いてるAndroidのOpenGrokの別バージョンをさくっと開くChrome拡張作った - やる気 ない日記

                        5 users

                        hack-it-iron.hatenablog.com

                        今開いてるAndroidのOpenGrokの別バージョンをさくっと開くChrome拡張作ってみた。 コード読んでると「別のバージョンでどういう動きするんだろ?」ってなって、別のバージョンのコード見るの地味に面倒だったので、さくっと開けるのが欲しかったので作った。 Githubにコードもパッケージ化したものも置いてるので、「これを待ってたぞ!!」という人はぜひw github.com こんな感じで popupのレイアウト雑ですが…まあこれ動くんですよw

                        • テクノロジー
                        • 2017/09/19 11:23
                        • android
                        • Android学ぶ上での書籍について - やる気 ない日記

                          8 users

                          hack-it-iron.hatenablog.com

                          一年前くらいに書いた記事の書き直し。紹介している書籍の中には情報が古いものになってしまっているものもある。 現在(2016/07/16)のAndroid開発の状況も考えた上で、ちょっとしたコメントを記載した。 Libraryや設計等学ぶことが増えた印象があるので、今書籍でAndroidを学ぶことはできるのか?という疑問もあるが…。 そういった意味では最近出た「黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書」のように、実践 + トレンドが学べる書籍がもっと増えてくれると良いのかなーとかとか。 hack-it-iron.hatenablog.com 追記 2017/02/26 基本からしっかり身につくAndroidアプリ開発入門 Android Studio 2.x対応を読んだので追記した。 Androidを学ぶ上で読んできた書籍 読んだ書籍はブクログにまとめているので、ざっくり

                          • テクノロジー
                          • 2017/03/09 23:32
                          • android
                          • 2016年は95冊本を読みましたー 123冊本を買いましたー - やる気 ない日記

                            3 users

                            hack-it-iron.hatenablog.com

                            2016年は95冊本を読みましたー 2016年は123冊本を買いましたー どんな本を読んだのか、買ったのかは以下Githubにまとめてますので、興味ある人は見てください。 ブクログで自分が付けた評価もついてるので、私を100%信じている信者の方々はそれを参考に。 github.com 覚えている範囲でこれは読んで良かったなーと思ったものを少し紹介。 ジャンル分けが難しいので、勝手にジャンル名つけました😎 技術書 マイクロサービスアーキテクチャ マイクロサービスアーキテクチャ 作者: Sam Newman,佐藤直生,木下哲也出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/02/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る これ読んでサービスアーキテクチャの考え方がすごく広がった。 サーバだけのアーキテクチャだけでなく、クライアント視点のことも書いて

                            • テクノロジー
                            • 2017/01/04 08:05
                            • book
                            • APKのサイズを34KBから21KBまで減らすために行ったこと🐱 - やる気 ない日記

                              26 users

                              hack-it-iron.hatenablog.com

                              EasterEgg Neko Atsume LauncherのAPKサイズを極限まで小さくすることに取り組んだ成果を適当に書いておく。 EasterEgg Neko Atsume Launcherがそもそもなんだ??って話だろうけど、以下とか読めばOK。 hack-it-iron.hatenablog.com play.google.com どのようにAPKのサイズを小さくしたか コードはGithub上に公開してある。読むほどの価値はない...🐱 具体的にAPKサイズのチューニングを行ったPull Requestは以下の2つ。 github.com github.com 不要なリソースファイルを削除する EasterEgg Neko Atsume Launcherはアプリの性質上、ほとんどリソースを必要としない。 R.javaさえ消し去りたいくらいだ。 styles.xmlはいらないね。

                              • テクノロジー
                              • 2016/09/21 23:50
                              • android_dev
                              • android
                              • Development
                              • あとで読む
                              • 開発
                              • プログラミング
                              • kyobashi.dex #3で「Gradle PluginとCIと俺」の話をしてきた #kyobashidex - やる気 ない日記

                                14 users

                                hack-it-iron.hatenablog.com

                                kyobashi.dex #3 で 「Gradle PluginとCIと俺」という話をしてきましたー。 rmp-quipper.connpass.com 主に最近仕事とかで新規にCI環境の構築をしたりして遊んでて、gradle-slack-pluginを使ったGradle Task + CI + Slackへの通知という仕組みを構築してみた!という話をしてきた。 ちなみに、今回発表した内容はGradleを使う開発ならAndroidじゃなくても仕組みは導入できる。 サーバサイドJava等でGradleを使っている場合でも適用可能だと思う。 Gradle PluginとCIと俺 Gradle PluginとCIと俺 from Shinobu Okano 文字起こしはGithubにも置いてあります。 github.com 資料内で紹介していることはだいたい以下のSample Projectにまと

                                • テクノロジー
                                • 2016/05/29 14:54
                                • CI
                                • Android
                                • あとで読む
                                • Todoistを使い始めた話 - やる気 ない日記

                                  3 users

                                  hack-it-iron.hatenablog.com

                                  世間も私も多分GWなので、毎日ブログでも書いてみるかという軽い気持ちで雑に書いていこう。 さてさて、GWの休みというなの暇な日々を利用して色々やりたいなーと思っているわけです。 しかしまあ思っているだけでは何も進まないわけです。 ということで、まずはやりたいことを書き出してみる癖をつけることにした。 俺が考えた最強のTODO管理術(どこも最強ではない) たまに仕事ではTODOを朝一に書き出して作業するんだけど、特段何かサービスを使っているわけではなくローカルのテキストに雑に書き出しているだけ。 これだと仕事と私用のPCで環境が違うため、TODOがバラバラに管理されている。ひどいありさまだぜ。 さらに自分はGithubにTODOという謎のrepositoryもあったりする。 そんなこともあり「あーこれはまずいなー」と思っていた。 GWもそれでやってしまうと、これはやばいと思ったのでTODOを

                                  • テクノロジー
                                  • 2016/04/30 23:46
                                  • shinobu.apk #2 のパネルディスカッション録音データとShow Notesを公開しました! #shinobuapk - やる気 ない日記

                                    11 users

                                    hack-it-iron.hatenablog.com

                                    shinobu.apk #2のパネルディスカッションを録音したものとパネルディスカッション内で出た話題のShow Notesを公開しました! shinobu-apk.connpass.com 録音データについて パネルディスカッション 1部、2部と別々で録音してます。mp3とm4a、2つの形式を用意しました。 Google Driveの入れてるのでダウンロードができない等おかしなことがありましたら、気軽に@operandoOSまでご連絡ください。 またストリーミングでも聞けるようにSoundCloudにも同じ録音したものをアップしてますので、ストリーミングで聞きたい方はそちらをどうぞ! まだ更新中ではありますが、Show Notesはパネルディスカッション内で出た話題のリンクをできる限り書いています。 パネルディスカッション内で話されていることの注意点 ぜひともパネルディスカッションを録音

                                    • テクノロジー
                                    • 2016/04/20 14:48
                                    • Android
                                    • 「手ぶら」で体に負担をかけずに出社して幸せになる話 - やる気 ない日記

                                      35 users

                                      hack-it-iron.hatenablog.com

                                      先週から「手ぶら出社」を始めてみた。 色々調べてみると「手ぶら」とか「ノーカバン」とか色々表現の方法があるみたい。 私は「手ぶら」って表現してます。手に何も持たないことって意味では間違っていないので。 手ぶらになる前にどんなものを持って出社してたのか 手ぶら出社になる前はどんなものを持って出社してたのか振り返ってみた。 元々は以下のものをカバンに入れて出社していた。 財布 セキュリティカード USB ケーブル / Lightning USBケーブル / 充電器 Kindle Paperwhite 名刺入れ 色々考えてみて、毎日出社してる時に上記のものを持ち歩いていたけど、別にもっと減らせるなーと思ったのが手ぶら出社へのきっかけ。 あとは、社内で手ぶら出社してる人が数名いて、見ているとすごく楽そうだなーとか思ったのもある。 手ぶら出社して幸せになった 元々できる限りどんな時でも身軽でいたい性

                                      • 暮らし
                                      • 2016/03/13 16:48
                                      • キャリア
                                      • あとで読む
                                      • lifehack
                                      • 労働
                                      • 仕事
                                      • shinobu.apk #1 のパネルディスカッション録音データとShow Notesを公開しました! #shinobuapk - やる気 ない日記

                                        6 users

                                        hack-it-iron.hatenablog.com

                                        shinobu.apk #1のパネルディスカッションを録音したものとパネルディスカッション内で出た話題のShow Notesを公開しました! shinobu-apk.connpass.com 未編集なので音質等悪いかもしれません・・・。許してー!! まとめ的な記事は後々書きますが、まずは録音データだけでも早く公開した方がいいかと思って公開しました! パネルディスカッション 1部、2部と別々で録音してます。mp3とm4a、2つの形式を用意しました。 Google Driveの入れてるのでダウンロードおかしくなるかもですが、次からは置き場所も検討します! Show Notesはパネルディスカッション内で出た話題のリンクをできる限り書いています。 パネルディスカッション内で話されていることの注意点 ぜひともパネルディスカッションを録音したものを聞いていただきたいのですが、以下の注意点を考慮した上

                                        • テクノロジー
                                        • 2016/02/08 14:26
                                        • やる気 ない日記

                                          3 users

                                          hack-it-iron.hatenablog.com

                                          とあるEngineering Managerの一週間のスケジュールをただただ書き出してみたものです。 昔同じテーマで書いたのですが、働く環境が変わったので再度書いてみます。 hack-it-iron.hatenablog.com 一週間とはいえ、働き方はオフィス出社(月・火・金)とリモートワーク(水・木)の2パターンです。 前提情報 LinQというスタートアップでEMとして働いています コアタイムが11:00~16:00で、一日 8時間労働が基本です 月・火・金はオフィスで働き、水・木はリモートワークです エンジニアがCTO含めて6名とまだ小規模な組織なので、EMとはいえ1on1とかメンバーのマネジメントはしてないです 2児の父です 通勤にはドアtoドアで約1時間半くらいかかります オフィス出社(月・火・金) 時間 内容 6:00 - 8:00 自宅で作業 8:00 - 9:20 こどもの

                                          • テクノロジー
                                          • 2015/12/19 22:53
                                          • shibuya.apk #4でJobScheduler Code Readingについて話した #shibuya_apk - やる気 ない日記

                                            4 users

                                            hack-it-iron.hatenablog.com

                                            shibuya.apk #4 で JobScheduler Code Readingについて話しました。 shibuya-apk.connpass.com JobSchedulerのAPIの使い方は全く説明せず、内部実装だけめっちゃ意味不明な感じで話しました!! 今回の発表みたいに内部実装の理解とか深めたい!!とかコード読みたい!!という方 まったりAndroid Framework Code Reading #2という私がメインで主催してる勉強会を11月26日(木)にメルカリのオフィスでやるからよろしくね!きねて! mandroidfcr.doorkeeper.jp JobScheduler Code Reading JobScheduler Code Reading from Shinobu Okano 資料内のリンクとかJobSchedulerの電波メモはこちら! 資料に書けなかった

                                            • テクノロジー
                                            • 2015/11/09 12:43
                                            • android
                                            • Vysorがすごく良かった件について - Androidの画面をPCで操作できるChromeアプリ - やる気 ない日記

                                              7 users

                                              hack-it-iron.hatenablog.com

                                              雑に書いてるので、実際に使ってみる方がいいです! うん、これ読むより使えばわかる! Vysor Vysorがとにかくすごく良かった件。 Chromeアプリだからマルチプラットフォームで動くの素晴らしい!!Chromeアプリ素晴らしい!! ってことはさておき、ちょっと前からVysor知ってたけど全く使ってなかった。 連休中で暇だったのでなんとなくVysor入れて使ってみたら、これすごかった。とにかくすごかった。 とりあえず以下からダウンロードできるので、試してみるといいよ、いいよ!! chrome.google.com Vysor 画面操作のラグが少ない!! Vysor自体は操作の方法とかは別に難しくないので、そこら辺の説明は割愛。 端末側で操作した内容がVysorのChromaアプリ側に反映されるまでのラグがとても少ない。 これは素晴らしい!! 発表とかで端末を操作しながら説明する時に最高

                                              • テクノロジー
                                              • 2015/09/25 22:31
                                              • Android
                                              • まったりAndroid Framework Code Reading #1 を開催します! #m_android_fcr - やる気 ない日記

                                                9 users

                                                hack-it-iron.hatenablog.com

                                                まったりAndroid Framework Code Reading #1 を開催します 前からやりたいなーと思ってたAndroidのFramework Code Reading勉強会を開催することになりました。 mandroidfcr.doorkeeper.jp 会場提供してくれた@kgmyshinさん、ありがとうございます! Android Frameworkってなに?? Android Frameworkとちょっと抽象的に言ってますが、気軽に読めるのは下の図の「Applications」、「Android Framework」、「Android Runtime」らへんだと思います。 めっちゃ簡単に言うと、「Androidを動かすために必要な部分、仕組み」という感じです。 おおかたJavaで書かれているので、アプリ開発してる人なら読めると思います。 C/C++等もあり、そっちも読めるよ

                                                • テクノロジー
                                                • 2015/06/11 14:39
                                                • Android
                                                • DroidKaigiで「Androidを学ぶ君へ。生き抜くためのナレッジ共有」の発表しました #DroidKaigi - やる気 ない日記

                                                  38 users

                                                  hack-it-iron.hatenablog.com

                                                  DroidKaigiで、「Androidを学ぶ君へ。生き抜くためのナレッジ共有」というテーマで発表させていただきました。 当日セッションを聞いていただいた方、ありがとうございました! あと、招待コードのくだりを提案してくれた同僚に感謝!やったよ!ウケたよ!! Android学ぶを君へ。生き抜くためのナレッジ共有 from Shinobu Okano こっちにスライド内で紹介したリンクとかPull RequestのCheck Listのテンプレートをまとめてます。 github.com 3年間のAndroid開発を通して経験したこと思ったことを話してきた 環境構築とか実装の話よりも、私が3年間のAndroid開発を通して思ったこととかやってみたことをつらつら話す感じでした。 やっぱり3年間も開発してれば書きたいことっていっぱいあって、その中でも「ググっても出てこない内容」というものをちょ

                                                  • テクノロジー
                                                  • 2015/04/26 19:31
                                                  • DroidKaigi
                                                  • android
                                                  • Android開発
                                                  • 開発
                                                  • event
                                                  • あとで読む
                                                  • Android学ぶ上での書籍について - DroidKaigiの登壇者として、発表までの過程をつらつら書いていこうと思う #droidkaigi - やる気 ない日記

                                                    56 users

                                                    hack-it-iron.hatenablog.com

                                                    追記 2015/10/11 定期更新的な感じでちょっと追記しました。 いくつか紹介している洋書のものを読んでみたので、それの感想を追記してます。 「Android SQLite Essentials」は、AndroidのSQLite周りについての理解が深まるかと期待していたんですが・・・ちょっと残念な結果になりました。 タイトルもEssentialsって書いてあるから、実装する上で必須なこと = 基礎的なこと?みたいな感じのことしか書いてなかった。 追記 2015/04/26 DroidKaigiお疲れ様でした。 私が発表した「Android学ぶを君へ。生き抜くためのナレッジ共有」のスライド内でこの記事を載せたところ、多くの人に見ていただけているようなので少し内容を更新しました。 少し書籍を追加してます。 Master of Fragment Androidの仮想マシン Dalvik編

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2015/03/22 21:43
                                                    • android
                                                    • droidkaigi
                                                    • book
                                                    • 書籍
                                                    • books
                                                    • development
                                                    • 本
                                                    • matome
                                                    • *あとで
                                                    • Android 開発アンチパターン勉強会 #1 でLTしてきた!#android_anti - やる気 ない日記

                                                      3 users

                                                      hack-it-iron.hatenablog.com

                                                      Android 開発アンチパターン勉強会 #1でShared PreferencesのAnti PatternについてLTしました。 Android 開発アンチパターン勉強会 #1(定員を増やしました) - connpass Shared Preferences Anti Pattern LTで発表した資料はSlideShareにUPしてます。 あと、Shared PreferencesをAnnotation Styledで扱える「Garum」というLibraryも作りました! operando/Garum · GitHub まだver 0.0.1くらいのノリですが、もっとよくしていくのでぜひ気になる人は見てみてください! 使い方については、後々Wiki等にまとめますが、今はサンプルコード等を見てください。 Shared PreferencesでDateを扱えるようにする工夫等もしてるので

                                                      • テクノロジー
                                                      • 2014/12/06 01:40
                                                      • 【メルカリ×奇兵隊×ジェネストリーム登壇】第1回AndroidTips共有会でLTしてきた! - やる気 ない日記

                                                        3 users

                                                        hack-it-iron.hatenablog.com

                                                        【メルカリ×奇兵隊×ジェネストリーム登壇】第1回AndroidTips共有会でGoogle AnalyticsについてLTしました。 ちょっとGoogle Analyticsの話しようぜ LTで発表した資料はSlideShareにUPしてます。 内容が雑すぎて役に立たないTipsばかりだ!てか、Tipsねー! ちょっとGoogle Analyticsの話しようぜ from Shinobu Okano 発表資料 通常枠の方達の資料もまとめておきます。 みんなすげーTips持ってるなー。 ログ管理でウキウキAndroid Life - メルカリ 今井さん ログ管理でウキウキAndroid Life (Log Management in Android) from Tomoaki Imai ぬるぬる動くAndroid Tips - 奇兵隊 小西さん 20141120 ぬるぬる動くandroid

                                                        • 暮らし
                                                        • 2014/11/22 18:34

                                                        このページはまだ
                                                        ブックマークされていません

                                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                        『やる気 ない日記』の新着エントリーを見る

                                                        キーボードショートカット一覧

                                                        j次のブックマーク

                                                        k前のブックマーク

                                                        lあとで読む

                                                        eコメント一覧を開く

                                                        oページを開く

                                                        はてなブックマーク

                                                        • 総合
                                                        • 一般
                                                        • 世の中
                                                        • 政治と経済
                                                        • 暮らし
                                                        • 学び
                                                        • テクノロジー
                                                        • エンタメ
                                                        • アニメとゲーム
                                                        • おもしろ
                                                        • アプリ・拡張機能
                                                        • 開発ブログ
                                                        • ヘルプ
                                                        • お問い合わせ
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について

                                                        公式Twitter

                                                        • 公式アカウント
                                                        • ホットエントリー

                                                        はてなのサービス

                                                        • はてなブログ
                                                        • はてなブログPro
                                                        • 人力検索はてな
                                                        • はてなブログ タグ
                                                        • はてなニュース
                                                        • ソレドコ
                                                        • App Storeからダウンロード
                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                        設定を変更しましたx