サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
hitoare.hatenablog.com
AtCoder赤の自分が考える効率の良い練習法を紹介します。 効率の良い、といっても決して「楽な方法」ではないことはあらかじめ申し上げておきます。 私はAtCoderとProjectEulerぐらいしかやっていないので以下ではAtCoderの問題を使った方法を紹介しますが、別のサイトを使用する場合でも基本的に考えは変わりません。 無駄に長くなったので急いでいる人は最後のまとめだけ読んでください。 解く問題を選ぶ AtCoder Problemsを利用して適当に問題を選びます。 このときなるべく機械的な方法で問題を選んだほうが良いです。(ABCの青diff以下をを新しい順に埋める、Recommendationで1番目に出てきたものを解く、等) なぜそうするのかというと、苦手な種類の問題を避ける言い訳を作らないようにするためです。 得意を伸ばすよりも苦手をなくすことのほうが実力は上がりやすいで
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hitoare.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く