サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
honto.jp
hontoサイト上での提供を終了するサービスについて サービス提供終了予定日:2024年5月31日(金) 店舗在庫検索機能(hontoサイト / honto with)ご不便をおかけいたしますが、サービス提供終了日以降は店頭検索機にて店舗在庫をお調べください。 店舗お受け取り機能(hontoサイト / honto with)※新刊予約、お取り寄せは2024年4月30日に注文受付を順次終了いたします。 ご不便をおかけいたしますが、サービス提供終了日以降は店頭もしくはお電話にてご利用店舗へご用命くださいませ。 honto withアプリでのバーコード表示機能について、サービス提供終了日以降はプラスチックカードもしくはLINEマイカードをご提示くださいませ。 その他サービスhontoポイントは、引き続き丸善・ジュンク堂書店店舗の店頭でご利用いただけます。「店舗情報」は、引き続きhontoサイトに
いつもhontoサービスをご利用いただきありがとうございます。 ハイブリッド型総合書店サービス「honto」ではネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)とリアル書店を連携したサービスを展開しておりますが、2024年5月31日をもちまして、書店の在庫を検索できるアプリ「honto with」の提供を終了することと致しました。 AppStore、GooglePlayにおける新規インストールは2024年5月17日に、アプリが提供するチェックインを含めた全てのサービスは2024年5月31日に終了させていただきます。 2014年12月のサービス開始以来、多くのお客様にご愛顧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 〈 honto with サービス終了に関するFAQ 〉 Q:サービス終了後もアプリのhontoカード機能を利用できますか? A:2024年6月1日以降はご利用いただけません。LINEマ
いつもhontoサービスをご利用いただきありがとうございます。 ハイブリッド型総合書店サービス「honto」ではネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)とリアル書店を連携したサービスを展開しておりますが、2024年3月31日をもって「本の通販ストア」のサービスを終了することと致しました。 2012年5月のサービス開始以来、多くのお客様にご愛顧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 サービス終了後の2024年4月1日以降「honto」は電子書籍ストアのサービスは継続し、本の通販に関して「e-hon」との連携を開始致します。 只今honto経由でe-honにて紙の本をご購入いただくとe-honポイント4%(通常ポイント+3%)付与キャンペーンを実施中ですので是非ご利用ください。くわしくはコチラ また、2024年7月2日に丸善ジュンク堂書店ネットストアがオープン致しました。 詳しくは 丸善ジ
2023年を代表するノンフィクション作品はこれしかないと思っていました。西さんの生き方に賛同します。 (ジュンク堂書店 明石店 / 文芸・文庫担当 / 村中 友希) よわい自分、格好悪い自分と向き合えば向き合うほど、足元が揺らいでしまうのがこわくて、私はいつも途中で目をそらしてしまいます。でも、ありのままの自分を見つめたその先に、大切な人を本当の意味で大切にできるつよさがあるのだと教えてもらいました。 (丸善 髙島屋大阪店 / 社会担当 / 川田 有美) 受賞おめでとうございます!!西さんの優しさ温かさが文章から伝わってきて、辛いはずなのに読んでいるこちらも読後、心に温かさがジーンと残りました。素敵な方の素敵な本です。本当におめでとうございます。 (ジュンク堂書店 西宮店 / 文芸・文庫・新書担当 / 水口 真佐美) 著者の強さを改めて感じ、そして勇気をもらう本です。気持ちが爆発していた時
お知らせ21
紙の本 オウム事件に絡んでバカな発言をした人間は他にもいる。麻原が大量殺人を宗教的に正当化することを期待した吉本隆明(『宗教の最後のすがたーオウム事件の解決』春秋社)や「サリン事件は正しかった」などと抜かした山崎哲なる御仁だ。しかしオウム信者への影響力という点では中沢が群を抜いている。にもかかわらず「知らぬ顔の反米」を決め込むその鉄面皮を東大の後輩が無慈悲に容赦なく引っぺがす! 2009/06/30 21:12 20人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。 投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る 本書は同じ東京大学文学部宗教史宗教学科を卒業した島田裕巳による中沢新一弾劾の書である。諸君もよく知っているように島田はオウム事件の最中、朝日新聞系列の日刊スポーツ紙により「島田はオウム真理教から幹部用の教団名ホーリー・ネームを授かっている、教え子の日本女子大学の学生
あなたは、出会えて本当によかったと思える1冊をお持ちでしょうか? ここにご紹介する30冊の本は、どれもそれぞれの読者の人生に欠かすことのできない糧となったであろう、特別な1冊です。きっと、皆さまの読書ライフに新たな1頁をもたらしてくれることでしょう。 「あなたを救った本、おしえて下さい」2022のラインナップ30冊をお届けします。 このラインナップは、丸善ジュンク堂書店が実施した読者アンケートによって寄せられた約2,500件の中から選び抜かれた30冊です。 ※「読者投稿の選定結果について」はこちらからご覧ください。 ■「あなたを救った本、おしえて下さい」フェアのお知らせ 読者の皆様におすすめいただいた中から厳選した30冊を、全国の丸善ジュンク堂書店書籍扱い店90店舗で、フェア展開いたします。 期間中フェア対象商品をお買い上げいただくと、hontoポイントが10倍になります。 期間:2022
いつもhontoをご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、外部からhonto以外で不正に流出したと思われるメールアドレス・パスワードを用いて、 hontoサービスへ不正ログインが行われた可能性があることが判明いたしました。 対象のお客様へおかれましては、弊社より個別にご連絡させていただいております。 なお、登録情報は厳重に保管しており、弊社システムからの流出は確認されておりません。 現在必要なセキュリティ対策を講じておりますが、お客様におかれましてもさらなる不正ログインを防止するため、 honto以外のサービスでご利用のものと同じパスワードのご利用はお控えくださいますことを強く推奨いたします。 【お客様へのお願い】 下記ヘルプをご参照のうえ、パスワード変更いただきますようお願いいたします。 パスワードを変更したい 万一、身に覚えのない購入があった場合は「お問い合わせフォーム」より
日経「星新一賞」受賞作品集の全1-7をセットにした商品です。新鮮な発想! 豊かな想像力! 意外な物語! 日本にSFを根づかせた作家、星新一のスピリットを現代に引きつぐ新星(ニュー・スターズ)の饗宴。 “理系文学”という新しいコンセプトを掲げる日経「星新一賞」は、今回で第7回を迎えました。この電子書籍には、応募総数1878篇(3部門合計)のなかから選び抜かれた受賞作15篇を収録。 グランプリ受賞作は 【一般部門】 「森で」白川小六 僕は、内戦と搾取がつづくコンゴで育った。そこから救ってくれたのはベルギー人医師のヤンセンス博士だ。博士が発明した緑化ウイルスによって、僕と仲間は徐々に光合成ができる身体を獲得するが……。 ヒューマニズムの本源的意味を問い直す、まさに星新一直系と言うべき問題作です。作中で披露される生物学的ディテールも読みどころ。 【ジュニア部門】 「折り紙」池田玲亜 おもちゃ会社の
女たちの英文学――個と、集合性と ジェイン・オースティンにヴァージニア・ウルフ――世界的に知られる女性作家を生んだ「英文学」。同時にそれは、無数の女性たちによって読み継がれ、支えられてきました。女性作家研究だけではない、多様なアプローチの研究によって再発見された女性たちの姿をご紹介します。【選者:中井亜佐子(なかい・あさこ:1966-:一橋大学教授)】 小説・文学(2906) 心に響く(1323) 信念を感じる(458)
お知らせ25
hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。 「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。 ・まだe-honの会員ではない方 下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。 ・既にe-honをご利用いただいている方 「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。 丸善ジュンク堂書店ネットストアはhontoアカウントでご利用い
我々が暮らすこの世界はマトリックスである――と信じるハイテク業界の億万長者たちが脱出方法を求めて科学者らに秘密裏に投資。イーロン・マスクやバンク・オブ・アメリカなど、世界屈指の富豪や有力者の多くは、人類が仮想現実の世界を生きていると確信している。 未来のある時点で、現実と仮想現実との区別はつかなくなる 世界有数の富豪や一握りの有力者は、我々が生きているこの世界はコンピューター・シミュレーションに違いないと考えている。そして彼らは今、何か手を打とうとしている。少なくともシリコンバレーの億万長者2名が大金をつぎ込み、人類を彼らの言う「仮想空間」から抜け出す方法を探っているようだ。 この世界が非常によくできた仮想現実ではないと確かめる術はないのでは、との懸念を哲学者は古くから懸念を抱いてきた。だが、その懸念はこの数年、コンピューターおよび人工知能が進歩するなか、急速に現実味を帯びつつある。 その
戦後価値基準の崩壊がもたらしたもの ただ、このシステムには、たかだか50年くらいの歴史しかありません。1960年代ごろまでの日本人は村落共同体に属し、川で洗濯しながら、村のおばさんたちが交流するような生活習慣が続いていました。 それが、1960年代に入ると、洗濯機が普及し、さらには車を持つようになります。その結果、生活が少し便利になっただけでなく、人間関係の作られ方が根源的に変わり、村落共同体の伝統的な地縁は崩壊しました。 その代替をこの間まで担っていたのが、企業です。でももはや企業も代替を担うことをしなくなってしまった。 こうした価値基準の崩壊を問題としたのが、1970年に自殺した三島由紀夫でした。日本の社会が伝統的なものをすべて解体したあと、経済効率性以外の価値観しか残らなくなる。それでは回らなくなったとき、次に日本人は何を価値基準に生きていけばいいのかということを、三島は考えていまし
お知らせ18
今回は、2006年にアニメ化された『涼宮ハルヒの憂鬱』以降、アニメ化が進んでいるライトノベルについての調査です。 ライトノベルはコミックに比べて読むのに時間がかかることもあり、作品選びは慎重になりがちです。 結果、最近ではアニメで知って原作を読むことも多いかと思います。 特に2010年代にはオンライン小説発のライトノベルのアニメ化が多く、「名前を聞いたことはないけれど、読んでみて面白かった」という経験をした人も多いのではないでしょうか。 そこで、アニメ化されたライトノベルの原作を実際に読んでみた感想を調査します。 対象は、2019年度(2019年4月~2020年3月)にアニメ化された作品です。 みなさんのご意見聞かせてください! ノミネート作品一覧 1 賢者の孫(アニメ放送:2019年4月~6月) 主人公のシンは努力する天才。シンが自分の特技を楽しく伸ばすシーンが気持ちいいです。 2 あり
お知らせ19
電子書籍でも使える! お手元の図書カードNEXTはhontoで使うと便利! ギフトとしていただいたり、お住まいの自治体から配布されることも増えてきた、お手元の「図書カードNEXT」の使い道にお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか? hontoサイトではご購入時に「図書カードNEXT」「図書カードネットギフト」をご利用いただけます。 ぜひ、お家の中でも本のお買い物をお楽しみください。 この機会に気になっていたコミックや小説を読んで楽しんだり、ビジネス書や参考書で自己研鑽をしてみてはいかがでしょう? 図書カードNEXTとは? 従来の図書カードと使い方は変わりませんが、スマートフォンなどで手軽に利用履歴や残高が確認できるようになりました。 お近くの書店でのご利用はもちろんのこと、インターネットで、電子書籍や紙の書籍を購入する際にもご利用いただけます。 図書カードネットギフトとは? カードの
お知らせ30
スタジオジブリで6年間務めたあと、株式会社クラフター取締役としてアニメ映画のプロデューサーを続けている石井朋彦氏。石井氏はジブリ在籍時、世界的ヒットを生み出し続けるプロデューサー鈴木敏夫氏の下で鍛えられた逸材だ。その時代に教えを書き留めたノートの山は、段ボール2箱ぶんにもなったという。 それをまとめた『自分を捨てる仕事術―鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド―』(WAVE出版)は、いまも売れ続けている注目のビジネス本だ。鈴木氏も『ジブリの仲間たち』(新潮新書)でこれまでの仕事を綴っている。そんな両氏初の師弟対談のテーマは「仕事術」。ジブリ作品の多くの広告を担当し『崖の上のポニョ』では主題歌も歌った藤巻直哉氏の司会で始まった。 自分らしさなどいらない。まず頼まれた仕事をしっかりやればいい 石井朋彦(以下、石井) ぼくがジブリに入ったのは、『ホーホケキョ となりの山田くん』(199
初の教育機関による「作家書店」開店! 立教大学文学部書店~池袋に文化の灯台を~ 池袋の地で145年の長い歴史と伝統を誇る立教大学文学部が教えてくれる学ぶことの面白さとは? この度、ジュンク堂書店池袋本店にて2003年より16年にわたって行ってきた「作家書店」では初となる、教育機関による「立教大学文学部書店」が開店することとなりました。 立教大学文学部にて教鞭を執る先生方約60名の著作と、お選び頂いた700点ほどの本がずらりと並びます。 先生方にはこれから大学で学び始める学生、ひいては新しく学問をはじめたいという方に向けて3つのテーマで本を選んでいただきました。 ① 「学部生時代に読んでほしい一般教養書」 ② 「専門にあがった時に読んでほしい本」 ③ 「各教員が専門にしているジャンルの、専門の本」 幅広く、“学び”、“読む”ことについて考えていただけるような場となっております。 皆様のご来店
なぜ、いま、アクターネットワーク理論なのか いま、アクターネットワーク理論(ANT)が多くの人をひきつけている。社会学や人類学はもちろんのこと、経営学、地理学、会計学、組織論など社会科学全般へとその波紋は広がり、哲学や建築学、アートなどでも広く参照されるようになっている。ここでは、社会学的関心から、なぜ、いま、アクターネットワーク理論なのかを考えるための5冊を紹介する。【選者:伊藤嘉高(いとう・ひろたか:1980-:新潟医療福祉大学講師)】 社会・時事・政治・行政(624) 哲学・思想・宗教・心理(447)
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『電子書籍ストア - デジタル漫画・コミック購入ならhonto - 無料・試し読みも』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く