はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    カレーが食べたい

『市谷 聡啓 / Toshihiro Ichitani』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 市谷 聡啓 / Toshihiro Ichitani

    3 users

    ichitani.com

    サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。訳書に「リーン開発の現場」、著者に「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」がある。

    • テクノロジー
    • 2021/02/20 18:41
    • プロダクトは、課題ファーストでつくる。

      3 users

      ichitani.com

      デジタルプロダクトで備えるべきことを構想する際、UI(ユーザーインターフェース)からとりかかる考え方がある。仮にUIファーストと呼ぼう。クライアントとのプロダクトづくりの際に、UIファーストが求められる場合がある。 クライアント自身のエンジニアリング(モノづくり)経験が薄いと、UIファーストで進めようという意思を感じることが多い。何をつくろうとしているのか、何をつくっているのかを理解するのにUI=形態は目に見えて分かりやすい。 おそらくベンダー主導の開発プロジェクトを多く経験してきた方も、この「わかりやすさ」を手がかりにしようとすることが多いのではないか。むしろUIファーストなやり方はベンダー側の提案から始まったのかもしれない。UIファーストは、一見共通理解を得やすいように思える。 先日、久しぶりにこのUIファーストなモノづくりに直面した。あまりにも自然な始め方でかつ、ずいぶん昔にそのあり

      • テクノロジー
      • 2019/04/14 20:20
      • アジャイルの守破離と、現実

        3 users

        ichitani.com

        国内と海外のagile発信の違い agileというワードをtwitterで定期的に調べていると、海外と国内での発信量が大きく異なることに気づく。海外のagileについての発信内容は、基本的なことから独自の意見まで幅が広い。あるテーマについて様々な人が、それぞれの言葉で表現している。プロダクトオーナーにまつわることやユーザーストーリー、Doneの条件もネタとして多いように感じる。正直言って、またそんな話かと、飽き飽きすることもある。 それでも、様々意見や実践を読むと勇気と負けん気に近い感情が湧いてくる。世界にいる人達がそれぞれでもっと上手くなろう、もっと価値を生み出せるようになろうと挑んでいる姿を垣間見て、「そんなこと知っているよ」だったり「お、これは参考になるかも」だったり、と。 これも感覚でしかないが、海外の方は概念を整理するのが上手い。ビジネスモデルキャンバスを端に発したキャンバスブー

        • テクノロジー
        • 2016/09/05 22:44
        • agile

        このページはまだ
        ブックマークされていません

        このページを最初にブックマークしてみませんか?

        『市谷 聡啓 / Toshihiro Ichitani』の新着エントリーを見る

        キーボードショートカット一覧

        j次のブックマーク

        k前のブックマーク

        lあとで読む

        eコメント一覧を開く

        oページを開く

        はてなブックマーク

        • 総合
        • 一般
        • 世の中
        • 政治と経済
        • 暮らし
        • 学び
        • テクノロジー
        • エンタメ
        • アニメとゲーム
        • おもしろ
        • アプリ・拡張機能
        • 開発ブログ
        • ヘルプ
        • お問い合わせ
        • 公式Twitter
        • ホットエントリー

        はてなのサービス

        • はてなブログ
        • はてなブログPro
        • 人力検索はてな
        • はてなブログ タグ
        • はてなニュース
        • App Storeからダウンロード
        • Google Playで手に入れよう
        Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
        設定を変更しましたx