はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『暇人の感想日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 孤独を「癒す」激ヤバセラピー映画【ミッドサマー】感想 ※ネタバレあり - 暇人の感想日記

    3 users

    inosuken.hatenablog.com

    93点 2018年、長編デビュー作である『へレディタリー/継承』で世界中の映画ファンを恐怖、というよりも実に「厭な」気持ちにさせた新進気鋭の監督、アリ・アスター。おそらく、世界で最も続篇が待たれている彼が次に放った作品が本作です。私は同時代に活躍している監督は可能な限り追っていこうと思っているため、前作でおよそ新人とは思えない才能を発揮したアリ・アスター監督の最新作である本作は当然観ようと思っていました。なのでわざわざムビチケまで買い、鑑賞した次第です。ちなみに、今年最も楽しみにしていた作品の1つです。 アリ・アスター監督は、自身の体験から映画を作っています。前作『へレディタリー』は彼の家族に起きた「不幸な出来事」からインスパイアされて作ったものでした。そして本作は、何と自身の失恋体験からインスパイアされて作ったそうです。映画本編を観ればドン引きすること必至な気がしますが、アリ・アスターは

    • エンタメ
    • 2020/03/07 22:08
    • 究極の『ゴジラ』ファンムービー【ゴジラ キング・オブ・モンスターズ】感想 - 暇人の感想日記

      3 users

      inosuken.hatenablog.com

      80点 2014年に公開された『GODZILLA』の続篇にして、そこから始まったモンスター・バースの最新作。本作はゴジラと同じく東宝を代表する怪獣であるモスラ、ラドンが参戦し、ゴジラは最大の宿敵、キングギドラと対峙します。つまり『三大怪獣 地球最大の決戦』をハリウッドの巨大資本でやるわけで、そりゃ期待度はマックスですよ。最大の懸念だった「核」の扱いにしても『GODZILLA』で(問題はあるにせよ)一応の改善は見られたので、純粋に楽しみにしていました。 しかし、鑑賞してみると非常に困ったことになってしまいました。私の本作に対する評価が、完全に二分されてしまったのです。「こりゃ最高じゃないか!」と体中の血が沸騰するような要素もある中で、「ダメだこりゃ」と沸騰した血が一気に冷え込むくらいどうしようもない点もあります。その落差が激しすぎるので、本作に対する評価は真っ二つに割れています。具体的に言え

      • エンタメ
      • 2019/06/16 19:49
      • 映画
      • 日本
      • ブログ
      • ディズニー・プリンセス、アッセンブル!【シュガー・ラッシュ:オンライン】感想 - 暇人の感想日記

        3 users

        inosuken.hatenablog.com

        75点 2013年に日本で公開された『シュガー・ラッシュ』の続篇。『シュガー・ラッシュ』は思うところが無いわけではないのですが、基本的には非常に完成度が高い秀作でした。その続篇なので、公開前から観ようとは思っていました。ただ、ヒットしていたこともあり鑑賞を後回しにした結果、鑑賞できたのは年が明けてからでした。なので、本作は2019年最初に映画館で観た映画です。 結論としては、キャッチ・コピーそのままに「ディズニー、ここまでやる!?」と思える作品で、『アナと雪の女王』から顕著になってきたディズニーのプリンセスの刷新を究極的なまでに突き詰めていました。ですが、その命題を描いたために前作からあった大切なことが抜け落ちてしまっていると思いました。 まず、1つ目の「ここまでやる!?」要素は何といってもインターネットの世界の再現です。ディズニーが金にものを言わせて築き上げた権利をフルに使い、MARVE

        • エンタメ
        • 2019/02/02 19:05
        • 心の傷を治癒される者【シックス・センス】感想 - 暇人の感想日記

          3 users

          inosuken.hatenablog.com

          77点 M・ナイト・シャマラン監督の永遠の代表作。そして私の2019年初の映画。ラストの大どんでん返しは今でも語り草となっています。ただ、私はそのラストは知っていました。これは同じ被害者を出さないために書いておきたいのですが、もしまだ『シックス・センス』を観てなくて、『ジョジョの奇妙な冒険』を読んでいる方。第6部「ストーン・オーシャン」11巻をと読む前に本作を観てください。11巻には本作のラストのネタバレが書いてあります。私はこれでどんでん返しを知ってしまいました。 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 モノクロ版 11 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者: 荒木飛呂彦 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2012/09/14 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ただ、ネタバレを知っていたことで、また違った楽しみ方ができたのも事実。本作には、ラストの仕掛けに気付かせな

          • 学び
          • 2019/01/28 00:59
          • 2018年秋アニメ感想②【SSSS.GRIDMAN】 - 暇人の感想日記

            18 users

            inosuken.hatenablog.com

            あけましておめでとうございます。昨年は当ブログを読んでくださってありがとうございました。今年も頑張って更新していきますので、読んでいただけたら幸いです。さて、新年一発目の記事はこちらです。 1993年の4月から1994年の1月まで放送されていた『電光超人グリッドマン』を原作とする完全新作アニメーション作品。私はこの原作のことは全く知らず、当然見たこともありません。それでも見ようと思ったのは、スタッフと制作会社。制作はGAINAXの系譜をひくTRIGGERで、監督は『天元突破グレンラガン』でメカ作監を務め、『キルラキル』等にも参加している雨宮哲。そして、脚本には『ウルトラシリーズ』『仮面ライダーシリーズ』の参加歴を持つ長谷川圭一、怪獣デザインに西川伸司、ヒロイック作画チーフに牟田口裕基を起用するなど、尋常ではない気合の入り方を感じました。そんなわけで、原作について事前に少し調べたりAmazo

            • アニメとゲーム
            • 2019/01/02 22:14
            • グリッドマン
            • アニメ
            • 感想
            • animation
            • あとで読む

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『暇人の感想日記』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx