トップへ戻る
カレーが食べたい
insectcuisine.jp
今年もいよいよクリスマスシーズン到来だ。クリスマスパーティに欠かせないのが甘くとろけるスイーツ各種。そこで今話題沸騰(のはず)のバグチョコミックスを紹介しよう。かんたんに手作りできるので、愛する人へ心からのプレゼントとして、ぜひあなたも挑戦してみてはいかが。 材料 クモ、スーパーワーム、ハウスクリケット、ムカデ、カイコ 製菓用チョコレート ハチミツ グラノラ(ドライフルーツミックス) 楊枝 ハート型チョコホイル ラッピングアルミシート オアシス(生け花用) 作り方 (1)熱湯に1分ほど通し、ペーパータオルなどでよく水を切る。左から、ジョロウグモ、スーパーワーム、ハウスクリケット、ムカデ、カイコ。 (2)5ミリほど先を切った楊枝を、お尻から頭にむけて刺す。 (3)高温の油で30秒ほど素揚げし、よく油を切る。 (4)虫が冷めたらハチミツを塗り、オアシスに刺す。 (5)とかしたチョコレートを塗り
陸上自衛隊のサバイバル訓練用に虫レシピがあったことが情報漏洩で分かった。ところがこのレシピを見ると、間違っている点や、書き足りない点が散見される。クモの味はチョコレートそっくりなどあまりに実際と異なる記述があり、実食によるものとはとうてい思えないレシピである。そこで誤解をなくして正しい昆虫食理解のために、以下に対象種ごとの説明と食べ方を簡単にまとめておくことにした。参考までにまず自衛隊のレシピを掲げ(【陸自】と表記)、つぎに我々の実食体験に基づくコメントを掲載したい。 ●カマキリ 【陸自】羽をむしってから焼いたり、炒めたりしよう。煮てもよい。 ふつう羽と足を取ってから揚げが最も食べやすい。線虫が寄生している個体が多いが毒ではない。気になる場合は開腹して除去するといい。秋季の卵を孕んだお腹の大きなメスとの出会いは幸福な瞬間といえる。さっと揚げて頭部を持ち手羽元を食べる要領で腹部をかじる。卵の
ナメクジを生で食べると声がよくなるという都市伝説がありますが、ナメクジは広東住血線虫の中間宿主であり、生食は感染のリスクが高まります。ナメクジだけでなく昆虫を含む採取動物の生食はお勧めできません。
日時:2022年5月14日(土)12時30分~14時00分 会費:2300円 + ドリンク代500円 予約制 会場:高田馬場駅 徒歩1分、獣肉酒家「米とサーカス」 先着15名様限定 新緑の季節を迎えます。皆様いかがお過ごしでしょ...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『昆虫食を楽しもう! | 内山昭一が主宰する昆虫料理研究会』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く