はてなブックマークアプリ

アプリなら、
コメントが見やすい!

アプリで開く

アプリなら、コメントが見やすい!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    画像生成AI

『estie inside blog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • デザインとエンジニアリングの融けるところ - estie inside blog

    16 users

    inside.estie.co.jp

    @hikrrr です!はじめまして、デザインを生業としています。ReactとTypeScriptが好きです。 デザイナー間の絶えぬ論争の1つ、コーディングする/しない問題。これに対する私見は「デジタル製品のデザイナーならぜひともコード書いていこうぜ!」です。よりよいインタラクションの実現に欠かせない行為・過程と信じています。 でも、”しない派”と言い争うつもりは毛頭ありません。実のところ、エンジニアの皆さんをUIデザインの世界にお誘いしたいと思っているからです(コード書いてますよね?)。今回のテーマである”インタラクションデザイン”には、エンジニアリングとの汽水域が存在します。だからこちらへどんどんと進出してきてほしい!そんな思いを綴りました。 読んでほしいひと デザインに興味のあるエンジニア 少数でMVP開発しているエンジニア コーディングする派のデザイナー インタラクションデザインとは

    • テクノロジー
    • 2022/08/12 14:02
    • あとで読む
    • PLATEAUから街の構造を見る - estie inside blog

      53 users

      inside.estie.co.jp

      はじめに こんにちは。estieでデータサイエンスをしている齊藤です。これはestie夏のブログ祭り8日目の記事です。 8/10はヤドンの日なので、ヤドン好きな私が記事を書いています。 ヤドンと私 PLATEAUとは PLATEAUとは、国交省のオープンデータプロジェクトです。雑に説明すると、「日本中の都市をまるごと3Dデータとして整備・公開・活用しよう!」というプロジェクトです。 基本的にはビルや道路の3Dデータなので、UnityやVRに持っていって遊ぶような使い方がまず想定され、実際にさまざまな活用がされています。 3D都市モデル PLATEAU LT 01 - connpass 3D都市モデル PLATEAU LT 02 - connpass 一方で私はestieでビルの賃料を予測したり、補正したりする業務に携わってきました。そのため、ビルの属性(竣工年は?造りは?価格は?)といった

      • テクノロジー
      • 2022/08/10 20:18
      • 地図
      • あとで読む
      • science
      • 分析
      • データ
      • 科学
      • blog
      • *あとで読む
      • PdMと事業開発って結局何が違うんや - estie inside blog

        68 users

        inside.estie.co.jp

        はじめまして!estie(エスティ)取締役の束原です。 現在私は10名程度のチームで新規事業の立上げに奔走しているのですが、本記事ではその中で発生した問いと学びについて書いてみました。 元は社内向けに書いた記事ですが、現在PdMや事業開発、事業責任者をやっている方や、今後やっていきたい方の参考になれば嬉しいです。 この記事で分かること estieにおいてPdMと事業開発が2つ役割として存在する意味 サービス立上げや大規模な機能開発を行う際に、PdMと事業開発がestieで大切にして欲しいポイント 結論 「どこまでがPdMの仕事で、どこからが事業開発の仕事なのか」という問いに答えはなく、必ずしも仕分けすることはできない 従って、あらゆるチームに適用可能な責任範囲を予め設定する必要はなく、アサインされる人の得意分野によって流動的に設定すれば良い 事業の立上げやグロースには、「リーダーシップ」と

        • テクノロジー
        • 2022/08/09 20:57
        • マネジメント
        • 開発
        • あとで読む
        • business
        • ビジネス
        • プロダクト
        • management
        • development
        • 仕事で出会ったアルゴリズムたち - estie inside blog

          88 users

          inside.estie.co.jp

          こんにちは。@kenkoooo です。 教科書に載っているようなアルゴリズムって勉強しても仕事では全然使わない、と見せかけて意外と使うなぁと感じたので、仕事で見たことがあるアルゴリズムをいくつか紹介します。 広告を配信したい! あなたはウェブサービスの会社で働いています。サービス利用者のユーザーに広告を配信することで、広告主からお金をもらっています。 あなたは今から広告主からもらった広告をユーザーに配信します。 広告主が 社います。 広告主 は広告を 人に配信したいです。 配信対象となるユーザーが 人います。 ユーザー は広告主 の広告は受け取りを許可しています。 ユーザー は、合計 件までしか広告を受け取りたくないです。 上記のような条件の中で、どのように広告を配信したら良いでしょうか? 条件を整理する 条件を整理してみましょう。 各ユーザーごとに、受け取りを許可している広告主がいます。

          • 政治と経済
          • 2022/08/04 11:51
          • アルゴリズム
          • あとで読む
          • 広告
          • HotEntry
          • algorithm
          • tech
          • 仕事
          • blog
          • web
          • *あとで読む
          • 「Rust、何もわからない... #2」 イベントレポート - estie inside blog

            3 users

            inside.estie.co.jp

            Rust、何もわからない... #2 去る5/19日、弊社estieが主催する #Rust何もわからない の第2回が開催されました! イベントページはこちら 第1回の模様はこちらからどうぞ! 使うぜ!Cargo workspace by kenkoooo speakerdeck.com 最初のプレゼンターはkenkooooさんです。oは4個です。最近親知らずを抜いたそうです。痛そう… クスリがバチバチに効いてメチャクチャやる気出てきた!!!— 宇宙ツイッタラーX (@kenkoooo) 2022年5月17日 Rustで書かれたapiサーバのディレクトリ構成がプロジェクト初期と比べるとかなり変わったとのこと。 Cargo workspaceを利用して、モジュールの「公開範囲」がわかりやすいディレクトリ構成に変えた話です。 workspaceをつかってvisibilityをいい感じにする Ru

            • テクノロジー
            • 2022/06/09 13:57
            • これを読んだ方、男女を問わず育休取得を強くオススメします - estie inside blog

              22 users

              inside.estie.co.jp

              株式会社estie代表の平井です。結論から言います。育休は、社員であろうと役員であろうと絶対に取った方がいいです!その理由は、世界の見え方が変わること、家族というものへの見方が変わることなど様々ありますが、何より子どもが可愛いからです! 正直に言うと、男女問わず制度上も職場の雰囲気も育休を取ることが推奨されるということは、今の世の中アピールするほどまでもなく「当たり前」だと考えていたので、本記事を書くつもりはありませんでした。今更になって「リモートでもオフィスでも自分がその日一番生産的になれる場所で働いてください」と言うくらい、当たり前すぎて逆に大々的に主張するのが恥ずかしいとすら思っていたのです。 ただ、育休が空けて数週間が経ち、社会的には意外と、育休を取りたくても様々な理由で諦めてしまっている方が多いということ、そして自分自身が育休時に体験したことや考えていたことの記憶が薄れてきている

              • 世の中
              • 2022/04/28 14:48
              • よくわからない
              • あとで読む
              • 社会
              • Rustを使ってオフィスビルに挑む - estie inside blog

                20 users

                inside.estie.co.jp

                こんちには、この度estieにソフトウェアエンジニアとして入社します @matsu7874 です。 不動産という大きなドメインに向き合うこと、estieの一員として全てのエネルギーを使えること、Rustで開発ができるチームを作っていくこと、その向こう側でプロフェッショナルの働き方に影響を与えられること、全てにワクワクしています。 あわよくば未来の同僚の目に留まることを期待して、入社にあたって何を魅力に感じたか、何をやっていくかをお伝えします。 松本健太郎(@matsu7874) ソフトウェアエンジニア。早稲田大学政治経済学部卒。2016年よりフォルシア株式会社でWebエンジニアとしてECサイトの検索領域を担当。2021/12より業務委託としてestieに関わり、2022/5入社予定。『実践Rustプログラミング入門』共著。 estieの魅力 一緒に働きたい魅力的なメンバーがいる 選考の中で

                • テクノロジー
                • 2022/04/11 10:48
                • Rust
                • あとで読む
                • techfeed
                • Indeedで働き納め、余生はestieで始める - estie inside blog

                  215 users

                  inside.estie.co.jp

                  こんにちは、kenkooooです。estieに入社するので、入社エントリを書いています。 estieとの出会い Indeedで働いているときに、Indeedの元同僚でestie CTOのNariから誘われたのがきっかけです。Indeedでの仕事がメチャクチャ面白かったので全く転職する気はありませんでしたが、Nariが「プロダクトごとに違うプログラミング言語で開発して、色んな言語のプロフェッショナルがいる会社にしたい」と話すのを聞き、エンジニアが10人くらいしかいないスタートアップでやることではないし、正気の沙汰ではないと思ったので、狂人を応援したい一心で業務委託としてRustでプロダクト開発をするのを手伝うことにしました。 Indeedの労働環境 estieのRust業を手伝う中で選考も受けましたが、Indeedの労働環境に全く不満がなかったこともあり、転職しようという気になりませんでした

                  • テクノロジー
                  • 2022/04/11 10:45
                  • 労働
                  • あとで読む
                  • career
                  • 仕事
                  • Rust
                  • life
                  • Programming
                  • 「estie、Rustで新プロダクト作るってよ」イベントレポート - estie inside blog

                    35 users

                    inside.estie.co.jp

                    イベントの概要 2022年2月16日(水)に行われた「estie、Rustで新プロダクト作るってよ 」のイベントの様子をお届けします! 本記事では、ハイライトを中心に紹介させていただきます。 イベントのLTの内容に興味ある方は、ぜひ資料estie、Rustで新プロダクト作るってよ - 2022/2/16 - Speaker Deckや、イベントアーカイブ(estie、Rustで新プロダクト作るってよ - YouTube)もご覧ください。 経緯 estieは2022年1月12日、約10億円のシリーズA資金調達を行いました。 この大きな資金調達を経て主力サービスである「estie pro」を拡張するマルチプロダクト戦略のもと、新しいプロダクトをどんどん開発しています。 本イベントは、新規プロダクトの開発言語にRustを採用したestieでの活用例を紹介する目的で、開発に従事している2名が登壇し

                    • テクノロジー
                    • 2022/04/01 12:49
                    • Rust
                    • あとで読む
                    • techfeed
                    • 開発
                    • 卵料理はデータチームの救世主となるか - estie inside blog

                      3 users

                      inside.estie.co.jp

                      はじめまして、2020年10月アクセンチュアからestieに転職して働いているぴーまんといいます! 生後6ヶ月になる飼い猫のけんたろうがジャレて噛み付いてくるため、全身傷だらけの日々です。 ソファの間違った使い方をする愛猫けんたろうestieではデータエンジニアとして2つのサービス「estie.jp」と「estie pro」にデータを届けるためのデータパイプラインの整備をしています。また、e-賃料という機械学習を用いた賃貸オフィスの成約賃料予測モデルの開発を行っています。 e-賃料についての記事は↓ inside.estie.co.jp 今後より詳細なe-賃料の記事も掲載を予定しているので、乞うご期待です。 各ドメインデータの特徴に合わせてパイプラインの構成を考える必要があるというのは、データエンジニアにとって共通かつ永遠の課題です。今回は、事業ドメインである不動産業界ならではのデータパイ

                      • 世の中
                      • 2021/02/26 12:41
                      • パーフェクトRailsの著者を招いてRailsアーキテクチャの検討会をおこないました - estie inside blog

                        5 users

                        inside.estie.co.jp

                        こんにちは!株式会社estieでソフトウェア・エンジニアをやっています、t-poyoです。 2021年1月15日、弊社のestie pro開発チームでは、📕 『パーフェクト Ruby on Rails』 の著者であるigaigaさん(@igaiga555)をお招きし、Railsを用いたサーバサイドのアーキテクチャ検討会をおこないました。 今日は『パーフェクトRails』の著者でもある @igaiga555 さんをお招きし、沢山勉強させていただきました。 色々と相談させていただき、濃密な時間を過ごすことができました!ありがとうございます✨ どんどん成長するチームに今後もご期待ください!😉 pic.twitter.com/FkyvyefFrG— 株式会社estie (@estie_corp) 2021年1月15日 この記事では、 開催にいたる経緯 当日の様子とまとめ 実施して得られた様々な

                        • テクノロジー
                        • 2021/02/24 18:04
                        • rails
                        • 【JavaScript】Function.prototype.bind() とthis束縛の歴史 - estie inside blog

                          3 users

                          inside.estie.co.jp

                          この記事は JavaScript Advent Calendar 2020 の 8 日目の記事です。 今回は、最近 JavaScript を書き始めた初心者の方や、ES6 以降の JavaScript しか触っていない方などに向けて、 Function.prototype.bind() と this 束縛の歴史 について紹介していきたいと思います。 Function.prototype.bind() って何 🤔 Function.prototype.bind() は、関数が呼び出される時に、そのふるまいが依存してしまう実行コンテキストを指定するための関数です。 かつては現在ほど簡単ではなかった実行コンテキスト、あるいはthis の扱いを、ぐっと容易にしたとても便利な関数です。 現在はアロー関数の登場により使う機会はほぼなくなっているものの、その機能にとても面白みを感じ、今回紹介することに

                          • テクノロジー
                          • 2020/12/08 13:06
                          • javascript
                          • 3年半勤めたIndeedを退職してestieに入社した理由 - estie inside blog

                            81 users

                            inside.estie.co.jp

                            はじめまして estie(エスティ) に10月1日からフルジョインしたNariです! 今回は半分退職エントリのような形で、僕の簡単な自己紹介と、なぜIndeedをやめて estie にジョインすることに決めたのか、estie で何をやっていくのかを中心にお話出来たらと思います! 【 プロフィール】 岩成達哉(いわなりたつや、Nari) 1991年島根県出雲市生まれ。 島根県松江工業高等専門学校 情報工学科出身。全国高専プログラミングコンテスト(2010) 課題部門最優秀賞をとり、文部科学大臣賞、情報処理学会若手奨励賞受賞。 東京大学工学部 電子情報工学科に編入し、GraphDBのクエリ高速化を研究。また、高専在籍時に開発したプログラミング教育教材(Androidアプリ)をもとにしてプロダクト開発を行い、Android Application Award 2012 学生奨励賞など複数のコンテ

                            • テクノロジー
                            • 2020/10/20 09:29
                            • エンジニア
                            • あとで読む
                            • 会社
                            • 退職
                            • 人生
                            • 企業
                            • スタートアップ
                            • spam
                            • 労働
                            • グッドデザイン賞の2次審査で落ちちゃった話【提出資料公開】 - estie inside blog

                              353 users

                              inside.estie.co.jp

                              株式会社estieでデザイナーをしている荒井謙(@rakenarai)です。社内ではもっぱらあらけんと呼ばれています。 estieが開発・運営しているサービスのデザイン全般とフロントエンドの実装を担当しています。 趣味はラジオを聞くことで、ハライチのターンとおぎやはぎのめがねびいきのヘビーリスナーです。ラジオメールを送るレベルで好きです。 このブログで書くこと 2020年度のグッドデザイン賞に応募して落ちちゃったことを提出資料とともに振り返ります。 今年の受賞作品は2020/10/1(木)に公開されていますので以下のページでご確認いただけます。 www.g-mark.org わざわざ落選したことを公開するのはメリットないしダサいし若干の抵抗がありましたが、提出資料を作っている時に公式情報以外で参考になる情報が見つからず、手探り状態が辛かったのでGIVEの精神で書きます笑 公式ページでは今年

                              • 政治と経済
                              • 2020/10/05 09:09
                              • デザイン
                              • あとで読む
                              • design
                              • 資料
                              • webサービス
                              • 会社
                              • サービス
                              • 情報
                              • 🤺 Node.js + Expressの混沌を統治する 🤺 - estie inside blog

                                31 users

                                inside.estie.co.jp

                                こんにちは!株式会社estieでEMをやっています、t-poyoです。 今回は、estieの創業以来走り続けてきたプロダクトのapiをどう改善しているかについて書きたいと思います。 当社は"estie"と"estie pro"という2つのサービスを作っていますが、今回は"estie"の開発にまつわるお話になります。 こんな方に読んでほしい estieの開発チームが何をやっているのか知りたい方 node.jsでイチからプロダクトを作りたい方 apiのアーキテクチャに悩みつつも「クリーンアーキテクチャほどガチガチにやるのは…」な方 TL;DR コールバック関数を利用してアプリケーション層をExpressから分離できる 分離した関数に対して複雑なモックを使わずテストを書ける あらすじ estieは、2020年2月にUI刷新をおこない、バージョンも2.0にメジャーアップデートしました。 その際、フ

                                • 政治と経済
                                • 2020/09/17 12:18
                                • express
                                • node.js
                                • あとで読む
                                • テスト
                                • estieの開発手法の歩みを赤裸々に語ってみた - estie inside blog

                                  10 users

                                  inside.estie.co.jp

                                  estie VPoEの青木です。 前回の記事では、「ハリネズミを飼おうかと検討しています」と書いたのですが、晴れて生後2ヶ月のハリネズミを家に迎えました。 世話の仕方に苦戦しながら(慣れるまでなかなか針を立てずに持たせてもらえない...)楽しい日々を過ごしています。 データドリブンな意思決定を支援する社内データ分析基盤 - estie inside blog さて、今日は”estie”(オフィス探しプラットフォーム)開発チームの開発手法の歩みについて、これまでの経験を書きます。 まだまだ改善したいことがたくさんあり文章に残すのも恥ずかしいなと感じますが、ここまで開発チームとして、事業にどれだけ高速に貢献するかを考えて試行錯誤してきたそのプロセスが、この記事を読んでいる方の少しでも参考となればと思います。 そもそもestieって何しているの? estie pro estie 開発したいことが

                                  • 政治と経済
                                  • 2020/09/08 09:03
                                  • データベースのドキュメント管理を自動化した話 - estie inside blog

                                    243 users

                                    inside.estie.co.jp

                                    こんにちは、今回はデータ基盤構築を担当しているmarushoがお送りします。 今日はestieで実践しているデータベースのドキュメント管理方法をご紹介します。 はじめに 独自成長していくデータベースたち 失われたドキュメント どうすれば低コストなドキュメント管理ができるのか そして生まれた、schema collectorという自動化ツール SchemaSpy Mysql diff Priv Page ECS タスクスケジューラ ドキュメントを腐らせない おわりに はじめに estieはオフィスを中心とした不動産データを取り扱うスタートアップ企業です。 estie(オフィス探しサービス)とestie pro(不動産事業者向けデータプラットフォーム)の2つのサービスを運営しています。 詳しくは、こちらの記事をご覧ください。 inside.estie.co.jp estieでは、不動産に関する

                                    • 政治と経済
                                    • 2020/08/11 09:04
                                    • データベース
                                    • ドキュメント
                                    • あとで読む
                                    • db
                                    • mysql
                                    • database
                                    • document
                                    • 開発
                                    • 管理
                                    • documentation
                                    • オフィス賃料 将来予測をリリースしました! - estie inside blog

                                      38 users

                                      inside.estie.co.jp

                                      こんにちは! 先日、賃貸オフィスマッチングサービスのestie、オフィス賃貸向けデータプラットフォームのestie proともに賃料の将来予測をリリースしました! オフィス探しを検討しているエリアの賃料相場(estie) estieでは、オフィス探しを検討しているエリアと、その近隣エリアの賃料相場が表示されるようになりました。 これによって周辺のエリアとの比較、前後1年との比較が一目でわかるようになりました。 渋谷区近隣の賃料相場(estie) 調査対象物件の賃料推移(estie pro) estie proでは、調査対象物件の実際の平均募集賃料・推定成約賃料の推移を可視化できるようになり、コロナ後の賃料推移の将来予測もわかるようになりました。調査対象を1物件にすれば、その物件のみの推移及び将来予測も取得することができます。 渋谷区募集中物件の賃料推移(estie pro) そもそもなぜ賃

                                      • テクノロジー
                                      • 2020/08/07 11:47
                                      • 賃料
                                      • 機械学習
                                      • machinelearning
                                      • HotEntry
                                      • データ
                                      • 不動産
                                      • 学習
                                      • 創業前を知る男が、中に入って知ったestieの本当の強さ - estie inside blog

                                        3 users

                                        inside.estie.co.jp

                                        estieで採用などコーポレート部門を担当している束原です! 今回の記事では、「オフィスや不動産なんて正直全然興味ないけど、業界や職種を問わず急成長スタートアップで働きたい!」という方に向けて、estieがどんなチームなのか、例えば代表の平井はどんな人物なのか、より読者の皆さんにイメージを持って頂くことを意図して書いていくことにします。 是非最後までご覧ください! 【プロフィール】 束原 悠吾 (取締役 VP of Operation) @Yugo_Tsukahara 1991年神奈川生まれ 上智大学法学部卒業後、三菱地所に入社し経理部で連結決算やM&Aを担当。 その後Rockefeller Groupに出向し、米国でオフィスや物流施設をはじめとした不動産投資に従事。 estieではコーポレート業務全部とビジネスサイドのセールスやマーケティングを担当 なんで、私がestieに !? 代表平

                                        • 学び
                                        • 2020/07/21 11:35
                                        • 会社紹介資料 公開しました! - estie inside blog

                                          3 users

                                          inside.estie.co.jp

                                          はじめまして。株式会社estie(エスティ)代表の平井です。 2020年7月14日、当社はプレシリーズAの資金調達およびestie proのリニューアルを発表いたしました。 同時に、会社にとって初めてとなる社外向けの紹介資料を公開しています! 本日は資料の中身を少しだけご紹介しつつ、estieがどんな会社なのかをお伝えしたいと思います!! estieってどんな会社? 事業用不動産ってなに? どうして事業用不動産の領域で創業したの? データインフラ不在 理想のオフィスを見つけることが困難 estieの事業 estie pro - 貸主と仲介会社のオフィス情報プラットフォーム estie - オフィスを探す企業と仲介会社のマッチングサービス 第2創業期を迎えて チームのカルチャー We Are Hiring!! estieってどんな会社? 一言で説明すると、「データとテクノロジーを活用して、事

                                          • 暮らし
                                          • 2020/07/16 10:05
                                          • 不動産データプラットフォームestie proがリニューアルしました - estie inside blog

                                            3 users

                                            inside.estie.co.jp

                                            estie proが生まれ変わりました estie proのプロダクトマネージャー(以下PM)のゆーぶんです。 2020年7月14日にestie proは大きく形を変えて世の中に発信されました。 新たにリリースされたestie pro<) 具体的にどう形を変えたかというと、プロダクトによって解決する課題を根本から変更しました。 旧estie proで取り組んでいた課題は「1分でデータドリブンな意思決定を」というスローガンをもとに 「不動産売買の意思決定がデータに基づいて行われていない」 という課題に取り組んでいましたが、この度生まれ変わったestie proは「オフィス賃貸に品質とスピードを」というスローガンをもとに 「オフィス営業にかかる情報のやり取りに時間とコミュニケーションコストがかかっている」 という課題に取り組んでおります。 本記事ではどのようなフローを踏んで今のプロダクトに生ま

                                            • 世の中
                                            • 2020/07/15 14:00
                                            • あとで読む
                                            • オフィス不動産データの魅力 - estie inside blog

                                              3 users

                                              inside.estie.co.jp

                                              こんにちは! 今回はオフィス不動産データの魅力について話させていただきます! 先日のVPoE青木の記事にもあった通り、estieでは日本最大級のオフィスビル情報データベースを構築しています。 inside.estie.co.jp 不動産データは"ニッチ"なデータなのか? これはサービスリリースをしてからよく聞かれています。 結論からいうと、オフィス不動産データは、建物情報だけで完結するものではなくものではなくさまざまなデータと組み合わさってそのポテンシャルを最大限に発揮するものだと考えています。 そのため、ニッチというよりはむしろたくさんのデータソースを使いながら顕在・潜在の課題を解決することのできる最高に面白い題材だと思っています。 そもそもオフィス不動産データとは estieでは、オフィス賃貸に必要なあらゆるデータを「オフィス不動産データ」としています たとえば、新丸の内ビルディングが

                                              • 暮らし
                                              • 2020/07/07 10:40
                                              • 不動産
                                              • data
                                              • 後で読む
                                              • データドリブンな意思決定を支援する社内データ分析基盤 - estie inside blog

                                                19 users

                                                inside.estie.co.jp

                                                はじめまして!estie VPoEの青木です。 社内では、エンジニアチームが全速力で正しい方向に走れるようにお手伝いをしています。 最近は、コロナの影響もあり自宅にいる時間が長くなってきたので、ハリネズミを飼おうかなと真剣に検討し始めました。 さて、そんな雑談はさておき、今日はestieのデータ基盤についてご紹介します。 そもそもestieってどんな会社? オフィス不動産を主なドメインとする"不動産テック企業"です。 現在、以下2つのプロダクトを様々な領域のオフィス不動産に関わるユーザに提供しています。 estie pro 全国8万件以上、都心5区90%を網羅した日本最大級のオフィスビル情報プラットフォームです。 オフィス不動産業界の物件を所有している「オーナー」、オフィスに入居される企業様との間で契約を仲介する「仲介会社」といったオフィス不動産に関わる「pro」のユーザーの方々に利用して

                                                • 学び
                                                • 2020/07/02 10:50
                                                • あとで読む

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『estie inside blog』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx