サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WBC 侍ジャパン
isopro.hatenablog.com
目的 単純な角度変更 今回使うもの Arduino Micro(USBケーブルも) ブレッドボード ジャンパーワイヤ 長めのピンヘッダ サーボモータ(SG90) 購入先参考は記事下部に書いておきます 設計・計算 サーボを単純に動かすとなった場合、特に計算の必要はない 今回は軽いサーボを一個動かすだけなので、Arduinoの5Vピンから電流をとる 大きな負荷をかける、複数個のサーボを同時に動かすなどの場合は別電源を用意しよう 今回つかうもので長めのピンヘッダを挙げている理由について 通常?のピンヘッダをブレッドボードにさして、さらにサーボモータのコネクタを挿そうとするとどうしても長さが足りない 写真の中央のピンヘッダの長さだとブレッドボードに挿しても余裕があり使いやすい 回路 実際の回路と、fritzingで描いたブレッドボード図と回路図 サーボの信号線をArduinoのD4ピンにつなげる
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『いそぷろのブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く