サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
iucstscui.hatenablog.com
今年はObisidianを使ったり、調べたりしている。 さて、今回は Properties 。日記を書いているんだし、それを少し工夫して、ハビットトラッカーにできないものかと調べた。 どうやら、Properties という機能が1.4.0で追加されたようだ。これとテンプレートを組み合わせてみる。 Properties 公式サイトはこちら help.obsidian.md Properties はルールに従ったメモのようなもの。また、特定のキーワードと組み合わせると入力しやすくなったり、見やすくなるというもの。 使い方 Ctrl/Cmd+P を押してコマンドパレットを表示し、Properties と入力すると「Add file propertie」が出てくるのでそちらを選択。 デフォルトのPropertieが自動で入力される。 プロパティの名前(今回は日付) を入力し三本線をクリックすると種
Visual Studio Code の初期設定ではSJISファイルを開くと文字化けします。エンコードを指定して開きなおせば解決しますが面倒。そんな面倒から解放される設定があったのでまとめておきます。 文字化けしたSJISファイル 設定方法 「File > Preferences > Settings 」から設定画面を表示します。 「files.autoGuessEncoding」を検索してチェックを付けて完成です。 これで、SJISファイルを開いても文字化けせずに表示されます。 まとめ 簡単な設定で「S-JIS」の自動判別して表示が可能になります。
マインドマップをmarkdown記法で書けるVisual Studio Code(VS Code)の拡張機能を試してみました。 marketplace.visualstudio.com インストール方法 VS CodeのExtensionsでMarkmapを検索するとMarkmapが見つかりますのでインストールするだけです。 使い方 markdownのファイル(拡張子 .md)を開くと、右上にホウキのようなマークが出ます。 それをクリックするとマインドマップのプレビューが表示されます。 markdown記法ごとのマップ v0.0.9 で確認しています。 見出し # 見出し1-1 ## 見出し2 ### 見出し3-1 #### 見出し4 ### 見出し3-2 ##### 見出し5 ###### 見出し6 # 見出し1-2 見出しのサイズが小さければ(# が多ければ)階層も深くなります。 リス
大きなリポジトリを扱うときにリポジトリの一部だけcloneしたい時があります。そんなときに使えるコマンドがgit sparse-checkoutです。Partial Cloneとgit sparse-checkoutコマンドを使うとリポジトリの一部ディレクトリだけcheckoutできます。 Partial Clone機能を使うと不要なオブジェクトを除外してダウンロードできるので、大きなリポジトリもサイズを抑えて素早くcloneできます。 git-scm.com Partial Cloneしたリポジトリに対してgit sparse-checkoutを使って必要なファイルだけcheckoutします。Git 2.26でgit sparse-checkoutにaddが追加され使いやすくなっています。 git-scm.com 今回の検証に使ったgit version は 2.26.2 です。 202
参考:Overview - Large Scale Scrum (LeSS) スクラムをスケールさせる方法を知るため大規模スクラム Large-Scale Scrum(LeSS) アジャイルとスクラムを大規模に実装する方法を読みました。 大規模スクラム Large-Scale Scrum(LeSS) アジャイルとスクラムを大規模に実装する方法 発売日: 2019/01/30メディア: 単行本(ソフトカバー) アジャイルをスケールさせるフレームワークはいくつかあってLeSSはその内のひとつです。他にはScaled Agile Framework、Scrum@Scale、Nexusあたりが有名だと思います。 LeSSはスクラムを出来るだけそのまま大規模にしたフレームワークです。5秒でLeSSを説明するなら「スクラムの開発チームが複数になってそれ以外はスクラムのまま」です。なのでプロダクトバック
開発をしているといつの間にかバグが混入することがありますよね。混入タイミングが分からない場合はとりあえず正しく動く時期のコミットを見つけて、バグが発生するまで地道に調べていくと思います。 そんなときに使えるコマンドが git bisect です。 git bisect はコミットログからバグが発生したコミットを見つける手助けをしてくれます。 git-scm.com 今回の検証に使ったgit version は 2.26.2 です。 サンプルコード 検証用にバグが混入しているリポジトリを用意しました。最新のコミットはテストコードが通りません。 github.com 基本的な使い方 バグが混入しているコミットと正しく動いていたコミット間から混入したコミットを見つけます。正しく動いていたコミットは確実に動いていた時期のコミットを指定します(1週間前は確実に動いていたのになーって感じならその時期の
アジャイルコーチの道具箱 - 見える化実例集を読みました。 leanpub.com 96個もの実例が紹介されていて試したくなるものばかりです。今のプロジェクトに合うのはどれかなーとか、あーこんな見せ方があるのかとか、読んでいてわくわくする書籍です。 実例集なので要約や具体的な内容の説明するとネタバレになりそうなので、本記事は全体を通しての感想や今後の意気込みになります。 具体的なことはぜひぜひ書籍を読んでみてください。 見える化で楽しく開発 見える化することでゲーム感覚で進捗が見えたり、作業が進められたりしますね。進捗だけでなく感謝を伝える実例や失敗を伝えやすくする見える化など多種多様です。 ゲーミフィケーションの要素が含まれている実例も多くあり、楽しく開発できる道具ばかりでした。また、見える化によりチーム対問題の構図にもしやすいなって感じました。 見えてないことのヒントになる 96個もの
omoiyari.fmの#22 「Trello があるので眠れない」を聞いたのをきっかけに技術ブログを始めて1年が経ちました 🎉 書けない週もありましたが、ほぼ週1をキープして書けていることは、我ながら良く続いたものだと思います。(書けない週があった場合は、次週以降の週で2回書いてます) 1年間をふりかえりたいと思います。 1年間のデータを収集する 2018/8/18 からブログを開始しました。2018/8/18からの一年間で53記事をアップしていました。きちんと週1で書けてます。 1番アクセス数が多い記事は 自転車の練習方法を変えたら、すぐに乗れた - はんなりと、ゆるやかに です。ブログを書き始めて方向性を探りながら書いた唯一ソフト技術と関係のない記事でした。。。 一番多いカテゴリは「アジャイル」です。一番興味のある分野がアジャイルなので当然の結果だと思います。(なのに、自転車の記事
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『iucstscui.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く