はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『Portfolio of Jun Kato』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ユーザインタフェース設計

    466 users

    junkato.jp

    Myersらの1992年の調査によれば、一般的なグラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface; GUI)アプリケーション開発でコードの48%、実装時間の約半分がユーザインタフェース部分に割かれているといいます。それだけユーザインタフェースの設計は難しいプロセスなのです。 ユーザインタフェース設計で役に立つ基礎理論や評価手法、支援ツールは、人とコンピュータの関係をよりよくしていく学問 Human-Computer Interaction (HCI) で研究、開発されてきました。ただ、こうした知見を体系化されたかたちで学習する機会は(とくに国内では)必ずしも多くありません。 このWebページでは、自分が研究者になるにあたって知っておきたかった基礎的なことを、参考文献を挙げながら紹介します。想定している読者層は HCI を専門にする学生や、ユーザインタフェー

    • テクノロジー
    • 2021/04/11 14:21
    • ui
    • あとで読む
    • 設計
    • デザイン
    • design
    • ux
    • 開発
    • 研究
    • インターフェイス
    • アプリケーション
    • 科学技術と社会

      4 users

      junkato.jp

      ブログ記事をきっかけにご縁をいただき、ヒューマンインタフェース学会誌の第20巻1号「特集: 研究再現性問題」に寄稿しました。ヒューマンインタフェース・Human-Computer Interaction分野の研究者が研究再現性問題とどう向き合うべきか、自分なりに調べ、人に相談し、書いてみた原稿です。 研究再現性問題について縦糸で語るなかで、(1) そもそもHuman-Computer Interaction分野の研究とは何であるのか (2) どう進めるべきなのか、さらには (3) 科学技術全体のなかでどんな役割が果たせるのか という問いに対する自分なりの回答を横糸で編み込んだつもりです。ヒューマンインタフェース学会に許諾を得て全文を公開しているのでぜひご一読いただければと思うのですが、とくに3点目で私が伝えたかったポイントを本文26ページ目から抜粋します。 HI/HCI分野における再現性向

      • テクノロジー
      • 2018/03/16 13:19
      • データドリブンな時代、プログラミング体験の未来

        3 users

        junkato.jp

        加藤 淳 プログラミング体験 (Human-Computer Interaction, Programming Language) 1 http://junkato.jp/ja arcatdmz ACM DIS’12 ACM CHI’13 ACM PLDI’13 ACM UIST’12 GI’14 ACM CHI’15 ACM DIS’17 Phybots Picode It’s Alive! DejaVu VisionSketch TextAlive f3.js 東京大学 五十嵐研究室 ‘09 学士, ‘11 修士, ‘14 博士(情報理工学) Microsoft Research Asia ‘12/1-4 Research Intern, Research Fellow Microsoft Research ‘12/6-9 Research Intern Adobe Creative

        • テクノロジー
        • 2017/09/20 17:50
        • Redirecting ...

          3 users

          junkato.jp

          This web application does not run on HTTPS and is currently hosted at http://junkato.digitalmuseum.jp/ja/talks/as-a-code.

          • 世の中
          • 2015/12/09 14:40
          • ぼくらのプログラミングから、みんなのプログラミングへ | 情報科学若手の会 若手特別講演 | junkato.jp

            49 users

            junkato.jp

            This web application does not run on HTTPS and is currently hosted at http://junkato.digitalmuseum.jp/ja/talks/people-are-programmers.

            • テクノロジー
            • 2015/09/22 17:12
            • プログラミング
            • programming
            • あとで読む
            • 考え方
            • https://junkato.jp/ja/blog/

              9 users

              junkato.jp

              • 暮らし
              • 2012/11/13 20:59
              • blog
              • 加藤 淳のポートフォリオ

                16 users

                junkato.jp

                研究内容人とコンピュータの関係を考え、よりよくしていく学問 "HCI" の研究者です。とくに創作文化を支える技術的多様性に興味があり、創作支援のためのユーザインタフェース、ツール、環境設計を専門としています。統合開発環境 (IDE)でプログラミング体験 (PX)を向上させる研究や、Webベースのツールで音楽動画やアニメの制作プロセスを支援する研究など、人々が創造性を発揮できる環境づくりに取り組んできました。 略歴2014年3月 東京大学大学院 博士課程を修了。博士(情報理工学)。同年より国立研究開発法人 産業技術総合研究所 (AIST)研究員。2018年より主任研究員。同年よりアーチ株式会社技術顧問を兼務。2024年4月より翌3月までパリ=サクレ大学にVisiting Researcherとして滞在。 Human-Computer Interaction全般、とくにPXの向上や創造性支援に

                • テクノロジー
                • 2008/02/24 15:24
                • IT

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『Portfolio of Jun Kato』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx