はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『kaidaten.hatenablog.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 凡人が京都大学理系学部に現役で合格する方法 - kaidaten's blog~書評ノート~

    4 users

    kaidaten.hatenablog.com

    凡人でも京都大学には合格できる 京都大学の理系学部の壁は世間の認識ほど高くない 京大の試験形式の特徴 京大受験のための教科別勉強法 数学 英語 物理 化学 国語 社会 教科全体 Z会 京大受験で持っておくべきマインド 合格者の体験談を読む オープンキャンパスに参加する 部活動にも積極的に取り組む 卒業者が語る京大の真実 京大生はモテるか? どんなサークルがあるか? 京大生のバイトは? 理系学生の運命 さいごに 凡人でも京都大学には合格できる 過去のエントリーでそれとなく触れてきたが、私は一応、京大卒だ。京都大学工学部を卒業し、そのまま京都大学大学院に進学。修士号取得後、就職してサラリーマンとなった。 当ブログでは、日経新聞や実用書を中心に記事を公開しているが、中でも資格取得のための勉強法のエントリーに人気が集まる。堅苦しい時事よりも、役に立つ”メソッド”に需要があることがわかる。 今回この

    • 学び
    • 2016/05/17 17:13
    • 痛税感を緩和する?軽減税率の全まとめ - kaidaten's blog~書評ノート~

      3 users

      kaidaten.hatenablog.com

      軽減税率は何のために導入されるのか? 2017年4月に消費税率が10%に引き上げられる。国が社会保障を目的に踏み切った政策だ。 それと同時に導入されるのが「軽減税率」。対象を「食料品」に限って消費税を減税する制度のことを指す。 しかしながら、何のためにこの「軽減税率」が導入されるのか?そもそもなぜ「食料品」に限られるのか?分からない人も多いのではないだろうか。 そこで、本エントリーでは、「軽減税率」導入の背景から、その制度内容を解説してみようと思う。 「軽減税率」は低所得者のための配慮。キーワードは「痛税感」緩和 2014年4月に消費税率が8%に引き上げられた際、個人消費が想定以上に冷え込んだ。アベノミクスに大きな誤算を招いたのは消費税増税だ。 今回、消費税率が10%に引き上げられることで、個人消費冷え込みの再来が予想される。 この対策として、与党「公明党」を中心に提言されてきたのが「軽減

      • 学び
      • 2016/03/30 10:11
      • 学び
      • 短期間で応用情報技術者試験を攻略する勉強法 - kaidaten's blog~書評ノート~

        25 users

        kaidaten.hatenablog.com

        応用情報技術者試験の攻略法 過去のエントリーで基本情報技術者試験の勉強法を紹介した際、それなりに反響があったので、今回は次ステップの応用情報技術者試験の勉強法についてエントリーしようと思う。 kaidaten.hatenablog.com 基本情報技術者試験に合格したエンジニアないし学生が、次の資格取得の対象とするのが「応用情報技術者」。システム開発の仕事に携わる者であれば、この「応用情報技術者」までは取得しておきたいところ。 たかが試験、されど試験。資格の取得有無で昇進や査定に影響が出る企業もやたらと多いので、受験するからには合格を勝ち取りたい。 一方で、日々の業務に忙殺される中で、勉強時間を捻出するのはなかなか難しい。だからこそ、最小限の労力で試験に合格できるよう、効率的な勉強法を知っておく必要がある。 ということで、私なりに応用情報技術者試験の攻略法をまとめてみたので、以下参考にして

        • 学び
        • 2016/01/10 08:18
        • 勉強法
        • 学び
        • あとで読む
        • study
        • programming
        • IT
        • 経済統計はなぜブレるのか?〜日本経済新聞12月21日〜 - kaidaten's blog~書評ノート~

          3 users

          kaidaten.hatenablog.com

          経済統計の精度の問題 大学院時代、統計解析関連の研究を修士論文のテーマにした。膨大な数の論文を読み、自分自身も様々な数理モデルを用いて統計解析を行い、その結果を一つの論文にまとめた経験がある。その経験を踏まえて個人的見解を述べると、統計の世界は割といい加減なものである。ちょうど日経新聞でも「経済統計の精度」について記事が組まれていので、今回はその内容を当エントリーで紹介しようと思う。古くて新しい問題である統計のブレ。その原因と最新の対応策とは?対象の日経記事は、2015年12月21日「経済統計なぜブレる〜政策運営にも影響〜」。 日経記事要約 速報・改定、異なる計算手法 2015年7〜9月期のGDPの実質伸び率は速報値のマイナスから改定値でプラスに転じた。消費統計の矛盾をめぐっても官僚が論争を繰り広げた。「いかに内閣府がいい加減かってことですよ」と麻生財務相。 速報の前期比年率0.8%減が改

          • 学び
          • 2016/01/06 15:30
          • 日経
          • 統計
          • iPS細胞を利用した製薬、再生医療が進む!〜日本経済新聞12月16日〜 - kaidaten's blog~書評ノート~

            5 users

            kaidaten.hatenablog.com

            iPS細胞を利用した製薬、再生医療が進む! あらゆる細胞に変化できる「万能細胞」のiPS細胞。ノーベル賞受賞で一躍時の人となった山中伸弥教授は、現在も第一線で活躍している。我が母校の誇りである。 ということで、新年一発目のエントリーでは、iPS細胞などの新技術を利用した新薬開発の実情を取り上げる。 対象の記事は日経新聞2015年12月16日「製薬、再生医療が主戦場〜武田・京大のiPS主戦場〜」。 日経記事要約 京大との提携 製薬各社は再生医療の分野へ積極投資をする。武田薬品工業と京都大学は2015年12月、巨額を投じる共同研究に着手した。アステラス製薬は同分野に強い米社を500億円弱で買収する。 各社は次世代の治療法の中核技術になる可能性があるとみており、成長市場の獲得へ向けた提携や買収など、陣営づくりが加速してきた。 武田と京大iPS細胞研究所はがんや心不全、糖尿病など6つの疾患領域でi

            • 学び
            • 2016/01/03 16:16
            • TPP
            • 日経
            • TPPによる暮らし・ビジネスの変化まとめ〜日本経済新聞10月6日〜 - kaidaten's blog~書評ノート~

              8 users

              kaidaten.hatenablog.com

              TPPでビジネスと暮らしは変わる! 昨今、新聞記事の一面を賑わす「TPP」。各国の交渉が概ね合意し、落ち着きを見せ始めてきたこのタイミングで、TPPとは何なのか、我々の暮らしやビジネスにどのような影響を与えるのか、当エントリーで紹介しよう。例のごとく内容は日経新聞より抜粋する。対象の記事は10月6日の日経新聞一面「TPP大筋合意〜12ヶ国、31分野で協定〜」。 TPPとは何か?何がどう変わるのか? そもそもTPPとは? Trans-Pacific Partnershipの略で、自由貿易協定(FTA)の一つ。協定に参加する国の間にお互いの関税をなくしたり、投資ルールを透明化したりする。アジア太平洋地域での新たな貿易・投資の自由化ルールを築くことが大目的。交渉参加国は日本、アメリカ、カナダ、メキシコ、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、ベトナム、チリ、ブルネイ、ペルーの

              • 政治と経済
              • 2015/10/20 20:21
              • TPP
              • ビジネス
              • 20万人の腰痛を治した! 背骨コンディショニング - kaidaten's blog~書評ノート~

                4 users

                kaidaten.hatenablog.com

                書評&内容紹介 20万人の腰痛を治した! 背骨コンディショニング 作者: 日野秀彦 出版社/メーカー: アチーブメント出版 発売日: 2014/11/07 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 最近、日経新聞関連のエントリーが多かったので、今回は久しぶりの”書評”エントリーとなる。 以前にも書いたが、最近体調を崩したことをきっかけに、健康面にかなり気を使って生活している。運動や呼吸法、瞑想、姿勢強制のためのストレッチなど、幅広いジャンルの知識を本や雑誌から吸収し、それを生活に取れ入れている。継続して3~4ヶ月程度立つが、その効果をかなり実感している。身体が軽やかになるのと同時に、精神面も鍛えられたと思っている。 そんな私が今回お勧めする書籍は「20万人の腰痛を治した!背骨コンディショニング」。外勤・内勤に限らず腰痛に悩まされている人は多いと思う。私も若

                • 学び
                • 2015/08/20 21:24
                • 書評
                • 生活
                • 初心者が基本情報技術者試験に2週間で合格する方法〜推薦図書紹介〜 - kaidaten's blog~書評ノート~

                  11 users

                  kaidaten.hatenablog.com

                  書籍&勉強法紹介 基本情報技術者試験とは 基本情報技術者試験の勉強方法 ▪️受験者像 ▪️2週間の勉強計画 ①1週目の学習について ②2週目の学習について 最後に 書籍&勉強法紹介 今回はIT系の方々を対象にしたエントリーです。題名の通り、基本情報処理試験に2週間で合格する方法を紹介します。 基本情報技術者試験とは www.jitec.ipa.go.jp ・概要 情報処理の促進に関する国家試験であると同時に、その他の情報処理技術者試験の登竜門的な試験と言われています。 ・出題範囲 コンピュータ科学基礎・コンピュータシステム・システムの開発と運用・ネットワーク技術・データベース技術・セキュリティと標準化・情報化と経営など多岐にわたる。 ・試験形式 午前に択一試験、午後に筆記試験と一日がかりで試験を実施します。 ・受験者層 情報工学専攻の大学生・院生および、IT系企業の社員が大半と言ってよいで

                  • 学び
                  • 2015/08/09 07:05
                  • ブログ
                  • 今さら聞けないお金のギモンをスッキリ!なくす本 - kaidaten's blog~書評ノート~

                    4 users

                    kaidaten.hatenablog.com

                    書評&内容紹介 今さら聞けないお金のギモンをスッキリ! なくす本 (コミック実用書シリーズ) posted with ヨメレバ 森 朱美 星雲社 2015-01-26 Amazon Kindle 楽天ブックス 社会人として最低限のお金の知識は持っておくべき、ということで、マネーリテラシーに関する入門書を読んでいる。「控除」や「年金」など、知っているようでその内容をきちんと理解できていない制度って結構ある。本書は、そんな方々を対象にしたお金に関する入門書(おそらく主婦層向け?)。最近話題のNISAなどについても触れている。 特に勉強になったのは、「高額療養費負担制度」や「傷病手当金」。普段、健康で働いているうちは気にも留めないことだが、ある日事故や病気で急に勤め先に出勤できなくなった場合、どう対応するのか。このような制度を事前に知っておくのと知らないのとでは、その後のアクションが全然違ってく

                    • 学び
                    • 2015/08/04 20:21
                    • ブログ

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『kaidaten.hatenablog.com』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx