サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
kakakumag.com
Xiaomiのプロジェクター「L1」をレビュー。公式サイトでの販売価格は29,980円(税込)ながら、オートフォーカスや自動台形補正機能を持った充実した1台です なんと3万円弱で買えるフルHD(1,920×1,080解像度の)プロジェクター、Xiaomi(シャオミ)の「L1」をレビュー。2023年にレビューした同社「Mi Smart Projector 2」がなかなかの出来だったので、カタログスペック上の輝度が200ルーメン(ISO)とはいえ、どこまでの画質なのか見物です。 Xiaomi Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro XMTYY03PFMG 価格.com最安価格- 円 ( 発売日:2025年2月25日 ) 売れ筋ランキング- 位
価格.comのキーボード人気売れ筋ランキングにおいて3位(2025年2月28日時点)と人気なのが、富士通のワイヤレスキーボード「FMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800T」です。キーボードにこだわりを持つ富士通の製品ですが、10,000円前後という安くない価格でこの順位はかなり高評価といえます。そこで今回は実機を試してその人気の理由を探ってみます。 富士通「FMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800T」、11,000円(税込/価格.com最安価格。以下ページ内の情報はすべて2025年2月28日時点のもの) キーボードと言っても、多数の製品が販売されています。では、実際にはどのような外付けキーボードが売れているのでしょうか。価格.comのキーボード人気売れ筋ランキングには、コストパフォーマンスが高いエントリーモデルと、高性能なゲー
ファーウェイが2025年2月13日に発売したスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」。最大の特徴は、日本の管理医療機器として承認された血圧計を搭載していることだ。しかも、24時間自動で血圧をモニタリングするという画期的な新機能も備えている。 「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」、メーカー公式価格60,280円(税込)、2025年2月13日発売 「HUAWEI WATCH D2」は一般発売に先駆けて、2024年12月6日からクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」に出品されていた。2か月弱の期間に3199人が先行購入を申し込み、支援総額は1億6000万円に達したという。そんな話題のデバイスを、普段から血圧計のお世話になっている筆者が試用してみた。 装着感はフツーのスマートウォッチと比べて遜色なし 「HUAWEI WATCH D
CREATIVEのアクティブスピーカー「Pebble NOVA(ペブル ノバ)」をレビュー。USBデジタルとアナログ接続に対応し、Bluetoothスピーカーとしても使えるアンプ内蔵スピーカーです CREATIVE(クリエイティブ)は1981年にシンガポールで設立されたメーカーで、PC向けのサウンドカードにはじまり、現在は多数の家庭用サウンドデバイスを世に送っています。以前からPC売り場に行くと、Harman Kardon(ハーマンカードン)などと並ぶ外部スピーカーとして目立っていました。 今回レビューするのはCREATIVEの「Pebble NOVA(ペブル ノバ)」です。同社の「Pebble」シリーズとしては価格設定が高めで、直販価格は41,800円(税込)。球状のエンクロージャーに上向きにユニットが埋め込まれているスタイルは、2000年ごろ私も使っていた「Apple G4 Cube」
近ごろ、CDが見直されているという。時代が一周回った感もあるが、個人的には「さもありなん」という印象だ。Compact Discというだけに、アナログレコードと比較して物理的に小さく、曲スキップなど再生操作も簡単。中古品も豊富にあるし、よほど保管状態が悪いものでなければ新品と同じ音質で(理論上)聴けてしまう。 そのCDを聴く方法は2つ。CDをそのまま再生して聴く「プレーヤー」と、ファイル化したものを聴く「リッピング」だ。かつてはPCがその両方を担いうるデバイスとして普及していたが、ノートPCの薄型化とストリーミングの普及で光学ドライブ非搭載機種が支配的となり、CDを聴くことも録ることも難しくなってしまった。 そこに登場した2台の新製品。水月雨の「DISCDREAM 2 Ultra」は再生したCDの音をアナログ/ヘッドホン出力するプレーヤータイプ、Shanlingの「CR60」はデジタル出力
nubia(ヌビア)は2025年1月15日に、SIMフリーのハイエンドスマートフォン「nubia Z70 Ultra」を、1月21日に直販サイトにて先行販売、2月10日から日本市場に正式販売すると発表した。最新世代のハイエンドSoC「Snapdragon 8 Elite」を搭載するスマートフォンで、UDCディスプレイや可変絞りを備えたカメラを搭載したnubiaの旗艦モデルだ。 nubia「nubia Z70 Ultra」。2025年2月10日発売。12GBメモリー+ 256GBストレージモデル市場想定価格122,800円 、16GBメモリー+512GBストレージモデル市場想定価格139,800円。写真右の直販限定「スターレイナイト」は直販価格149,800円(いずれも税込)
ONYXのAndroidタブレット「BOOX Note Air4 C 」は、10.3インチのカラーEInk(イー・インク)を備えたユニークな製品です。電子書籍リーダーではよく見かけるEInkですが、タブレットとしての使い勝手はどのようなものなのでしょうか?前モデルからの進化点や、どんな風に使えるデバイスなのかをチェックしました。
メーカーが手掛ける車中泊モデルだからこその魅力 「キャラバン」はキャンピングカーや車中泊カーのベースモデルとして長年使われている車種なので、車中泊仕様であることは珍しくないが、車両メーカーが手掛けているのがポイント。キャンピングカーを購入するには架装メーカーに発注し、製造を待つ必要があり、購入できる販売店も限られている。いっぽう、「キャラバンMYROOM」は全国の日産ディーラーで購入可能。旅行先で車体にトラブルが起きたようなときに、ディーラー店舗に持ち込めるのも車両メーカー製だからこそだ。 グレードは「GRAND プレミアムGX」と「プレミアムGX」が用意されており、どちらも2.0Lのガソリンエンジンと2.4Lのディーゼルエンジンを選択可能。元は商用車だが、「MYROOM」シリーズはフロントにブラックグリルを採用するなど、商用車っぽいイメージをうまく排除している。 今回試乗したのは、2.4
皆さん、紅茶はお好きですか? 私は大好きです。コーヒーよりも紅茶党だったりします。今回は、そんな私が大好きな紅茶ブランド、トワイニング(TWININGS)の商品を全力で推す企画です! トワイニングのティーバッグ全9種類を飲み比べ! トワイニングは、イギリス・ロンドンで18世紀に誕生した、創業300年を超える企業。紅茶の本場イギリスにおいて、“英国王室御用達”の称号を得る超老舗です。だからといって、「お高くて手が出せない……」ってほどの価格でもなく、日本では一般的なスーパーで買えるほど定番的な存在です。 そして、何を隠そうワタクシ、小学生のときにトワイニングのダージリンティーと出会ってから30年ほど同ブランド品を愛飲している、トワイニングガチ勢です。というか、自分が紅茶党になったのは、トワイニングのおかげと言っても過言ではありません。トワイニングのダージリン(リーフティー)を飲んで以来、紅茶
価格.comマガジン編集部員に今年買っていちばんよかった(ベストバイ)モノを聞いてみました。年末年始のお買い物の参考になれば幸いです。今回は「生活家電」「自動車」「ファッション」「マネー」「生活雑貨」カテゴリーの製品を紹介します。 まさに家事を代行してくれる便利な家電 買った人:鎌田剛(価格.com編集長) 正確には2023年末に購入したんだけど、まあ1年前ってことで(ほぼ)今年のベストバイはこちら! 我が家には、現在2歳の男児がいます。子どもがいなかった当時は、掃除といえば、コードレススティック掃除機でちょいちょいちょいという感じで間に合っていたのですが、息子が食事時にいろんな食べ物や飲み物やらをこぼすこと、こぼすこと(あるある)。そのたびに床をウェットティッシュなどで拭いていたのですが、そのうちに、家中の床があちこち何となくベタベタするような感じに……。おそらく、息子がこぼした何らかの
価格.comマガジン編集部員に今年買っていちばんよかった(ベストバイ)モノを聞いてみました。年末年始のお買い物の参考になれば幸いです。今回は「PC・スマホ」カテゴリーの製品を紹介します。 軽量ノートパソコンとしてコスパ最強の一台 HP Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル 価格.com最安価格144,800円 ( 発売日:2024年5月31日 ) 売れ筋ランキング14位 買った人:桜庭智之 「HP Pavilion Aero 13」は、軽量ノートパソコンとしてコスパが非常に高い一台です。筆者は、5年間愛用していた「HP Pavilion」を不注意で壊してしまったため、今回も同シリーズのノートパソコンを選びました。理由は明確で、軽量で薄く、価格が手ごろでデザインがスタイリッシュだからです。 特に、外出先で使うことが
サムスンは、フラッグシップ機のパフォーマンスと手ごろな価格を両立したと謳う「Galaxy S24 FE」を12月12日に発表、同月26日に販売を開始します。昨今、20万円超えのスマホが珍しくないなかで、本製品はSamsungオンラインショップの直販価格で79,800円(税込。以下同)というミドルレンジクラスの価格を実現しています。 しかし、本当にフラッグシップ機と同等の品質、性能を備えているのでしょうか? そこで今回は、同社のフラッグシップ機「Galaxy S24」とスペック、カメラ画質、AI性能を含む処理性能を徹底比較してみましょう。
運動不足解消や健康維持のため「活動量を増やそう」「ウォーキングを始めよう」と思ったとき、手に入れるべきなのは、歩くのに適した機能を備えたシューズ。適度なクッション性を備え、安定性があり、前方への重心移動がしやすいシューズを履けば、膝や腰への不必要な負荷を減らせるし、なにより快適に歩けるからだ。膝や腰などに痛みが出ず、気持ちよく歩ければ、おのずと歩く距離は伸び、活動量がアップする。メリットだらけというわけだ。 せっかく新しいシューズを買うならなるべく汎用性が高いものが欲しい、という人に紹介したいのが、HOKA「トランスポート」。オフィシャルHPの商品説明文には「ライフスタイルとパフォーマンスをブリッジする機能を備えた」とあるが、まさにユーティリティ。サッカー選手に例えるなら、多くの監督がチームに欲しがる複数ポジションをハイレベルでこなせるプレイヤーといった感じのシューズなのだ。 タウンユース
富士フイルムの「X-M5」は、APS-Cサイズの撮像素子を採用する「Xシリーズ」の最新モデル(2024年11月下旬発売)。「Xシリーズ」の現行ミラーレスカメラの中で最も小型・軽量な、エントリー向けのモデルです。 市場想定価格は136,400 円(税込)で、今時のミラーレスとしては比較的低価格な部類ではないでしょうか。電子ビューファインダー(EVF)やボディ内手ブレ補正、内蔵ストロボを省略した思い切った仕様ではありますが、なんのなんの、数々の最新機能を詰め込みながら、コンパクトな見た目以上の高性能と使いやすさを実現しているのがすばらしいところです。
手帳やメモ帳でなく、もう少し大きめのノートを仕事用に持ち歩いている方もおられるでしょう。書き込める面積が大きいため、ふと思いついたアイデアやちょっとした議事録を残しておくには、ノートのほうが便利なケースも多かったりして。筆者も日常的にA5サイズのリングノートをカバンに入れて携帯しています。 ただ、普通のノートは情報が時系列でしか記入できないため、「書き終わった後にプロジェクト単位でページをまとめ直す」や「不要なプライベートのメモ部分だけ抜き取っておく」などといった使い方はできません。 紙面が編集できるノートと言えば、まず思いつくのはルーズリーフですが、どうしてもバインダーが重くてかさばるので、社会人のカバンで携帯するには不向きです。しかし逆に“軽くて薄いルーズリーフバインダー”があれば、それはもしかしてビジネスノートの最適解になるかも!? 史上最薄・最軽量!? クルッと巻いて綴じる新ルーズ
富士フイルムは2024年10月14日、ライブ配信イベント「X Summit CLAY Studio 2024」にて、「Xシリーズ」の新モデル「FUJIFILM X-M5」(以下、「X-M5」)を発表した。「Xシリーズ」のラインアップのなかではエントリー向けに位置づけられる、小型・軽量なAPS-Cミラーレスカメラだ。主な特徴を紹介しよう。
骨伝導イヤホンのトップブランド「Shokz」の新モデル 筆者はShokzの骨伝導イヤホン「OpenRun」シリーズの新作を心待ちにしていました! というのも、ランニング時だけでなく、通勤からオンラインミーティングまで、Shokzの骨伝導イヤホン「OpenRun Pro」に惚れ込んで、一日中使っているからです(大げさじゃなく、本当に)。 写真のカラーは、元マラソン世界記録保持者の「キプチョゲ・コラボモデル」 下記に、筆者が愛用している主な理由を列挙してみました。 ・軽くて耳が痛くならない ・高音質でラジオや音楽もしっかり聴こえる ・物理ボタンが使いやすい ・防水性能が高い ・外音が聞こえるので、ランニング中も安全 前モデル「OpenRun Pro」の発売から、2年ほど新作のリリースがなく、やきもきしていたところの登場とあって、骨がシビれるほどの喜びを感じています!
2014年秋に発表された初代「Apple Watch」から数え、「Apple Watch」シリーズは2024年秋で10周年。節目を飾る「Apple Watch Series 10」(以下、「Series 10」)は、数世代ぶりにデザインが刷新され話題となっています。初代から「Apple Watch」の取材を続ける筆者が、個人的に購入した「Series 10」を約1か月間使用したうえで感じたことをお届けします。 アップルのスマートウォッチ「Apple Watch Series 10」、価格.com最安価格(2024年10月28日時点)は42mmケースが55,700円~、46mmケースが61,100円~。2024年9月20日発売
近年、話題となる電動アシスト自転車は「e-Bike」が多いが、性能が高いぶん、それなりに高価。円安などの影響で価格は上昇傾向にあり、街乗り向けのエントリーグレードでも40万円近いモデルも少なくない。そんな話をしているとき、価格.comマガジンの編集者に「e-Bikeじゃないスポーツタイプの電動アシスト自転車なら10万円台で売っていますが、どうなんですか?」と質問された。 ここ数年、e-Bikeに注目度は奪われているものの、スポーツタイプの電動アシスト自転車も進化している。そこで、今回はクロスバイクタイプの電動アシスト自転車のなかでもリーズナブルな価格のヤマハ「PAS CRAIG(パス クレイグ)」に試乗してみた!
今、価格.comクレジットカード人気ランキング(一般カード部門)で、じわりと順位を上げているカードがある。 三菱UFJニコスが発行している「三菱UFJカード」が、それだ。このカードは2021年7月にリリースされた比較的新しいカードだが、これまでランキングのトップ5に入ったのは1度のみ。ところが、2024年9月に5位になると、そこからさらに順位を上げ、今では3位にまで上昇してきている(2024年10月25日時点)。 順位上昇の理由は明白。今年8月に、「三菱UFJカード」の特典内容が大幅に改良されたからだ。かくいう筆者も、特典内容の更新をきっかけとして、このカードに入会したユーザーのひとりだ。 そこで本記事では、筆者が「三菱UFJ カード」の特典変更のどの部分にひかれ、約3か月にわたって利用したうえでどんな感想を持ったのかを紹介していきたい。 価格.comクレジットカードランキング(一般カード
AIボイスレコーダーメーカー、ナイスビルドは、OpenAI社の「GPT-4o (GPT-4 omni)」やAnthropic社の「Claude 3.5 Sonnet」といった大規模言語モデルの生成AIを搭載したカプセル型AIボイスレコーダー「PLAUD NotePin(プラウド ノートピン)」を、2024年12月上旬に発売する。 同社は、2023年6月にカード型のAIボイスレコーダー「PLAUD NOTE(プラウド ノート)」をリリースしており、すでに世界では25万人以上、そのうち日本では5万人が利用しているという。今回発表された「プラウド ノートピン」は、その「プラウド ノート」とほぼ同じ機能を、わずか5.1cmのカプセル型デバイスに搭載したウェアラブルタイプだ。 メーカー希望小売価格は28,600円(税込)。
酒場ライターのパリッコです。 いきなりですが、「カンカン焼き」をご存じでしょうか? 元は漁師料理で、漁師さんたちが浜で暖を取るためにしていた焚き火の上に一斗缶を乗せ、そこに牡蠣などの魚介類を詰めて、直火で蒸し焼きにしたのが発祥と言われています。 こういうやつです 近年は、一斗缶よりも背の低い半缶を使って、「カンカン焼き」を再現したものを提供する魚介専門の料理店なども多くありますよね。 ところがあれ、実は家庭でも予想以上に気軽に楽しめるんです。というのも、多くの通販サイトで、火にかけるだけでそのまま食べられる「カンカン焼きセット」が販売されているから。しかも近年は牡蠣だけでなく、さまざまな貝類がセットになったものなど、趣向をこらした商品がいろいろ揃っています。
「タイムシフトマシン」が多くの人にとって有用なわけ テレビ番組の録画に対して、どんなイメージをお持ちだろうか。人気のドラマや好きなタレントの出演番組を録画するなど、テレビ番組を録画する目的はいろいろとあるだろう。見たい番組を録画するだけ、しかも週に2つか3つくらいの番組を録画するくらい、という人はテレビ番組を6チャンネル指定してそのすべてを録画するというと「そこまで録る必要がない。そんなにたくさん録画しても見る時間がない」と思うかもしれない。 しかし、そんな人にとっても「タイムシフトマシン」は有効だ。 たまたまテレビを見ていて、放送中の番組がどれも面白くないと感じることは筆者も少なくない。そこに「タイムシフトマシン」があれば、ある期間内の番組はすべて録画済み(設定により変化する)なので、そこから自由に面白そうな番組を探せばよいのだ。 さらに視聴履歴などから見るべき番組をリストアップしてくれ
2024年9月20日に発売された「Apple Watch Series 10」。ディスプレイを中心に従来モデルから大きく進化しています。筆者は4年前に発売された「Apple Watch Series 6」を長らく愛用していますが、「Apple Watch Series 10」を2週間ほど試して、すぐに買い替えたくなりました。 アップルのスマートウォッチ「Apple Watch Series 10」(写真は46mmケースのジェットブラック、バンドはスポーツループのインク)。価格.com最安価格は42mmケースが58,006円から、46mmケースが60,987円から。2024年9月20日発売 「Apple Watch」史上最大のディスプレイ まずは進化したディスプレイ周りから見ていきましょう。 「Apple Watch Series 10」には、「46mmケース」と「42mmケース」の2つのサ
筆者は20年以上にわたって活動しているマネーライターです。得意分野は「マイル」や「旅」。これまでもたびたび、「マイルの貯め方」「おトクな旅の方法」をテーマに記事を書き、またプライベートではマイルを使って30以上の国々を旅行してきました。 そんな筆者が今年の夏、家族3人(夫、中学生の長男)でパリオリンピック観戦旅行に出かけました。 利用したのは往復ともに、エールフランスのビジネスクラスの特典航空券。1マイルの価値は「1~2円相当」とされるのが一般的ですが、今回は繁忙期なら往復でひとり100万円前後するビジネスクラスのチケットを、JALマイル11万マイルで交換することができました。試行錯誤を重ねはしましたが、1マイルを「約10円相当」で活用することができ、改めて「マイルの利用価値の高さ」を痛感しました。 オリンピック期間中という繁忙期に、航空機代の実質的な負担ナシの旅行をどうやって実現したのか
お洋服にまつわる当たり前、「白い服と色柄ものの服は分けて洗う」「黒いTシャツは1~2年で色あせる」……どちらも仕方がないことだと思っていませんか? 私は思っていました。うっかり白いTシャツと色落ちしやすい服を一緒に洗ってしまったときは自分を責めましたし、黒いTシャツは毎年買い替えています。しかし、そんなお悩みを超簡単に解決してくれるアイテムを発見しました。 「カラー&ダートコレクター 色移り防止シート」(左)と「ブラック&ファイバーリフレッシュ 黒復活シート」(右) こちらは、シミ・汚れ落とし洗剤などに定評のある、ドイツの衣類ケアブランド「ドクターベックマン」の商品。洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗うだけで、さまざまな効果を発揮してくれるというシート(紙)です。 「カラー&ダートコレクター 色移り防止シート」は、白い衣類と色柄ものの衣類とともに洗濯機に入れることで、色移りを防いでくれるアイテ
魚介類好きならご存じの方も多い「津本式」という名前。そもそもは魚の長期熟成を可能にする「究極の血抜き」と呼ばれる特殊技術と、その専用道具の名称ですが、その「津本式」を冠した気になる商品を見つけました。それは「津本式シリーズ 充電式アニサキスライト YF-990」(以下、「津本式アニサキスライト」)です。 アニサキスとはサバやイカなどに付く小さな寄生虫のこと。刺身などで生きたまま取り込んでしまうと胃や腸などに入り込み、激痛や嘔吐をともなう「アニサキス症」を発症する場合があります。実は私も昔、某店のしめサバにあたってひと晩苦しみ、翌日這うようにして病院へ行き、どうにか内視鏡で除去してもらった経験があります。あれは本当につらかった……。 そんな恐るべきアニサキスを発見するための商品が、「アニサキスライト」なのです! ※アニサキスは70度以上に加熱したり、マイナス20度以下で24時間以上冷凍したり
9月を迎えて夏の終わりも見えてきたが、依然として厳しい残暑が続いている。そんな時期の音楽リスニングや動画視聴のお供に、NTTソノリティ「nwm ONE」はいかがだろうか。実際に使ってみて、その快適さがあまりにもすばらしかったので、本稿ではその魅力を詳しくお伝えしようと思う。
「オーロラに光るナップサック」のフロントは、全面的に反射材を使用していますが、一般的なシルバーのものではありません。採用したのは、反射光が虹色に変化する特殊な反射材「ライトフォース」。通常時は無地の黒ですが、光が当たると7色に輝く様子は、かなりのインパクトがあります。 「ライトフォース」は、“再帰性反射”である点も特徴で、受けた光と同じ角度で光源に反射する特性を備えています。つまり、クルマや自転車のライトが当たるとその光源に向けて反射し、運転者がその反射された光を強く感じられるようになっているのです。 離れた場所からでも反射して見えます。「オーロラに光るナップサック」がクラウドファンディングを行った「Makuake」のページより引用 「ライトフォース」は、再帰性反射によって、離れた場所からも視認できるほどの明るさを実現しています。クルマのヘッドライトなら、57m離れていても光って見えるとい
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く