サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
kamusoft.hatenablog.jp
Xamarin.FormsのTableViewは便利ですが、組み込みセルが全然足りなくて結局ViewCell祭りになってしまう残念なコントロールなので、オレオレライブラリにTableViewを拡張して、組み込みセルを増やして対応していました。 今回それを独立させてnugetパッケージとして公開しましたのでご紹介します。 作成したもの github.com nuget www.nuget.org Install-Package AiForms.SettingsView nuget経由で使う場合はiOSのAppDelegate.csの global::Xamarin.Forms.Forms.Init(); の後に AiForms.Renderers.iOS.SettingsViewInit.Init(); の記述が必要です。 こだわりどころ iOSの設定画面をベースとしているけど極力それぞれの
Xamarin.Forms の ListView は、Android で使う場合(特に画像を扱う場合)にパフォーマンスが悪いという問題があります。これは Fast Renderer を有効にしても変わりません。 普通にやってたら描画が遅くてメモリリークで落ちがちなので、何らかの対策が必要です。 個人アプリの復習帳では、ListViewやTableViewのセルは全てNativeCellで処理しています。それとは別に仕事で扱ってるプロジェクトではNativeCellに加えてFFImageLoadingのCachedImageを組み合わせた対策を行いました。 そういうわけで、今回はAndroidのListViewを快適に使うためのNativeCell+FFImageLoadingのサンプルをご紹介します。 完成品 用意するもの 何も対策しない場合 FFImageLoadingを使用する FFI
前回 Test Cloudを使わずにXamarin.UITestだけを使ってのローカルUIテスト(準備編)の続きです。 今回は実際にテストコードを書いてテストを実行させるサンプルをご紹介します。 素材・完成品 今回は以前作成したTheme切り替えサンプル用のBMI計算アプリをテスト対象にして説明していきます。 github.com 前回終了時コミットはこちら 完成コミットはこちらです。 テストシナリオ こんな感じのテストを行います。 BMI初期表示「0.0」を確認 指標初期表示 空文字確認 身長スライダーを最小・最大に動かしてテキスト確認 体重スライダーを最小・最大に動かしてテキスト確認 「指標を表示する」スイッチをON・OFFしてみる 計算するタップで計算結果と指標テキストが表示されているか スクリーンショットを撮る〜切替実行〜スクリーンショットを撮る スクリーンショットを目視で確認 X
この記事は[学生さん・初心者さん大歓迎!]Xamarin Advent Calendar 2016 - Qiitaの17日目の記事です。 Xamarin.Formsでいつの間にかPanGestureRecognizerとPinchGestureRecognizerが増えてたのであれこれと試してみました。 はじめに 今作成しているアプリで画像をトリミングする機能が必要になってきたので Lineとかにある こういうUIをパンとピンチを使ってXamarin.Formsの機能だけで作成してみました。 必要な機能は 画像を半透明レイヤーでクリッピングマスク PanGestureでトリミング範囲の移動 PinchGestureでトリミング範囲の変更 といった感じです。 今回はトリミングの処理はありません。 完成品 github.com PanやPinchの前にクリッピングマスク 画像に半透明のレイヤー
これは[初心者さん・学生さん大歓迎!] Xamarin その2 Advent Calendar 2016 - Qiitaの14日目の記事です。 初心者向きとは言い難いかも知れませんが、EffectsはさておきResourceDictionaryに関しては序盤から使っていくべき機能だと思いますので、こんなこともできるんだなぁという感じで流し読みしていただけると幸いです。 またサンプルのアプリはちゃんと中身も実装しているので、実際に動かしてみることもできるはずですので良かったら参考にしてみてください。 はじめに Xamarin Advent Calendar 2016 - Qiitaの6日目の qiita.com を早速試してみました。 この記事はものすごく丁寧でわかりやすくResourceDictionaryについて解説されているので、もしまだ見てない方は必読だと思います。 さて、本題に戻り
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kamusoft.hatenablog.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く