サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
kasikoi.hatenablog.com
SHELLY(シェリー)さんが国会で語ったこと(書き起こし)~「強制性交罪」の罪名を「不同意性交罪」に変更する刑法改正~ SHELLY(シェリー)さん 国会で参考人として 2023/5/16 今の国会で「強制性交罪」の罪名を「不同意性交罪」に変更することなどを盛り込んだ性犯罪に関する刑法改正案が審議されています 改正案では、これまでの「強制性交罪」から「不同意性交罪」に、「強制わいせつ罪」は「不同意わいせつ罪」に罪名が変更されます。 その上で、これまでの暴行・脅迫を用いる場合に加え、アルコールや薬物を摂取させるなどの8つの行為により「同意しない意思を示すことが困難な状態にさせた場合」に処罰の対象になるとしています。 さらに、改正案では性行為の同意を判断できるとみなす「性交同意年齢」は13歳から16歳に引き上げられ、盗撮行為などを取り締まる「撮影罪」や、わいせつ目的で子どもを手なずける「面会
英語教育、日本人の対外発信能力の改善に向けてのアクションプラン~2022/8/8文科省末松大臣会見~ www.youtube.com 2022/8/8 末松井文部科学大臣会見で、英語教育、日本人の対外発信能力の改善に向けてのアクションプランについて会見していましたので該当部分を書き起こして記録と記憶に残しておきます。 この度、英語教育、日本人の対外発信能力の改善に向けてのアクションプランを取りまとめをしました。 グローバル化が進展をする現在におきまして、英語力や対外発信力がこれまで以上に求められるところでございます。 各種データーでは課題が指摘をされておりまして、英語教育に関する様々な改善に関する提言が打ち出されているところでございます。 おりしも時期教育振興基本計画の検討が開始(?)をしまして、海外との交流が再開されたことを受けてポストコロナを見据え、我が国の未来を担う若者の英語力や対外
【報道の自由度日本71位】国境なき記者団の原文+和訳とNHK、日経、TV朝日の報道を比べてみた 国境なき記者団※が発表した「報道の自由度」で日本が前年より順位を4つ下げ、71位だったという報道が各社から出されています。 国境なき記者団(RSF)のWEBサイトの元の英語がどんな表現だったか原文・和訳とNHK、日経、TV朝日の報道とを自分の記憶に残すためにも比べて書いてみました。 報道の自由度、国境なき記者団(RWB)のWEBサイトの元の英語がどんな表現だったか?原文と和訳 rsf.org 国境なき記者団(RSF)のWEBサイトの英語、原文と和訳 Sociocultural context The Japanese government and businesses routinely apply pressure on the management of mainstream media,
図書館情報学って何?国会図書館ってどんな図書館?国立国会図書館勤務だった小林昌樹さんが教えてくれた 金曜日の夜放送のNHKラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」・毎週楽しみに聞いています。 2021/9/24放送の回では、図書館情報学研究者で国立国会図書館におよそ30年務めた小林昌樹さんと高橋源一郎さんとの話の中で国立国会図書館のことや図書館情報学のことについて話していて、知らなかったことがたくさんあったので、メモを残しておきます。 国会図書館ってどんな図書館? 国立国会図書館は一言で言うと「日本で一番大きな図書館、日本の本なら何でもある図書館で、4200万点の本がある」 国会図書館は「開架じゃない=本棚がない」(新聞は新しいものだけは新聞閲覧室で見ることができる) 国会図書館では、本は全て書庫の中にしまい込んであって、PCで検索して、「この本を出してください」とお願いをすると中の人が本を出してく
共通テスト2025年度からどうなる?どう変わる?情報を加えて7教科21科目に NHKニュースで2025年度の共通テストが情報を加えて7教科21科目にするという検討案がまとまったということです。 2025年度入試ということは2020年10月現在の中学2年生からということになります。 [大学入学共通テスト]2025年度以降の出題教科・科目の再編案 現在の中2生が受ける入試からどう変わる?|ベネッセ教育情報サイト 共通テスト2025年度からの7教科21科目とは? 今回検討案にある2025年度からの共通テストの7教科21科目というのはどんな分類になるのでしょう。以下表にしてみました。 2021年度入試 2025年度入試案 6教科30科目 7教科21科目 国語 国語 国語 変更なし 外国語 英語/独語/仏語/中国語/韓国語 英語/独語/仏語/中国語/韓国語 変更なし 理科 物理/化学/生物/理学 物
大学授業料免除・半免の大学生が授業料負担増の可能性1万9千人⁉ 大学無償化で現在授業料免除の在学生はどうなる? 最新の記事はこちらから↓↓↓ kasikoi.hatenablog.com 以前からこのブログで指摘してきた懸念が現実のものになりそうです。 来年4月から導入される低所得者層を対象とした「大学等就学支援法」で、今まで大学独自の裁量で授業料免除・半額免除になっていた人で、来年以降授業料の負担が増加する見通しであることが2019/9/20、文部科学省の調査で分かったそうです。 this.kiji.is 現在授業料免除・半額免除の人が「大学無償化法」で逆に負担増に!ってどういうこと? どういうことなのか簡単にまとめます。 ★「大学等就学支援法」(俗に言う大学無償化法案)が2019/5成立し、世帯年収380万円未満の人は、年収に応じて、大学等の入学金・授業料が支援されるだけではなく、返済
英語民間試験、高校の先生が監督する可能性がある‼と政府答弁 山井和則議員の質問主意書に対する答弁を見ていて、「えっ⁉」という部分を発見してしまいました。 まずはその部分を閣議決定された政府答弁書から引用します。 【政府答弁】お尋ねの趣旨が必ずしも明らかでないが、民間試験における試験監督については、参加要件において「会場ごとの実施責任者及び各室ごとの試験監督責任者が、受験生の所属高等学校等の教職員でないこと」及び「それ以外の試験の実施に協力する者としては、同教職員の参画を認めるが、この場合には研修の受講や誓約書の提出を課すこと」とされているとおりであり、実施団体が、御指摘の「受験会場となる高校や予備校で、その学校の教員や職員が試験監督をすること」を当該職員に依頼することは、参加要件を遵守する限りにおいて禁止されていない。 最初この部分を読んでも意味が分かりませんでした。 でも、ようやく分かり
実際に10/7に英検協会から発表の発表「予約申込期限延長と返金申込期間」について下記を参照ください。 10/7追記 kasikoi.hatenablog.com 英検から10月7日に何やら公表されるらしい #英検がんばれ英断を 10月7日(月)の「英検2020 1 day S-CBT(S-CBT)」に関する公表について | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会 ↑ 10/3の段階で上記pdfは削除されたようです。 2021年度大学入から利用される「大学入試英語成績提供システム」 それに利用される英語民間試験の1つ「英検2020 1day S-CBT」の予約が9/18からすでに始まっています。 そんなタイミングで10/2英検から謎?の発表がされました。英検から10月7日に何やら公表されるというのです。 例によって読み解くのが難解で、恨み節満載の文章なのですが、自分なりに読み解いたことと
英語民間試験 やはり疑問‼ 英語民間試験の制度はやはり破綻してませんか? 英語民間試験の導入には、2年位前から注目して、このブログでも随分と「懸念」を表明してきました。 度重なる仕組みの変更、情報が探しにくい大学入試英語ポータルサイト、現時点でも未定の項目・・・ある意味もう嫌気がしています。 しかし、現時点で私の中でどうしても英語民間試験の大学入試利用について、納得しようにも納得できない疑問があります。 文部科学省でも大学入試センターでも良いのですが、教えていただけないかと思い、投稿することにします。 従来より、「異なる英語民間試験でどうやって受験者の力を比べることができるのか?」と強く疑問に思ってきました。 まずは以下の「大学入試英語ポータルサイトの質疑応答集」をご覧ください。 大学入試英語ポータルサイト質疑応答集より http://www.mext.go.jp/component/a_
大学受験は怖い・・・受験番号記入漏れ どうしてこれを書いているかというと 見ちゃったんです、あのtweet・・・ 大学受験の得点開示で「受験番号漏れでその教科0点」という大学からの通知・・・ そういえば、自分の生徒でも実際こんなことがあったっていう備忘のために書いておきたいと思います。 大学入試は怖い・・・センターマークずれてる その生徒は、旧帝大レベルの大学を目指していました。 その生徒がセンター試験後に点数を報告しながら・・・ 「いやあ、実は英語の試験でやらかしまして」 「どうした?」 「試験監督がヤメ!っていった瞬間に、マークシートながめたら、左の一番下が空いてて・・・多分そこから後ろが一つずつマークがずれてることに気づいて・・・」 センター試験のマークがずれてる‼ あるんですね。そういうの、特に英語が・・・ 人によっては最後の長文に時間かけたいということで、解く順番を変えたりします
共通テストリサーチ C判定D判定E判定 合格できるか?注目するのは判定ではない! ~河合塾とベネッセの判定が違う~ 2023年に加筆修正した最新記事は下記をご覧ください。 kasikoi.hatenablog.com 以下は以前の記事となります 河合塾のバンザイシステムが今日から(あっ、もう昨日になりましたね・・)稼働しました。皆さんの手元にもまもなくセンターリサーチの結果が返却されてきますね。 うちの生徒たちだけからではなく、ご縁のある様々な人からたくさん問い合わせが寄せられています。20年以上大学受験の生徒と付き合ってきた経験から、自分なりの解答をまとめておきたいと思います。 ①センターリサーチでC判定、D判定だったけど受験するべきか志望校変更するべきか? 結論から言います。 分かりません。あなたのことですから・・・ でも、あなたが、あるいはお子様が決断を下す前に、ヒントになることはお
GTEC スピーキングテスト 生徒たちの悲鳴! 2020年大学入試から導入される英語外部試験。それに採用が決まっているGTEC。 対象は現在の高校1年生なので、練習の意味を込めて(実際に大学入試のスコアにカウントされるのは高校3年の時の2回だけ)各地の高校でGTECを受験させるところも多かったようです。リーディング、リスニングはともかく、スピーキングテストは生徒も運営する先生方も初めての経験という場合も多かったと思います。まずは、生徒たちのGTECスピーキング受験後の叫び・つぶやきご覧ください。 他にもGTECスピーキングテスト受けた後の生徒の声としては 「遅れてスタート押した人の解答が遅れてて恥ずかしい」 「クラスのみんなの声が聞こえるし、ワンテンポ早い人と遅い人がいて、笑いこらえるのに必死だった」 「隣の声がバリバリ聞こえて、チキってなんにも言えなかった」 「隣の教室で普通に授業する先
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kasikoi.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く