はてなブックマークアプリ

アプリなら、
コメントが見やすい!

アプリで開く

アプリなら、コメントが見やすい!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    VTuber

『カトゆー家断絶』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • アニメの中の携帯電話(平成編) - カトゆー家断絶

    589 users

    katoyuu.hatenablog.jp

    アニメは平成の30年間で何が変わったのか - 望遠鏡と虫眼鏡 平成アニメの30年(1) | マイナビニュース こちらのコラムを読んでたら、アニメの中で他に何が変わっていっただろうと自分も考えてみたくなった。表現に目を向ければ大きく変わったのは通信機器の登場と、それに伴うコミュニケーションの描かれ方ではないかと思った。 「平成も短かかっただろ」って思ってたけど、平成初期の携帯電話と平成末期の携帯電話を見比べたら気絶しそうになった pic.twitter.com/1jMTz7RQ7e— まがみ (@ma_gami) 2018年6月1日 今や現代が舞台のアニメなら(アニメに限らないけど)、どれを見ても登場人物が携帯を持っている。むしろ持っていないと、何か特別な事情や設定があるのでは? という方向に考えてしまう。それだけ携帯は日常に欠かせないものになった。 ……なんていう話はさておき、平成が終わっ

    • おもしろ
    • 2019/04/30 20:45
    • 歴史
    • アニメ
    • あとで読む
    • スマホ
    • 携帯電話
    • anime
    • 携帯
    • mobile
    • history
    • 世界
    • 初めてスマートフォンが登場したアニメは何か - カトゆー家断絶

      449 users

      katoyuu.hatenablog.jp

      こちらのブログを読みました。 TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』における携帯電話を使った演出の話だが、書き手の興奮ぶりが伝わる面白い記事だった。 スマートフォンという現代の携帯電話をこれだけ活かした表現をおれはアニメで観たことがない!!!!! 次のノーベルアニメ携帯電話賞は確実と言えよう。『ほしのこえ』から15年、これが2017年のアニメや……。 ところで記事を読んでいてふと思った。それは「初めてスマートフォンが登場したアニメって何だろう?」ということだ。 アニメを見ていて、最近スマホを持つキャラが増えてきたな……と感じた時期があったが、それがいつの話なのかすっかり忘れてしまった。ちょっと前まではみんなガラケーを持っていたはずなのに……。 ということでアニメの中でガラケーからスマホに移行した時期はいつだったのか、前々から気になっていた疑問をこの機会に調べてみようと思い立った。 初めてス

      • アニメとゲーム
      • 2019/04/28 23:46
      • 歴史
      • アニメ
      • あとで読む
      • スマホ
      • anime
      • スマートフォン
      • iPhone
      • 携帯
      • mobile
      • モバイル
      • ゴシップサイトブロッカーがヤバイ!本名は?彼氏は?彼女は?身長や年収は?年齢や学歴まとめ!現在の状況についても調査! - カトゆー家断絶

        980 users

        katoyuu.hatenablog.jp

        こんにちは!(*^^*) 当ブログにご訪問いただきありがとうございます! 最近知名度を増してきているゴシップサイトブロッカー という拡張をご存知でしょうか? ゴシップなサイトをブロックする……、 本当だとしたら凄いですよね!笑 そこで今回は気になるこのゴシップサイトブロッカーが、 どんな経緯で誕生したのか? や、 使い方について調べてみました! ゴシップサイトブロッカーの経歴は? ゴシップサイトブロッカーの基本情報! ゴシップサイトブロッカーの導入方法は? ゴシップサイトブロッカーの使い方! まとめ ゴシップサイトブロッカーの経歴は? 気になるゴシップサイトブロッカーが 誕生した背景についてまとめます。 昨今SNSを中心に、Google検索が使い物にならないと 度々話題になっています。 「やたら上位に出てくるまとめサイトや商品への誘導記事…」最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる

        • おもしろ
        • 2019/03/12 22:33
        • Chrome
        • 検索
        • あとで読む
        • ネット
        • まとめ
        • web
        • google
        • ブログ
        • ネタ
        • Firefox
        • 『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』が発売されるならどれでもいいからこれ入れて10選 - カトゆー家断絶

          141 users

          katoyuu.hatenablog.jp

          こちらの記事を読みました。 ところでファミコンミニが発売された時、「スーパーファミコンミニが発売されたら収録して欲しいソフト」というお題でブログを書いてた方達がいたんですが、 自分もそれに便乗して記事を書いたものの、公開せずに寝かせてあったのを思い出したので、この機会に上げようと思いました。正式に発表されたら意味なくなっちゃいますし。 「スーパーファミコンミニが発売されたら収録して欲しいソフト」、シンプルでプレイヤーのゲーム観が反映されるであろう深遠な問いです。 色々とタイトルをピックアップしてたのですが、普通に定番・有名作を挙げるだけで30本分の枠が埋まってしまいました。スーファミ名作多すぎる。 まぁ上の記事で挙がってたものと同じ定番タイトルを選んでも仕方ないなと思ったので、方向性を変えてどれか1本でもいいからこれ入れてほしいな~という10本を選ぶことにしました。 ルールは以下のような感

          • アニメとゲーム
          • 2017/04/23 11:08
          • スーパーファミコン
          • ゲーム
          • 任天堂
          • あとで読む
          • game
          • リスト
          • アニメの中のハロウィン2016 - カトゆー家断絶

            214 users

            katoyuu.hatenablog.jp

            ハッピーハロウィン!! 昨年こういう記事を書いたんですが。 せっかく1980年代~2015年までのアニメのハロウィン回を集めたので、どれだけ需要あるかわからないけど今年も集めてみました。まぁこういうのは定点観測して見えてくるものもあると思うので。 最初に結論から書くと、自分が調べた限りハロウィンの様子が描かれたアニメは16本ありました。2013年が10本、2014年が20本、2015年が15本だったので1本増。見落としてるアニメがあったら話は変わってきますが……まぁほぼ変わらずです。 前回の記事でも書いたのですが、ハロウィンは時節ネタなので、基本的に1年を通して放送されるキッズアニメで扱われる率がとても高いです。逆に深夜アニメで描かれることは珍しいと思います。 その代わりと言っては何ですが、深夜アニメは公式サイトがハロウィン仕様でお祝いするというのが定番の流れになっています。 ということで

            • アニメとゲーム
            • 2016/10/31 23:08
            • ハロウィン
            • アニメ
            • まとめ
            • anime
            • あとで読む
            • イベント
            • event
            • data
            • 保育園開園断念のニュースを読み比べてみた - カトゆー家断絶

              732 users

              katoyuu.hatenablog.jp

              ネットを見ていたら私立保育園が周辺住民の反対を受けて開園を断念した、というニュースが目に入りました。しかも反対の理由が「子供の声がうるさいから」といったものらしく、世知辛いなぁと思ってたらTwitterでこんな意見を目にしました。 この狭くて車が ガンガン通る道に保育園は 危ないでしょっていう反対が なぜか子供の声が騒音の為 反対ってなってて 非常に納得がいかないわけですが(;´・ω・) pic.twitter.com/y1hQP8JjVm— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou) 2016年4月12日 @kawanabesatou 実際 説明会のときに 子供の声がうるさいって保育園を作る理事の方に言った人がいますが その一人の声を住民の総意とされてるのが不思議なので(;´・ω・)— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou)

              • 世の中
              • 2016/04/13 21:02
              • メディア
              • 保育園
              • 報道
              • 社会
              • まとめ
              • ニュース
              • ネット
              • あとで読む
              • 育児
              • twitter
              • 実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶

                534 users

                katoyuu.hatenablog.jp

                先日Twitterを見てたらこんなツイートが目に入りました。 アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か知りたいなー(チラッチラッ カトゆーさん辺りが調べないかなー— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月28日 アニメで実在の舞台が増えたのは[要検証]、作画が緻密になったため実在の部大を使った方が早いから説を唱えたいので、実際に増えたのか、いつ頃から多くなったか、作画と相関関係があるかを検証したい— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月29日 うわー面倒くさい折角おばけの人に指名してもらったし、自分も気になったので調べてみることにしました。 今回は「アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か?」という疑問なので、以下のまとめに登録されている2000年代以降のアニメ作品を制作年別に振り分けました。 は

                • アニメとゲーム
                • 2016/04/08 21:55
                • anime
                • アニメ
                • 聖地巡礼
                • 歴史
                • まとめ
                • あとで読む
                • これはすごい
                • 資料
                • ネタ
                • 作画
                • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

                  617 users

                  katoyuu.hatenablog.jp

                  (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

                  • アニメとゲーム
                  • 2016/02/26 22:01
                  • 歴史
                  • アニメ
                  • 漫画
                  • anime
                  • マンガ
                  • これはすごい
                  • 創作
                  • 事故
                  • あとで読む
                  • 資料
                  • 転生トラックの元ネタを探しに行った - カトゆー家断絶

                    590 users

                    katoyuu.hatenablog.jp

                    「転生トラック(トラック転生)」というSS用語がある。 現実世界で主人公が死んだあと別世界に転生するジャンル、いわゆる転生もののweb小説は数多く存在するが、導入部で「トラックに轢かれて死ぬ」作品がとりわけ多く、他の転生ものと区別してそう呼ばれるようになった。 何故か導入部で主人公がトラックに轢かれて死亡する、という導入を用いるSSが多い(俗に言う転生トラック)。そして神様や天使のような超常的な存在に「本来は現時点で死ぬはずがなかった云々」と言われるパターンが常套である。 SS用語一覧とは (エスエスヨウゴイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 先日この話題を目にした。 議論の中身自体はどうでもいいが、Twitter上では『この素晴らしい世界に祝福を!』導入部の話題から転生トラックについて話が広がっていた。 確かになぜ「転生トラック」と区別されるほど、死因をトラックとの衝突事故に

                    • アニメとゲーム
                    • 2016/02/23 21:21
                    • 小説
                    • 考察
                    • 創作
                    • ネタ
                    • web小説
                    • ライトノベル
                    • あとで読む
                    • まとめ
                    • アニメ
                    • ラノベ
                    • 『このラッキースケベがすごい!2015』ベスト10 - カトゆー家断絶

                      83 users

                      katoyuu.hatenablog.jp

                      先日この記事を読みました。 納得感たっぷりの内容で面白かったです。 便乗して自分も「純粋に話として面白かった回」とは別の切り口で2015年のアニメを振り返ってみようと思いました。 どういう視点で振り返ろうかと思ったのですが、去年はアニメのちょっとHな表現を調べてこういった記事も書いたので、このラッキースケベが印象に残ったな~というアニメのシーンを独断と偏見で選んでいこうと思います。 10位『学戦都市アスタリスク』 #01「華焔の魔女」&『落第騎士の英雄譚』episode1「落第騎士I」 10位はラッキースケベについて調べるきっかけになった前クールの両作品を合わせて。 主人公がヒロインの着替えに遭遇してしまうというお約束自体は昔からあり、脈々と受け継がれてきました。現在公開中の映画『杉原千畝』でも使われるように、主人公とヒロインの出会いを強く印象づける伝統的手法といえます。 東宝で「杉原千畝

                      • アニメとゲーム
                      • 2016/01/08 20:07
                      • ラッキースケベ
                      • アニメ
                      • まとめ
                      • レビュー
                      • ラノベ
                      • anime
                      • 2015年
                      • あとで読む
                      • 『あにトレ!EX』の制作スタッフは1クールでどれだけ痩せたのか - カトゆー家断絶

                        123 users

                        katoyuu.hatenablog.jp

                        10月から3ヶ月にわたって放送されたTVアニメ『あにトレ!EX』が最終回を迎えました。どういうアニメかというと実際に動画を観てもらうのが早いと思います。 要するに主人公=視聴者が可愛いキャラクター達と一緒にエクササイズするという、『いっしょにとれーにんぐ』の流れを汲む、健康的で爽やかかつ「スポーツクラブ ルネサンス」の監修付きという極めて実用的なエクササイズアニメです。 さてこの『あにトレ!EX』、一部スタッフのクレジットにBMI値が表示されるお遊び要素がありました。この表記については放送当初に別のブログでも触れられています。 最終回を迎え、結局制作陣のBMI値は1クール通してどうなったのだろうと気になったのでまとめてみました。 なおBMI数値が表記されているのはプロデューサー、脚本、宣伝、制作事務・制作進行、監督の7人だけです。 プロデューサー アニメが始まるとまず最初に表示されるのがプ

                        • おもしろ
                        • 2015/12/29 02:01
                        • あにトレ!EX
                        • アニメ
                        • anime
                        • 健康
                        • ネタ
                        • あとで読む
                        • まとめ
                        • 眼鏡が壊れたのでZoffのスーパーハード・レンズを買った - カトゆー家断絶

                          5 users

                          katoyuu.hatenablog.jp

                          長年使い続けた眼鏡が壊れました。 車を運転する時や映画を見る時くらいしかかけないので、多少レンズに傷が入っても買い換えるほどではないかな……と使い続けてたんですが、我慢できないくらいにレンズの傷がひどくなり、こないだ片方の鼻パッドが取れてしまったのでさすがに新しいの買おうと思いました。 もう10年以上前に初めて作った眼鏡なんで愛着もありますが仕方ないです。 さてどこで眼鏡を作ってもらおうと調べてたら999.9(フォーナインズ)最高という声がありました。 格安眼鏡屋と高い眼鏡屋に行ってみて感じた差。強度近視の眼鏡選び | ほぼステマブログ[眼鏡] 999.9は眼鏡かけたまま「あれ、眼鏡どこやったっけ」と言いつつ目鼻のあたりを触ってかけてることに気づく…ってのを素でやってしまうくらい掛け心地良い。やばい。毎日続いた頭痛吹っ飛んだしな2013/06/07 23:46 マジか……そんな最高なのか…

                          • 暮らし
                          • 2015/12/17 21:15
                          • NHKで放送するのは難しそうなアニメ10選 - カトゆー家断絶

                            28 users

                            katoyuu.hatenablog.jp

                            読みました。いろんな良作が挙がってて面白かったです。オチがハルヒなのはアニ軽10オマージュなんでしょうか。 あのNHKでもこれならいけるんじゃね? という基準で選ばれたアニメのタイトルを見ていると、定期的にまとめ等で話題になる「一般人にもおすすめできるアニメ」と被りやすいのかなと思いました。恐らく多くの人が、NHK向き=ジブリやディズニーしか見ない人でも楽しめるアニメ、と考えてるのだと思います。 http://nishimori-anime.hatenablog.jp/entry/2015/12/13/110444 でも実際のNHKアニメって結構バラエティ豊かなんですよね。 自分は思春期の時に見た『カードキャプターさくら』で戻れなくなってしまいましたが、それ以前でもナディアとかやってましたし、CLAMP作品でいえば『こばと。』『ツバサ・クロニクル』もありました。 異世界ファンタジーなら『十

                            • アニメとゲーム
                            • 2015/12/15 00:24
                            • あとでよむ
                            • アニメ
                            • ネタ
                            • NHK
                            • anime
                            • あとで読む
                            • 【補足】日本で初めてハロウィンを描いたアニメ - カトゆー家断絶

                              66 users

                              katoyuu.hatenablog.jp

                              前回の記事を書いたところ、他にもアニメのハロウィン回があると情報を頂いたので、6作品を以下にまとめました。ありがとうございます。 【12/19追記】 更に追加で情報頂いた『サムちゃんのおばけなんか怖くない』『やさいのようせい N.Y.SALAD』『たまこまーけっと』を追加。 【2016/2/17追記】 コメント欄で情報を頂いた『銀河疾風サスライガー』を追加。 『スプーンおばさん』第92話「おばけのしかえし」(1983/10/18) 1983年からNHKで放送された、ノルウェーの児童文学作家アルフ・プリョイセンの童話が原作の10分枠アニメ。 前回の記事では1985年の『小公女セーラ』が最も古いと書いてしまったが、今回頂いた情報でハロウィンが描かれた年代が最も古いアニメになった。 ……のだが、このアニメではハロウィンのハの字も出てこない。村に伝わる年に1度だけの子供のお祭りということになってい

                              • 世の中
                              • 2015/12/07 19:37
                              • ハロウィン
                              • アニメ
                              • anime
                              • 資料
                              • 歴史
                              • history
                              • culture
                              • 文化
                              • 日本
                              • アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶

                                441 users

                                katoyuu.hatenablog.jp

                                【追記】 この記事で抜けた分の補足記事も書きました。 前回までのあらすじと目次。 いつ頃アニメの中でハロウィンが描かれるようになったのか。ハロウィン回を調査すれば日本で浸透し始めた時期も判るのではないか? 気になったので調べてみた。 アニメの中のハロウィン(1980~1990年代) 『小公女セーラ』第41話「妖精たちのパーティ」(1985/11/03) OVA『ダーティペア』第2話「まきぞえごめん! 天地無用のハロウィンパーティ」(1987/12/21) 『勇者エクスカイザー』第36話「ハロウィンの怪物」(1990/10/20) 『それいけ!アンパンマン』第106話A「アンパンマンとハロウィンマン」(1990/10/29) 『勇者特急マイトガイン』第36話「巨大カボチャの襲来」(1993/10/23) 『ママレード・ボーイ』第34話「別れの予感「ハロウィンパーティーのたくらみ」」(1994

                                • アニメとゲーム
                                • 2015/12/05 21:33
                                • 歴史
                                • アニメ
                                • ハロウィン
                                • 文化
                                • anime
                                • これはすごい
                                • まとめ
                                • history
                                • culture
                                • あとで読む
                                • 日本にハロウィンが根付いていく様子を振り返った - カトゆー家断絶

                                  38 users

                                  katoyuu.hatenablog.jp

                                  ハロウィンの記事を書こうと資料を集めてたんですが、色々と立て込んでて時期が過ぎてしまいました。このまま来年まで寝かせるのも何なのでアップします。 日本のハロウィン 自分がハロウィンを知ったきっかけはアメリカで起きたwikipedia:日本人留学生射殺事件だった。 ハロウィンを初めて認識したのは、ルイジアナだかで日本人留学生が「フリーズ」と言われたのを理解できずに射殺された事件だったので負のイメージがつきまとう— 黒織部 (@4031icora) 2015, 10月 31 この事件を機にハロウィンという異国のお祭りを知るが、当時はそれよりも銃社会のアメリカこわ近寄らんとこ……という恐怖心のほうが強く記憶に残った。 それから20数年、異国のお祭りだったはずがいつの間にか日本でも定着しつつある。しかし祭りといっても何をすればいいかまだおぼつかない部分があって、渋谷等の騒動を眺めているとあぁ今まさ

                                  • 世の中
                                  • 2015/12/04 02:10
                                  • ハロウィン
                                  • 歴史
                                  • culture
                                  • まとめ
                                  • 考察
                                  • history
                                  • イベント
                                  • ネット
                                  • あとで読む
                                  • マッドマックス感があるアーティスト - カトゆー家断絶

                                    45 users

                                    katoyuu.hatenablog.jp

                                    映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のBlu-rayが発売されるのでAmazonでレビューを眺めてると、ネット上で絶賛されてたのに反して賛否両論だった。 マッドマックス 怒りのデス・ロード ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.10.20ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-10-21) 売り上げランキング: 4 Amazon.co.jpで詳細を見る なぜ評価が分かれているのか? というと原因は吹き替え版の芸能人起用。 主人公マックス役の声優をEXILEのAKIRAが務めましたが、Amazonの商品ページでは星1つのレビューの殆どにその吹き替えへの不満が綴られています。 自分は字幕版を見たので実際に吹き替え版がどれだけ酷かったかはわからないんですが、動画を見ると…

                                    • エンタメ
                                    • 2015/10/20 22:29
                                    • 映画
                                    • まとめ
                                    • pv
                                    • 文化
                                    • 画像
                                    • 音楽
                                    • Blu-ray
                                    • 歴史や伝承
                                    • amazon
                                    • ラッキースケベ発生時間ランキング - カトゆー家断絶

                                      224 users

                                      katoyuu.hatenablog.jp

                                      今期放送開始したアニメの第1話を大体見終えた。今年最後のクールもバラエティに富んだアニメがあって楽しめそうと思ったが、一方でラノベ原作アニメの設定や展開がかぶりすぎているということが話題になっていた。 アスタリスクと落第騎士の違いワロタw pic.twitter.com/4ETMnzFTKq— しゃんぱん (@Salyu_Ulyu) 2015, 10月 4 『落第騎士の英雄譚』の先行視聴組が『学戦都市アスタリスク』と展開かぶりすぎという話をしていたので、どのくらい似てるんだろうと見てみたら確かにかなり似通っていた。ただ共通点を挙げるのは箇条書きマジックなところもあって、一つ一つの要素を拾っていくと別にラノベ原作のアニメに限らない設定だと思う。 同じクールで似た設定のアニメが放送されてしまったのは不運だったけど、似てるのは序盤だけで2話、3話と見ていくと両者の違いが見えてきてそれはそれで面白

                                      • アニメとゲーム
                                      • 2015/10/19 23:27
                                      • これはすごい
                                      • アニメ
                                      • ネタ
                                      • anime
                                      • 資料
                                      • まとめ
                                      • ランキング
                                      • カトゆー
                                      • 画像
                                      • ラッキースケベ
                                      • 今まで懸賞で当てたもの - カトゆー家断絶

                                        9 users

                                        katoyuu.hatenablog.jp

                                        RSSを消化していたらある記事が目に入った。 ブコメを読むと新車が当たったとかゲーム機やサイン色紙が当たったという人がいて運の良さにビビった。 自分は何かあっただろうか。そういえばネット上ではあまり懸賞に応募した覚えがない。個人情報送るのも何か抵抗あるし……。 はてなのプレゼント企画も何度か応募したことはあるけど当たったことがない。当たらないので応募しなくなる。そして応募しないので当たらない。何という悪循環。 でも雑誌を沢山読んでいた頃はちょくちょく懸賞に応募してたなぁ。ということで記憶を掘り返したら結構当たってたので自慢がてらに書き出してみます。 カシオの電子辞書 かつて講談社から発行されていた月刊雑誌、コミックボンボンの懸賞で当たった。自分が覚えている中で最も古い当選の記憶。 当たったのを知った時はめちゃくちゃ嬉しかったが、それ以上に自分の名前が雑誌の当選欄に載ってることが凄く非日常的

                                        • 暮らし
                                        • 2015/10/17 19:21
                                        • あとで読む
                                        • はぎや整形は現在どうなっているのか - カトゆー家断絶

                                          179 users

                                          katoyuu.hatenablog.jp

                                          ネット上で有名な病院といえば愛生会病院ですが、もう一つ有名な病院があります。はぎや整形です。 はぎや整形といえばイラストレーター・はぎやまさかげ氏のペンネームの由来にもなっていることでも有名ですが、関西ローカルで流れていたCMが怖いことからネット上で瞬く間に名前が知られるようになりました。 (((( はぎや整形 )))) このCM、ある一定の年代の関西人にとってはお馴染みのCMでした。自分は見慣れているのでネット上で怖いと評される意味が判りませんでしたが、怖いCMスレなどで何度も目にしていると、なるほど抑揚のないナレーションやエコー、昭和臭満載のレトロな感じが何とも言えない不気味さを増幅させてるかもしれないなと思いました。 不気味といえばCM自体が探偵ナイトスクープで取り上げられたりもしましたが、この番組内で再現されたはぎや整形CMはかなり狂気でした……。 それはともかくはぎや整形のCM、

                                          • 暮らし
                                          • 2015/09/06 20:28
                                          • 大阪
                                          • CM
                                          • ネタ
                                          • 関西
                                          • 病院
                                          • テレビ
                                          • osaka
                                          • あとで読む
                                          • 歴史
                                          • 地域
                                          • 田舎で宅配ピザが届かないからピザを作った - カトゆー家断絶

                                            186 users

                                            katoyuu.hatenablog.jp

                                            今年の6月に『マツコの知らない世界』という番組で、「デリバリーピザの世界」と題して宅配ピザ業界の秘密が紹介されていた。 2015年6月16日放送分 デリバリーピザの世界|TBSテレビ:マツコの知らない世界 自分はこの番組を毎週見てないけどTwitterがやたら盛り上がっていたので、気になって数日後TBSのサイトに行くと無料配信があったので見た。 基本的にマツコがむしゃむしゃピザを食ってる+進化を続ける宅配ピザ業界の凄さを感じる番組だった。出てくるピザがどれも美味しそうで、さぞかし放送中は宅配ピザの注文が殺到しただろうなと思った。 マツコの知らない世界 ピザ特集美味そう (119) | ふたばのログ 自分も番組を見てると無性にピザが食べたくなったので注文しようと思ったけどやめた。なぜならここは田舎なので、宅配ピザというものが、ない。 番組に出ていたピザ職人の山本さんも、実家が田舎なので宅配ピ

                                            • 暮らし
                                            • 2015/09/05 19:29
                                            • ピザ
                                            • 食
                                            • レシピ
                                            • 料理
                                            • 画像
                                            • カトゆー
                                            • あとで読む
                                            • twitter
                                            • 艦これ期間限定海域「反撃!第二次SN作戦」を記録する(後編)+風雲掘り一部始終 - カトゆー家断絶

                                              29 users

                                              katoyuu.hatenablog.jp

                                              前回までのあらすじ。 前半だけでめっちゃ苦労した今回のイベントの後半戦、E-7甲クリアと風雲ゲットまでの記録です。 E-5『奮戦!西部方面派遣艦隊』 E-4に続いて通常艦隊でのステージ。 秋津洲を旗艦+駆逐艦1隻でルート固定できると聞いたので潮とセットで配置。駆逐艦2隻+航巡でも固定できるらしい。残りはイタリア艦と空母、それからこの先のステージでは雷巡は使えないという話なので、もう大井さんを出してしまいます。 道中の航空偵察マスで資源がもらえる。だいたい開発資材か弾薬だったけど最大で150貰えたのでかなりありがたかった。 基本的にこの海域で詰まることは殆どなかった。Fマスで装甲空母姫が出てくるけどここで大破撤退した記憶は無い。軽くあしらってボスまで行けました。 癒やしステージと言われてたけど本当に癒される難易度で、資材はもらえるしウハウハだったと言える。 ルート固定すると道中3戦でボスに到

                                              • アニメとゲーム
                                              • 2015/08/31 23:08
                                              • 艦これ
                                              • ネトゲ
                                              • ゲーム
                                              • 攻略
                                              • あとで読む
                                              • review
                                              • イベント
                                              • game
                                              • チョコミントが好き≠ミントが好き - カトゆー家断絶

                                                4 users

                                                katoyuu.hatenablog.jp

                                                前回チョコミントについての記事を書いたんですが。 その時色々調べる過程でこの記事が目に入り、考えていたことがありました。 チョコミントが不味い チョコミントが嫌いな人は揃って「ガムみたいな味」という。つまりその人にとってミント味はガムや歯磨き粉など「飲み込んではいけないものに付いている味」という学習がなされているのだろう。 じゃあ好きな人はどうなんだよと言われるとわからないが。 ミント嫌いでチョコミントも嫌い←わかる ミント好きでチョコミントも好き←わかる で、自分はチョコミントが大好きなんですが、ミント味のガムや歯磨き粉が好きかというとそれほどでもない。ミントタブレットとかでも食えといわれれば食べれるけど、どちらかというと嫌いに近い。 子供の頃、眠気覚ましのブラックミントガムとかタブレットを口にした時オエッとなった記憶があって、それ以来ミントは進んで口にしなくなった。上の記事で言うところ

                                                • 暮らし
                                                • 2015/08/19 18:02
                                                • 食
                                                • 新しいはてなブログを作った - カトゆー家断絶

                                                  17 users

                                                  katoyuu.hatenablog.jp

                                                  はてなダイアリーで書き続けてきたけど、貼り付けたいけど貼り付けられないブログパーツが沢山あって限界を感じてきたのではてなブログを新しく作りました。ついでに現在主に管理してるサイトとブログを並べてみる。 カトゆー家断絶 長年OCNでサイトを運営してきた*1けど、OCNがホームページサービスを終了してしまったので移行。これが消えたらその時はその時で考えます。 戯れ言 はてなダイアリー。本当はここの全記事をはてブロにインポートしようと思ったのだけど、以前アドセンスを貼っていた時にGoogleに怒られた記事が残っているのを思い出した。もしまたアドセンスを貼ろうと思った時に怒られそうなので、Googleに怒られそうな記事はこっちで書く用に残しておくことにした。はてなブログでは当り障りのない記事を書いていこうと思います。 はてブロで戯れ言 最初に作った、描いたイラストを上げる用のはてなブログ。気づいた

                                                  • おもしろ
                                                  • 2015/08/06 00:53
                                                  • はてな
                                                  • neta
                                                  • blog
                                                  • あとで読む
                                                  • カトゆー家断絶

                                                    14 users

                                                    katoyuu.hatenablog.jp

                                                    アニメは平成の30年間で何が変わったのか - 望遠鏡と虫眼鏡 平成アニメの30年(1) | マイナビニュース こちらのコラムを読んでたら、アニメの中で他に何が変わっていっただろうと自分も考えてみたくなった。表現に目を向ければ大きく変わったのは通信機器の登場と、それに伴うコミュニケーションの描かれ方ではないかと思った。 「平成も短かかっただろ」って思ってたけど、平成初期の携帯電話と平成末期の携帯電話を見比べたら気絶しそうになった pic.twitter.com/1jMTz7RQ7e— まがみ (@ma_gami) 2018年6月1日 今や現代が舞台のアニメなら(アニメに限らないけど)、どれを見ても登場人物が携帯を持っている。むしろ持っていないと、何か特別な事情や設定があるのでは? という方向に考えてしまう。それだけ携帯は日常に欠かせないものになった。 ……なんていう話はさておき、平成が終わっ

                                                    • 暮らし
                                                    • 2015/08/06 00:33
                                                    • はてなブログ
                                                    • はてな
                                                    • 2019
                                                    • ブログ記事
                                                    • ブログ
                                                    • BLOG
                                                    • あとで読む
                                                    • 最近食べたチョコミントランキング - カトゆー家断絶

                                                      498 users

                                                      katoyuu.hatenablog.jp

                                                      今週のお題「夏の食事」 クソ暑いので最近*1食べたチョコミント商品の感想を書いていこうと思います。ここ数年は各社が夏限定でチョコミント製品を多く出してくれてチョコミン党としては非常に嬉しいです。 そういえばはてなの中にはチョコミント好きのスタッフがいるのか、チョコミントの新商品が出た時はよくはてなニュースで記事になってる印象があります。 ロッテ「爽」に夏向けの“チョコミント" 7/15発売 - はてなニュース やっぱり「チョコミント」が好き! 続々登場したアイスやドリンクなど7つ - はてなニュース 2014年の「チョコミントアイスクリーム」を食べ比べ 各商品のこだわりは - はてなニュース まぁそれはそれとして以下美味かった順に感想です。 ハーゲンダッツ ミニカップ ショコラミント メーカー:ハーゲンダッツジャパン エネルギー:272kcal これ好き度:★★★★★ ハーゲンダッツは以前

                                                      • 暮らし
                                                      • 2015/08/05 23:15
                                                      • チョコミント
                                                      • 食
                                                      • food
                                                      • グルメ
                                                      • アイス
                                                      • 生活
                                                      • はてな
                                                      • あとで読む
                                                      • スイーツ
                                                      • *食

                                                      このページはまだ
                                                      ブックマークされていません

                                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                      『カトゆー家断絶』の新着エントリーを見る

                                                      キーボードショートカット一覧

                                                      j次のブックマーク

                                                      k前のブックマーク

                                                      lあとで読む

                                                      eコメント一覧を開く

                                                      oページを開く

                                                      はてなブックマーク

                                                      • 総合
                                                      • 一般
                                                      • 世の中
                                                      • 政治と経済
                                                      • 暮らし
                                                      • 学び
                                                      • テクノロジー
                                                      • エンタメ
                                                      • アニメとゲーム
                                                      • おもしろ
                                                      • アプリ・拡張機能
                                                      • 開発ブログ
                                                      • ヘルプ
                                                      • お問い合わせ
                                                      • 公式Twitter
                                                      • ホットエントリー

                                                      はてなのサービス

                                                      • はてなブログ
                                                      • はてなブログPro
                                                      • 人力検索はてな
                                                      • はてなブログ タグ
                                                      • はてなニュース
                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx