サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
kobe-maekawa.co.jp
紙面全体に写真やイラストを使いたいけど、必要な大きさはどれくらい?A4、B4、A3などのチラシからA2、B2のポスターまで、必要な画像データのサイズ一覧表。 チラシやポスターの制作にあたって、紙面全体にイメージに合った写真やイラストを使用すると、目を引きやすくなったり、印象に残りやすく効果的です。 画像解像度の解説については 『そのデータで大丈夫?印刷に使う画像データの解像度と画像サイズについて。』 『ポスターなどの大判印刷に使いたい写真の解像度が足りない。販促用やアイキャッチ用の大判印刷に使用する時の画像の解像度について。』 を参照していただくとして、専門的にデータ制作等をやっている人でないと、必要なサイズがわからないという方が大半だと思います。 今回はよく使われる紙の規格サイズと、その全面に写真やイラストを印刷するために必要な解像度を一覧表にしました。 紙の規格サイズと必要な解像度 紙
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 前川企画印刷では名刺やチラシの印刷を数多く受けてきておりますが、お客さんの中には最初から割と明確なイメージを持たれていて、WordやExcel、Powerpoint等で大まかなデザインを作成してから依頼してくる方もおられます。 ところが、こちらで印刷用に組み直したデータの校正や仕上がりを見て「ちょっと色味が違う」「イメージしてたのはもっと鮮やかな色合い」ということも。 明確なイメージカラーが決まっている場合や、こだわりの写真、イラストなどの場合、色味が違ってくるのはいただけませんね。 あまりにも元のイメージとかけ離れてしまうと、作品集などを作る場合は致命的です。 最近は一眼レフやミラーレスのカメラで撮ったRA
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 12月も中旬にさしかかり、そろそろ年賀状を書き始めようかという方も多いかと思います。 毎年楽しんで書く人、年賀状なんかなくなってしまえ!と思いながら書く人、出さないから関係ないという人。 そもそも年賀状という風習はいつから始まったのでしょうか。 気になったので少し調べてみました。 年賀の歴史 年賀とは、辞書で調べると 新年を祝うこと。また、その祝い。 喜寿(77歳)・米寿(88歳)などの長寿の祝い。賀の祝い。 とあります。 人類社会には、古代四大文明のころから新年を祝う宗教的儀式の痕跡が多く見られます。 現在のように暦が世界で統一されるまでは、「正月」にあたる日は各地域ごとにバラバラでした。 その各地域の正月
【聖地巡礼】劇場版『Fate/stay night [Heaven’s Feel] 第1章』公開。物語の舞台、冬木市のモデルになった神戸の街を見てみよう スマホゲームのFGOこと『Fate/Grand Order』が大人気ですね(やってませんが…)。 このFGOは、もとはPCやPS2等でリリースされたゲーム、Fate/stay night からのFateシリーズの流れを汲むゲームで、何度かアニメ化もされています。 日本のとある地方都市「冬木市」に数十年に一度現れるとされる、持ち主のあらゆる願いを叶える「聖杯」。7人の魔術師(マスター)は7騎の使い魔(サーヴァント)と契約し、聖杯を巡る抗争「聖杯戦争」に臨む。聖杯を手にできるのはただ一組、ゆえに彼らは最後の一組となるまで互いに殺し合う。 Wikipedia『Fate/stay night』より Fate/stay nightには、Fate、U
『カレンダー作りワークショップを開催します。お気に入りの写真やイラストで自分だけのカレンダーを作ろう!』の記事でお知らせしましたが、11月12日(日)にカレンダー作りワークショップを開催します。 お気に入りの写真やイラストを入れて、2018年のカレンダーを作ります。 こんな感じに仕上がります。 「カレンダーに使うような写真なんて撮ってないよ」という方もいるかもしれませんが、Instagramはやっている方は多いのではないでしょうか。 そこで、Instagramで多く投稿されている正方形の写真がそのまま使えるカレンダーのテンプレートを用意しました。 こんな感じになります。 投稿したInstagramの画像は、iPhoneならカメラロールの中に保存されているので、お気に入りの12枚を選んでおいてください。 ワークショップの詳細はこちらをご覧ください。 『カレンダー作りワークショップを開催します
もうすぐ春の大型連休、ゴールデンウィークですね。 そして、ゴールデンウィークには、こどもの日があります。 こどもの日に飾るものと言えば、鯉のぼり。 今回はプリントアウトして折るだけで簡単に作れる折り紙の鯉のぼりを用意しました。 鯉のぼりを壁や窓に貼るだけで、お部屋が一気にこどもの日モードになりますよ。 作り方は簡単。真鯉と緋鯉のセットです 鯉のぼりの作り方は、切り離し部分に図解で説明しています。 鯉のぼり折り紙をダウンロード(PDF) 子どもさんがいらしたら、是非作ってあげてくださいね。 ちなみにうちでは息子が大喜びで、父親株が少し上昇しました。 今年のこどもの日は、鯉のぼりを眺めながら柏餅やちまきを食べて過ごしてみてはいかがでしょうか。 今のうちに、近所の美味しい和菓子屋さんをチェックしておきましょう。 【追記】 吹き流しを忘れていたので、こちらに追加しました。 『鯉のぼりには吹き流し。
激安のネット印刷に注文した名刺の品質や違いを細かく比較してみた 〜プリントパック、グラフィック、ラクスル、プリスタ、ベストプリント、ビスタプリントを主観で比較〜 前川企画印刷が激安のネット印刷を実際に利用してみる『ブロガー名刺の前川企画印刷が、激安のネット印刷のクオリティを比較してみることにした』『激安のネット印刷に注文していた名刺が届いたので開封してみた』の続きです。 果たして激安ネット印刷のクオリティは? それでは、それぞれの注文内容と実物を見ていきましょう。 はじめに断っておきますが、あくまでも林の主観で見たレビューです。 また、色味に関しては、名刺を見る環境(屋外・屋内、太陽光の下・蛍光灯の下など)でも変わってくるかと思います。 その点を踏まえながら、ご一読いただけると幸いです。 言わずと知れた、ネット印刷の代名詞。 注文したのは、 用紙:マットコート180 紙厚:0.19mm 色
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 最近はネット印刷のCMもよく見かけるようになりました。 前川企画印刷でも印刷に携わる仕事柄、こんな質問を受けることが多くなってきました。 「最近CMとかでやってるネットで注文できる印刷ってどうなの?」 「かなり安いけど、品質とか悪くないの?」 確かに気になるところです。 そこで、これまでに500名以上の名刺を作り続けてきた前川企画印刷が、ネット印刷で名刺を注文して、それぞれの品質を比較してみることにしました。 注文するのはこの名刺 今回は当社のプランナー、中尾の名刺を注文することにしました。 レビュー後は600枚の名刺が残りますので、がんばって配ってくださいね。 名刺を注文するネット印刷はこの6社 プリントパ
前川企画印刷は、出版事業をしていくにあたり、まずは、自分たちの出版物を作ることでアイデア出し、編集の過程、出版物ができてからの販売に関することを実際に体験し、「伝えたい」、「見て欲しい」、「知って欲しい」という気持ちをもって、本を出版したい方々に寄り添った提案、編集、販売をしていきたいと考えています。 林の写真と中尾の川柳を合わせた句集ができるまでのプロセスをどうぞご覧ください。 自分たちのお客さんにご予約をいただく、駅前でのチラシ配り、お店にチラシを置いてもらうなどを行ない、沢山の方にご予約をいただきました。しかしまだ自分たちが目標とする冊数には達していません。そこで、今度は、自費出版の「17文字の伝える力、届ける想い」〜会話と仕事に役立つ表現力を学ぶ〜をamazonに登録してみました。 amazonでの販売を開始 amazonでの販売を開始しました。1月8日までは、セール販売で1500
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 11月22日に神戸市西区押部谷に鎮座する住吉神社さんにて「雅楽大祭」が催されます。 5年に一度の大祭ですので、なかなか見ることが出来ないものです。日本版オーケストラや舞いなどさまざまな演目をご用意されておられます。良き日本の文化に触れられる機会に、ご家族で行ってみてはいかがでしょうか。 住吉神社さんの雅楽大祭の内容は? まず、雅楽というものに馴染みのない方もいらっしゃると思いますので、簡単な説明を。 《雅楽とは》 古くはアジア大陸から伝搬した歌と舞が新しく日本で完成した最も古い古典音楽です。今日の雅楽は、平安時代中期(十世紀)に完成したといわれています。楽器には打物(うちもの)、弾物(ひきもの)、吹物(ふきも
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 いよいよ明日11月11日、iPad Proがオンラインストアから発売されます。 Apple Storeなどの実店舗では、11月の第2週後半から販売開始予定となっています。 このiPad Pro2、スゴイスゴイと言われていますが、サイズもスゴイ。 でも、12.9インチと言われても具体的な大きさはピンと来ないものですね。 今まではiPhoneシリーズだけでプリントアウト比較シリーズを展開してきましたが、今回は初のiPadシリーズです。 「大きくても買う!」という方も、「買わないけどサイズは気になる」という方も、紙に印刷してみて、その大きさを実感してみてください。 大きすぎて入りません このプリントアウト比較シリー
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 前川企画印刷では、これまでに4本のiPhoneアプリをリリースしてきました。 西端が日常の片隅にある景色に目を向け、言葉を添えた写真詩集「路傍」。 風水鑑定のエガオールが運気を手繰り寄せるお手伝い「3分でチェック&改善 エガオールの開運風水ライフ」。 女の子の手から転がりだしたドーナツの行き着く先は……?かみやりょうこの絵本「ドーナツコロコロ」。 中野貴文が四季折々を織り成す長野の風景、花々が癒しを心の目で捉えた写真集「心の目」。 4本のiPhoneアプリをまとめて紹介します。 写真詩集だけじゃない。表現の勉強にも活用できる「路傍」 「路傍」の著者、西端康孝は詩人・歌人・川柳家であり、仕事ではコピーライターと
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 9月に社外研修として杉原紙の紙漉きを体験し、紙作りに携わる方のお話を伺い、杉原紙を使用した兵庫県地産地消の名刺『兵庫県の和紙名刺』をご提供することとなりました。 長い時間と手間をかけて作られる杉原紙は、すべて手作業で作られています。近代に入って西洋紙が普及したことで一度は途絶えてしまったものの、伝統のある杉原紙を復活させようと杉原紙研究所を設立し、紙の生産を再興しました。 製法も技術も失われた「幻の紙」を復活させるのは、並大抵のことではなかったと思います。 杉原紙については 【社外研修を経て】兵庫県地産地消の和紙を使用した『兵庫県の和紙名刺』 にもう少し詳しく書いていますので、ご参照ください。 その杉原紙を使
封筒をご注文いただく際に良く質問されることのなかに封筒のサイズについてのご質問が多くあります。封筒のサイズにはいろいろあって、どのサイズにどのようなものが入るのかご存じでしょうか。今回は、良く使用される長3封筒(定形封筒)と角2封筒(定形外封筒)について解説します。 長3封筒(定形封筒)に収まる書類は? 長3封筒のサイズは、120×235mmになります。 長3封筒は、A4サイズを三つ折りにした物がきっちり収まるサイズです。請求書や納品書、ニュースレターなどが収まるサイズです。定形封筒になりますので、2郵便物の場合は25gまでなら82円で送ることができます。A4の書類4〜5枚程度でしたら定形内で収まります。 角2封筒(定形外封筒)に収まる書類は? 角2封筒のサイズは、240×332mmになります。 角2封筒は、A4サイズの書類がきっちり収まるサイズです。A3サイズを二つ折りにしたパンフレット
このたび、株式会社エガオールのiPhoneアプリ「3分でチェック&改善 エガオールの開運風水ライフ」を発売しました。 「3分でチェック&改善 エガオールの開運風水ライフ」について エガオールでは「風水」を使った住環境を改善や、営業力アップ企画・提案などを行っています。 ブログでも心地良い毎日をつくる風水をご紹介されていますが、アプリでは簡潔にポイントをわかりやすくまとめています。 お家の場所(玄関・寝室など)ごと、運気(金運・健康運など)ごとから、目的に合った風水対策を知ることができます。 毎月の運勢を知ることもできますよ。 そもそも『風水』って何? よく誤解されることですが、『風水』は占いではなく住環境学です。 空間に流れる気は場所によって違うので、その気の性質を把握して住空間の気を整え、運気を向上させるためのものです。 『運』も『気』も目に見えないものなので、信じる、信じないという選択
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 ブログは思いついた時にいつでも更新できるけど、ホームページも同じように更新できたら…。 そう思ったことはありませんか。 カフェでランチをしている時の、ふとした思いつき。 セミナーに参加した帰りの電車の中で、得たばかりの新鮮なアイディア。 居酒屋で仲間と盛り上がった話の中に見つけたヒント。 それらをホームページに反映するには、いろいろ手間がかかっていました。 ホームページかんたん更新システム『マイコー!』は、PCからだけでなく、スマートフォンやタブレットからも簡単に更新できます。 かんたん更新システム『マイコー!』って? マイコー!は、ブログ感覚でホームページを更新できるシステムです。 これまでホームページを更
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 前川企画印刷プランナーの中尾です。 年度が変わる時、経営指針書、事業計画書を印刷して社員さんに渡される経営者の方は多くいらっしゃると思います。 でも、時間をかけて経営指針書や事業計画書を作成しても社員さんになかなか浸透しないという悩みを持っておられる方もいるのではないでしょうか。 そこで前川企画印刷では、経営指針書・事業計画書を持ってもらうため、使ってもらうために経営指針書や事業計画書の印刷と製本、制作とデザインを考えるときの3つの効果的な方法をご紹介させていただきます。 1、丈夫なカバーがついた、文庫本サイズなら作業着のポケットやカバンに納まりやすいと持ち歩きたくなる 経営指針や事業計画は、社員さんに浸透し
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 前川企画印刷のプランナー中尾です。 神戸市西区にあるの平野八幡神社さんのポスターの制作・印刷とご祈祷などを受けられた方にお守りなど授与品を入れる袋の制作・印刷・製袋をさせていただきました。 神戸市西区の平野八幡神社さんは厄払いをしてくれるお宮さんです。 1月18日・19日には厄除大祭というお祭りがあり、今回は、厄除大祭の告知用ポスターを作成させていただきました。 平野八幡神社さんの厄除大祭について 厄払いは、年始から節分にかけて行なわれることが多いです。。 1月中旬頃に「厄除大祭」という大きなお祭りがあります。 平野八幡神社さんでは、1月18日、19日に「厄除大祭」を斎行されます。 平野八幡神社さんの厄除大祭
神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 前川企画印刷のプランナー中尾です。 神戸市垂水区西舞子にあるの舞子六神社さんのポスターの制作・印刷のお手伝いをさせていただきました。 ひとつ目のポスターは、関西では、馴染みのある商売繁盛を祈願する「十日えびす」のポスターも作らせていただきました。 関東の方では、11月にある「酉の市」が商売繁盛を祈願するお祭りみたいですね。 もうひとつのポスターは、2015年は舞子六神社さんの本殿の屋根葺き替え工事があり、張り替える銅板に沢山の方に「家族への思い、子ども、孫への思い、その他にもいろいろな思い」書いてほしいという想いを込めて制作・印刷しました。 舞子六神社さんの十日えびす 十日戎の時期は、1月9日〜11日の3日間
前川企画印刷 制作部の林です。 先月、iPhone6とiPhone6 Plusが発売されましたが、もう手にされた方もたくさんいるのではないでしょうか。 実際に手にしてみると少し大きい気もしますが、大画面なのはやっぱりいいですね。 前川企画印刷では、大きくなったiPhone6の原寸大名刺を作ってみました。 オフ会などで大活躍間違いなし、かもしれません。 サイズは2種類、カラーは3種類 iPhone名刺は、これまで何度かご要望をいただいて制作したこともありましたが、名刺サイズで制作していました。今回は名刺サイズの制約を破り、原寸大でご提供。 もちろんiPhone6だけでなく、iPhone6 Plusサイズでも制作致します。カラーはシルバー、ゴールド、スペースグレイの3種類です。 原寸大がよくわからない方は、こちらをご覧ください。 プリントアウトして比較するiPhone5s、iPhone6、iP
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kobe-maekawa.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く