サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
komaji504.hateblo.jp
class Test def say_hoge hoge1 = Hoge.new hoge2 = Hoge.new hoge1.say hoge2.say end end class Hoge def say puts 'hoge' end end こんな感じのクラスがあったとして、 Test#say_hoge で Hoge インスタンスが Hoge#say を1回ずつ実行していることをテストしたいとなったときに、以下のようなテストを書きました。 describe 'Test' do describe '#say_hoge' do it 'Hoge インスタンス は Hoge#say を1回ずつ実行する' do expect_any_instance_of(Hoge).to receive(:say).once test = Test.new test.say_hoge end end e
Objective-C 側で ProjectName-Swift.h を import すれば使えるでしょとか思っていたのですが、すんなり使えなかったので書いておきます。 Class を使う SampleObjcClass.h と SampleObjcClass.m からなる Objective-C のクラス内で、 Swift で書かれた SampleSwiftClass を使いたいとします。 この方法は、ヘッダファイル (.h) と インプリメンテーションファイル (.m) で違います。 インプリメンテーションファイルでは、ProjectName-Swift.h を import するだけで大丈夫です。 // SampleObjcClass.m #import "ProjectName-Swift.h" @implementation SampleClass @end ヘッダファイルの場
ViewController でテーブルを作成する記事はよく見かけたのですが、 TableViewController を使う方法はあまりなかったのでメモ。 まだまだ学び始めたばかりでよくわかっていないことだらけなので、手順だけ。 ざっくり書くと、 storyboard で TableViewController を追加 追加した TableViewController の cell に要素を追加 TableViewController に対応させるファイル ( TableViewController.swift ) を作成 cell に対応させるファイル ( TableViewCell.swift ) を作成 cell と TableViewCell.swift を対応させる TableViewController と TableViewController.swift を対応させる T
1つのコミットがでかくなりすぎて困っていたので、コミットを分割する術を学びました。 そもそも細かくコミットしろという話なのですが、それはひとまず置いておきます。 test1.txtとtest2.txtの作成を1つのコミットで行ってしまったので、2つに分けたいという場合について書いていきます。 全体の流れは以下の通りです。 1. 分割したいコミットの一つ前のコミットの状態に戻る。 2. test1.txtの作成だけコミットする。 3. test2.txtの作成だけコミットする。 4. 元の作業していた状態に戻る。 手順 1. 分割したいコミットの1つ前のコミットの状態に戻る。 git rebase -i {分割したいコミットID}~の実行 ~は1つ前と言う意味です。 コミットIDはgit logやgit log --onelineで確認できます。 下の画像の黄色い文字列の部分です。 下の画像
Ruboty 作者の r7kamura さんのエントリを読んで使ってみました。 r7kamura.hatenablog.com 動かしてみる gem install ruboty ruboty --generate cd ruboty bundle install ここまでで Ruboty が動作する状態になります。 bundle exec ruboty を実行することで、シェル上で動作確認ができます。 bundle exec ruboty Type `exit` or `quit` to end the session. > ruboty help を実行すると コマンド一覧が出てくるので、試しに ruboty ping を実行してみます。 > ruboty help ruboty /help( me)?(?: (?<filter>.+))?\z/i - Show this help m
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『komaji504.hateblo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く