サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
体力トレーニング
koyux.hatenablog.com
概要 科学関係 温泉の科学 匠の技の科学 材料編 ダチョウはアホだが役に立つ 枕と寝具の科学 最強脳 ヘンな科学 トコトンやさしい香料の本 お礼 概要 乱雑に読書していますが、そろそろカテゴリー分けてまとめてみます。 順次追加したり、同じ本が出てきたりしそうですがそこはご容赦ください。 科学関係 温泉の科学 温泉を科学的な視点から成分や仕組みについて表や図を用いて分かりやすく解説しています。 各項目も2〜3ページにまとめられていて、温泉について初歩的なことから知れる内容となっています。 koyux.hatenablog.com 匠の技の科学 材料編 日本に伝わる伝統技術、その匠の技を紹介しています。 植物、金属、土あらゆる材料を匠の技で加工することによって、素晴らしい日本の伝統工芸品は出来上がっています。 本書では、伝統工芸品がどんな現象を利用して製作されているか、非熟練者と熟練者の比較か
概要 構成 ポイント 運動は全てにいい効果をもたらす 3段階の運動レベル 感想 概要 タイトル:最強脳 著者 :アンデシュ・ハンセン 訳 :久山葉子 「スマホ脳」でもおなじみのアンデシュ・ハンセンさんが、運動することの良さについて述べています。 運動は脳に良いということがこれでもいいかというくらい書かれて運動することの後押しをしてくれます。 私はこれまでもずっと「知識は力なり」だと考えてきました。この本では運動が子供や若者の脳にどのような影響を与えるかという知識を紹介しています。分かりやすく、かつ科学的な研究に基づいた内容で、子供や若者に脳に興味を持ってもらい、体を動かすと何が起きるのかを知ってもらうのが目的です。運動は単なるスポーツではなく、脳をれベルアップさせる手段 ー そのことを知れば、運動するモチベーションもついてきます。私は実際にそれをこの目で見てきました。 (中略) 皆さ
概要 構成 ポイント GATEの公式 適正行動 失敗から学ぶコツ 感想 概要 タイトル:ミスを最大のチャンスに変えるリカバリーの技術 著者 :後田良輔 誰しもミスをしてしまうことはあります。 そんな、失敗をしてしまった時の対処法について本書では述べられています。 失敗した際の行動の良し悪しだけでなく、普段から取るべき行動についても紹介しています。 失敗はしたくないものですが、もしもの時の役立つ心がけとして持っておくと良いものばかりです。 失敗は、たとえ小さなものでも本当に怖いものです。 でも、その失敗は人生の貴重なステップになります。自らの意思を持って、失敗を失敗で終わらせずに、良い結果を引き寄せる。そのあなたの前向きな姿勢を応援するために、この本を書きました。 「リカバリーの技術」の効果は絶大です。難解なトラブルも、公式を使うことで簡単に解決していきます。 この本を手に取ったあなたなら
概要 構成 ポイント 花 空想上の動物 小道具 感想 概要 タイトル:アイテムで読み解く西洋名画 著者 :佐藤晃子 西洋絵画の中に出てくる、動植物や道具などのもつ意味について一つ一つ解説しています。 特に、近現代以前の宗教画などには、文字が読めない人でも理解できるように約束事として決まったアイテムが描かれています。 アイテムの意味を知ることで、絵画に対しての理解度を深めることができます。 その昔、文字が読めない多くの民衆は、イエス・キリストや洗礼者ヨハネを描いた宗教画を見て、聖書の内容を理解していました。ですから、教会に飾ってある宗教画は、目でみて、だいたいの内容が理解できるものでなければなりません。「イエスがどこにいるのかわからない」「描かれている人がだれだかわからない」では、宗教画の役割を果たしていないので困るのです。 そうした事情から、「〇〇を持っている人は⬜︎⬜︎ですよ」という、
概要 構成 ポイント Chat-GPTのすごいところ 注意点 AIの活用 感想 概要 タイトル:先読み!Chat GPT 著者 :古川渉一 酒井麻理子 昨今話題の対話型AIのChat-GPTについて、対話形式でわかりやすく説明しています。 使い方や注意点、どういった経緯で出来上がって行ったかについても述べられているので、話題には出ているけれどどういったものなのか知りたい人へ役立つ内容になっています。 本書はChat GPTのような対話型AIができること、今はまだできないことなどの外観をその背景とともに理解できるような書籍になっています。 (中略) AIの技術的な説明に関しては数式や専門用語は極力使わずに、大まかに基礎となる知識を把握できるような説明を心がけています。また既存ビジネスに対話型AIをどのように活用できるのか、新規ビジネスの可能性はどのようなところにあるのか、といった点を最新事
概要 構成 ポイント 時間管理の本当の意味 完璧主義をやめよう マルチタスク 感想 概要 タイトル:ストレスフリーの時間術 イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいな状態に変える方法 著者 :リタ・エメット 桑名真弓 [訳] 時間術というと、いかに短時間で効率良く物事をやり遂げるかに注目しがちです。 しかし、いくら効率化しても忙しさは減らず、さらにこなす物事が多くなってしまいがちです。 本書では、本当にやりたいこと、休息を取らなければいけない時間など、人生にとって大切な時間を過ごすための時間術について述べています。 人生とは、 時間を管理することではない。 数ある時間術は、いかに“時間を管理“し、効率化を図って多くをこなすかという、いわば「量の時間術」(=時短術)である。しかし、その考え方では問題の根本を解決できない。時間術の真の目的は、自分が納得した時間の使い方をすること、時間を自分のものにす
概要 2023年9月に読んだ本 仕事の研究 会社が教えてくれない「働き方」の授業 トラクターの世界史 時間がない人が学び続けるための知的インプット術 お礼 概要 9月はこんな本を読んでいました。 2023年9月に読んだ本 仕事の研究 大企業やベンチャー企業、現場のプレーヤーからマネジメントまで様々な立場や環境で仕事をしてきた著者が、創造するという視点から仕事術の法則を述べています。 創造力を働かせて仕事をするための考え方や行動について、エピソードも交えて分かりやすくアドバイスされています。 koyux.hatenablog.com 会社が教えてくれない「働き方」の授業 労働問題を研究してきた著者が、働く人の抱える疑問や要望について述べています。 研究で明らかになっていることと供に、明らかになってなっていないことでも、自分の立場や考え方から思考展開できるようにしています。 koyux.hat
概要 構成 ポイント ビジネスをクリエイティブにする11のプロセス 強みの見つけ方 仮説と調査 感想 概要 タイトル:仕事の研究 著者 :美濃部哲也 大企業やベンチャー企業、現場のプレーヤーからマネジメントまで様々な立場や環境で仕事をしてきた著者が、創造するという視点から仕事術の法則を述べています。 創造力を働かせて仕事をするための考え方や行動について、エピソードも交えて分かりやすくアドバイスされています。 本書では、仕事において何かを創造していく際に役立ちそうなことを50の法則に絞り、仕事術の法則としてまとめています。私自身がどのような局面でそのような思考や行動をしていたのか、という体験やエピソードを添えながら、テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルの3つに分類して、50の法則を記しています。 仲間、パートナー、顧客、そして社会との質を高めながら、価値のある仕事をし
概要 構成 ポイント 苦労して手に入れたものが突然なくなったとき 停滞から抜け出すために ディスカッション 感想 概要 タイトル:チーズはどこに消えた? 著者 :スペンサー・ジョンソン チーズを求める4者の物語から、思考の「単純さ」のもつ強みと「複雑さ」の落とし穴について感じることができます。 シンプルな物語の中に人生の教訓が詰まっています。 この物語に登場するのはー ネズミのスニッフとスカリー、小人のヘムとホー。 2匹と2人は「迷路」の中に住み、「チーズ」を探します。 「チーズ」とは、私たちが人生で求めるもの、 つまり、仕事、家族、財産、健康、精神的な安定・・・等々の象徴。 「迷路」とは、チーズを追い求める場所、 つまり、会社、地域社会、家庭・・・等々の象徴です。 この一見シンプルな物語には、状況の急激な変化にいかに対応すべきかを説く、深い内容がこめられているのです。 (表紙そで) リ
概要 構成 ポイント 原産地(中米)でのカカオ 砂糖とカカオ 宮廷ココア担当官 チョコレートの誕生/製造 労働者のアルコールとチョコレート チョコレート工場の労働政策 感想 概要 タイトル:チョコレートの世界史 近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石 著者 :武田尚子 甘くておいしいチョコレートの歴史です。 中米で生まれた苦い飲料から現在の甘いチョコレートになっていった過程を知ることができます。 また、チョコレートが働く人々にとって重要な役割を持っていたり、チョコレート会社が先進的な活動をしていたなど、社会に与えた影響についても語られています。 チョコレートのとろける甘さには、国ごとの異なる近代化の過程が溶け込んでいる。チョコレートやココアは、「社会的」なスイーツでもある。チョコレートをめぐる「甘い味わい」と「社会的な味わい」のダブル・テイストが、褐色のスイーツを味わう楽しみをさらに深めて
西ローマ帝国の滅亡後、ケルト・ゲルマンの諸民族による独自のキリスト教文化による美術。 地域や王朝によってそれぞれ特徴があります。 ◆アイルランド ケルト文化とキリスト教の混じり合い、独自の装飾文様が施されたものなどがある。 koyux.hatenablog.com ◆フランク王国 メロヴィング朝:「クロワゾネ」といった工芸品や「鳥魚文」といった文字装飾 カロリング朝:古代ローマ的な人物のモチーフを中心に据えた図像芸術を復興 antique-gallery-soleil.com ◆神聖ローマ帝国 オットー朝:カロリング朝の古代復興とビザンティンの伝統が結びつく ライヒェナウ派:表現主義的な作風の写本挿絵 ケルン派:生気に満ちた写本挿絵 bijutsufan.com 豆知識、お役に立てれば幸いです。 リンク
概要 会場・期間 企画展開催概要 展示作品 さしがさばな 地のかけら 名称の庭 くしゃくしゃおばけ まとめ 概要 会場・期間 会場:熊本市現代美術館 会期:10月1日(土)~12月18日(日) 企画展開催概要 紙を利用した様々な作品が展示されています。 紙自体の素材を生かしたもの、製品となった紙から新たに作品を生み出したものと個性的な作品と出会えます。 今から2000年以上も前に発明されて以来、私たちの生活のあらゆる場面に浸透した必要不可欠な素材、「紙」。情報の記録や意思伝達をはじめ、ものを包む、液体を拭う、光をとおす・・・など、その機能と役割は枚挙にいとまがありません。「紙」の幅広い活躍は、しなやかで応用しやすい性質や特長によるものですが、そこには人間が与えた何らかの操作や社会の中での機能が伴っています。「紙」になるまでも「紙」となってからも、人とのかかわりなしには存在しない素材なのです
概要 構成 ポイント 日記文学・随筆とブログ 自分なりの文体の作り方 ブログの書籍化 感想 概要 タイトル:「書ける人」になるブログ文章教室 著者 :山川健一 昔と比べて、自分の書いた文章を公開することが簡単になりました。 ブログもその一つの形態です。 自由に表現できる、ブログという媒体で書いていくにあたって、「書き続ける」「上手に表現していく」方法についてアドバイスしています。 ほんの少し「書く」ことを意識するだけで、文章は格段に上達する。 うまくいかずに落ち込むこともあるだろうが、それでも書きつづけていくことが「書ける人」になるための方法なのだ。 本書から「書く」ためのヒントをいくつか拾っていただければ、これ以上の喜びはない。 (はじめに p2/2) リンク (今週のお題「最近おもしろかった本」みたいですね) 構成 はじめに 第一章 「タダの日記」ではいけないのか? 第ニ章 記事
概要 2022年9月に読んだ本 仕事はゲームにすると上手くいく 言いにくいことはっきり言うにゃん 仕事の悩み|解決編| 本の「使い方」 「いい人」をやめれば人生はうまくいく お礼 概要 9月はこんな本を読んでいました。 2022年9月に読んだ本 仕事はゲームにすると上手くいく 著者が奨める仕事をゲームにして楽しむためのテクニックが詰め込まれています。 ゲーム性を使って、複雑になってしまった仕事を単純化してこなしていったり、行動する際の心理的なブレーキを外したりと工夫を凝らして仕事を楽しむ方法を知ることができます。 koyux.hatenablog.com 言いにくいことはっきり言うにゃん 仕事の悩み|解決編| 会社員、フリーランス両方を経験している著者が、仕事の悩みについてアドバイスを述べています。 悩みに対して、相談される黒猫がバッサリ答えるマンガも感心するので見どころです。 koyux
概要 構成 ポイント 温泉の効果 火山タイプと地層タイプ 国内の有名温泉 感想 概要 タイトル:温泉の科学 著者 :西川有 温泉を科学的な視点から成分や仕組みについて表や図を用いて分かりやすく解説しています。 各項目も2〜3ページにまとめられていて、温泉について初歩的なことから知れる内容となっています。 本書では、温泉を科学的におもしろくわかりやすくあらわしました。温泉水の発生、動き、熱源、温泉の成分・効用と健康、プレートテクトニクスとの関係、主要温泉の特徴などが主な内容になりますが、温泉に関する環境問題、温泉の歴史など、さらに社会生活と温泉のかかわりや温泉の健康への効用なども解説し、温泉の様々な特徴を通して温泉の全体像を知る基礎となります。 (はじめに p2) リンク 構成 はじめに 第1章 温泉は好きですか? 第2章 温泉はどうして健康に良いといわれるのだろう? 第3章 多種多
概要 構成 ポイント お金の不安の解決法 投資のエネルギー 投資の「思考」を「習慣」につなげる 感想 概要 タイトル:投資家みたいに生きろ 著者 :藤野英人 投資家の思考、一見株などを考えてしまいますが、本書では人生全体を通して投資するとはどういうことか語られています。 投資家目線で見たときの自己投資、浪費との付き合い方など人生を考えていくうえでの役立つ思考法を見つけることができます。 この本は、 “投資家という職業になるための本” ではありません。 “投資家みたいに生きるための本” です。 (冒頭 p1) リンク 構成 はじめに 将来の不安を打ち破る人生戦略 プロローグ 「リスクと向き合う」ということ 思考1 「投資家の考え方」を授けよう 思考2 それでもあなたを「動かさないもの」の正体 習慣1 今日の「過ごし方」が未来へとつながる 習慣2 長い人生で「必要な資産」を
概要 構成 ポイント 情報に乗り遅れたくない 無理な頼みごとをされて断れない ブラック企業だとわかっていても辞められない 感想 概要 タイトル :多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。 マンガ・文:Jam 監修 :名越康文 著者のJamさんが人間関係で悩んだとき「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」との友人からの言葉がきっかけとなって気持ちが楽になった経験を元に書かれています。 嫌な出来事からどう自分の心を守っていくかという重要なことについて、かわいらしい4コマ漫画とともに教えてくれます。 この本には、嫌な気持ちを引きずらないための考え方のコツが、全部で六十四個書かれています。私はなにかの専門家や偉い先生じゃないから、あまり頭のいいことや難しいことは言えませんが、だからこそ気楽に読んで欲しいです。 この本を読んでモヤモヤした気持ちが少しでも晴れて、自分を守るお役に立てれば嬉しいです
概要 構成 ポイント 尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館 いのちのたび博物館 宮崎県立西都原考古学博物館 感覚ミュージアム 感想 概要 タイトル:知識ゼロからの博物学入門 著者 :竹内誠(江戸東京博物館館長) 日本にある様々な博物館について著者がテーマを分けて紹介しています。 一施設1~2ページに博物館の見どころをまとめていて、興味を惹かれる内容となっています。 現在の博物館は、古色蒼然とした展示そっと見学する場所ではありません。知を楽しむワンダーランドといってもよいほどに進化を遂げています。博物館に一歩足を踏み入れると、皆さんは自分自身の好奇心が目覚めることに気がつくでしょう。 (はじめに p1) リンク 構成 はじめに 一度は行きたい博物館 暮らしを再発見する博物館 大人も楽しい乗り物博物館 歴史好きにはたまらない博物館 自然の不思議に迫る博物館 ルーツを探る博物館 体験したらもっと楽
概要 構成 ポイント 大好きなことで成功するメカニズム お金のIQ、お金のEQ 金持ち父さん貧乏父さんについて 感想 概要 タイトル:大好きなことをしてお金持ちになる あなたの才能をお金に変える6つのステップ 著者:本田健 好きなことをして、そしてお金持ちになる。 好きなことだけ、お金を稼げることだけのどちらに偏りすぎないようバランスよく成功していくにはどうしたらよいか? その考え方が本書には書かれています。 あなたは、大好きなことをやって、人生を生きることができます。しかも、お金に制限されることなく、自由に生きることが可能なのです。 好きなことをやり、世界中を旅行して、何でも好きな物を買える経済的自由。それらをすべて手にすることができるのです。 私は、「大好きなことをしてお金持ちになることができる」ということを伝えたくてこの本を書くことにしました。 (はじめに p4) リンク 構成 は
概要 構成 ポイント 社畜の分類学 小学校の段階から社畜教育は始まっている 感想 概要 タイトル:「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 著者 :日野瑛太郎 イラスト:深川直美 会社から酷使されてつぶされないように、社畜にならないために、当たり前ですが働いていると忘れがちなことを思い出させてくれる本です。 社畜の生まれ方、社畜のタイプなども述べているので、自分がどのタイプになってしまっているか面白くとも恐怖も感じながら読み進めていくことができます。 この本では、「やりがい」のために働くことが一番大事で、そのためであれば他のものを犠牲にしても構わない、という従来の働き方とはまた別の選択肢を提案したいと考えています。 (中略) 人生で何を優先するかを決められるのは、自分だけです。 仕事の「やりがい」よりも優先したいことがるなら、それを優先できるような働き方を考える自由は、誰
概要 2021年12月に読んだ本 ユーチューバーが消滅する未来 はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。 55歳からのリアル仕事ガイド 友達0のコミュ障が「一人」で稼げるようになったぼっち仕事術 お礼 概要 1年の振り返りとして、今年読んだ本を思い出していきます。 12月はこんな本を読んでいました。 2021年12月に読んだ本 ユーチューバーが消滅する未来 著者が考えるこれからの近未来に訪れるであろう出来事を予測しています。 タイトルにあるユーチューバーの未来だけでなく、私たちの生活に関わることについて様々語られています。 そして、そんな時代でどう生きていけばいいかについて著者の考えが述べられています。 koyux.hatenablog.com はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。 作り笑顔をして、感情をすり減らして仕事をしていませんか? 感情をすり減らす「感情
概要 2021年2月に読んだ本 なぜ銅の剣までしか売らないんですか? 本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべて 歴代作曲家ギャラ比べ メンタルの強化書 お礼 概要 1年の振り返りとして、今年読んだ本を思い出していきます。 2月はこんな本を読んでいました。 2021年2月に読んだ本 なぜ銅の剣までしか売らないんですか? キャリアコンサルタントとして学生の就職支援活動を行っているFさんが執筆された小説で令和小説大賞の選考委員特別賞を受賞しています。 RPGの世界で青年商人・マルがある目的を果たすために冒険する物語です。 koyux.hatenablog.com 本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべて イギリスを代表する大富豪・メディア王・出版王の著者がお金持ちになる方法について語っています。 koyux.hatenablog.com 歴代作曲家ギャラ比べ 西洋の作曲家のギャラについて
概要 会場・期間 企画展開催概要 展示作品 まとめ 概要 会場・期間 会場:山口県立美術館 会期:12月3日(金)~12月19日(日) 企画展開催概要 毎年開催されている山口県の作品展です。 山口県や近隣の県から作品が出品されてその中から入選した作品が展示されています。 出品作品のジャンルに縛りがないようなので、様々な作品を楽しむことができます。 山口県在住の作家を中心に作品を公募し、厳しい審査によって、大賞と優秀賞を決定。工芸、絵画、写真、書といったジャンルを超えた審査が、山口県美術展覧会の特徴です。出品者の力作が、技術や独自性はもちろん、鑑賞者を惹きつけるパワーを競い合います。 (展覧会 | 山口県立美術館) www.yma-web.jp 審査結果 https://www.yma-web.jp/news/74th_exhibition_result.pdf 展示作品 「Hello Ja
概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:世界史の誕生 著者:岡田英弘 異なる概念から成り立っている「西洋史」と「東洋史」、地域も離れている2つの歴史はモンゴル帝国によるユーラシア大陸での活動によってつながりを持つことができた。 モンゴル帝国の活動から2つの世界がつながる世界史を解説しています。 歴史は文化であり、それを産み出した文明がおおう地域によって、通用範囲が決まるものである。 歴史を持つ二大文明である地中海=西ヨーロッパ文明と中国文明は、それぞれ前五世紀と前二世紀末に固有の歴史を産み出してから、十二世紀に至るまで、それぞれの地域でそれぞれの枠組みを持った歴史を書き続けていた。 それが十三世紀のモンゴル帝国の出現によって、中国文明はモンゴル文明に吞み込まれてしまい、そのモンゴル文明は西に広がって、地中海=西ヨーロッパ文明と直結することになった。 これによって、二つの歴史文明は初めて
概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:卒サラの教科書 著者:木村拓也 不動産投資家、コンサルタントとして活動している著者が「脱サラ」ではなく「卒サラ」として「サラリーマンの人生設計」について述べています。 「卒サラ」とは? サラリーマンでいるうちに、辞めたあとの収入源の確保まで含め、きちっと準備を終わらせ、万全の体制でなにひとつ不安なく会社を辞めること。 とにかく今の仕事が嫌で、そこから抜け出したいだけの「脱サラ」とは違う。 (表紙裏) リンク 構成 はじめに 第1章 100歳までに見据えた人生デザイン 第2章 自分の力で生きるために必要な「お金」の話 第3章 良い「副業」悪い「副業」 第4章 「卒サラ」のゴールを明確にする 第5章 会社員のうちに済ませておくべき卒サラの準備 おわりに ポイント 「人生100年時代」+「年金などの国の仕組みには頼れない」という前提のもと、サ
概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:会社人生を後悔しない40代からの仕事術 著者:石山恒貴 パーソル総合研究所 「人材マネジメント」や「人材育成」「越境的学習」を研究している著者が、40代の社会人に起こる停滞感について、現代日本の構造的な問題に焦点を当てて原因を述べています。 残りの会社生活を後悔ないように変えていくヒントについて語られています。 社会人になってから20年以上が経過し、”モヤモヤ”や”停滞感”を抱いているミドル・シニア期の人たちが、会社人生に「再入門」するための仕事術を1冊にまとめました。 (中略) 私たちは、「これらの仕事術を駆使して、”生産性”の高い人材になろう!」などとみなさんを駆り立てる意図もありません。生産性はあくまでも結果であって、目的でないからです。 (PROLOGUE「でも・・・私の会社人生、これでいいのだろうか?」(p008~019) リンク 構成
概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:夏休みの自由研究のテーマにしたい「税」の話 著者:別冊税務広報編集部 難しい「税」の話題を分かりやすく伝えるために自由研究というフィルターを通して興味を持ちやすいように書かれています。 本書は、「税金の仕組みや、わが国の税務行政が、どのようなねらいをもって行われているのかを、納税者の代表ともいえる大人のみなさんに関心を持ってもらいたい」との思いから刊行するものです。 (まえがき p3) リンク 構成 まえがき 1 これまでの税金、これからの税金(租税制度の変遷) 2 世界と日本の「変わった」税金 3 税金を納めなかったらどうなるのか? 4 消費税における「外食」の定義 5 税理士ってどんな仕事? 6 スマート税務の課題ーマイナンバーカードや電子帳簿が普及しないのはなぜか? 7 税金について税務署と法廷で争うー租税訴訟のおもしろさ 8
概要 会場・期間 企画展開催概要 展示品 まとめ 概要 会場・期間 会場:山口県立美術館 会期:7月8日(木)~8月29日(日) 企画展開催概要 本の装幀や団扇のデザインなどの商業美術で活躍していた小村雪岱の作品を鑑賞できます。 大正から昭和初期にかけてのモダンな作品の数々が展示されています。 本展では装幀や挿絵、舞台装置画、そして貴重な肉筆画や版画など、江戸の粋を受け止め、東京のモダンを体現した雪岱の作品を、西日本ではじめて総合的にご紹介いたします。また鈴木春信(すずきはるのぶ)の浮世絵や、並河靖之(なみかわやすゆき)の七宝をはじめとする明治工芸の数々を通して、「江戸の粋」から「東京モダン」へと至る系譜をご覧いただくとともに、彼らの要素を引き継ぐ現代作家の作品も合わせて展示いたします。 消えゆく古の情趣と、今なおモダンな要素を兼ね備える、「雪岱スタイル」と呼ぶべき洗練された美の世界をご堪
概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:「若者」をやめて、「大人」始める 著者:熊代亨 精神科医の熊代亨氏が20~40代に向けて「大人」になるとはどういうことか自身の経験も踏まえて述べています。 普段語られないような「若者」から「大人」になることのメリットについても語られています。 「大人」になりきれていないと感じる人、いままさに「若者」と「大人」の境界線を渡ろうとしている人の行く先を、ほんの少しだけ照らせるような本を書いたつもりです。人生の少し先の風景を、ちょっと覗いてみませんか? (はじめに p009) リンク 構成 はじめに 第1章 「若さ志向」から「成熟志向」へ 第2章 「大人」になった実感を持ちづらい時代背景 第3章 「大人のアイデンティティ」への軟着陸 第4章 上司や先輩を見つめるポイント 第5章 後輩や部下に接するとき、どう振る舞うか 第6章 「若者」の恋愛、
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『こゆの読書と美術の備忘録』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く