はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    マンガ大賞候補作は

『こゆのときどき日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【美術豆知識】初期中世美術 - こゆのときどき日記

    3 users

    koyux.hatenablog.com

    西ローマ帝国の滅亡後、ケルト・ゲルマンの諸民族による独自のキリスト教文化による美術。 地域や王朝によってそれぞれ特徴があります。 ◆アイルランド ケルト文化とキリスト教の混じり合い、独自の装飾文様が施されたものなどがある。 koyux.hatenablog.com ◆フランク王国 メロヴィング朝:「クロワゾネ」といった工芸品や「鳥魚文」といった文字装飾 カロリング朝:古代ローマ的な人物のモチーフを中心に据えた図像芸術を復興 antique-gallery-soleil.com ◆神聖ローマ帝国 オットー朝:カロリング朝の古代復興とビザンティンの伝統が結びつく ライヒェナウ派:表現主義的な作風の写本挿絵 ケルン派:生気に満ちた写本挿絵 bijutsufan.com 豆知識、お役に立てれば幸いです。 リンク

    • 学び
    • 2023/01/14 00:05
    • 【美術館】PAPER かみと現代美術(熊本市現代美術館) - こゆのときどき日記

      3 users

      koyux.hatenablog.com

      概要 会場・期間 企画展開催概要 展示作品 さしがさばな 地のかけら 名称の庭 くしゃくしゃおばけ まとめ 概要 会場・期間 会場:熊本市現代美術館 会期:10月1日(土)~12月18日(日) 企画展開催概要 紙を利用した様々な作品が展示されています。 紙自体の素材を生かしたもの、製品となった紙から新たに作品を生み出したものと個性的な作品と出会えます。 今から2000年以上も前に発明されて以来、私たちの生活のあらゆる場面に浸透した必要不可欠な素材、「紙」。情報の記録や意思伝達をはじめ、ものを包む、液体を拭う、光をとおす・・・など、その機能と役割は枚挙にいとまがありません。「紙」の幅広い活躍は、しなやかで応用しやすい性質や特長によるものですが、そこには人間が与えた何らかの操作や社会の中での機能が伴っています。「紙」になるまでも「紙」となってからも、人とのかかわりなしには存在しない素材なのです

      • 世の中
      • 2022/10/15 20:16
      • 【読書】「書ける人」になるブログ文章教室 - こゆのときどき日記

        5 users

        koyux.hatenablog.com

        概要 構成 ポイント 日記文学・随筆とブログ 自分なりの文体の作り方 ブログの書籍化 感想 概要 タイトル:「書ける人」になるブログ文章教室 著者  :山川健一 昔と比べて、自分の書いた文章を公開することが簡単になりました。 ブログもその一つの形態です。 自由に表現できる、ブログという媒体で書いていくにあたって、「書き続ける」「上手に表現していく」方法についてアドバイスしています。 ほんの少し「書く」ことを意識するだけで、文章は格段に上達する。 うまくいかずに落ち込むこともあるだろうが、それでも書きつづけていくことが「書ける人」になるための方法なのだ。 本書から「書く」ためのヒントをいくつか拾っていただければ、これ以上の喜びはない。 (はじめに p2/2) リンク (今週のお題「最近おもしろかった本」みたいですね) 構成 はじめに 第一章  「タダの日記」ではいけないのか? 第ニ章  記事

        • 学び
        • 2022/10/05 07:10
        • 今月読んだ本(2022年9月) - こゆのときどき日記

          3 users

          koyux.hatenablog.com

          概要 2022年9月に読んだ本 仕事はゲームにすると上手くいく 言いにくいことはっきり言うにゃん 仕事の悩み|解決編| 本の「使い方」 「いい人」をやめれば人生はうまくいく お礼 概要 9月はこんな本を読んでいました。 2022年9月に読んだ本 仕事はゲームにすると上手くいく 著者が奨める仕事をゲームにして楽しむためのテクニックが詰め込まれています。 ゲーム性を使って、複雑になってしまった仕事を単純化してこなしていったり、行動する際の心理的なブレーキを外したりと工夫を凝らして仕事を楽しむ方法を知ることができます。 koyux.hatenablog.com 言いにくいことはっきり言うにゃん 仕事の悩み|解決編| 会社員、フリーランス両方を経験している著者が、仕事の悩みについてアドバイスを述べています。 悩みに対して、相談される黒猫がバッサリ答えるマンガも感心するので見どころです。 koyux

          • 学び
          • 2022/09/30 23:56
          • 【読書】温泉の科学 - こゆのときどき日記

            3 users

            koyux.hatenablog.com

            概要 構成 ポイント 温泉の効果 火山タイプと地層タイプ 国内の有名温泉 感想 概要 タイトル:温泉の科学 著者  :西川有 温泉を科学的な視点から成分や仕組みについて表や図を用いて分かりやすく解説しています。 各項目も2〜3ページにまとめられていて、温泉について初歩的なことから知れる内容となっています。 本書では、温泉を科学的におもしろくわかりやすくあらわしました。温泉水の発生、動き、熱源、温泉の成分・効用と健康、プレートテクトニクスとの関係、主要温泉の特徴などが主な内容になりますが、温泉に関する環境問題、温泉の歴史など、さらに社会生活と温泉のかかわりや温泉の健康への効用なども解説し、温泉の様々な特徴を通して温泉の全体像を知る基礎となります。 (はじめに p2) リンク 構成 はじめに 第1章  温泉は好きですか? 第2章  温泉はどうして健康に良いといわれるのだろう? 第3章  多種多

            • 暮らし
            • 2022/08/03 08:16
            • 【読書】投資家みたいに生きろ - こゆのときどき日記

              3 users

              koyux.hatenablog.com

              概要 構成 ポイント お金の不安の解決法 投資のエネルギー 投資の「思考」を「習慣」につなげる 感想 概要 タイトル:投資家みたいに生きろ 著者  :藤野英人 投資家の思考、一見株などを考えてしまいますが、本書では人生全体を通して投資するとはどういうことか語られています。 投資家目線で見たときの自己投資、浪費との付き合い方など人生を考えていくうえでの役立つ思考法を見つけることができます。 この本は、 “投資家という職業になるための本” ではありません。 “投資家みたいに生きるための本” です。 (冒頭 p1) リンク 構成 はじめに  将来の不安を打ち破る人生戦略 プロローグ 「リスクと向き合う」ということ 思考1   「投資家の考え方」を授けよう 思考2   それでもあなたを「動かさないもの」の正体 習慣1   今日の「過ごし方」が未来へとつながる 習慣2   長い人生で「必要な資産」を

              • 暮らし
              • 2022/06/08 08:02
              • 【読書】多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。 - こゆのときどき日記

                3 users

                koyux.hatenablog.com

                概要 構成 ポイント 情報に乗り遅れたくない 無理な頼みごとをされて断れない ブラック企業だとわかっていても辞められない 感想 概要 タイトル :多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。 マンガ・文:Jam 監修   :名越康文 著者のJamさんが人間関係で悩んだとき「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」との友人からの言葉がきっかけとなって気持ちが楽になった経験を元に書かれています。 嫌な出来事からどう自分の心を守っていくかという重要なことについて、かわいらしい4コマ漫画とともに教えてくれます。 この本には、嫌な気持ちを引きずらないための考え方のコツが、全部で六十四個書かれています。私はなにかの専門家や偉い先生じゃないから、あまり頭のいいことや難しいことは言えませんが、だからこそ気楽に読んで欲しいです。 この本を読んでモヤモヤした気持ちが少しでも晴れて、自分を守るお役に立てれば嬉しいです

                • 暮らし
                • 2022/05/25 07:52
                • 【読書】知識ゼロからの博物学入門 - こゆのときどき日記

                  3 users

                  koyux.hatenablog.com

                  概要 構成 ポイント 尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館 いのちのたび博物館 宮崎県立西都原考古学博物館 感覚ミュージアム 感想 概要 タイトル:知識ゼロからの博物学入門 著者  :竹内誠(江戸東京博物館館長) 日本にある様々な博物館について著者がテーマを分けて紹介しています。 一施設1~2ページに博物館の見どころをまとめていて、興味を惹かれる内容となっています。 現在の博物館は、古色蒼然とした展示そっと見学する場所ではありません。知を楽しむワンダーランドといってもよいほどに進化を遂げています。博物館に一歩足を踏み入れると、皆さんは自分自身の好奇心が目覚めることに気がつくでしょう。 (はじめに p1) リンク 構成 はじめに 一度は行きたい博物館 暮らしを再発見する博物館 大人も楽しい乗り物博物館 歴史好きにはたまらない博物館 自然の不思議に迫る博物館 ルーツを探る博物館 体験したらもっと楽

                  • 学び
                  • 2022/04/20 07:54
                  • 「大好きなことをしてお金持ちになる」を読んで - こゆのときどき日記

                    4 users

                    koyux.hatenablog.com

                    概要 構成 ポイント 大好きなことで成功するメカニズム お金のIQ、お金のEQ 金持ち父さん貧乏父さんについて 感想 概要 タイトル:大好きなことをしてお金持ちになる あなたの才能をお金に変える6つのステップ 著者:本田健 好きなことをして、そしてお金持ちになる。 好きなことだけ、お金を稼げることだけのどちらに偏りすぎないようバランスよく成功していくにはどうしたらよいか? その考え方が本書には書かれています。 あなたは、大好きなことをやって、人生を生きることができます。しかも、お金に制限されることなく、自由に生きることが可能なのです。 好きなことをやり、世界中を旅行して、何でも好きな物を買える経済的自由。それらをすべて手にすることができるのです。 私は、「大好きなことをしてお金持ちになることができる」ということを伝えたくてこの本を書くことにしました。 (はじめに  p4) リンク 構成 は

                    • 学び
                    • 2022/03/02 13:23
                    • 「あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。」を読んで - こゆのときどき日記

                      4 users

                      koyux.hatenablog.com

                      概要 構成 ポイント 社畜の分類学 小学校の段階から社畜教育は始まっている 感想 概要 タイトル:「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 著者  :日野瑛太郎 イラスト:深川直美 会社から酷使されてつぶされないように、社畜にならないために、当たり前ですが働いていると忘れがちなことを思い出させてくれる本です。 社畜の生まれ方、社畜のタイプなども述べているので、自分がどのタイプになってしまっているか面白くとも恐怖も感じながら読み進めていくことができます。 この本では、「やりがい」のために働くことが一番大事で、そのためであれば他のものを犠牲にしても構わない、という従来の働き方とはまた別の選択肢を提案したいと考えています。 (中略) 人生で何を優先するかを決められるのは、自分だけです。 仕事の「やりがい」よりも優先したいことがるなら、それを優先できるような働き方を考える自由は、誰

                      • 暮らし
                      • 2022/02/09 08:19
                      • 今年読んだ本(2021年12月) - こゆのときどき日記

                        3 users

                        koyux.hatenablog.com

                        概要 2021年12月に読んだ本 ユーチューバーが消滅する未来 はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。 55歳からのリアル仕事ガイド 友達0のコミュ障が「一人」で稼げるようになったぼっち仕事術 お礼 概要 1年の振り返りとして、今年読んだ本を思い出していきます。 12月はこんな本を読んでいました。 2021年12月に読んだ本 ユーチューバーが消滅する未来 著者が考えるこれからの近未来に訪れるであろう出来事を予測しています。 タイトルにあるユーチューバーの未来だけでなく、私たちの生活に関わることについて様々語られています。 そして、そんな時代でどう生きていけばいいかについて著者の考えが述べられています。 koyux.hatenablog.com はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。 作り笑顔をして、感情をすり減らして仕事をしていませんか? 感情をすり減らす「感情

                        • 学び
                        • 2021/12/30 00:07
                        • 今年読んだ本(2021年2月) - こゆのときどき日記

                          4 users

                          koyux.hatenablog.com

                          概要 2021年2月に読んだ本 なぜ銅の剣までしか売らないんですか? 本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべて 歴代作曲家ギャラ比べ メンタルの強化書 お礼 概要 1年の振り返りとして、今年読んだ本を思い出していきます。 2月はこんな本を読んでいました。 2021年2月に読んだ本 なぜ銅の剣までしか売らないんですか? キャリアコンサルタントとして学生の就職支援活動を行っているFさんが執筆された小説で令和小説大賞の選考委員特別賞を受賞しています。 RPGの世界で青年商人・マルがある目的を果たすために冒険する物語です。 koyux.hatenablog.com 本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべて イギリスを代表する大富豪・メディア王・出版王の著者がお金持ちになる方法について語っています。 koyux.hatenablog.com 歴代作曲家ギャラ比べ 西洋の作曲家のギャラについて

                          • 世の中
                          • 2021/12/12 02:34
                          • 第74回山口県美術展覧会(山口県立美術館) - こゆのときどき日記

                            3 users

                            koyux.hatenablog.com

                            概要 会場・期間 企画展開催概要 展示作品 まとめ 概要 会場・期間 会場:山口県立美術館 会期:12月3日(金)~12月19日(日) 企画展開催概要 毎年開催されている山口県の作品展です。 山口県や近隣の県から作品が出品されてその中から入選した作品が展示されています。 出品作品のジャンルに縛りがないようなので、様々な作品を楽しむことができます。 山口県在住の作家を中心に作品を公募し、厳しい審査によって、大賞と優秀賞を決定。工芸、絵画、写真、書といったジャンルを超えた審査が、山口県美術展覧会の特徴です。出品者の力作が、技術や独自性はもちろん、鑑賞者を惹きつけるパワーを競い合います。 (展覧会 | 山口県立美術館) www.yma-web.jp 審査結果 https://www.yma-web.jp/news/74th_exhibition_result.pdf 展示作品 「Hello Ja

                            • 学び
                            • 2021/12/05 12:56
                            • 「世界史の誕生」を読んで - こゆのときどき日記

                              5 users

                              koyux.hatenablog.com

                              概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:世界史の誕生 著者:岡田英弘 異なる概念から成り立っている「西洋史」と「東洋史」、地域も離れている2つの歴史はモンゴル帝国によるユーラシア大陸での活動によってつながりを持つことができた。 モンゴル帝国の活動から2つの世界がつながる世界史を解説しています。 歴史は文化であり、それを産み出した文明がおおう地域によって、通用範囲が決まるものである。 歴史を持つ二大文明である地中海=西ヨーロッパ文明と中国文明は、それぞれ前五世紀と前二世紀末に固有の歴史を産み出してから、十二世紀に至るまで、それぞれの地域でそれぞれの枠組みを持った歴史を書き続けていた。 それが十三世紀のモンゴル帝国の出現によって、中国文明はモンゴル文明に吞み込まれてしまい、そのモンゴル文明は西に広がって、地中海=西ヨーロッパ文明と直結することになった。 これによって、二つの歴史文明は初めて

                              • 世の中
                              • 2021/10/20 20:39
                              • 「卒サラの教科書」を読んで - こゆのときどき日記

                                3 users

                                koyux.hatenablog.com

                                概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:卒サラの教科書 著者:木村拓也 不動産投資家、コンサルタントとして活動している著者が「脱サラ」ではなく「卒サラ」として「サラリーマンの人生設計」について述べています。 「卒サラ」とは? サラリーマンでいるうちに、辞めたあとの収入源の確保まで含め、きちっと準備を終わらせ、万全の体制でなにひとつ不安なく会社を辞めること。 とにかく今の仕事が嫌で、そこから抜け出したいだけの「脱サラ」とは違う。 (表紙裏) リンク 構成 はじめに 第1章  100歳までに見据えた人生デザイン 第2章  自分の力で生きるために必要な「お金」の話 第3章  良い「副業」悪い「副業」 第4章  「卒サラ」のゴールを明確にする 第5章  会社員のうちに済ませておくべき卒サラの準備 おわりに ポイント 「人生100年時代」+「年金などの国の仕組みには頼れない」という前提のもと、サ

                                • 世の中
                                • 2021/09/25 12:40
                                • 「会社人生を後悔しない40代からの仕事術」を読んで - こゆのときどき日記

                                  3 users

                                  koyux.hatenablog.com

                                  概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:会社人生を後悔しない40代からの仕事術 著者:石山恒貴 パーソル総合研究所 「人材マネジメント」や「人材育成」「越境的学習」を研究している著者が、40代の社会人に起こる停滞感について、現代日本の構造的な問題に焦点を当てて原因を述べています。 残りの会社生活を後悔ないように変えていくヒントについて語られています。 社会人になってから20年以上が経過し、”モヤモヤ”や”停滞感”を抱いているミドル・シニア期の人たちが、会社人生に「再入門」するための仕事術を1冊にまとめました。 (中略) 私たちは、「これらの仕事術を駆使して、”生産性”の高い人材になろう!」などとみなさんを駆り立てる意図もありません。生産性はあくまでも結果であって、目的でないからです。 (PROLOGUE「でも・・・私の会社人生、これでいいのだろうか?」(p008~019) リンク 構成

                                  • 世の中
                                  • 2021/08/18 07:39
                                  • 「夏休みの自由研究のテーマにしたい「税」の話」を読んで - こゆのときどき日記

                                    3 users

                                    koyux.hatenablog.com

                                    概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:夏休みの自由研究のテーマにしたい「税」の話 著者:別冊税務広報編集部 難しい「税」の話題を分かりやすく伝えるために自由研究というフィルターを通して興味を持ちやすいように書かれています。 本書は、「税金の仕組みや、わが国の税務行政が、どのようなねらいをもって行われているのかを、納税者の代表ともいえる大人のみなさんに関心を持ってもらいたい」との思いから刊行するものです。 (まえがき p3) リンク 構成 まえがき 1  これまでの税金、これからの税金(租税制度の変遷) 2  世界と日本の「変わった」税金 3  税金を納めなかったらどうなるのか? 4  消費税における「外食」の定義 5  税理士ってどんな仕事? 6  スマート税務の課題ーマイナンバーカードや電子帳簿が普及しないのはなぜか? 7  税金について税務署と法廷で争うー租税訴訟のおもしろさ 8

                                    • 暮らし
                                    • 2021/08/04 08:13
                                    • 小村雪岱スタイル(山口県立美術館) - こゆのときどき日記

                                      3 users

                                      koyux.hatenablog.com

                                      概要 会場・期間 企画展開催概要 展示品 まとめ 概要 会場・期間 会場:山口県立美術館 会期:7月8日(木)~8月29日(日) 企画展開催概要 本の装幀や団扇のデザインなどの商業美術で活躍していた小村雪岱の作品を鑑賞できます。 大正から昭和初期にかけてのモダンな作品の数々が展示されています。 本展では装幀や挿絵、舞台装置画、そして貴重な肉筆画や版画など、江戸の粋を受け止め、東京のモダンを体現した雪岱の作品を、西日本ではじめて総合的にご紹介いたします。また鈴木春信(すずきはるのぶ)の浮世絵や、並河靖之(なみかわやすゆき)の七宝をはじめとする明治工芸の数々を通して、「江戸の粋」から「東京モダン」へと至る系譜をご覧いただくとともに、彼らの要素を引き継ぐ現代作家の作品も合わせて展示いたします。 消えゆく古の情趣と、今なおモダンな要素を兼ね備える、「雪岱スタイル」と呼ぶべき洗練された美の世界をご堪

                                      • 世の中
                                      • 2021/08/01 09:04
                                      • 「「若者」をやめて、「大人」始める」を読んで - こゆのときどき日記

                                        5 users

                                        koyux.hatenablog.com

                                        概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:「若者」をやめて、「大人」始める 著者:熊代亨 精神科医の熊代亨氏が20~40代に向けて「大人」になるとはどういうことか自身の経験も踏まえて述べています。 普段語られないような「若者」から「大人」になることのメリットについても語られています。 「大人」になりきれていないと感じる人、いままさに「若者」と「大人」の境界線を渡ろうとしている人の行く先を、ほんの少しだけ照らせるような本を書いたつもりです。人生の少し先の風景を、ちょっと覗いてみませんか? (はじめに p009) リンク 構成 はじめに 第1章  「若さ志向」から「成熟志向」へ 第2章  「大人」になった実感を持ちづらい時代背景 第3章  「大人のアイデンティティ」への軟着陸 第4章  上司や先輩を見つめるポイント 第5章  後輩や部下に接するとき、どう振る舞うか 第6章  「若者」の恋愛、

                                        • 学び
                                        • 2021/06/30 06:04
                                        • 「感情にふり回されないコツ」を読んで - こゆのときどき日記

                                          3 users

                                          koyux.hatenablog.com

                                          概要 構成 ポイント 感想 概要 タイトル:感情にふり回されないコツ 著者:辻秀一 スポーツドクターの辻秀一氏が心の状態を安定させてパフォーマンスの質を上げるということを述べています。 乱れた心を自分自身で整えて自然体の状態に戻していく方法について知ることができます。 「あめが降ったら憂鬱になってしまう」 このメカニズムの中に、”いやな気分を手放す”ヒントがある。 一流は知っている「心を整える」脳の技 ライフスキルを使いこなすコツをわかりやすく紹介。 (表紙裏) リンク 構成 はじめに 第1章  ”ややこしく”考えるから感情にふり回される シンプルなコツを知り、「状況」と「環境」に適応する人は”あらゆること”がうまくいく 第2章  メンタルトレーニング専門のドクターが教える 「心が乱れる時間」を減らすコツ 根拠にしがみつかないことで、自分の中にブレない軸ができる! 第3章  心が整えば、脳

                                          • 暮らし
                                          • 2021/06/16 06:54
                                          • 「要領がよくないと思い込んでいるひとのための 仕事術図鑑」を読んで - こゆのときどき日記

                                            4 users

                                            koyux.hatenablog.com

                                            概要 構成 感想 概要 タイトル:要領がよくないと思い込んでいるひとのための 仕事術図鑑 著者:F太 小鳥遊 要領が良くなくて仕事が上手く進められない人に、一つ一つの手を止めてしまう原因の対処法について述べられています。 ついつい仕事を先送りしてしまう人や自責感を感じすぎてしまう人へ向けて書かれています。 本書は、自分の傾向はそのままに「やり方」で仕事への苦手意識をなくすことをお伝えするものです。「やり方」であって「根性」や「心構え」ではありません(根性や心構えを否定しませんが、それはやり方を知ってからの話です)。 (はじめに~小鳥遊より~ p2-3) リンク 構成 はじめに   ~小鳥遊より~ はじめに   ~F太より~ CHAPTER1  要領がよくないと思い込んでいる人へ 仕事の基本 CHAPTER2  段取りが苦手 CHAPTER3  優先順位がつけられない CHAPTER4  先

                                            • 暮らし
                                            • 2021/06/09 06:50
                                            • 「世界の夢の図書館  愛蔵ポケット版」を読んで - こゆのときどき日記

                                              3 users

                                              koyux.hatenablog.com

                                              概要 構成 感想 概要 タイトル:世界の夢の図書館 愛蔵ポケット版 発行者:澤井聖一 装幀・デザイン:坂哲二 佐藤ちあき 海外の美しい図書館の写真を見ることができます。 歴史を感じさせる重厚な図書館から未来的な図書館まで全体が美術品のような写真の数々を見ることができます。 リンク 構成 ・フランス国立図書館 リシュリュー館(フランス) ・コインプラ大学ジョアニナ図書館(ポルトガル) ・王立エル・エスコリアル聖ロレンソ修道院図書館(スペイン) ・大英図書館 セント・パンクラス本館(イギリス) ・バーミンガム公共図書館(イギリス) ・オックスフォード大学ボドリアン図書館 オールド・ボドリアン&ラドクリフ・カメラ(イギリス) ・大英博物館図書館(イギリス) ・ダブリン大学トリニティ・カレッジ図書館 オールド・ライブラリー(アイルランド) ・オーストリア国立博物館(オーストリア) ・メルク修道院図

                                              • 暮らし
                                              • 2021/06/02 08:09
                                              • 「あなたのキャリアをお金に変える!」を読んで - こゆのときどき日記

                                                4 users

                                                koyux.hatenablog.com

                                                概要 構成 読むきっかけ 感想 概要 タイトル:あなたのキャリアをお金に変える! 著者:斎藤利勝 会社で働いてきた人には、それぞれ培ってきたノウハウがあります。 それぞれが培ったノウハウを生かして顧問という働き方をしませんか?という内容です。 顧問としての働き方や、自分のこれまでの社会経験を分析する方法について詳しく解説されています。 本書は皆さんに、定年世代に広がりつつある「顧問」職業をご紹介し、セカンドライフの選択肢の一つとして考えていただこうとするものです。 顧問になる方法や、企業から必要とされる顧問であり続けるためのノウハウを余すところなくご紹介します。 顧問という仕事を通して、皆さんのこれまで培ってきたキャリアを活かし、より充実した人生を送る一助となれば、これほどうれしいことはありません。 (はじめに p6) professional-komon.org 構成 はじめに 序章 あ

                                                • 暮らし
                                                • 2020/12/30 16:41
                                                • 「教える技術」を読んで - こゆのときどき日記

                                                  3 users

                                                  koyux.hatenablog.com

                                                  概要 構成 読むきっかけ 感想 概要 タイトル:教える技術 著者:石田淳 作画:temoko 教える技術について、科学的なメソッドを用いて解説しています。 私はマンガ版を読んだので、より分かりやすく物語の中でどのように教えればいいのかが展開されています。 本書でお伝えする「教える技術」の最大のポイントは、部下の”やる気や根性”ではなく「行動」に着目して、指導や育成を行うということ。 「いつ・誰が・どこで」行っても効果が上がる科学的なメソッドなので、教え手(上司)と学び手(部下)がどんな人でも、”(組織の中の2割のハイパフォーマーを除いた)残り8割の人たち”を短時間で戦力に変えることができます。「教える技術」の実践は、必ずやあなたとあなたの部下や後輩を救うでしょう。 (はじめに p4) jun-ishida.com 構成 主な登場人物 はじめに Prologe  行動科学で「教える技術」とは

                                                  • 学び
                                                  • 2020/12/02 14:34
                                                  • 「科学的な適職」を読んで - こゆのときどき日記

                                                    3 users

                                                    koyux.hatenablog.com

                                                    概要 構成 読むきっかけ 感想 概要 タイトル:科学的な適職 著者:鈴木祐 サイエンスライターの著者が科学的根拠をもとに、仕事を選ぶときの判断基準として「大罪」「徳目」「悪」という観点で解説しています。 好きなことを仕事にしよう。安定した業種を選ぼう。フリーランスこそ至高の働き方だ。スキルアップできる会社に入ろう。自分だけの強みを生かそう。コモデティ化しない職種が最高ー。 世の中には、さまざまなキャリアアドバイスが存在します。いずれの考え方にも一定の説得力があり、どれに従うべきかとまどってしまう人は少なくないはずです。 が、これらのアドバイスが問題なのは、その大半が個人の経験や嗜好にしかもとづいていない点にあります。 (中略) これからお伝えしていく研究結果を現実に活かすには、あなたの価値感やライフスタイルを組み込んだ、自分だけの「適職の選び方」を編み出す必要があります。その具体的な方法を

                                                    • 暮らし
                                                    • 2020/11/04 23:11
                                                    • 「人生は攻略できる」を読んで - こゆのときどき日記

                                                      3 users

                                                      koyux.hatenablog.com

                                                      概要 構成 読むきっかけ 感想 概要 タイトル:「人生は攻略できる」 著者:橘玲(作家) 作家の橘玲さんが人生の押さえておきたいポイントについて「金融資本」「人的資本」「社会資本」をキーワードに分析しています。 人生に必勝法はないけれど、ゲームと同じように、「こうした方がいいこと」と「やってはいけないこと」がある。これから説明するように人生ゲームの鉄則はものすごくシンプルなものばかりだが、それを知っているかどうかおおきな格差が生じる。 (はじめに p4) 構成 はじめに 人生は「攻略」できる 世界編1 人生はロールプレイングゲーム 世界編2 「自分らしさ」は友達の中でつくられる 世界編3 「好きを仕事にの法則 攻略編1 お金 攻略編2 仕事 攻略編3 愛情・友情 おわりに 幸福に生きるためのヒント あとがき 読むきっかけ 「言ってはいけない—残酷すぎる真実」など数多くの著作がある作家さんで

                                                      • 世の中
                                                      • 2020/01/22 06:23

                                                      このページはまだ
                                                      ブックマークされていません

                                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                      『こゆのときどき日記』の新着エントリーを見る

                                                      キーボードショートカット一覧

                                                      j次のブックマーク

                                                      k前のブックマーク

                                                      lあとで読む

                                                      eコメント一覧を開く

                                                      oページを開く

                                                      はてなブックマーク

                                                      • 総合
                                                      • 一般
                                                      • 世の中
                                                      • 政治と経済
                                                      • 暮らし
                                                      • 学び
                                                      • テクノロジー
                                                      • エンタメ
                                                      • アニメとゲーム
                                                      • おもしろ
                                                      • アプリ・拡張機能
                                                      • 開発ブログ
                                                      • ヘルプ
                                                      • お問い合わせ

                                                      公式Twitter

                                                      • 公式アカウント
                                                      • ホットエントリー

                                                      はてなのサービス

                                                      • はてなブログ
                                                      • はてなブログPro
                                                      • 人力検索はてな
                                                      • はてなブログ タグ
                                                      • はてなニュース
                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx