トップへ戻る
Spring Loaded.
kusabazyun.banjoyugi.net
ごいたは伝統ゲームである。別のところ(アナログゲームスタディーズ)で詳細に述べたので繰り返さないが、古い伝統ゲームには却って現在よく遊ばれているゲームにはない、 システムの原石が埋もれていたりする。...
私が初めてククというカードを知ったのは、当時五反田に有ったニチユーのショールームでだったと思う。きちんとした記録をとっていなかったので、はっきりしないが、1978年に購入したのだと思う。かれこれ30年も...
一つ、ゴニンカンを堪能したので、少しくトリックテイキングゲームについて書いてみよう。 トランプの発祥は不明だが、1377年スイスのベルンの僧ヨハンネスが、明らかにトランプで
色々なゲームの戦略を考えていると、ゲームによって、必勝戦略があるものとないものがあるのに、気づく。勿論、「必勝戦略がある」ということと「必勝戦略が求まる」ということとは違うし、「必勝戦略がない」こ...
10年ほど前に私が提唱したものである。 これはなかなか深刻な問題で、原理的には解決不能の問題(アポリア)と思われる。 具体的には、例えば「麻雀のオーラスの2位が、順位の変わらないあがりをあがるか?」と...
2008年10月4日 草場さんより、サイト開設にあたり読者の皆様に向けて、「ゲームの宇宙論」という題の前書きをいただきました。
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く