サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
kwappa.hatenablog.com
[2018-09-24 追記] データのダウンロードには2種類の方法があるようでした。 TwitterをPCのブラウザで開き、右上のアイコンから「設定とプライバシー」を選び… 「ユーザー情報」→「コンテンツ」→「ツイート履歴」 →この記事で紹介した、HTMLレンダリングされたデータが取得できます。 「Twitterデータ」→パスワード再認証→「Twitterデータをダウンロード」 →追記したすべてのデータ(DM、フォロー、ミュート&ブロック、リストなど含む)が取得できます。 の方法で取得したデータならこの記事の方法で利用できます。 [2018-09-15 追記] twitterの仕様変更により、tweets.zipには以下の変更が入ったようです。 index.htmlが同梱されなくなった HTMLとしてレンダリングされないのでGitHub Pagesとしてアップロードしても表示されない D
通勤中に聴いていた rebuild.fm #175 で「手ぶらライフ」という話をしていた。それがきっかけで自分の背負った荷物の重さにはたと気づき、断捨離することにした。 before BACKPAIX バックパック リュック 大容量 防水 メンズ レディース ブランド ビジネス 旅行 アウトドア スポーツ 通勤 通学 20L 黒 (スマートバッジ付き) メディア: ウェア&シューズこの商品を含むブログを見る 昔からバックパックが好きで、いろんなのを試していた。一番最近買ったのはBACKPAIX という多機能バックパック。防水だしラップトップエリアには直接アクセスできるしスマートディスプレイバッジという謎のギミックまでついているので大変気に入っていたのだが、とにかく重い。日常持ち歩いている状態で計量してみたら5.2kgあった。 中身はMacBook Pro、モバイルバッテリー、折り畳み傘、薬
世界一かわいくてかしこくてかっこいい我が家のムスコさん、いよいよ来年から小学生。わりとよくある話だけれど、おばあちゃんがランドセルを買ってくれることになりました。 ヨメさんのサジェストで見に行ったのは「土屋鞄のランドセル」。なるほどしっかりした作りとトラディショナルなデザイン。大人がいいと思う要素を備えています。 この投稿をInstagramで見る Hiromu Shioya(@kwappa)がシェアした投稿 ショールームで実物を確認し、7/1 10時からのネット販売で予約することに。その結果… www.itmedia.co.jp なんということでしょう。 それでもシステム屋としての知識と経験を活用し、11時半ごろには予約をゲットすることができました(スマホから)。あとは現物が届くのを待つだけなので、この騒動についてWebシステムの視点から考えてみることにします。 問題はどこにあったのか
健康は命より大事。 repeat after me. 「健康は命より大事。」 以下蛇足。 ここでいう「健康」は、身体的なものと精神的なもの、両方を含みます。いずれも健康であれば、キャリア的分岐点も、人生の節目も、35歳を越えても、なんとかなる可能性があります。 どちらかの「健康」に不安がある状態で新たなる敵が出現すると、戦う前から打ちのめされた気分になってしまうものです。 まずは心身の健康にとって有害であるものから、少しずつ距離を取ることを考えてみましょう。自分を守れるのは自分だけ。自分の健康を守れるのも自分だけなのです。 ここ数日、キャリアの棚卸しや35歳以降のエンジニアライフについて言及しているテキストを多く目にしたので書いてみました。健康は命より大事。これだけ覚えて帰ってください。
「ニコナレ」というサービスに外部プレイヤーが実装されたので試してみます。 スライド スピーチ ラーメン これはいい!! みなさんもスライドのアップとblogへの埋め込み、ぜひ「ニコナレ」をお使いください。
この記事は Ingress Advent Calendar 2014 - Adventar 12/14の記事です。 Enlightened Won! こんにちはkwappaです。Enlightened A10です。ゴールドメダルが足りなくて、A11留年中です。 さて。東京近郊の皆さん、昨日はDarsanaでしたね。参加しましたか?私は家族をほっぽらかしてソロ参加してきました。 結果はEnlightenedの勝利!ものすごいトリックが発動して、事前の不利予想をひっくり返す結果になりました。いやーガチ勢まじガチだ。すごい。 詳細はこの辺で。 個人的戦績 完全にソロ参加で、対象ポータルが集まってそうなあたりに腰を据えては、主にX8をぶっ放す業をしてきました。 before Darsana 出発前はこんな感じ。 インベントリもDarsana仕様。X8 x 780 / R8 x 370 / PC8
タクシーから降りる元請けSIerの部長、ベイダー卿。出迎えるのは二次請けSIerの開発課長、コマンダー。 コ:「元請け様、突然のご訪問、光栄であります」 ベ:「見え透いた世辞は無用だ、二次請け。開発の督促に来たのだ」 コ:「お言葉ですが部長、全員ベストを尽くしております!」 ベ:「お前たちはベストという意味が分かっておらんようだ」 コ:「カットオーバー予定日には必ず間に合わせてみせます」 ベ:「クライアントはお前の楽観的な現状認識にご立腹だ」 コ:「不可能なご要求です…。もっと増員を」 ベ:「では、クライアントがいらしたときそう申し上げるがいい」 コ:「ここにおいでに?」 ベ:「その通りだ、二次請け。開発の捗り具合を見ればさぞ満足なさるだろう」 コ:「残業を倍にします」 ベ:「その方がお前のためだ、二次請け。クライアントは私ほど寛大ではないからな」 スター・ウォーズ エピソード6の冒頭、デ
2/22、はてな東京オフィスで開催されたブロガーイベントでお借りしたPanasonicの新型変態ビデオカメラ「W850M」で、目玉機能の「サブカメラ」を使った「ワイド&ズーム撮り」を実践してみた。 イベントの様子は前のエントリを参照してね。 『サブカメラでワイプ撮りできる新ビデオカメラ、4週間お貸しします! パナソニック「W850M」ブロガーイベント開催』に参加してきたよ - かっぱラクガキ帳 動画たち ということで2本ほど動画を紹介する…のですが。 我が家はいまのところ「ムスコさんの顔出しはできるだけしない」というポリシーで運用しているため、くっきりアップにしていないカットになってしまったのを先にお詫びしておきます。ごめん。 近所の公園で 近所の公園でストライダーの練習をしたあと、いとこたちと地面にお絵描きしている様子。 千葉の農場で 千葉県の「あいよ農場」というところで農業を体験させて
2/22、はてな東京オフィスで開催されたブロガーイベントに参加してきた。 エンジニアとしていろんなイベントに参加したり登壇したりする経験はあったけど、「ブロガー」というロールは初めて。はてなさんのオフィスも初めてだし、ちょっとどきどきする、土曜の午前中だった。 イベントの内容は、Panasonicの新型変態ビデオカメラ「W850M」の商品説明と、All Aboutのデジタルビデオカメラカテゴリのガイドである阿部 信行氏による撮影講座。 さらに発売されたての実機を4週間貸してくれて、ブログエントリを書くとご褒美までもらえるという至れり尽くせりなイベント。id:minesweeper96さん、お誘いありがとうございました!! イベントレポートを書くのは久しぶり。どんどん拡散してほしいそうなので、当日会場で取ったメモを書いておく。 パナソニック 杉島さんによる商品紹介 子供とパパとビデオカメラ
元気に過ごしています。 今日は豚骨ラーメンなど作って過ごしました。 生ハムの原木から取った骨を煮出したスープに、煮豚の汁を煮詰めたカエシを加えています。味玉も手づくりです。 2年経ったとか3年経ったとかのエントリに比べると大変地味ですが、毎日楽しく充実した仕事をしています。 興味のある方はクリック↓ こちらからは以上です。
逃げましょう see also : 「ブラック企業を根絶やしにするたったひとつの賢い方法」ていうタイトルでブログエントリ作って、1行目に「このタイトルに希望を持って読みにきたお前ら、おまえらみたいなのがいるからブラック企業が無くならねーんだ。もっと自分の頭で考えろアホが。」って書いとけば300ブクマは固い。— tagomoris (@tagomoris) October 3, 2013 https://twitter.com/tagomoris/status/385791785370255360
twitterに書くには長くなったのでここに書いてみる。 ちょっと前の記事だけど、よしおかさんが「転職による暗黙知と企業文化の交流」的なことを書かれていた。「企業の民族史」の文脈でずっと主張されてることなんだけど。 で、さっき電車の中で考えて恐ろしくなったこと。いまや価値のある暗黙知をもたらす優秀なジャーニーマンが興味を持つのはすでに別の暗黙知や企業文化が存在する魅力ある企業だけであって、そういう魅力ある企業の企業文化はますますよいものになっていくんだろうなぁ。 反対にエンジニアにとって魅力的な企業文化を持たない企業は「優秀なジャーニーマン」がやってくる対象にはなりにくい。そうすると、すでに中にいるアプレンティスやジャーニーマンが外の世界(たとえば勉強会など)から仕入れてくるしかチャンスはない。 で、うっかり「うちの企業文化もハッカーセントリックにしてやる!」とか思い立っちゃったアプレンテ
ダイちゃんちにお子様が生まれたので先輩面してアドバイスしておく。おめでとうおめでとう! 紙製品 パン○ース<<メ○ーズ<<越えられない壁<<ムー○ー、らしい。我が家は昼間布、夜は紙という運用で、ずっとパン○ース。最近は保育園でメ○ーズも併用している模様。 「おしりふき」といいつつ手とか顔とかいろいろ拭けるので、お子さんが過ごす部屋には各1個用意しておくと安心。 体重計 体重計あると成長がわかって楽しい。ミルクの飲みが悪くて心配!なんてときも、体重の推移という具体的データがあれば判断しやすい。 とはいえ買うのはバカらしいのでレンタルで十分。精度も5gで十分だったので、うちではこんなのを借りた。 実はダイちゃんちの近くに店舗があるっぽい。 5kgを超えるとベビースケールではかなりしんどくなる。計量精度は50gになっちゃうけど、アシストモードのついた体重計があれば計量できる。 ベビーバス これも
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kwappa.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く