サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
lovegreen.net
春が近づき、陽だまりに目を運ぶとコバルトブルーの小さなお花が咲いていませんか? それがオオイヌノフグリです。小さな青い瞳が覗いているように見える事から「星の瞳」という別名もあります。今回は春の始まりに咲く、野の花オオイヌノフグリをご紹介します。 目次 ■オオイヌノフグリってどんな植物? ■オオイヌノフグリの名前の由来と別名について ■オオイヌノフグリの花言葉について ■オオイヌノフグリの育て方について ■オオイヌノフグリと一緒に咲き始める野の草花たち オオイヌノフグリってどんな植物? オオイヌノフグリは春の風物詩、立春が過ぎた頃、陽だまりや暖かい風が地を撫でた時に明るい水色の小さな花を咲かせ、春の訪れを一番にお知らせしてくれます。その可愛らしさにはホッと和んでしまう姿をみせてくれます。 植物名 オオイヌノフグリ 学名 Veronica persica 和名 オオイヌノフグリ 別名 瑠璃唐草
2019/6/22(土)~2019/6/23(日)と大阪は京セラドームで開催された巨大植物イベント『天下一植物界』に参加してきました! 今回はイベントの様子と編集部が気になった出店ブースをご紹介します。 目次 天下一植物界とは 雨林園藝熱帯草屋LA SPECIES NURSERY mog2&sin UNDERLEAF DESIGN. ISHII PLANTS NURSERY Begonia Club ADA(アクアデザインアマノ) Mosslight-LED 講演も充実 最後に 天下一植物界とは 毎年大阪で開催されていた人気の植物イベントBORDERBREAK!! が進化した『天下一植物界(BORDERBREAK BEYOND)』が、6/22(土)~/6/23(日)と京セラドームで開催されました。今回初の開催となる天下一植物界でしたが、2日間で約3,400名が来場し、開場は常に熱気に包まれ
大きいイモムシを見かけたらそれはスズメガ科の幼虫かもしれません。大きい体に見合った大食漢のスズメガ幼虫。成虫と合わせて種類や生態、駆除と防除についてまとめました。 目次 ■スズメガってどんな虫? 幼虫はどこにいる? ■スズメガの種類とスズメガが好む植物 ■スズメガの駆除・防除について ■スズメガについてまとめ スズメガってどんな虫? 幼虫はどこにいる? オオスカシバ幼虫。おしりに尾角(ビカク)というツノのようなものがあります。 スズメガとは スズメガはチョウ目スズメガ科の総称です。世界中に約1200種ほどいることがわかっています。幼虫、成虫ともに比較的大きく、お庭で遭遇するとその大きさにちょっとびっくりしてしまいます。成虫の翅の形は三角形で、スピードの速い蛾です。なんと時速50kmほどのスピードで飛ぶ種類もいます。翅の形や構造上早く飛べるんですね。 スズメガが幼虫から成虫になるまで 幼虫は
スーパームーンが一番大きいなら、一番小さい月はなんて言うんでしょう?2024年のスーパームーンはいつ? 月には世界各国たくさんの神話や伝説、言い伝えがあります。そんな満月についてご紹介します。 目次 満月にはたくさんの名前がある ブルームーンとブラッドムーンとスーパームーンとマイクロムーン 2024年のスーパームーン10月17日! 月の女神と植物に関する言い伝え 満月にはたくさんの名前がある 満月には月ごとに様々な呼び名があります。昔、人々は現代のようにカレンダーを見て生活するのではなく、月の満ち欠けとともに生活してきました。今回はアメリカの農業暦のもととなったネイティブアメリカンが使っていたと言われている満月の名前をご紹介します。季節の移り変わりの満月を節目にして農作業や狩猟など生活の目安にしていたことがわかります。 1月:ウルフムーンWolf Moon(狼月) 真冬、食糧がなく飢えた狼
観葉植物でも人気が高いフィカス・ウンベラータ。薄くて柔らかい大きなハート型の葉が特徴の植物です。フィカス・ウンベラータは生長が速く、剪定をして挿し木や水耕栽培で簡単に増やす事が出来ます。水耕栽培は花瓶に花を飾る感覚でグリーンを飾る事が出来、陽があたらず植物を育てられない場所や、お玄関や洗面台など、明るさを運びたい場所、お手入れも簡単です。今回はフィカス・ウンベラータの水耕栽培での増やし方をご紹介致します。 目次 フィカス・ウンベラータってどんな植物? フィカス・ウンベラータを水耕栽培してみよう 水耕栽培の管理の仕方 フィカス・ウンベラータの根が伸びてきたら フィカス・ウンベラータをセラミスに植えてみよう フィカス・ウンベラータってどんな植物? フィカス・ウンベラータは観葉植物としても人気が高く、長さ30㎝、幅20㎝の大きなハート型の葉は色も明るく鮮やかで、どんなインテリアとも相性が良く部屋
植物名 ローズマリー 学名 Rosmarinus officinalis 英名 Rosemary 和名 マンネンロウ 科名 シソ科 属名 マンネンロウ属 原産地 地中海沿岸 ローズマリーは、地中海沿岸地方原産の常緑性低木のハーブです。全草に爽やかな芳香があり、料理やお茶、薬用、化粧品、香料として幅広く利用されています。 ローズマリーには肌のターンオーバーを促す効果や疲労回復、血行促進などに効果があると言われています。体調を崩した中世ハンガリーのエリザベート王妃がローズマリーのハーブチンキを使用したところ元気と若さを取り戻し、ポーランド王に求婚されたことから「若返りの妙薬」「若返りのハーブ」などの別名があります。 近年は、ローズマリーの香りが脳を活性化し認知症予防に効果的であることがメディアで紹介され、介護の現場などでも使われています。 性質は非常に強健で、乾燥した痩せ地でも育ちます。刈り込
ある夏の暑い日、レモンの木がLOVEGREEN編集部オフィスにやってきました。小さな緑色の実をつけたレモンの木です。この小さな木から大きな黄色のレモンの果実は収穫できるのでしょうか。レモンの木の植え替えから育て方や管理方法まで。LOVEGREEN編集部オフィスのテラスにて、実際にレモンの木を育ててみた、その記録です。 目次 レモン基本情報 レモンの木の育て方|生長記録 レモンの木の植え替え方法 レモンの木の育て方|詳しい生長日記 レモンの実を収穫! レモンの木の育て方|ハプニング記録 レモンの木を育てるコツ|スピンオフ レモン基本情報 学名: Citrus limon 英名:lemon 別名:citron(フランス語)、limone(イタリア語)、檸檬(れもん 日本語) 科名:ミカン科ミカン属 分類:常緑低木 レモンは春から秋までの間に何回か花を咲かせます。収穫期は寒くなってから。グリーン
スミレ(菫)は女性の名前にも使われるくらい可愛らしい草花。特徴や育て方、花の咲く季節と種を作る不思議な仕組み、種類やそれぞれの見分け方など、スミレ(菫)の魅力をとことんお伝えします。 目次 スミレ(菫)とは?基本情報 スミレ(菫)の花咲く季節 スミレ(菫)を外国語で言うと? いくつ知ってる?スミレ(菫)の種類 スミレ(菫)の育て方 スミレ(菫)の花と種の不思議な仕組み スミレ(菫)色って何色? スミレ(菫)とは?スミレ(菫)の基本情報 スミレ(菫)の花はその可憐な姿とは裏腹に、実はとっても強健な植物です。野山や森のなかでひっそりと咲いているようなイメージがありますが、街なかの歩道の脇、ガードレールの下、道路のアスファルトの裂けめなど、身近な場所で見かけます。 学名:viola mandshurica 科名:スミレ科スミレ属 分類:多年草 原産地:日本、中国、朝鮮半島など 花期:3~5月 ス
グランドカバーは花壇や通路の土が見えているスペースを埋めてくれる植物。グランドカバーを上手に取り入れると、夏の雑草防止になったり見た目の植栽のレベルもぐんとアップします。今回は花が咲くグランドカバーとグランドカバー選びのポイントをご紹介します。 花が咲くグランドカバー目次 グランドカバーとは? グランドカバーを植えるメリットは? うちに合うグランドカバーって? 花も楽しめるグランドカバー25選 グランドカバーとは? グランドカバーとは「地面(グランド)を覆う(カバー)」植物のことです。 一般的にグランドカバーに使われる植物は上に生長するタイプの植物ではなく、這性、匍匐性(ほふくせい)の性質を持つ植物が適しています。 グランドカバーを植えるメリットは? 雑草が生えにくくなる(管理が楽になる) こちらは春に家を建て壊して空地になったスペース。初夏になったとたん、一気に様々な草が生えてきてあっと
ミントは最もポピュラーなハーブのひとつです。ミントというと、すっきりとしたさわやかな香りを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、中にはアップルミントのようにほんのり甘くすっきりとした香りのミントもあります。品種は数限りなく存在し、毎年のように新品種が登場します。 ミントの利用法としては、アロマテラピーの他、サシェやポプリの材料にしたり、お茶や料理にも使うことができたりと様々な活用法があります。
オクラはアフリカ北東部が原産のアオイ科の植物で、世界各地共通でオクラ「okra(オクラ)」と呼ばれている野菜です。 このオクラの花って、大きくって華やかでとってもきれいなんです。しかし、長い間見つめていたくなるオクラの花の命は短く、たった一日で落ちてしまいます。そんなオクラの花を自宅のプランターで独り占め!みなさんもベランダやお庭で育ててみませんか? 目次 ■オクラの発芽率を上げる方法 ■オクラの種のまき方 ■オクラの胚軸切り(断根) ■オクラの植え付け方 ■3タイプのオクラの生長はどうなった? オクラの発芽率を上げる方法 オクラの種 オクラの発芽地温は25~30℃と高いので、充分に地温も上がる5~6月頃に種をまきます。 オクラの種に水を含ませる このオクラは硬実種子といって、種皮が固く発芽しづらいという特性があります。直にまいて発芽しない場合は1日水につけてから種をまいてみましょう。これ
皆さんはプランターで栽培する野菜で思いつくものは何ですか?ハーブ、ベビーリーフ、ミニトマト…? ジャガイモといえば大きな畑で豪快に収穫するイメージですが、実は家庭のベランダのちょっとしたスペースでプランターでも育てることができるんです。 しかも芽かきや土寄せなどをすれば、あとはお天気にませながら簡単に育てることができるジャガイモの育て方のコツを紹介します。 目次 ジャガイモの品種と芽だし ジャガイモのプランター栽培|植え付け ジャガイモの芽かき・1回目の追肥・土寄せ ジャガイモの2回目の追肥・土寄せ ジャガイモの収穫 ジャガイモの簡単ハーブレシピ ジャガイモの品種と芽だし 主な春夏野菜の栽培の植え付けのトップバッターといえば「ジャガイモ」です。関東などの中間地では、大体3〜4月中旬ごろまでに植え付けます。 ジャガイモは植え付けてから、およそ100日ほどで収穫できる作物です。つまり、3/1に
この季節ならではの草花、夏の夜に涼やかに一晩だけ咲く月見草は清楚な姿が魅力的な植物です。 その花びらは咲き始めは白色をしていて、朝を迎え咲き終わる頃に淡いピンク色に色づきます。月見草というと何色を思い出しましたか?淡い黄色で夜に咲く花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?それはきっと待宵草(マツヨイグサ)です。今回は月見草と待宵草の違いや月見草の育て方をご紹介いたします。 目次 夏の夜に咲く月見草(ツキミソウ)ってどんな植物? 月見草の花言葉 月見草と間違いられやすい待宵草(マツヨイグサ) 月見草の育て方 夏の夜に咲く月見草(ツキミソウ)ってどんな植物? 学名 Oenothhera tetraptera 和名 月見草(ツキミソウ) 別名 白花夜咲月見草(シロバナヨルサキツキミソウ) アカバナ科マツヨイグサ属 2年草、多年草 原産国 メキシコ 月見草は名前からも想像がつくように、夏の夜
5月の花32選!5月に咲く花木やガーデニングに使える5月に咲く花をご紹介します!5月はゴールデンウィークでまとまったお休みがある時期。ゆっくりと時間をとって新緑の緑や咲き誇る花たちを見に出かけませんか? 目次 5月に咲く花木 5月に咲く宿根草(多年草)、一年草 5月に咲く球根の花 5月に咲く花木 1.バラ 開花時期 5月~10月 切り花のバラは1年を通して流通していますが、本来のバラの開花時期は初夏と秋。5月はバラの本来の開花時期です。バラが植栽されている植物園でバラのフェスティバルが行われるのも5月です。 バラとひとくちに言っても多品種がありますが、近年作られた現代バラのほとんどは四季咲き性のものが多いですが、モッコウバラのようなオールドローズ系のバラは4月~5月の1季咲きです。 2.ライラック 開花時期 4月~6月 ライラックは東京だと5月に咲く花木で、葉はハート形、花は円錐形に小花が
ユキヤナギ(雪柳)は、春に枝一面に白い花が咲く落葉性低木。丈は1~2mで、土質を選ばずやせ地でも育つ、とても丈夫な植物です。管理が楽なので、公園などでもよく見かけます。 ユキヤナギ(雪柳)の名前の由来は、枝垂れような枝ぶりが柳に似ていて、その枝に雪のように真っ白な小花が咲く姿が雪を連想させることから名前がつきました。 目次に戻る≫ ユキヤナギ(雪柳)の植え付け ユキヤナギ(雪柳)の植え付け場所 ユキヤナギ(雪柳)は、あまり土を選ばない植物です。数年すると横幅が大きくなるため、地植えで育てるのが一般的です。植える環境は、日当たりと風通しが良い場所。日当たりは、花つきに影響します。 ユキヤナギ(雪柳)の植え付け ユキヤナギ(雪柳)は丈夫な植物なので、梅雨や真夏の時期を避ければいつでも植え付けをすることは可能ですが、植え付け適時は落葉中の冬です。何年もすると株が大きくなるので、植え付ける時は隣の
ベランダ菜園のプランターの定番といえば、プラスチック、木製、陶器と様々な素材があります。 最近では、ジュート(麻)やフエルト、不燃布など軽くて折りたたみ可能で、捨てるときにもかさばらない商品が多数出ています。 そんな軽くて便利なプランターを、100均の材料で簡単に作ってみましたのでご紹介します。 目次 ■ジュート風不織布プランターの準備 ■ジュート風不織布プランターの作り方 ■購入可能なジュートプランター ■ジュート風不織布プランターの栽培 ジュート風プランターの準備 すべての材料を、100均でそろえることができます。 今回用意した内側が耐水加工されているジュート風バッグも、いろんな大きさの取り扱いがありますので、お好みのサイズを選んでください。 用意した種は、小カブの種です。小さなプランターから、小さな丸いカブがひょっこり現れて可愛いですよ♪ ・内側が耐水加工されているジュート風バッグ
全種類のマルチ 1. 病気の予防 2. 団粒構造の維持 3. 乾燥防止 以上の効果が期待できます。 地温の調整のためのマルチ 一般的に夏は地温を安定させるために黒やシルバーのマルチを使い、地温をあげたい秋から翌年にかけて透明のマルチを使用します。 雑草抑制のためのマルチ 雑草の発芽に必要な光を遮断するために、黒とシルバーのマルチを選びましょう。 害虫忌避のためのマルチ アブラムシ等の虫は、翅(ハネ)を光が当たる方向に向けて飛ぶといわれています。シルバーマルチをすることにより、光を反射させることで下からも光が当たるため、アブラムシ等は上下の感覚が分からなくなるという性質を利用して害虫防ぎます。 目次に戻る≫ マルチの張り方のコツ では、マルチの張り方をご紹介します! 今回は春夏の野菜を育てるシーズンですので黒マルチをかけたいと思います。 準備 ・マルチ 作る畝の幅によって95、120、135
初夏になり、吹く風も新緑の香りが届く頃「いずれがあやめか、かきつばた」の慣用句でもお馴染みの、かきつばた(杜若)の花が水辺で咲きはじめます。爽やかな風が葉の合間をスッと通り抜けてくるイメージが良く似合い綺麗な青色の花を咲かせます。かきつばた(杜若)とあやめの花は見分けがつかないくらいよく似ています。 今回は簡単な見分け方と、かきつばた(杜若)の育て方をご紹介します。 目次 かきつばた(杜若)ってどんな植物? かきつばた(杜若)の花言葉 かきつばた(杜若)とあやめ(菖蒲)の簡単な見分け方 かきつばた(杜若)の育て方 かきつばた(杜若)ってどんな植物? 和名 杜若 学名 Iris lavigata アヤメ科アヤメ属 多年草 原産地 日本、朝鮮半島、東シベリア かきつばた(杜若)は古来より日本にある植物で、江戸時代前半から観賞用に多くの品種が改良された古典園芸植物です。 かきつばた(杜若)の開花
ただいま花屋さんには、たくさんの春の花が並ぶ季節です。チューリップ、ラナンキュラス、スイートピー、アネモネ・・・。春は季節ならではの花がたくさんあります。 大きくて華やかな花に比べると小さくて目立たないけれど、春ならではの切り花といえば、ムスカリ。ぶどうみたいな形の春のかわいい球根の花です。ムスカリは、切り花として球根から切られた状態で出回りますが、最近よく見かけるようになったのが「球根付きのムスカリの切り花」。 今回は球根付きのムスカリの楽しみ方と、花後の扱いについてをご紹介します。 目次 球根付きのムスカリ 球根付きのムスカリの飾り方 花が終わった後のムスカリの球根を植えたら咲くの? ムスカリの育て方 球根付きのムスカリとは? 球根付きのムスカリの切り花 通常の切り花は、球根から茎を切り離した状態で出荷されてきます。球根付きの切り花は、球根から花茎が上がってきた状態で、球根をつけたまま
月桂樹(ローリエ)は、クスノキ科の常緑樹。 月桂樹(ローリエ)は、ハーブとして煮込み料理などの香り(風味)づけなど、様々な料理に利用できるので、おうちで育ててていると便利なハーブのひとつです。常緑樹なので、いつでも好きな時に収穫できるのも魅力です。 月桂樹(ローリエ)の植え付け、剪定などの育て方と利用法をご紹介します。 目次 月桂樹(ローリエ)とは 月桂樹(ローリエ)の入手方法 月桂樹(ローリエ)の植え付けと土 月桂樹(ローリエ)の剪定と仕立て方 月桂樹(ローリエ)の栽培環境、水やり、肥料 月桂樹(ローリエ)の花、葉の収穫 月桂樹(ローリエ)の利用法 月桂樹(ローリエ)とは 科名:クスノキ科ゲッケイジュ属 学名:Laurus nobilis 分類:常緑高木 原産地:地中海沿岸 月桂樹(ローリエ)は、地中海沿岸が原産の常緑高木です。日本でも育てやすく、刈り込みにも耐えることから、庭木、生垣、
最近八百屋さんで目にしている方もいらっしゃるかもしれませんが、じつはブロッコリーの葉の部分も美味しく食べることができるんです。ブロッコリーの葉は、甘くて柔らかいのでスムージーに入れてもOK!家庭菜園でブロッコリーを育てている方は、頂花蕾と側花蕾だけでなく葉も収穫できるのですからお得な気持ちになりますね。 目次 ■ブロッコリーの収穫 ■収穫したブロッコリーを洗う ■ブロッコリーの葉を食べる ■雨降りの後はナメクジ捕獲! ■その他の野菜の生育状況 ブロッコリーの収穫 やっとブロッコリーの頂花蕾(ちょうからい)が大きくなりましたので収穫していきたいと思います。 ブロッコリーを収穫するときの注意する点は切り方です。切り口が雨などで濡れ、そこから腐れてしまわないように、お日様に向かって斜めにカットします。そうすることで、切り口が早く乾き腐らずにすみます。 ブロッコリーは頂花蕾(ちょうからい)を収穫し
お庭の可能性を広げるウッドデッキ空間。バーベキューをしたり、子供の遊び場になったりたくさんの使い方ができます。そんなウッドデッキのメリットやメンテナンス方法などを簡単に紹介いたします。 目次 ■ウッドデッキとは ■ウッドデッキの選び方 ■ウッドデッキを置くときの注意点 ■ウッドデッキがあるメリットとは ウッドデッキとは ウッドデッキとは、庭に面した室内との続きに敷かれた木製の甲板のことを言います。もともとデッキとは船の甲板の意味があり、床下の構造をもち、屋根のない場所のことを指すようです。屋外にいながら、椅子やテーブルをおいてプライベート空間が楽しめることもあって人気を集めています。庭と住まいの中間のようなイメージで、気軽にコンテナガーデンを楽しんだり、子供たちの遊び場になったりと使い方は様々で、遊び心を感じさせてくれるエクステリアです。また、戸建てに限らず、最近ではマンションのベランダな
今回のボタニカルピープルは、山形を中心にフリーのガーデナーとして活動されている「Radiant Green Garden」のガーデナー青木真理子さんにお話を伺いました。 プロフィール ■名前: 青木真理子 ■ニックネーム: みどりちゃん ■職業: ガーデナー ■出身地: 山形 ■活動拠点:山形がメインの東北 ■受賞歴:第18回 国際バラとガーデニングショウ 2016 優秀賞 2017年ウインターガーデニングショーinにいがた 来場者人気投票第一位 自己紹介をお願いします。 フリーのガーデナーをしています。家業は魚屋で、高校は通信制に通っていたので日中仕事ができる花卉生産のアルバイトを始めたことが植物との出会いです。花卉生産の仕事を継ぐ選択肢もあったのですが、花卉生産は本当に大変な仕事なので勤まらない気がして。独学で20歳から庭を作り始めました。今は東北メインで個人庭や店舗の植栽のお仕事を
盆栽というと、どこか昔のものと思われがちですが、実際目にしてみるとその美しさに植物好きなら誰でも圧倒され、心奪われます。盆栽を家で育ててみたいけれど、なんとなく敷居が高いし難しそう……。そんな初心者大歓迎の、盆栽の育て方・手入れ術を紹介します! 盆栽というと、どこか昔のものと思われがちですが、実際目にしてみるとその美しさに植物好きなら誰でも圧倒され、心奪われます。盆栽を家で育ててみたいけれど、なんとなく敷居が高いし難しそう…。 そんな初心者大歓迎の、盆栽の育て方・手入れ術を紹介します!
おせち料理に使われる食材や切り方には、じつは全てに意味が含まれています。ひとつひとつを紐解くように、野菜を切っていきましょう! おせち料理を華やかにする「おめでたい」野菜の切り方をご紹介します。 目次 おせち料理の起源と意味 おせち料理|にんじん編 おせち料理|しいたけ編 おせち料理|きゅうり編 おせち料理|レンコン編 おせち料理|かぶ編 番外編~かまぼこ おせち料理の起源と意味 お正月のおせち料理の起源をたどれば、日本人が米を作り始めた弥生時代にまでさかのぼります。 季節折々に収穫される作物に対し、自然の恵みに感謝して、神にささげたことが「節供料理」すなわちおせち料理の起源です。 時代とともに、邪気払いや不老長寿の祈願行事としての意味を強めますが、特にお正月は大切な1年の始まりに欠かすことのできない大切な節目として「おめでたい」意味を込めた料理を作ります。 せっかく「おめでたい」おせち料
丈夫で育てやすく、実際に植えてよかったおすすめのグランドカバー28種類(うち常緑26種)をご紹介!また、植えて困ったグランドカバー4種類についてもお話しします。 庭や玄関まわりに空いたスペースがあると、雑草が生えてこないようにコンクリートで固めたり、防草シートをはって砂利を敷くことがあります。でも、植物が全く無いと真夏はコンクリートから熱の跳ね返りが暑くて息苦しかったり、殺風景だったりしますよね。空いたスペースにあまり手がかからないグランドカバーを植えておくと、人が過ごしやすい環境になって心が癒されたり、四季を感じることもできるのでおすすめです。 目次 グランドカバーとは 植えてよかった!花が咲くグランドカバー5選 植えてよかった!葉が大きいグランドカバー3選 植えてよかった!とにかく強健で丈夫なグランドカバー12選 植えてよかった!おしゃれなグランドカバー8選 植えて困った!生育旺盛すぎ
中国では桂花茶(けいかちゃ)といって、金木犀(きんもくせい)の花を乾燥させたお茶があります。 この桂花茶(けいかちゃ)は、金木犀(きんもくせい)の甘い香りでリラックスされます。 日本では庭木の樹木として人気の金木犀(きんもくせい)ですが、中国ではより生活に根づいた、花茶としても存在感のある樹木なんです。 今回は片手にのる位の金木犀(きんもくせい)の花を使って、緑茶に金木犀(きんもくせい)の香りを移した、簡単な桂花茶(けいかちゃ)の楽しみ方をご紹介します。 目次 ■金木犀(きんもくせい)の花の準備 ■桂花茶(けいかちゃ)の作り方 ■桂花茶(けいかちゃ)の入れ方 金木犀(きんもくせい)の花の準備 金木犀(きんもくせい)の花 金木犀(きんもくせい)の花を摘みましょう。 花びら以外に、茎などが混じっていたら、丁寧に取り除きます。 気になる方は、金木犀(きんもくせい)の花を流水で洗い、その後キッチン
金木犀(キンモクセイ)の香りは三大香木のひとつとして日本でも古くから親しまれてきました。花の季節は短いですが、香水にして楽しむことができます。花が手に入ったら、ぜひ作ってみてください。 目次 ■材料の準備 ■金木犀(キンモクセイ)の下ごしらえ ■金木犀(キンモクセイ)香水の作り方 ■金木犀(キンモクセイ)香水のアレンジ ■金木犀(キンモクセイ)の香りにまつわる話 材料の準備 ・新聞紙 ・金木犀(キンモクセイ)の花 ・容器(青色・褐色など色付きの物) ※今回はスプレーボトル100mlを使いました。 ・無水エタノール 目次に戻る≫ 金木犀(キンモクセイ)金木犀の下ごしらえ 金木犀(キンモクセイ)の花を摘みます。金木犀(キンモクセイ)の花は枝から離れやすいので、新聞紙で受けながら花を摘んで集めます。集めた花と茎、ゴミなどを分けておきます。 目次に戻る≫ 金木犀(キンモクセイ)香水の作り方 花だけ
ビカクシダ(コウモリラン)の構造 独特な容姿が特徴ビカクシダ。葉の一つは株元に張りつくように出た「貯水葉(ちょすいよう)」または「外套葉(がいとうよう)」、もう一つは、鹿の角のような形をしている「胞子葉(ほうしよう)」になります。 貯水葉は水を蓄えておくことだけでなく、木などに絡みつく役割もあります。また、品種によってはこの貯水葉の凹凸が非常に美しく、観賞ポイントになります。 貯水葉 スポンジ状の構造で水分を蓄え、新しい葉が古い葉を包み込むように何枚も層を重ねながら生長します。広がりきると徐々に茶色く枯れこみます。枯れこんでも、また新しい緑色の貯水葉が出てくるので心配しないで見守りましょう。 胞子葉 日光を求めて飛び出すように広がります。光合成をしたり、成熟した株は胞子をつけます。 ビカクシダの葉の表面は、日光や乾燥から葉を守るための星状毛(せいじょうもう)と呼ばれる細かな毛に覆われていま
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ボタニカルライフメディア「LOVEGREEN(ラブグリーン)」』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く