はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    コーヒー沼

『Lucky Now』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【ヒトラーの忘れもの】赦すことを許さない戦争

    3 users

    luckynow.pics

    第二次世界大戦後のデンマークで、ナチス・ドイツが埋めた地雷の数は200万個以上。そして除去作業にあてられたのは、大半が15歳から18歳のドイツ人少年兵だった。彼らが強制的に背負わされた母国の罪。デンマーク国内でも知られることのなかった残酷な史実を題材に、戦争の矛盾に満ちた現実を浮き彫りする。 デンマークのアカデミー賞たるロバート賞では、作品賞や監督賞を含む6冠。2015年東京国際映画祭では映画の中心となる二人、ローラン・ムラとルイス・ホフマンが揃って最優秀男優賞に選ばれ、世界中の映画祭を席巻している本作の勢いはまだまだ止まらない。2017年アカデミー賞でデンマーク代表作品として、外国語映画賞獲得に挑む!

    • 学び
    • 2017/08/28 01:20
    • 【タクシードライバー】解説/現代人はなぜ社会に居場所を失ったのか!?

      4 users

      luckynow.pics

      ダウンタウンのざわめき……街の女 光のカクテル……濡れたアスファルト けだるいジャズの吐息……ニューヨークの夜が、ひそやかな何かをはらんでいま、明けてゆく…… ベトナム帰還兵の青年のどうしようもない孤独と狂気を描いたこの映画は、社会派の名匠マーティン・スコセッシの代表作である。同時に、アメリカン・ニューシネマ(1960年~1970年にかけて反体制的な人間の心情をテーマに製作された)の最後の代表作ともされる。 そして、名優ロバート・デ・ニーロの主演代表作としても、しばしばその名が挙げられる。彼が演じた主人公トラヴィスの凄まじい人気は、当時のアメリカンカルチャーを描いたファッション映画としても若者に愛されたものだ。 さらに、若かりし頃のハーヴェイ・カイテル。そして当時まだ13歳だったジョディ・フォスターが娼婦役で英国アカデミー主演女優賞と新人賞を受賞するなど、歴史を感じさせる1本でもある 19

      • 暮らし
      • 2017/02/07 07:00
      • 【スモーク】最高のクリスマス映画!

        4 users

        luckynow.pics

        小さな煙草屋を取り巻く人々をどこか淡々と綴ったこの群像劇を、多くの映画ファンが人生の1本に挙げる。 現代アメリカを代表する作家ポール・オースターの短編「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」を基に撮られた、ウェイン・ワン監督の最高傑作。 幅広い演技を披露する米映画界きってのいぶし銀俳優ハーヴェイ・カイテルと個性派のオスカー俳優ウィリアム・ハートが、劇中台詞のほとんどをアドリブでこなし、まるで日常を切り取ったかのような自然な空気を演出する。 1995年ベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員特別賞)受賞作品。21年前に日本でもロングランを記録した不朽の名作が、この冬、デジタルリマスター版でリバイバル上映される。 クリスマスが近づく度にこの映画を思い出す。

        • 暮らし
        • 2016/11/28 18:47
        • 【トランボ ハリウッドに最も嫌われた男】“赤狩り”によってハリウッドを追われた脚本家

          3 users

          luckynow.pics

          あらすじ 1940年代〜1950年代、第二次世界大戦後のアメリカ。政府は共産主義排斥活動“赤狩り”に力を入れ始めた。その理不尽な弾圧はハリウッドにも飛び火し、アメリカ共産党の党員だった脚本家ダルトン・トランボもその標的とされてしまう。彼は1940年『恋愛手帖』でアカデミー脚色賞にノミネートされ、脚光を浴び始めた矢先のことだった……非米活動委員会の公聴会に呼び出されたトランボは言論の自由を盾に、自身が共産主義者であるかどうかという証言を拒否するのだった。その結果、議会侮辱罪で投獄されてしまう。出所後、最愛の家族の元に戻ったトランボだったが、ハリウッドでは「アメリカの理想を守る映画連盟」が設立され“赤狩り”に協力的な姿勢を示していた。もはやキャリアを絶たれた彼には仕事がなかった。しかし、友人にこっそり脚本を託した「ローマの休日」に続き、偽名で書いた別の作品でもアカデミー賞に輝いたトランボは、映

          • 政治と経済
          • 2016/08/17 22:50
          • 映画
          • USA
          • 人
          • 国際
          • 【バンクシー・ダズ・ ニューヨーク】芸術テロリスト・バンクシー

            4 users

            luckynow.pics

            あらすじ 正体不明のストリートアーティスト、バンクシーは、世界各地でゲリラ的に作品を描くことで知られており、その作品は常に社会風刺的であり、しばしば議論を巻き起こす。過去には世界各国の有名美術館の人気のない部屋に無断で作品を展示し、しばらくの間誰にも気づかれないまま展示され続けたことが話題となったこともある。そんな彼が壁や路上に違法に描いたグラフィティは世界的な注目を浴び、驚くほどの高値が付いた。 2013年10月1日、バンクシーは、告知もなくニューヨークで展示をスタートさせた。一ヶ月の間に毎日1点、ニューヨーク各地の路上に作品を残し、場所を明かさず公式サイトに投稿すると、人々はその作品を求めてニューヨーク中を駆け回った。バンクシーがニューヨークをハックした一ヶ月は、ストリートとインターネット上の両方でまるで「宝探し競争」となった。 10月5日、突如モバイル・ガーデンの出現にニューヨークは

            • 学び
            • 2016/06/29 19:20
            • 【ノーカントリー】完全解説

              10 users

              luckynow.pics

              第80回アカデミー賞で作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色賞の4冠を始め、世界の映画賞で89部門(作品賞22・監督賞19)を受賞した映画史に残る名作。コーエン兄弟として知られる今やアメリカを代表する監督ジョエル&イーサン・コーエンの代表作でもある。原作はピュリッツァー賞作家コーマック・マッカーシーの「血と暴力の国」(05)。 アカデミー賞の話題作として入ると『ノーカントリー』の夜は限りなく長くなる。この映画を観た人の多くがその解釈に悩み、呆気にとられ、その一方でこの難解さにやみつきになるのだ。なぜなら、メッセージ性、ストーリーのおもしろさ、緊迫感、ユーモア、あらゆる解釈、それらを表現する演技や撮影技術に至るまで、映画に必要な要素のほとんどがここに詰め込まれているからだ。 この映画は決して多くを語らないため、ストーリーひとつとっても様々な見方がされている。そこで“ある程度の正解”と言える『ノーカ

              • エンタメ
              • 2016/06/22 19:20
              • 映画
              • 批評
              • 【世界の映画とその特徴】映画を選ぶ参考に!

                5 users

                luckynow.pics

                映画にはハリウッドをはじめ、フランスに代表されるヨーロッパ映画、中国、韓国などのアジア映画、あまり馴染みのないところではチェコやインドなど、国によって様々な特色がある。 しかし現在ではネットによる情報化もあって、多種多様な映画が世界中で撮られている。また様々な国同士による合作映画も一般的なものとなり、一概にその国の映画の特徴を語ることはできないが、その国の文化や歴史が映画に反映されることは非常に多い。そうした国ごとの映画の特徴を紹介するので、興味がある人は映画を選ぶ参考程度に読んでもらいたい。 好みの映画に出会える確率が少しは高くなるはずだ。 欧米 アメリカ(ハリウッド)映画 アメリカ映画と言えば、まず連想するのがハリウッド映画だが、実際アメリカ映画という言葉は同義語として使われる。しかしアメリカの映画会社がハリウッドに集中しているだけで、もちろん非ハリウッド映画も多く製作されている。例え

                • エンタメ
                • 2016/04/30 12:13
                • その他
                • 【サウルの息子】極限までシンプル化されたホロコースト映画

                  5 users

                  luckynow.pics

                  2015年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞、そして2016年アカデミー賞外国語映画賞受賞。ハンガリーの驚くべき新鋭ネメシュ・ラースロー、衝撃と感動の長編デビュー作。 ひとりのユダヤ人の勇気と尊厳に関する二日間の記録とホロコースト(ナチス・ドイツの組織的大量虐殺)の実態を浮き彫りにする。 1944年アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所で同胞をガス室に送る任務に就くユダヤ人の特殊部隊“ゾンダーコマンド”。彼らは他の囚人と引き離され数ヶ月働かされた後、抹殺される。“ゾンダーコマンド”に所属するサウルは息子の死体を見つけユダヤ式に正しく埋葬したいと願うが、そこでは祈ることすら許されなかった……

                  • エンタメ
                  • 2016/02/05 14:46
                  • あとで読む
                  • 【美しき天才グザヴィエ・ドラン】彼の映画のスタイルと撮影技法に迫る!

                    7 users

                    luckynow.pics

                    映画『Mommy/マミー』が公開され、日本でも知名度を上げてきているグザヴィエ・ドラン。2009年のカンヌ国際映画祭で彗星のようにデビューして以来、発表する作品は常に世界中の注目を集めてきたカナダの新鋭だ。監督としてだけでなく、脚本、制作、主演、編集、衣装、ヘアメイク、音楽、マルチに映画に携わるこの超美形は一体何者なのか!? グザヴィエ・ドランとは? グザヴィエ・ドラン、彼は今最も注目される若手監督の一人です。その存在の異質さが際立つのはなぜか? 彼自身のアイデンティティ、撮影技法からヒントを得ていきます。彼のスタイルに多くのファンが魅了される理由がそこにあります。 どのような作品を経て『Mommy/マミー』に至ったのか、最後に過去の作品を簡単に紹介しておきます。 グザヴィエ・ドランのスタイル 「“変わってるわね”と口にする人たちは、違いを理解する知性に欠けている。」 これは『Mommy/

                    • エンタメ
                    • 2015/08/31 17:10
                    • movie
                    • Lucky Now

                      5 users

                      luckynow.pics

                      "映画を見る前に知っておきたいこと"を通して映画と人を繋ぐ架け橋になれれば幸せです。素晴らしい映画をもっとたくさんの人に……

                      • エンタメ
                      • 2015/06/20 10:14
                      • 映画
                      • ブログ
                      • 【セッション】映画評論家とジャズミュージシャンの評論戦!

                        8 users

                        luckynow.pics

                        リンク先はどれもかなり長文なので、二人のやり取りを読もうと思う人は2,3時間は覚悟して読むべし。以下時系列。 菊地成孔さんの酷評 「セッション!(正規完成稿)~<パンチドランク・ラヴ(レス)>に打ちのめされる、「危険ドラッグ」を貪る人々~」 それに対する町山智浩さんの反論 菊地成孔先生の批評について 菊地成孔さんのアンサー 町山さんにアンサーさせて頂きます(長文注意) 町山智浩さんのアンサー 『セッション』さんのアンサーへの返信 やり取りの顛末 平行線の二人 町山さんの最後のアンサーの通り、この話はジャズを守ろうとする側とセッションという映画を守ろうとする側の平行線。セッションを見て『音楽の力はそんなんじゃねえ!』と憤慨する菊地成孔さん。一方、音楽の素晴らしさを体現している素晴らしい映画とする町山智浩さん。後に町山さんは菊地さんの立場に立って考えを改めているが、おそらく二人が共感のもとに手

                        • 世の中
                        • 2015/05/11 12:30
                        • あとで読む

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『Lucky Now』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx