はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『カワイイはつくれる』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Rails 4.0 にアップグレードした - @m4i's blog

    36 users

    m4i.hatenablog.com

    最近、Rails 1.2 で開発をスタートした Rails 3.2 のアプリケーションを Rails 4.0 にアップグレードした。 その時に修正が必要になったところのメモを残しておく。 ActiveSupport ActiveSupport::JSON.encode でマルチバイト文字が escape されなくなった Range#step の拡張 (blockless_step) が削除された ActiveModel validates_format_of で multiline option なしに ^ $ を利用できなくなった validates_confirmation_of のエラーメッセージが追加される attribute が password から password_confirmation に変更された ActiveRecord lambda / proc を利用しない s

    • テクノロジー
    • 2013/12/11 12:20
    • rails
    • Rails4
    • Ruby
    • はてなブログで「続きを読む」記法 - @m4i's blog

      27 users

      m4i.hatenablog.com

      2013-10-18 追記: 公式でサポートされましたのでそちらをご利用ください。 長いブログもスッキリと表示。記事を分割する「続きを読む」記法をリリースしました はてなブログでははてな記法の実装がはてなダイアリーと違うようで、動かない記法がいくつかあります。*1 続きを読む記法 もその内の一つです。 はてなダイアリーで書いていたときは使ったこともなかったんですが、最近立て続けに長めの記事を書いたら、トップページが長くなりすぎて見難くなってしまったので、無理やり使えるようにしてみました。 動作確認のためにこの下に続きを読む記法を書いてみますので、トップページなどから確認してみてください。2012-06-30: 現在はトップページの構成を変えたので確認できません。 (この上) どうやって実現するかですが、 を記述した部分には以下の HTML が挿入されるようです。 <div class="s

      • テクノロジー
      • 2012/04/02 22:16
      • はてなブログ
      • はてな
      • web
      • html
      • javascript
      • Tips
      • はてなブログで Google Analytics - @m4i's blog

        3 users

        m4i.hatenablog.com

        2013-10-18: 公式の機能ですでに全ページが tracking できるようになっていますのでそちらを利用しましょう。 Google Analytics対応など、サイト管理機能を追加しました 2012-02-04: サイドバー機能追加に伴い全面的に見直し コピペ用 サイドバーに追加 <script> (function() { var account = 'UA-XXXXX-X'; if (!window._gaq) return; if (/^\/preview\b/.test(location.pathname) || /[&?]preview=/.test(location.search)) return; var prefix = account.replace(/\W/g, ''); _gaq.push( [prefix + '._setAccount', account]

        • テクノロジー
        • 2012/03/20 16:44
        • はてなブログで DISQUS - @m4i's blog

          4 users

          m4i.hatenablog.com

          コピペ用 全記事の最後に改行なしでこれを貼り付ける <script src="https://raw.github.com/m4i/hatenablog-disqus/master/disqus.js">DISQUS_SHORTNAME</script> DISQUS_SHORTNAME の部分は自分の disqus_shortname に置き換えてください。こんな感じで <script src="https://raw.github.com/m4i/hatenablog-disqus/master/disqus.js">m4i</script> 解説 はてなブログで Google Analytics と違ってすんなりいった。 やってることは以下のとおり。 一覧ページ (PC) 「コメントを書く」のリンクを DISQUS のものに変更 一覧ページ (スマホ) JavaScript が使えな

          • テクノロジー
          • 2012/03/16 06:19
          • はてなブログ
          • Rails + Pow + pry/ruby-debug(Ruby 1.9.3) - @m4i's blog

            13 users

            m4i.hatenablog.com

            pry Gemfile group :development, :test do gem 'plymouth', require: false gem 'pry-exception_explorer' gem 'pry-nav' gem 'pry-remote' gem 'pry-stack_explorer' end breakpoint binding.pry_remote connect $ bundle exec pry-remote ruby-debug Gemfile group :development, :test do gem 'ruby-debug19' gem 'ruby-debug-base19x', '>= 0.11.30.pre10' gem 'linecache19', git: 'https://github.com/mark-moseley/linecac

            • テクノロジー
            • 2012/02/25 08:09
            • pry
            • ruby
            • Rails
            • debug
            • *programming
            • はてなブログサイドバーにカテゴリ一覧を自動表示する - @m4i's blog

              11 users

              m4i.hatenablog.com

              コピペ用 以下のコードをサイドバーとして追加 <script> (function($) { var $module_body = $('.hatena-module-body:last'); $module_body.parent() .removeClass('hatena-module-html') .addClass('hatena-module-categories') .prepend($('<div>').addClass('hatena-module-title').text('カテゴリー')); $.get('/categories').done(function(html) { $module_body.html(html.replace( /[\s\S]*<div class="entry-content">\s*|\s*<\/div>[\s\S]*/g, ''));

              • テクノロジー
              • 2012/02/13 21:20
              • はてなブログ
              • article
              • hatena
              • javascript
              • web
              • tmux での1行コピー または man tmux に載っていないコマンド - @m4i's blog

                22 users

                m4i.hatenablog.com

                screen から tmux に乗り換えて2ヶ月ほど立ちますが、不便なことが4つありました。 copy した文字列を直接ファイルやプログラムに渡せない 2ストロークの key bind が定義できない cdd が動かない copy mode で1行コピーがない (1), (2) は未だに未解決ですが、 (3) は 「cdd を tmux, bash, multi session +α に対応した」で解決、 今回は先日解決した (4) について書こうと思います。 先日 .tmux.conf を整理しようと man tmux を眺めていたんですが、どこからかコピペしてきた begin-selection や copy-selection が man に載ってないことに気づきました。どうやら key-table を指定した際に使用可能なコマンドは基本的に載っていないようです。 そこでソースを検索

                • テクノロジー
                • 2012/02/13 16:15
                • tmux
                • あとで試す
                • Gyazo の URL はどこまで短くできるか - @m4i's blog

                  3 users

                  m4i.hatenablog.com

                  序論 Gyazo というサービスがあります。 スクリーンショットを共有するためのウェブサービスで、撮ったあとにその URL を共有したい人に送るだけで画像を簡単に共有することができます。 その際の画像の URL は次のようになっています。 http://gyazo.com/587011ed4b960eff36ef351efe393e37Gyazo というアプリケーションの性質上、このURLが推測可能なものであってはいけません。 Gyazo は画像を特定する部分の文字列が32文字で、この文字列は長ければ長いほど推測が難しくなります。 これを8文字にしてはいけないのでしょうか?8文字であったら口頭で伝えることも可能で、新たな利用方法が生まれるかもしれません。 逆に32文字で本当に推測不可能と言えるのでしょうか?本当は1024文字必要なところをコピペの利便性を考えて32文字にしてしまっているので

                  • テクノロジー
                  • 2012/02/03 16:11
                  • gyazo
                  • cdd を tmux, bash, multi session +α に対応した - @m4i's blog

                    45 users

                    m4i.hatenablog.com

                    screen を使う上でほぼ必須とも言っていいコマンド cdd を tmux 対応にし機能をいくつか追加しました。 https://github.com/m4i/cdd オリジナルの cdd はこちら http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20080218/1203303528 利用方法 cdd をすでに利用している方 ファイルを差し替えるだけで使えるようになります。 cdd をまだ利用していない方 まず cdd を適当な場所に置き、 zsh の場合、.zshrc あたりに以下を記述 autoload -Uz compinit compinit . ~/path/to/cdd chpwd() { _cdd_chpwd } bash の場合、.bashrc あたりに以下を記述 . ~/path/to/cdd cd() { builtin cd "$@" local

                    • テクノロジー
                    • 2012/02/03 11:46
                    • tmux
                    • zsh
                    • screen
                    • ccd
                    • bash
                    • tips
                    • あとで試す
                    • cdd
                    • WordPress をたった3分で3倍高速化する方法 [MO Cache] - カワイイはつくれる

                      824 users

                      m4i.hatenablog.com

                      3分しか時間がない人向け WordPress の管理画面を開く WP File Cache をインストールする MO Cache をインストールする 完了!設定の必要はありません もう少し時間がある人向け この記事は WordPress Advent Calendar 2011 の10日目の記事です。 今日は MO Cache という WordPress プラグインの紹介をしたいと思います。 先日初めて WordPress を使いサイトを作成したのですが、インストール直後からのあまりの遅さにびっくりし、そりゃあチューニング記事が人気になるよなぁなんて考えていました。しかし最近になって WordPress 3.3 Beta が出たためちょっと触ってみようかなと英語版をインストールしたところ、以前日本語版 3.2.1 をインストールした時よりも明らかに速いことに気づきました。 最初はバージョン

                      • テクノロジー
                      • 2011/12/09 22:31
                      • wordpress
                      • 高速化
                      • WordPress
                      • プラグイン
                      • web制作
                      • パフォーマンス
                      • webデザイン
                      • *wordpress
                      • PHP
                      • plugin
                      • Vim, Screen, Mac/Windows 間でクリップボードを同期する(前編) - @m4i's blog

                        75 users

                        m4i.hatenablog.com

                        前編 現状と問題点 Vim A <-> Vim B Vim -> Screen Screen -> Vim Mac/Windows <-> Vim (ssh/plink編) 後編(予定) Mac/Windows <-> Vim (PortForward編) Vim -> Mac/Windows (inotifyを利用した履歴ファイル監視による自動転送) Windows -> Vim (ClipboardViewerを利用したクリップボード監視による自動転送) 0. 現状と問題点 コードを書くときは、以下の理由からSSHでLinuxの自宅サーバにログインしVimを使って書くことが多いです。 ローカル・リモートで重い処理をしてももう一方に影響がない 外出時でもファイルのダウンロードに遅い回線を使わなくてすむ PC再起動時にいちいちVimを落とさなくて良い Windowsはないとして、Macもい

                        • 暮らし
                        • 2010/03/06 09:13
                        • vim
                        • screen
                        • clipboard
                        • mac
                        • yank
                        • Windows
                        • Terminal
                        • ruby
                        • Linode vs. Slicehost - @m4i's blog

                          40 users

                          m4i.hatenablog.com

                          今日は Rails勉強会@東京第34回 に行ってきたのですが、そこで「Rails を動かすレンタルサーバのお勧めは?」という質問に対してVPSの Slicehost がお勧めされるという場面がありました。 まあまあ確かに Slicehost もすばらしいとは思うのですが、VPS といえば猫も杓子も Slicehost みたいになってるので、VPS歴3ヶ月の私が先日契約した Linode というVPSの紹介をしてみたいと思います。 Linode は Slicehost と同じ Xen を利用した VPS を提供している会社で、価格設定や独自のシンプルなコントロールパネル、Twitter や SNS を使ったサポートなど似た部分が多く、ターゲットとなる顧客層もかなり似通っているのではないでしょうか。Slicehost と比べて全く遜色のないVPSだと思えるのですがなぜか国内ではほとんど言及がな

                          • 暮らし
                          • 2008/10/27 18:45
                          • vps
                          • hosting
                          • server
                          • xen
                          • Linode
                          • rails
                          • virtualization
                          • rake rails:freeze:gems で uninitialized constant Gem::GemRunner - @m4i's blog

                            8 users

                            m4i.hatenablog.com

                            2007-12-20 追記 2.0.2 で修正された RubyGems 0.9.5 になってから rake rails:freeze:gems がこける。検索してもあまり情報がないのは環境によるからなんだろうか。 探しまわったところ railties/lib/tasks/framework.rake にこんな修正を入れろというのをいくつか見つけた。 --- railties/lib/tasks/framework.rake.orig 2007-12-08 03:03:17.774232626 +0900 +++ railties/lib/tasks/framework.rake 2007-12-08 03:03:38.365220128 +0900 @@ -4,6 +4,7 @@ task :gems do deps = %w(actionpack activerecord actionm

                            • テクノロジー
                            • 2007/12/12 12:55
                            • rails
                            • ニコニコ動画で全画面表示 - @m4i's blog

                              69 users

                              m4i.hatenablog.com

                              現在は正常に動作しません 作ってみたら意外に便利だったので置いときます。 z キーか動画内の左上 100px の部分をクリックで全画面表示。 Mac OS X 10.4.9 + Firefox 2.0.0.3 + Greasemonkey 0.6.9 0.7 Mac OS X 10.4.9 + Safari 2.0.4 + Creammonkey 0.8 0.9 Windows XP + Firefox 2.0.0.3 + Greasemonkey 0.6.9 (z キーのみ) で動作確認済み。 2007-05-14 追記 Windows + Firefox で確認したけど z キーしか効かないみたい。 てか watch_naisho なんてあったのか…。IE しかうまく動かないみたいだから、作る意義はあったと思いたい。 2007-05-30 追記 HTML の構造が変わって動かなくなって

                              • 暮らし
                              • 2007/05/13 18:18
                              • greasemonkey
                              • firefox
                              • ニコニコ動画
                              • nicovideo
                              • niconico
                              • Mac OS X
                              • 動画
                              • tool
                              • m4i::diary - livedoor Reader で EntryFullText

                                24 users

                                m4i.hatenablog.com

                                Plagger Conference #1 に行ってきたけど、ノートPCもテトリスDSも無いので家で一人Hackathonした。 Perl難しい!とか思いつつやってたら結局Greasemonkeyスクリプトになってしまった。Plagger関係ないし、中途半端で全く役に立たないネタスクリプトに。ほとんどの場合、p -> o や v の方が便利です。 livedoor Reader with EntryFullText e でアクティブになってる記事を取得して表示します。 CNETでしか確認していません。他はほとんどうまく行きそうにないので怖くて試してません。 feed の URL が必要なんだけど、それを取得するAPIとか見つけられなかった。なので discover したり rel="self" 見たりひどい実装になってます。 http://plagger.org/trac/browser/

                                • 暮らし
                                • 2006/05/14 08:32
                                • greasemonkey
                                • plagger
                                • ldr
                                • livedoor
                                • livedoor Reader
                                • LivedoorReader
                                • RSS
                                • Google Bookmarks 登録用 Bookmarklet - @m4i's blog

                                  4 users

                                  m4i.hatenablog.com

                                  javascript:location.href='http://www.google.com/bookmarks/mark?op=add&title='+encodeURIComponent(document.title)+'&bkmk='+encodeURIComponent(location.href);

                                  • テクノロジー
                                  • 2006/02/13 05:40
                                  • bookmarklet
                                  • Google
                                  • E4X と はてなブックマーク件数取得API - @m4i's blog

                                    62 users

                                    m4i.hatenablog.com

                                    ブックマーク件数取得APIをリリースしました。 - naoyaのはてなダイアリー とのことなので今まではてなexist APIで控えめに使っていたものをいくつか書き直し。 ついでにE4Xにも挑戦。これ確かに楽です。 var method = 'bookmark.getCount'; var params = [ 'http://d.hatena.ne.jp/', 'http://b.hatena.ne.jp/', 'http://www.hatena.ne.jp/' ]; var call = <methodCall> <methodName>{method}</methodName> <params></params> </methodCall> ; for (var i = 0; i < params.length; i++) { call..params.appendChild( <

                                    • 暮らし
                                    • 2005/12/13 06:36
                                    • greasemonkey
                                    • e4x
                                    • bloglines
                                    • javascript
                                    • hatena
                                    • firefox
                                    • はてな
                                    • API
                                    • bookmark
                                    • *****
                                    • Hatena Bookmark Tag Cloud - @m4i's blog

                                      4 users

                                      m4i.hatenablog.com

                                      Greasemonkey 0.5 Beta がリリースされましたが、どうやら Hatena Bookmark Tag List がうまく動かない場合があるようです。 修正するのも面倒なので、純正の入力支援にかぶせる形で Tag Cloud だけ付けたものを新たに作りました。Hatena Bookmark Tag List を使っている場合は「タグ一覧を表示する」の設定にし、以前のスクリプトをUninstallしてください。右クリックで先頭に追加はとりあえず無しの方向で。 Hatena Bookmark Tag Cloud それにしても、あいかわらず安易なネーミングだ…。

                                      • テクノロジー
                                      • 2005/08/06 03:03
                                      • greasemonkey
                                      • はてな
                                      • firefox
                                      • ツール
                                      • はてブでぃれくたー? - @m4i's blog

                                        17 users

                                        m4i.hatenablog.com

                                        はてなブックマークAtomAPIの拡張を待ちきれずに、現状でできるところまで作ってみました。 動的にロードするのでdel.icio.us direc.torみたいに軽快でない上に、サーバに優しくないです。遅いPC、遅い回線、夜とかはイライラします。私のはてなブックマークはまだ200件台なのでわからないけど、件数が多い人は動作が重過ぎてまともに動かない可能性が…。(ハイライトを切ると少し改善するかも) かなり作りかけですが、現状他の環境でどの程度動くのか気になるのと、少しモチベーションが下がってきたので、とりあえず公開します。Firefox推奨ですが、IE 6.0以上でも動くようにしたつもりです。Opera, Safari などその他のブラウザでは使えません。 使い方 リンク先のbookmarkletをブックマーク。 http://b.hatena.ne.jp/* でbookmarkletを

                                        • 暮らし
                                        • 2005/07/24 15:09
                                        • hatena
                                        • bookmarklet
                                        • javascript
                                        • bookmark
                                        • はてなブックマーク
                                        • カワイイはつくれる

                                          3 users

                                          m4i.hatenablog.com

                                          http://blog.m4i.jp/2015/09/01/from-hatenablog-to-jekyll

                                          • 暮らし
                                          • 2005/06/27 18:10
                                          • はてな
                                          • はてなブックマークのタグ入力補助スクリプト - @m4i's blog

                                            22 users

                                            m4i.hatenablog.com

                                            一覧からtagを選んで追加できるようにするスクリプト(Greasemonkey版) - facet-diary のGreasemonkey用スクリプトを使わせていただいていたのですが、アルファベット順に並んでいないので、タグが増えてくると目的のタグを探すより直接入力するほうが速くなってきました。それに加えて、はてなブックマークを使っていて思うのは、タグを入力するのも確かに面倒なのですが、タグを考えるのはもっと面倒だということです。 というわけで、他人の付けたタグを参考にできたらいいなと思い、すでにそのエントリーに付けられているタグも表示できるようなものを作ってみました。id:facetさんのスクリプトとは違い、他のページからリストを取ってくるので少し反応が鈍いのが欠点でしょうか。はてな純正の補完スクリプトとの併用は、エラーが出ますが動くことは動くようです。 Hatena Bookmark

                                            • 暮らし
                                            • 2005/06/22 02:36
                                            • Greasemonkey
                                            • hatena
                                            • はてな
                                            • はてなブックマーク
                                            • firefox

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『カワイイはつくれる』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx