サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
maekawa-kenichi.hatenablog.com
■三輪タクシー・・・戦後に、三輪乗用車があったのは知っているが、三輪自動車のタクシーが「半タク」の名で大阪で営業していたと、この本で知った。「昭和二十四年に大阪でオート三輪のトラック部分(シャシ)に、簡易の乗用車のボディを載せた三輪タクシーが走った。オートリキシャとも呼び、エンジン音が爆音だった」とこの本にあるが、当時「オートリキシャ」と呼んだというのは、どうかな? 昭和24年の日本で「オートリキシャ」という呼び名があったとすれば、私にとっては歴史的発見なのだが。資料出典は、『昭和―二万日の全記録』(講談社)と毎日新聞(2014年10月16日付けの「三輪タクシー」だそうだが・・・。 ■人力車・・・浅草で人力車が走っているのを見た。京都・嵐山付近で、客待ちしている人力車を見た。いずれも観光客用で、現在の日本ではかなりの観光地で人力車が営業しているらしい。そういう時代を迎える前に、人力車を見た
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アジア雑語林』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く