サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
小野伸二選手 引退
mantan-web.jp
人気アニメ「プリキュア」シリーズの劇場版アニメ最新作「映画プリキュアオールスターズF」(田中裕太監督)が9月15日に公開された。シリーズ20周年を記念した同作、第1弾「ふたりはプリキュア」から放送中の第20弾「ひろがるスカイ!プリキュア」までテレビアニメ全20シリーズのプリキュアが集結。歴代プリキュアが集結する劇場版アニメは、2018年公開の「映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」(宮本浩史監督)以来、約5年ぶりとなる。20周年のタイミングで、同作では「プリキュアとは何か?」を問い直すことが一つの大きなテーマになっている。アニメを手掛ける東映アニメーションの村瀬亜季プロデューサーに、20周年の挑戦、制作の裏側を聞いた。
20周年を迎える人気アニメ「プリキュア」シリーズの劇場版アニメ最新作「映画プリキュアオールスターズF」(田中裕太監督)が9月15日に公開される。劇場版は、第1弾「ふたりはプリキュア」から放送中の第20弾「ひろがるスカイ!プリキュア」までテレビアニメ全20シリーズのプリキュアが集結。歴代プリキュアが集結する劇場版アニメは、2018年公開の「映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」(宮本浩史監督)以来、約5年ぶりとなる。劇場版では、プリキュアがチームに分かれて活躍する姿も描かれる。“あげはチーム”の「ひろがるスカイ!プリキュア」のキュアバタフライ/聖あげは役の七瀬彩夏さん、第17弾「ヒーリングっど プリキュア」のキュアアース/風鈴アスミ役の三森すずこさん、第16弾「スター☆トゥインクルプリキュア」のキュアミルキー/ララ役の小原好美さん、第14弾「キラキラ☆プリ
「映画プリキュアオールスターズF」に出演する(左から)ファイルーズあいさん、関根明良さん、菱川花菜さん 20周年を迎える人気アニメ「プリキュア」シリーズの劇場版アニメ最新作「映画プリキュアオールスターズF」(田中裕太監督)が9月15日に公開される。劇場版は、第1弾「ふたりはプリキュア」から放送中の第20弾「ひろがるスカイ!プリキュア」までテレビアニメ全20シリーズのプリキュアが集結。歴代プリキュアが集結する劇場版アニメは、2018年公開の「映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」(宮本浩史監督)以来、約5年ぶりとなる。劇場版では、プリキュアがチームに分かれて活躍する姿も描かれる。“ソラチーム”の「ひろがるスカイ!プリキュア」のキュアスカイ/ソラ・ハレワタール役の関根明良さん、第19弾「デリシャスパーティ プリキュア」のキュアプレシャス/和実ゆい役の菱川花菜
富士見L文庫(KADOKAWA)の顎木あくみさんの小説が原作のテレビアニメ「わたしの幸せな結婚」。7月からTOKYO MXほかでスタートし、放送時間になるとSNSで関連ワードがトレンド入りするなど話題になっている。配信も好調で、海外の配信サービスでも上位にランキングするなど、国内のみならず世界でも人気を集めている。継母たちから虐げられて育った少女・斎森美世が、孤高のエリート軍人・久堂清霞と出会い、ぎこちないながらも、互いを信じ、慈しみ合いながら、生きることの喜びを知っていくという和風シンデレラストーリー。不幸でコンプレックスだらけの美世が、幸せをつかむ……という王道の展開ではあるが、超能力のような血の呪縛・異能を巡る壮絶なドラマもあり、要素の多い作品ではあるが、「メイドインアビス」「盾の勇者の成り上がり」などを手掛けてきたアニメ制作会社・キネマシトラスが繊細な映像表現で見事にアニメ化した。
「明日のナージャ」の朗読劇「アニメ20周年記念 朗読劇『明日のナージャ ~16歳の旅立ち~』」のビジュアル(c)東映アニメーション テレビアニメ「明日のナージャ」の放送20周年を記念して、声優陣が再集結する朗読劇「アニメ20周年記念 朗読劇『明日のナージャ ~16歳の旅立ち~』」が上演されることが話題になっている。「明日のナージャ」は、ABCテレビ・テレビ朝日系で2003~04年、日曜朝(ニチアサ)に放送された。ニチアサのキッズアニメとしては、1999~2003年の「おジャ魔女どれみ」シリーズに続く番組として放送され、2004年にスタートし、20周年を迎える「プリキュア」シリーズに挟まれた形となり、「おジャ魔女どれみ」「プリキュア」シリーズと比較すると、知名度が高いとは言いがたい。しかし、根強い人気を誇り、“伝説のアニメ”として語り継がれている。アニメを手掛けた東映アニメーションの関弘美プ
「『Dancing☆Starプリキュア』The Stage」のビジュアル(c)Dancing☆StarプリキュアThe Stage製作委員会 人気アニメ「プリキュア」シリーズの初の舞台「『Dancing☆Starプリキュア』The Stage」。プリキュアに変身するのは男子高校生だ。20周年を迎える同シリーズは、常識とされるものにとらわれず、進化、変化してきた歴史があるものの、“男子プリキュアの舞台”というのは斬新で、驚かされた人も多いはず。同シリーズの“生みの親”で、舞台のスーパーバイザーを務める東映アニメーションの鷲尾天プロデューサーに誕生の裏側を聞いた。
「片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~」のビジュアル 小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた未来人Aさんのライトノベルのコミカライズ「片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~」(秋田書店)のコミックス最新4巻が、8月24日発売に発売された。コミックスの累計発行部数が300万部を突破するなど人気を集めている。 同作は、佐賀崎しげるさんのライトノベルで、コミカライズは乍藤和樹さんが作画を担当している。 王国で“片田舎の剣聖”と呼ばれているが自分の実力に無自覚な中年剣士ベリルが、若き王国騎士団長に上り詰めたアリューシア、最強のブラックランク冒険者に成長したスレナら大成したかつての弟子たちに盛り立てられて、実力にふさわしい舞台に引きずり出される……という“おっさん無
昨年、デビュー10周年を迎え、結成11年目に突入した声優アイドルユニット「i☆Ris(アイリス)」の23枚目となるシングル「Let you know!/あっぱれ!馬鹿騒ぎ」が8月23日に発売される。両A面シングルとなり、「Let you know!」は、音楽プロデューサーのTeddyLoid (テディロイド)さんが楽曲を提供する。「あっぱれ!馬鹿騒ぎ」は「i☆Ris 8th Live Tour 2023~わっしょい!!!!!~」のテーマ曲で、音楽プロデューサーのヒャダインこと前山田健一さんが手掛けた。11年目もi☆Risの勢いは止まらず、まだまだ進化する。メンバーの山北早紀さん、芹澤優さん、若井友希さんにシングル、今後の活動について聞いた。
「特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~」の一場面(c)武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 武田綾乃さんの小説が原作のアニメ「響け!ユーフォニアム」の新作中編アニメ「特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~」(石原立也監督)が劇場上映されている。2019年4月に公開された「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」以来、約4年ぶりの新作で、北宇治高校吹奏楽部の部長になった主人公・黄前久美子が、部長として初めての大仕事に挑む。テレビアニメ第1期から手掛けてきた石原監督に、約4年ぶりとなった新作に込めた思い、制作の裏側を聞いた。
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)102」が8月12、13日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催され、2日間で約26万人が来場したことが分かった。コミケ99~101は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、来場者の人数を制限したが、コミケ102では人数制限を廃止。入場に関する規制が大幅に緩和された。2日間で約18万人が来場した前回のコミケ101と比較して約8万人増えた。 コミケは1975年12月に第1回を開催。32サークルが参加し、推定700人が参加した。東京・晴海、千葉・幕張などで開催され、1996年のコミケ50から東京ビッグサイトで開催されている。2019年12月に開催されたコミケ97は、4日間で過去最高となる約75万人が来場した。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、2020年のゴールデンウイークに開催予定だったコミケ98が中止となり、延期となったコミケ99が
アニメやゲームが人気の「プリティーシリーズ」の「プリパラ」のスマートフォン向けアプリ「アイドルランドプリパラ(アドパラ)」が、8月17日に配信される。「プリパラ」は、テレビアニメやアミューズメントゲームが2014年7月にスタートした。テレビアニメ「アイドルタイムプリパラ」が2018年3月に放送を終了してから約4年たったが、「プリパラ」は終わらない。ライブイベントが定期的に開催されるなど根強いファンによって支えられ、続いている。「アドパラ」は「プリパラ」がさらに広がるような「これまでにない新しいアプリ」を目指したという。ゲームを手掛けるタカラトミーアーツの大庭晋一郎プロデューサーに「アドパラ」について聞いた。
南野さんは仮面ライダー作品に初出演。あいさつでは「かつて私は“鉄の仮面”を被っていたこともあるんですけど……」と、同じ東映作品の「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」(1985~86年)ネタで会場の笑いを誘った。また東映への縁から「いつか仮面ライダーとかに出ることがあるんじゃないのかな?とずっと思っていました」と明かし、「『今来たか!』とうれしく思いました」と笑顔を見せた。 司会者から「アクションはないんですか……?」と聞かれると、「まだそんなに撮っていないので先は分かりませんが、1年間ありますから。その辺はスタッフさんに(笑い)。(私は)やりたい気持ちもあるが、膝が……」と答え、“コンディション次第”としながらも期待を持たせた。 「仮面ライダーガッチャード」は、令和5作目の仮面ライダー作品で、モチーフは「カードと錬金術」。世に放たれた101体の人工生命体「ケミー」を回収する使命を与えられた
アニメやゲームが人気の「プリティーシリーズ」の「キラッとプリ☆チャン」のイベント「プリ☆チャン ファンファーレ!2023」が7月15日、J:COMホール八王子(東京都八王子市)で開催された。同作の5周年を記念したイベントで、林鼓子さん(桃山みらい役)、久保田未夢さん(萌黄えも役)、厚木那奈美さん(青葉りんか役)、芹澤優さん(赤城あんな役)、若井友希さん(緑川さら役)、森嶋優花さん(紫藤める役)さん、佐々木李子(だいあ役)の7人で、オープニングテーマ「ダイヤモンドスマイル」を披露した。 林さん、久保田さん、厚木さんによる「ミラクル☆キラッツ」、芹澤さん、若井さん、森嶋さんによる「メルティックスター」の新衣装もお披露目され、林さんは「この衣装でこれからもライブをいっぱいしていくので、よろしくお願いいたします!」と呼びかけた。 イベントは、林さん、久保田さんによる「レディー・アクション!」でスタ
「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の宮島礼吏さんのラブコメディーマンガが原作のテレビアニメ「彼女、お借りします(かのかり)」の第3期が、MBS・TBS系の深夜アニメ枠「スーパーアニメイズム」で7月7日から放送される。個性的なヒロインが登場する同作で、第3期では強烈な新キャラクター・八重森みにがヒロインとして加わる。みには、八重歯と「っス」という語尾が特徴のキャラクター。第3期で映画制作に取り組む木ノ下和也、水原千鶴にどんな影響を与えるのだろうか? 千鶴役の雨宮天さん、みに役の芹澤優さんに「かのかり」への思い、第3期について聞いた。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の芥見下々(あくたみ・げげ)さんのマンガが原作のテレビアニメ「呪術廻戦」の第2期が、MBS・TBS系で7月6日から毎週木曜午後11時56分に放送される。第2期は、五条 悟や夏油 傑(げとう・すぐる)らの呪術高専時代のエピソード「懐玉・玉折」とハロウィーンでにぎわう渋谷の街で起こる「渋谷事変」が連続2クールで放送されることになった。「懐玉・玉折」は新キャラクターとして星漿体(せいしょうたい)と呼ばれる過酷な運命を持つ少女・天内理子、星漿体の暗殺を狙う伏黒甚爾(とうじ)などの新キャラクターが登場。人気声優の子安武人さんが甚爾を演じることも話題になっている。五条役の中村悠一さん、子安さんに第2期の「懐玉・玉折」、同エピソードのテーマの一つである“青い春”について聞いた。
「i☆Ris」の劇場版アニメ「i☆Ris the Movie -Full Energy!!-」のビジュアル(c)API・81P/FullEnergy!!製作委員会 声優アイドルユニット「i☆Ris(アイリス)」の劇場版アニメ「i☆Ris the Movie -Full Energy!!-」に登場するキャラクターの設定画がお披露目された。山北早紀さん、芹澤優さん、茜屋日海夏さん、若井友希さん、久保田未夢さんの5人のビジュアルで、着色はされておらず、作画担当は明かされていない。同作は2024年に公開され,「i☆Ris」は「“i☆Ris 10th→NEXT キミと一緒に『Full Energy!!』」をキャッチコピーに活動していく。 6月24日、東京ドームシティホール(東京都文京区)で全国ツアー「i☆Ris 8th Live Tour 2023~わっしょい!!!!!~」のファイナル公演が開催され
マンガ「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」の赤坂アカさん、「クズの本懐」などの横槍メンゴさんの豪華タッグによる人気マンガが原作のテレビアニメ「【推しの子】」。4月に放送をスタートし、最新話が放送される度に関連ワードがツイッターのトレンドを席巻するなど人気を集めている。第1話は約90分というボリュームで放送されたことも大きな話題になった。アニメを手掛けたKADOKAWAの吉岡拓也プロデューサー、山下愼平プロデューサーにヒットの裏側を聞いた。
小学館の雑誌「てれびくん」編集部によるウェブマンガサイト「てれびくんSUPER HERO COMICS」が、6月15日にサービスを開始することが分かった。多くのヒーロー作品を扱ってきた「てれびくん」編集部ならではの新たなマンガを生み出すことを目指した“ヒーローのためのマンガサイト”になるという。同社のライトノベルレーベル・ガガガ文庫の編集部とコラボしたマンガ企画も実施する。 初回掲載作品として、特撮ドラマ「ウルトラマンZ」などの田口清隆監督がシナリオを手がける「神蛇」、ジャパンアクションエンタープライズ全面協力の「ヒーローは中にいる!」、「仮面ライダーW(ダブル)」でプロデューサーを務めた塚田英明さんが原案協力として参加した「キミ特!~キミにも特撮映画が撮れる!!~」をラインアップする。今後、バンダイ、タカラトミーとのコラボ作品も掲載予定。 ガガガ文庫編集部とのコラボ企画として、「第18回
フリーアナウンサーの南美希子さんが、6月9日放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。長男の秀さんが“ボカロP”として活動していることを明かした。 元テレビ朝日のアナウンサーで、人気女性アナウンサーの「先駆け」と言われる南さん。現在は26歳の秀さんと二人で暮らしているという。 南さんは秀さんについて「起業を3、4年したんですが、やっぱりうまくいきませんで、今はボカロプロデューサー」と説明。黒柳さんが「何?」と尋ねると、南さんは「ちょっと電子音みたいな音楽のプロデューサーで、新人部門で2位をいただいたそうなんですが、とてもとても独り立ちできるような状態ではございません」と返した。 スタジオに来ていた秀さんが、黒柳さんにあいさつする一幕もあった。黒柳さんが「今就職してないんだ、息子さんは」と言うと、南さんは「そうなんですよ。私のすねの骨が見えてきました」と冗談を飛
「パンケーキ食べたい~」というリズムネタで人気を博した元お笑い芸人の鈴木優さん(芸名・夢屋まさる)。昨年4月、新卒でテレビ朝日に入社し、現在2年目でバラエティー番組「ジェシカ美術部」(火曜深夜2時47分、関東ローカル)の企画・構成を担当する。現在は完全に裏方に徹しているが、「夢屋まさる」のSNSアカウントは残しており、同番組クレジットにも「鈴木優(夢屋まさる)」と表示されている。鈴木さんに芸名を残しているわけや、テレビ局員になった理由、同番組の見どころを聞いた。 ◇就活の面接は「オーディションだと思って」 高校生のときにお笑い芸人として活動を始め、2019年元日のネタ見せ番組「おもしろ荘」(日本テレビ系)で披露したリズムネタで一躍ブレークした鈴木さん。しかし、そんなブレークのきっかけになったネタが、芸人の道を諦める要因にもなったという。 「もともとああいうネタをやる芸風ではなく、テレビ用に
「つるばみ色のなぎ子たち」のビジュアル(c)つるばみ色のなぎ子たち製作委員会/クロブルエ/(c)The Mourning Children Production Committee/KUROBURUE アニメ「この世界の片隅に」「BLACK LAGOON(ブラック・ラグーン)」などで知られる片渕須直監督の新作劇場版アニメのタイトルが「つるばみ色のなぎ子たち」となることが分かった。浦谷千恵さんが監督補、安藤雅司さんが作画監督を務め、千住明さんが音楽を手掛ける。2009年に公開された劇場版アニメ「マイマイ新子と千年の魔法」に登場した“千年前の少女”が歩むその後の道のりを描くという。 MAPPAの関連会社として新たなアニメ制作会社・コントレールを設立し、「つるばみ色のなぎ子たち」を制作する。 5月21日、東京ガーデンシアター(東京都江東区)で開催されたイベント「MAPPA STAGE 2023」
人気アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」のシリーズ最新作となる「劇場版PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」(塩谷直義監督)が、5月12日に公開された。 常守朱、狡噛慎也が大事件に立ち向かう姿が描かれる。テレビアニメ第2期から同シリーズに参加し、最新作の構成、脚本を手がけた冲方丁(うぶかた・とう)さんは、脚本について「シビュラシステムとの戦いだった」と振り返る。最新作では何を描こうとしたのか? 制作の裏側を聞いた。
「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「シン・ウルトラマン」「シン・仮面ライダー」のキャラクターが合体するロボット玩具「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」(c)TTITk 庵野秀明監督が手掛けた「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「シン・ウルトラマン」「シン・仮面ライダー」に登場するキャラクターが合体するロボット玩具「S.J.H.U.PROJECT シン・ユニバースロボ」(バンダイ)が発売されることが分かった。2022年に始動したプロジェクト「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」のゴジラ、エヴァンゲリオン初号機、ウルトラマン、仮面ライダーが奇跡の変形、合体によって、全高約24センチのシン・ユニバースロボになる。価格は2万3100円。 ウルトラマンのスペシウム光線エフェクト、ゴジラの背びれが合体した武器、エヴァンゲリオンのATフィールドの盾を装備
マンガ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」の原作、特撮ドラマ「仮面ライダーW」の脚本など数々のマンガ、特撮、アニメなどを手掛けてきた三条陸さんの仕事をまとめた書籍「三条陸 HERO WORKS」(集英社)が発売された。三条さんの仕事は、マンガ原作者、特撮ドラマやアニメの脚本家、ゲームのシナリオ……ととにかく幅広い。約40年にわたってエンタメ業界の第一線を走り続けている“唯一無二の存在”だ。これまでの仕事を網羅した同書を読むと、三条さんが“唯一無二の存在”であることを改めて思い知らされる。数々の名作を生みだしてきた三条さんはどのように作品に向き合ってきたのか? 転機はあったのだろうか? 三条さんにインタビューすると、自身のキャリアを「変な歩みなんですよ……」と語りだした。
人気アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」のシリーズ最新作となる「劇場版PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」(塩谷直義監督)が、5月12日に公開された。2012年にテレビアニメ第1期の放送をスタートした同シリーズは昨年、10周年を迎えた。今作では、主人公・常守朱と人気キャラクターの狡噛慎也らが事件に立ち向かう。テレビアニメ第1期から朱を演じてきた人気声優の花澤香菜さんにとって、朱は「すごく大事な存在」になっているという。花澤さんに「PSYCHO-PASS サイコパス」、朱への思い、10年の自身の変化について聞いた。
青山剛昌さんの人気マンガが原作のアニメ「名探偵コナン」の劇場版最新作となる第26弾「名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)」が4月14日に公開され、3日間で興行収入が31億4000万円を突破するなどロケットスタートを切った。同作は人気キャラクターの灰原哀、黒ずくめの組織をメインとしたストーリーで、立川譲監督は「灰原の変化」を描こうとしたという。制作の裏側を聞いた。
アニメやゲームが人気の「プリティーシリーズ」の「ワッチャプリマジ!」のアミューズメントゲーム「ワッチャプリマジ!スタジオ」のスタジオ第5章が4月20日にスタートする。新キャラクターで謎のプリンセスのひめめが、プレーアブルキャラクターとして登場する。ひめめが歌う新曲「クリスタル・イリュージョン」もゲーム楽曲として登場するなど活躍する。芹澤優さんが声優を務める。 「プリティーシリーズ」の「プリティーリズム・レインボーライブ」の10周年とのコラボもスタートし、彩瀬なるの象徴的なコーデ・セブンスコーデラブリードレスがカードとして登場する。 4月18日~5月14日にオープンするAMOCAFE池袋店(東京都豊島区)、推しカフェなんばマルイ店(大阪市中央区)のコラボカフェの特典として、色違いのセブンスコーデラブリースタイルイエローも購入できるを2次元コードを配布する。 プレーヤーのアバターであるマイキャ
「ガンダム」シリーズの新作テレビアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のSeason(シーズン)2が、MBS・TBS系の日曜午後5時のアニメ枠“日5”で4月9日から放送される。同作は、テレビアニメシリーズとしては初の女性主人公で、学園が舞台となるなどこれまでにない“新しいガンダム”を目指した。2022年10月~2023年1月に放送されたSeason1は、放送中の毎週日曜に、同作に関連するワードがSNSをにぎわすなど“新しいガンダム”は受け入れられ、これまで同シリーズを見てこなかった新規ファンを開拓した。主人公のスレッタ・マーキュリー役の市ノ瀬加那さんにSeason1を振り返ってもらいつつ、Season2への意気込みを聞いた。
「それでも町は廻っている」などの石黒正数さんの人気SFマンガが原作のテレビアニメ「天国大魔境」がTOKYO MX、MBSほかで放送されている。原作は、「このマンガがすごい!2019」(宝島社)のオトコ編第1位に選ばれた話題作。原作は、謎が多いストーリー、張り巡らされた伏線、独特の世界観が魅力だが、アニメで表現する上でのこだわりは? アニメを手掛ける森大貴監督に制作の裏側を聞いた。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『MANTANWEB(まんたんウェブ) - 毎日新聞デジタル』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く