サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
プライムデーセール
mastered.jp
NEEDLES(ニードルズ)の2026年春夏コレクションが公開された。
BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)の新たなアウトドア向けサンダル『MOGAMI TERRA』が5月24日(金)に発売される。 解剖学に基づき足を支えるフットベッドの特徴的なアーチ構造を保ちながら、PU素材を用いて水場での使用を可能にした本作。 アッパー素材には簡単に洗うことのできるBIRKENSTOCKのオリジナル素材・Birko-Florを用いており、マットなヘキサゴンパターンも魅力的だ。 カラーは、エレメンタルブルー、バーントオレンジ、ホエールグレイ、ブラック、ユーカリプタスといった自然になじむシックなバリエーションで展開。 その他、商品の詳細については以下のお問い合わせ先より、ご確認を。 【お問い合わせ先】 BIRKENSTOCK JAPAN CUSTOMER SERVICE TEL:0476-50-2626 https://www.birkenstock.com/
UNDEFEATEDとG-SHOCK(ジーショック)によるコラボレーションモデル『DWE5600UD-1A』が、5月10日(土)より、順次発売される。 ベースモデルには、バンドを付け替えられる『DWE-5600』を採用。 ブラックベース・グリーン液晶が印象的な時計本体にハーフマットのブラックバンドを装着し、フェイス部・裏蓋・短バンドにはUNDEFEATEDのロゴを配置した。 また、メインの樹脂バンドに加え、オリジナルの2種類のカモフラージュ柄のバンドも付属。 販売は、UNDEFEATEDの各店頭およびオンラインストア等での実施予定だ。 【お問い合わせ先】 UNDEFEATED http://undefeated.jp/
規制だ、コンプラだ、とネガティブな言葉が飛び交う昨今のTV業界。だけど、そこにはまだまだ尖ったヤツらがいる。マスメディア界の異端児、藤井健太郎がホストを務める連載『藤井健太郎のoff-air』では毎回さまざまな分野の個性を招き、昔ながらのクジ引き形式で出たテーマに沿ったり逸れたりしながら、電波にはのらない放談をお届け。テレビじゃ聞けない裏話や驚きのアイデアが飛び出すかも知れないし、飛び出さないかも知れない。見逃し厳禁、規制がかかるその前に。 名探偵津田を見て、なんであの漫才が面白いかがはっきり分かった気がしたんです。(髙比良くるま) —お2人は実家がご近所さんだと藤井さんから伺いました。 藤井:そうですね。一昨年のM-1のタイミングかな、僕が彼のWikipediaを見まして。そうしたら出身の小学校が一緒だったんで「マジか!」と思って。僕が自分のSNSにそれを書いたんですよね。 くるま:はい
GEEKS RULE(ギークス ルール)とアニメーションスタジオ・TRIGGER初のオリジナル作品として知られる『キルラキル』のコラボレーションアイテムが、2月22日(土)より、順次発売される。 かねてよりGEEKS RULEと親交のあったBUMP OF CHICKENのベーシスト・直井由文の呼びかけのもとに実現した今回のコラボレーションでは、Tシャツ3型に加え、GEEKS RULEでは初となるシルクスクリーンポスターもリリース。 Tシャツは『キルラキル』の最もアイコニックなティーザーポスタービジュアル、雑誌用に描き起こされた神衣鮮血を纏った纏流子のインパクトあるビジュアル、雑誌『月刊ニュータイプ』の表紙イラストをそれそれ採用。日本国内での商品には通常使用されない海外版のロゴを2型には使用したり、高度な分版処理によるシルクスクリーン15版のプリントを用いるなど、GEEKS RULEならでは
The Inoue Brothers(ザ・イノウエブラザーズ)とPORTER(ポーター)によるコラボレートコレクション『EL ALTO COLLECTION』が1月18日(土)にリリースされる。 今回のコラボレーションでは、ボリビアの首都ラパス近郊エル・アルトにある工房で織られたアンデス伝統の織物、アグアヨのオリジナルパターンをバッグに採用。 色鮮やかで美しいアンデス伝統の織物技術と、PORTERの長年培ってきたクラフトマンシップを見事に融合させた。 発色の良いグリーンやパープルの内装生地を用いたバックパック、ウエストバッグ等には、ボリビアでつくられたオリジナル指人形が付属。 また、発売日より、PORTER OMOTESANDO the PORTER Gallery 1では、バッグに採用されたアグアヨを使ったブランケットやランチョンマット、The Inoue Brothersのアルパカニッ
UNIQLO(ユニクロ)とJW ANDERSON(JW アンダーソン)によるコラボレーションプロジェクト・UNIQLO and JW ANDERSONの2025年春夏コレクションが1月10日(金)に発売される。 プレッピースタイルをモダンにアレンジした、今季のコレクション。 素材と実用性にこだわり、トレンドを反映したデザインや多彩なカラーの組み合わせでクラシカルなアイテムを再構築している。 メンズでは、ドライ機能を兼ね備えた鹿の子素材のポロシャツ、リラックスシルエットのチノショーツなどが登場。プレイフルなカラーのバッグやソックス、ネクタイといったアクセサリーにも要注目だ。 いずれも日本国内での販売は、UNIQLOの一部店舗およびオンラインストアにて順次実施予定。 【お問い合わせ先】 UNIQLO Customer Center TEL:0120-170-296(フリーダイヤル) 営業時間:
長らくお待たせしてしまいましたが、ご好評をいただいている「お直し屋特集」の第三弾です。 今回ご登場いただくのは、原宿〜渋谷間の線路沿いという抜群のロケーションに店舗を構えて早10年、30分のクイック裾上げが人気の「縫い屋」。渋谷、原宿、代官山の3店舗を切り盛りする同店代表、小村さんにお話を伺ってきました。 →その1.「直し屋ベルベルジン」編はこちらから →その2.「B*Reform Works Studio」編はこちらから →その4.「サルト」編はこちらから →その5.「コーダ洋服工房」編はこちらから その3. 縫い屋の場合 1. お店をはじめた時期と経緯を教えてください。 ここの渋谷店が一番最初に出来てから、ちょうど10年になります。その他の店舗は後から増えていったっていう感じですね。経緯としては、私がもともとお直し屋に2年くらい勤めていまして、そこから独立した形です。当時はまだ、お直し
F-LAGSTUF-F(フラグスタフ)と士郎正宗原作・押井守監督によるアニメ作品『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』によるコラボレーションアイテムが11月2日(土)に発売される。 今回のコラボレーションでは、1995年に公開された映画『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の名シーンをF-LAGSTUF-Fらしくアレンジ。 当時のアドバタイジングのムードを感じることが出来るセーターやTシャツなどが登場する。 いずれも販売は、F-LAGSTUF-Fのオンラインストア、正規取扱店にて実施予定。 【お問い合わせ先】 F-LAGSTUF-F https://f-lagstuf-f.com/
Standard California(スタンダード カリフォルニア)とALPHA INDUSTRIES(アルファ インダストリーズ)のコラボレーションによって誕生したMA-1が、新たにリリースされた。 1950年代の1stモデルと言われる初期型のMA-1をベースとした本作。 オキシジェンタブ、ICSコード用ループといった特徴的なディティールを再現しながら、着丈、肩幅、リブの長さやテンションなどを調整し、現代的なシルエットにアレンジした。 カラーはオリーブのみで、サイズはM、L、XLの3サイズ展開。 販売は、Standard Californiaの店頭およびオンラインストアにて実施中だ。 【お問い合わせ先】 STANDARD CALIFORNIA 東京都渋谷区恵比寿西1-10-14-2F TEL:03-3770-5733 https://www.standardcalifornia.com
BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)のハイエンドライン・BIRKENSTOCK 1774とFILSON(フィルソン)によるコラボレートコレクションが10月22日(火)に発売される。 両ブランドの卓越した品質、伝統あるクラフトマンシップ、そしてタイムレスなデザインを融合されたコレクションでは、現代における原野を駆け巡ることが出来るようにデザインされた3つの新しいフットウェアを提案。 『London Methow』、『Lahti』、『Skykomish』と名付けられた各フットウェアは、マッキノーウールやワックス加工コットン、レザーなどの天然素材に実直な仕上げを施しており、アメリカ北部の自然を彷彿とさせる。 フォレストグリーン、フレイムオレンジ、ミンク、ローストブラウンの色合いがベース要素となるカラーパレットを形成し、各シルエットのアッパーにはカスタムスタンプのロゴやアンティークブラスの
— MFSさんは生まれ育った東京から大阪に移住した2019年にラップを始めて…… MFS:今年で5年目ですね。 — しかも、もともと、ラッパーになりたかったわけではなかったとか。 MFS:日本語ラップを聴くようになったのは高校生の頃からだったんですけど、当時はラップの現場に聴きに行くという感じではなかったし、自分がやる側として音楽を捉えていたわけでもなかったんです。ただ、遊びに行くのは好きで、よく足を運んでいたのは、4つ打ちとかエレクトロのフェス。そこで色んな音楽が好きになって、自分の音楽の好みがミックスされた状態で、Tha Jointzに出会い、ヒップホップをよく聴くようになりました。大阪に移り住んでからはTha Jointzの仲間に薦められるがままにラップをやるようになって、ライブするために曲を何曲か作り、初めてリリースしたのが”BOW”。そこから仕事をいただくようになって、また曲を作
各所で大きな反響を呼んでいる、Gap(ギャップ)のミュージックTシャツシリーズ。その2024年秋の新作が8月27日(火)に発売される。 今回は、Bob Marley(ボブ・マーリー)、NIRVANA、Beastie Boysに加え、Elvis Presley(エルヴィス・プレスリー)、Dr. Dre、Snoop Dogg、Public Enemy、The Cranberriesとコラボレーション。 いずれも販売は、全国のGap店舗およびオンラインストアにて実施予定とのことなので、くれぐれもお見逃しなく。 【お問い合わせ先】 Gap https://www.gap.co.jp/
Champion(チャンピオン)とRHC Ron Hermanによる新たな別注アイテム『Champion for RHC Reverse Weave Border T-Shirt』が5月25日(土)に発売される。 毎回大きな反響を呼ぶChampionとRHC Ron Hermanの別注企画だが、今季は着込むほどに味わいを増すリバースウィーブ®のボーダーTシャツを製作。 絶妙な抜け感が感じられる程よいビックシルエットは、RHC Ron Hermanだけの完全別注。それぞれのカラーリングを楽しめるようにデザインされた全3色で展開される。 サイズはS、M、L、XLの4サイズ。いずれも販売は、RHC Ron Herman各店およびRon Herman 「R」各店、Ron Hermanのオンラインストアにて実施予定だ。 【お問い合わせ先】 RHC Ron Herman TEL:0120-008-75
SALOMON(サロモン)から、究極のオールラウンドハイキングシューズ『X ULTRA 360 GORE-TEX®』が新たにリリースされた。 ベストセラーシリーズ『X ULTRA』をベースに開発された本作は、全地形対応のコンタグリップやGORE-TEX®による防水性など、必要な機能をすべて備えたオールラウンドハイキングシューズ。 ミッドソールには前足部の柔軟性を維持しながら後足部の安定性を高めて、長時間ブレることがない歩行性能を提供するアドバンスドシャーシを搭載。さらには、ハイパフォーマンスEVAフォームも採用している。 また、アッパーにはワンアクションで着脱可能なクイックレース、両手で包みこむようなフィット感をもたらすセンシフィット、サポート性を高めるアクティブサポートパネルを配備。 ローカットの『X ULTRA 360 GORE-TEX®』、ミッドカットの『X ULTRA 360 MI
規制だ、コンプラだ、とネガティブな言葉が飛び交う昨今のTV業界。だけど、そこにはまだまだ尖ったヤツらがいる。マスメディア界の異端児、藤井健太郎がホストを務める連載『藤井健太郎のoff-air』では毎回さまざまな分野の個性を招き、昔ながらのクジ引き形式で出たテーマに沿ったり逸れたりしながら、電波にはのらない放談をお届け。テレビじゃ聞けない裏話や驚きのアイデアが飛び出すかも知れないし、飛び出さないかも知れない。見逃し厳禁、規制がかかるその前に。 マイク・タイソンも50セントも絶対に電車には乗らないですよね。だから俺も乗らない。(D.O) —お二人の出会いとしては『リンカーン』時代になるのでしょうか? 藤井:僕自身があの企画を直接担当した訳ではないんですけど、番組内にヒップホップのことが分かるスタッフがいなかったので、少しだけ間に入ってお手伝いさせてもらった感じですかね。地元も練馬区で近いので、
テクノ、エレクトロミュージック界のレジェンドとして知られるJeff Mills(ジェフ・ミルズ)が今春、COSMIC LABとタッグを組んだ世界初の”コズミックオペラ”なる作品『THE TRIP -Enter The Black Hole-』を東京で発表した。 Jeff Millsが手掛ける『THE TRIP』は2008年のパリ、2016年の東京に続く宇宙を題材にした作品シリーズで、今回はブラックホールをテーマに、音楽、映像、ライティング、コンテンポラリーダンスを交えたライブ・オーディオビジュアル作品へと進化している。クリエイティブチームには共同制作を務めるCOSMIC LABのほか、シンガーに戸川純、コレオグラファーに梅田宏明、衣装デザインにFACETASM(ファセッタズム)の落合宏理が参加した豪華な布陣。 宇宙、テクノ、戸川純、ダンス、ファッションという不思議な組み合わせのキーワードが
継続的にコラボレーションを展開している、White Mountaineering(ホワイトマウンテニアリング)とBRIEFING(ブリーフィング)。この両者による2024年春夏シーズンの新作アイテムが3月23日(土)に発売される。 2023年秋冬シーズンに引き続き、BLK White Mountaineering(ビーエルケー ホワイトマウンテニアリング)とのタッグとなる今回は、BRIEFINGのインラインで人気を博すトラベルコレクション『LESIT』の中からショルダーバッグ『SQ SHOULDER LE』と、大容量トートバッグ『EASY WIRE』をベースモデルに採用。 メイン素材には、光沢のあるナイロン生地にボンディング風の加工をすることで程よいボリュームを持たせた210Dツイルナイロンを使用し、White Mountaineeringの2024年春夏コレクションで用いられているスウェ
会田誠、宇川直宏、Chim↑Pomらも絶賛。10年間"ゲロ"を撮り続けた衝撃の梅川良満写真集「DRIP BOMB」がリリース。 Daft Punk、Missy Elliottなど錚々たるミュージシャンの撮影を手掛け、国内のクラブカルチャーシーンも約10年に渡り撮影してきたことで知られるフォトグラファー、梅川良満。2012年からは写真家としての自身の創作活動に専念し、掟破りの初写真集「LEAVE ME ALONE」を自費出版したことも記憶に新しい同人物による新作写真集「DRIP BOMB」が去る12月1日、ERECT Lab.よりリリースされた。 本作品には、現代日本東京の夜中を中心に現代社会の抱える”組織”の想念を実際の吐瀉物を通して映し出そうと同人物が2002年から2012年まで撮影したルポルタージュ、嘔吐のシリーズを収録。自らも泥酔、酩酊、忘我の状態で撮影されたという、10年間にも及ぶ
BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)から、注目の新作フットウェア『SHINJUKU』がリリースされた。 足に柔らかくフィットする上質なヌバックレザーに、スポーティーな雰囲気のウェビングをミックスさせたサンダルとなる『SHINJUKU』。 ユーティリティウェアからインスパイアされたメタル製のGフックバックルと、ウェビングのサイドに施したBIRKENSTOCKのデボスロゴがストリートな雰囲気を醸し出す。 また、解剖学に基づいたアーチ構造をもつBIRKENSTOCKならではのフットベッドが自然な歩行を実現。さらにはダイレクトインジェクションによって一体感を高めたPUアウトソールでフットベッドを覆い、ストリートやコンクリートの地面での使用にも適したタフさをプラスした。 販売は、新たに新宿にオープンしたBIRKENSTOCKのコンセプトストアをはじめとするBIRKENSTOCKの直営店、オン
10匣(テンボックス)の新たなコミュニティーハブとなる立ち呑み屋・夢であえたらが3月15日(金)、新丸子にオープンする。 6坪の店内では、看板メニューのパッタイ風やきそば『夢やきそば』や生ビール、ハイボール、夢であえたらオリジナルブレンドのお茶割り等を楽しむことが可能。 10匣のファウンダーであるPiguが日本全国、世界各地を食べ歩き、呑み歩くことで出会った料理や飲み物が揃う。 KOMBUCHAやお茶など、ノンアルコール飲料も充実しているとのことなので、お酒が飲めない方でもOK。 気になる方は、この機会にぜひとも新丸子まで足を運んでみて欲しい。
MasteredがレコメンドするDJ、アーティストのインタビューとエクスクルーシヴ・ミックスを紹介する『Mastered Mix Archives』。今回ご紹介するのは、ブルータルフューチャージャズバンド、TCS。 TCSは、ハードコアバンド、TIALAのベーシスト、谷口圭祐が小岩のライブハウス、BUSHBASHにて行っていた即興演奏のイベント『PASSING』に出演していたドラムの藤巻鉄郎(ex - group)、ギターの岡田了(EXTRUDERS)、モジュラーシンセサイザーの野本直輝からなるハードコアをバックボーンに持つ4人を軸に2017年に結成。ジャズやハードコア、ヒップホップやエレクトロニックミュージック、ノイズ/アヴァンギャルドなど、多様な音楽要素が渦巻く先鋭的なサウンドがDJやビートメイカーを含む耳の早いリスナーの間で噂になってきた。独ダブテクノのパイオニア、Poleがマスタリ
「ひねりを加えたり、異質なものをかけあわせることを面白がる自分の気質は昔から変わらない」(AIWABEATZ) — AIWAくんは本格的にDJを始めた時期が遅かったとうかがっています。 AIWABEATZ:はい、実はDJを始めたのは30才になってからなんですよ。曲作りはサンプラーを手に入れた2000年以降ずっと続けていたんですけど、全然形にならなくて。その後、友達のフリーミックステープや当時バックDJをやってたラップグループにトラックを提供していたんですけど、ビートメイクに本腰を入れるようになったのは同じく2011年ごろだったと思います。 — そして、2020年にリリースしたAIWABEATZ名義のファーストアルバム『LIKE NO OTHER』はサンプラーを手に入れてから20年越しの作品ということで、音楽家としては異例なキャリアの持ち主だなと。 AIWABEATZ:もちろん、ずっと音楽は
モデルの在原みゆ紀がデザイン監修を手掛けたVANS(ヴァンズ)の新たなカラーパックが3月1日(金)に発売される。 REGAL Shoe & Co.(リーガル シュー&カンパニー)との取り組みも記憶に新しい在原みゆ紀だが、今回はVANSのアイコンの1つである『AUTHENTIC』とバルカナイズドワッフルソールを採用した『LOAFER』という2モデルをアレンジ。 どちらも異なるカラーを異素材で掛け合わせることで、定番モデルに新たな表情を加えている。 販売は、ABC-MARTの一部店舗およびABC-MART GRAND STAGEのオンラインストアにて実施予定。 【お問い合わせ先】 VANS https://www.vans.co.jp/
blurhms ROOTSTOCK(ブラームスルーツストック)による架空の古着屋・The blurhms ROOTSTOCKが、2月10日(土)より、FreshService Headquartersに期間限定でオープンする。 ミリタリーやワークウェアを中心としたヴィンテージアイテムと、名作と呼ばれるウェアをモチーフとしたblurhms ROOTSTOCKのアイテムを並列展開する、今回のイベント。 アーカイブから歴史を引き継ぎ、新たな価値観を提案していく。 開催期間は2月25日(日)までの予定となっているので、くれぐれもお見逃しなく。 【お問い合わせ先】 FreshService headquarters 東京都渋谷区神宮前2-6-7 神宮前ファッションビル1階 TEL:03-5775-4755 https://freshservice.jp/
新作DVDを無料でダウンロード!? レディオヘッドが昨年8月にプラハにて行ったライヴ映像25曲分を公開 トム・ヨーク(Thom Yorke)がフロントマンを勤めるイギリスの人気バンド、レディオヘッド(Radiohead)が昨年8月にプラハにて行ったライヴ映像を無料で公開した上、さらにダウンロードも可能にするというなんとも太っ腹な企画を実施中です。 「Radiohead Live in Praha」と題された全25曲にも及ぶこれらの映像は、オーディエンスが撮影したものを繋ぎ合わせて製作されたもの。プロが撮影したものと比べると多少画質は劣りますが、バンド側が音質面などを全面的にサポートした、正真正銘オフィシャルの作品です。 現在、これらのムービーは全曲Youtubeにて配信中で、さらに同企画のオフィシャルサイトではMP4やAVIをはじめとした様々なフォーマットでダウンロードも可能となっています
PUMA(プーマ)のスニーカー『RS-X』の40周年を記念した限定モデル『PUMA RS-X ”40th Anniversary” ”magforlia / mita sneakers EXCLUSIVE”』が1月27日(土)に発売される。 電子ハードウェアとソフトウェアをスポーツに取り入れた初めてのシューズとして、ランナーのトレーニングに革命をもたらした1986年誕生の『RS-Computer』から着想を得てデザインされた、今回の限定モデル。 立体的なルックスや異素材を組み合わせながらスタイリッシュかつ機能的にアップデートした、バルキーなシルエットが印象的だ。 日本国内での販売は、PUMAの直営店、静岡のmagforlia、mita sneakersのみでの実施予定。 【お問い合わせ先】 mita sneakers 東京都台東区上野4-7-8 アメ横センタービル1F&2F TEL:03-
「ほんとは意味を知らないけど、わざわざ人に聞くのもなんか寒いな」�というファッション用語をわかりやすく楽しく解説する『いまさら聞けないファッション用語辞典』。今週解説する言葉は ”ラギット”。 「ほんとは意味を知らないけど、わざわざ人に聞くのもなんか寒いな」�というファッション用語をわかりやすく楽しく解説する『いまさら聞けないファッション用語辞典』。今週解説する言葉は ”ラギット”。 Illustration:HONGAMA Instagram:@hongama56 [形容詞] ごつい、無骨な、荒削りな、 日本でこの言葉が使われるようになったのは、現在は休刊になってしまった某メンズ雑誌が生みだしたブームの影響でしょう。基本的にはファッションに関して、男らしさや無骨さを表す表現として使われることが大半ですが、以前ほど頻繁に聞かなくなったような気がします。英語では人に対して男性的でたくましいと
新作が登場する度に各所で大きな話題となる、Polo Ralph Lauren(ポロ ラルフ ローレン)とBEAMSによる別注コレクション。その最新作となる『High School Student Collection』が10月28日(土)にリリースされる。 1990年代、日本の高校生が制服にPolo Ralph Laurenのアイテムを取り⼊れていたことからインスピレーションを受けたという、今回の別注コレクション。 当時の着こなしをBEAMS流に再解釈し、リアルクローズとして提案した。 カーディガン、セーター、ベストという3型のニットウェアが用意されており、いずれもスクールカラーの定番色であるナチュラルと、上品なネイビーの2色展開。 このほか、ニットアイテムと相性抜群のチノパンツとクラシックなキャップ、ソックスもラインナップされている。 販売は、BEAMSおよびBEAMS BOYの一部店舗
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Mastered(マスタード)- メンズファッションとカルチャーに特化した最先端情報サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く