アプリなら、コメントが見やすい!
トップへ戻る
画像生成AI
midori-biyori.com
2021年7月現在、はてなブログからWordPressに移行したため、現在はてなブログを利用していませんが、過去の記録として記事を公開しています この記事では、UnderShirtに変更した際に、私のブログに取り入れたカスタマイズをまとめておこうと思います。 本当はMinimalismを使っていた時から、自分がカスタマイズしたことについてまとめた記事をアップしようと思ってはいたのですが、勢いで変更することが多くまとめきれないままほったらかしになっていて。 テーマ変更にともない見直したり新たに追加したカスタマイズもあったので、備忘録がてら記事にしておきます。 なお、私はさまざまなサイト(ブログ)で調べたカスタマイズ方法を取り入れる形で編集していて、微調整レベル以外でのHTML・CSS編集の知識はありません。 そのため、ほぼほぼ参考にした記事の紹介となりますので、ご了承下さい。 そして、私はは
私の場合は、前者の「バズったピンがいくつか出てきたパターン」が該当します。 とくに大きくバズったのは、ピンタレストの始め方&使い方を説明した記事のピンでした。 ピンをアップしたのは2020年12月下旬だったのですが、1ヶ月ほど経過した2021年1月下旬あたりからやけにリピンされるようになり、2021年2月中旬現在も誰かしらにリピンしていただいている状態が続いています。 このピンは、リピンされた数だけでなく、ブログ記事のリンククリック数も大きく伸びました。 ピンタレストで毎日投稿を始めてから、クリック数10で大喜び…という世界で生きていたのですが、まさかのクリック数1000超えを達成。 前に作った同じリンク先のピンのクリック数は一桁だったのにビックリです ただ、バズを起こしたピン以外に関しては、1週間経っても閲覧数2ケタ…みたいな残念な結果のピンだらけなので、残念ながらアカウント自体にパワー
この記事を書いているのは2021年2月ですが、2020年に初めてブログで収益が発生するという出来事がありました。 2016年に無料のブログをはじめて、2019年にブログに力を入れるようになった結果が、2020年になって出てきた感じですね。 わずかでも収益が発生したことは素直に嬉しかったし、ブログのモチベーション向上にもつながりました。 ただ、ブログで収益が発生すると「やらなくてはならないこと」があることをご存知でしょうか。 それは、住民税の申告という手続きです。 ブログで収益(厳密には所得)が年間20万円をオーバーすると、確定申告が必要ということは、ブログで稼ぐことを意識していると結構耳に入ってくる情報ですよね。 しかし、実は「収益が年間20万円を下回っている場合でも、住民税の申告が必要になる」という事実があるのです。 この事実、対象になるブロガーさんが多くなるにも関わらず、確定申告の件に
2021年7月にはてなブログからWordPressに移行していますが、過去の記録として記事を公開しています。 私は2020年10月現在、はてなブログでブログを更新しています。 Pinterest(ピンタレスト)も利用しているのですが、気になっていたことがあって。 はてなブログに移行する前、私が利用していたWordPressの無料テーマ「Cocoon」には、SNSシェアボタンの中にピンタレストのボタンがあったり、設定からPinterestへの画像保存ボタンが表示できたりと、簡単にピンタレストの機能をアピールすることができていました。 一方、はてなブログではSNSシェアボタンの選択肢にピンタレストが存在していないなど、ぶっちゃけ普通にはてなブログを利用しているとピンタレストとの連携がしづらい…と感じていたのです。 せっかくピンタレストのアカウントの存在をブログでもアピールしたいのに、はてなブロ
この3つの作業で完成するので、ピン・ボードを表示させるより簡単な作業ですよ。 具体的に説明していきますね。 ウィジェットビルダーの「保存ボタン」を選ぶhttps://business.pinterest.com/ja/pinterest-widget-builder ウィジェットビルダーを開くと、保存ボタン以外にもフォローボタンやウィジェット(ウィジェットの作り方はこちら)を作るメニューが表示されています。 この中から「保存ボタン」を選んで下さい。 画像保存ボタンの種類を選ぶ保存ボタンの編集画面に移ると、ボタンの種類や大きさを選ぶことが出来るようになります。 今回は、画像にマウスのカーソルが入ったり、スマホでタップした時だけボタンが表示されるタイプのものにしたいので、ボタンの種類は「画像にホバーした時」を選びます。 「画像にホバーした時」を選ぶ「1件の画像」「全ての画像」はおそらく常時画像
このブログは2020年9月8日より、はてなブログで記事を公開しています。 WordPressからはてなブログへの移転でしたが、はてなブログ生活スタートから1ヶ月ほどが経過しました。 はてなブログでブログを更新すると、はてなスターがいっぱい付いてて、はてなブックマークもされやすいからアクセス数が増加する!という印象をお持ちの方も多いのではないかと思います。 今回は、実際にはてなブログを利用してみて1ヶ月のアクセス数はどう変化したのか、そしてWordPressからはてなブログに移ってみて気付いたことを挙げてみたいと思います。 私のはてなブログの活用状況はてなブログ独自の機能をがっつり使っているか、ほぼ使用していないかでアクセス数の状況に差があるかと思います。 私が1ヶ月で活用した、はてなブログ独自の機能を挙げておきます。 読者登録はてなブログでは、読者ボタンが付いています。※設定で非表示のはて
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『midori-biyori.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く