はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    TGS2023

『竟成法律事務所のブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【民法・家族法】離婚後の共同親権に関する淡々とした基礎知識 - 竟成法律事務所のブログ

    3 users

    milight-partners-law.hatenablog.com

    ■今回のテーマ 今回のテーマは、「離婚後の共同親権に関する学説や論拠・批判等を淡々と紹介しよう」です。 離婚後の共同親権について、賛成のお立場であっても、反対のお立場であっても、相手方の見解を正確に理解することは重要です。 対立が激しい論点であることからすれば、必須と言っても過言ではありません。 本記事はそのような観点から淡々と記述を連ねていくものです。 このような目的の記事であるため、記述等が適宜、追記されていく予定です(最終更新日:2023年4月27日)。 ■今回のテーマ ■定義 ■文献を1つ選ぶなら ■学説では共同親権賛成説・反対説のどちらが有力? ■中立的主張 or 記述 ■賛成説(or賛成説に近い見解)の主張 ■反対説(or反対説に近い見解)の主張 ■現在の共同親権の議論設定に関する批判(大塚正之説) ■比較法的状況 ■参考文献 ■定義 離婚後の共同親権とは、 離婚後の「父母が共

    • 暮らし
    • 2022/06/17 18:14
    • 【憲法】表現の自由(憲法21条)に関するメモ(作成中) - 竟成法律事務所のブログ

      3 users

      milight-partners-law.hatenablog.com

      ■今回のテーマ 最近,表現の自由(憲法21条)が,ニュース等でよく取り上げられています。 弊所では憲法をメインとした仕事をすることは今までなく,その意味で憲法の知識は,司法試験受験時から大きくは変わっていません。 とはいえ,憲法の根底にある考え方は,当時も今も大きくは変わっていないはずです。 というわけで,本稿の目的は,とりあえず,憲法の基礎知識を整理するという点にあります。もっとも,整理と言いましても,研究者の先生方の文献や判例を引用するというのが主たる作業ですが。 ■基本書・体系書による指摘 表現の自由が保障される理由 「表現の自由を個別人権として保障する理由は何か。それは,個人の自己実現と自己統治にとって表現の自由が不可欠と考えるからである。我々は,他者とのコミュニケーションを通じて自己自身や自己を取り巻く環境についての理解を深め,その過程のなかで自己を自律的に規定し,規定した自己を

      • 世の中
      • 2022/04/24 04:21
      • 表現規制
      • 【民法】Twitterで他人の投稿をそのままRTした場合,それは原則として賛同を示す行為になるのか? - 竟成法律事務所のブログ

        45 users

        milight-partners-law.hatenablog.com

        ■今回のテーマ 今回のテーマは,「Twitterで他人の投稿をそのままRTした場合,それは原則として賛同を示す行為になるのか?」です。 この点がテーマとなった裁判例があり*1,裁判所は,「原則として賛同を示す行為になる」という判断を示しました。 今回は,その判決をご紹介し,若干のコメントを付したいと思います。 ■問題となった事案 本件は,元大阪市長の橋下徹氏が,ジャーナリストの岩上安身氏に対して,岩上氏がTwitterで行なったリツイートで名誉を毀損されたとして,110万円の損害賠償を求めた事案です*2。 ■論点の法的な位置づけ ここから先は,少し専門的な話になります。 今回のテーマは,法律的には「名誉毀損に及んだ行為主体は誰か?」という論点に帰着します。 すなわち,岩上氏ご自身は元々の投稿をした訳ではなく,岩上氏はリツイートをしただけであることから,岩上氏は行為主体でない(名誉毀損に及ん

        • 暮らし
        • 2020/06/09 16:28
        • 法律
        • あとで読む
        • Twitter
        • literacy
        • 社会
        • media
        • 事件
        • web
        • 【刑事】強姦被害者とされる者の虚偽の供述があったために有罪とされた冤罪事件に関するメモ - 竟成法律事務所のブログ

          219 users

          milight-partners-law.hatenablog.com

          ■今回のテーマ 以下のような報道に接しました。 強姦冤罪事件、女性の「うそ」で服役 裁いた国の責任は:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM135VDQM13PTIL006.html 「強姦(ごうかん)事件などで服役中に被害証言がうそだったとわかり、再審で無罪となった男性(75)と妻が国と大阪府に計約1億4千万円の国家賠償を求めた訴訟の判決が8日、大阪地裁である。男性側は冤罪(えんざい)の責任は捜査機関だけでなく、裁判所にもあると訴えている。」 今回は,本件に関する備忘録的なメモです。 ■判決等の情報 第1審 大阪地判平成21年5月15日判時2316号125頁 裁判官:杉田宗久判事,三村三緒判事,内林尚久判事補(当時) 弁護人:西園寺泰弁護士 検察官:中山博晴検事 控訴審 大阪高判平成22年7月21日(平成21年(う)第850号) 裁判官:湯

          • 世の中
          • 2019/01/08 17:13
          • 冤罪
          • 司法
          • 事件
          • あとで読む
          • 法律
          • 性犯罪
          • 社会
          • 裁判
          • 判例
          • 犯罪
          • 【刑事】有罪を認定した裁判員裁判の原審判決に大きな問題があるとして判決を破棄して無罪とした事例 - 竟成法律事務所(旧 法律事務所ミライト・パートナーズ)のブログ

            3 users

            milight-partners-law.hatenablog.com

            ■今回のテーマ Twitter上で,深澤先生による以下のようなご指摘がありました。 裁判員裁判で、一番やばいと思った判決は、「無罪っぽいんで刑を軽くする」「障害者は受け入れ先がないから公益のために刑務所に長く閉じ込めよう」の2つですね。 もちろん、従前の裁判官裁判でもそういう発想はなかったとまで断定できないが、少なくとも判決文に堂々と書かなかった。 — 深澤諭史 (@fukazawas) December 16, 2018 なお、無事に控訴審でボロクソ(控訴審だけしか読んでないと、さすがに言い過ぎだとおもったけれども、原判決読んで、いわれてもやむを得ないと思うレベル)に言われて、原判決破棄無罪になっています。 — 深澤諭史 (@fukazawas) December 16, 2018 千葉地方裁判所平成26年(わ)第949号 平成27年3月24日刑事第5部判決です。 控訴審は、東京高等裁判

            • 世の中
            • 2018/12/17 11:12
            • 訴訟を提起すること自体が違法(不当提訴)になる場合って,どんなときですか? - 竟成法律事務所のブログ

              4 users

              milight-partners-law.hatenablog.com

              ■今回のテーマ いわゆる「不当提訴」や「スラップ訴訟」と呼ばれる訴訟提起が行われたとして,訴訟を提起した原告*1に慰謝料の支払いが命じられた,というニュースに接しました。 長野・太陽光発電所:批判封じの提訴、正当性欠く - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20151029k0000m040186000c.html 「長野県伊那市の大規模太陽光発電所の建設計画が反対運動で縮小を余儀なくされたとして、設置会社が住民男性(66)に6000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、長野地裁伊那支部であり、望月千広裁判官は請求を棄却した。」 「さらに望月裁判官は、男性が『反対意見を抑え込むための提訴だ』として同社に慰謝料200万円を求めた反訴について、『会社側の提訴は裁判制度に照らして著しく正当性を欠く』と判断し、同社に慰謝料50万円の支払いを命じた」 スラッ

              • 学び
              • 2018/06/26 02:47
              • 司法
              • 弁護士に対する懲戒請求が違法であるとして損害賠償が認められた事例 - 竟成法律事務所のブログ

                26 users

                milight-partners-law.hatenablog.com

                ■今回のテーマ 弁護士の佐々木亮先生や北周士先生に対する懲戒請求が話題になっています。 余命ベギラゴン ~懲戒請求を煽る人、煽られる人~ - Togetter https://togetter.com/li/1221467 というわけで,今回は,弁護士に対する懲戒請求が違法なものであるとして損害賠償責任が認められた判例・下級審裁判例をいくつかご紹介したいと思います。 尚,紙幅等の関係上,橋下徹さんの関係で話題となった最判平成23年7月15日民集65巻5号2362頁の紹介は省略していますが、この判例の存在が本件における損害賠償の否定に「直結」することはないと考えられます。*1 *2。 ■判例 このテーマについては,判例(最判平成19年4月24日民集61巻3号1102頁)が存在します。 最高裁は,「弁護士に対する懲戒請求が違法なものとして不法行為に該当する場合」について,次のように述べます(太

                • 世の中
                • 2018/05/03 17:38
                • あとで読む
                • 著作権法41条に関する簡単なメモ ――テレビ局は災害を報道するためにSNSの動画を無断で利用して良い? - 竟成法律事務所のブログ

                  198 users

                  milight-partners-law.hatenablog.com

                  ■今回のテーマ 台風5号の関係で,以下のような投稿に接しました。 午前7時30分までにご連絡を取らせていただけないでしょうか?また、午前8時の放送までにご返答がない場合、上記の理由により使用させていただきたく存じます。放送させていただいた場合は、追って当方より ご連絡いたしますので何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。 — とくダネ!スタッフ (@tokudane_info) 2017年8月7日 そして,上記番組では,動画の撮影者の方の承諾を得ることなく放送が行われたようです。 そのため, このような放送は著作権法上問題ではないのか,という指摘がネットでなされました。 すると,以下のような指摘が為されました。 著作権法41条により、時事の事件の報道のための利用には著作権者の許諾が不要です。今回は「台風被害の動画」なので、41条が適用される可能性はあります。とすると、とくダネ!の対応は本来不

                  • 学び
                  • 2017/08/09 12:58
                  • 著作権
                  • 報道
                  • 法律
                  • メディア
                  • copyright
                  • あとで読む
                  • SNS
                  • 災害
                  • twitter
                  • law
                  • クレーマーっぽいお客様との会話を無断で録音しても大丈夫ですか? - 竟成法律事務所のブログ

                    9 users

                    milight-partners-law.hatenablog.com

                    ■今回のテーマ 「クレーマーっぽいお客様(or クレーマー)との会話を,お客様に断りをいれることなく録音しても,大丈夫ですか? プライバシー権侵害とかで訴えられることはありませんか?」というご質問をたまに受けることがあります。 というわけで,今回のテーマは「お客様との会話を無断録音(秘密録音)した場合のプライバシー権侵害と証拠能力」です。 ■結論 お客様との会話を無断録音(秘密録音)しても,「通常」は,プライバシー権侵害にはなりませんし,その録音の証拠能力も否定されません。 ■説明 この問題については,参考になる判例や裁判例があります。 まず,刑事事件ではありますが,「同意を得ることなく会話を秘密録音することはプライバシー権侵害になるか」,「秘密録音テープの証拠能力は認められるか」が問題になった事件があります。 この事件において,最高裁判所は,次のように述べて,プライバシー権侵害を否定し,

                    • 学び
                    • 2015/10/07 17:03
                    • crime
                    • law
                    • tips
                    • 「疑わしい取引」を理由とする預金口座の凍結等について - 竟成法律事務所のブログ

                      3 users

                      milight-partners-law.hatenablog.com

                      ■今回のテーマ 楽天銀行さんの対応とそれに関連する山本さん(隊長)の記事が話題になっています。 楽天銀行の対応が雑過ぎる | YONEZO-NET http://yonezo.biz/?p=4405 ネット銀行経由での詐欺が多発している件で: やまもといちろうBLOG(ブログ) http://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/2999756.html 米蔵さんの記事を拝見すると,恐らく,楽天銀行さんは,米蔵さんが利用されている口座又はその関連取引先が「疑わしい取引」に関わっている「可能性」があるとして,口座を凍結されていたのではないかと考えられます。 というわけで,今回は,この「疑わしい取引」について簡単にご説明したいと思います。 ちなみに,弊所の代表弁護士山田は,この「疑わしい取引」を含む法令等遵守態勢を検査する金融証券検査官として2年間,財務省近畿

                      • 学び
                      • 2015/09/30 05:50

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『竟成法律事務所のブログ』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx