サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
TGS2023
moneyreport.hatenablog.com
勝てるEAが遂に出来た! かれこれEA開発を始めて7年ほどが経過しました。 「勝てるEAを作りたい!」 と願いつつ開発し続けてきました。 短期的には「勝てるEA」は作れましたが、長期的に勝ち続けられるEAはなかなか出来ませんでした。 途中からはEA開発自体を仕事として取組み、顧客のトレード手法をトレードロジックとしてEA化し顧客に納品してきました。 顧客のトレード手法の中にはもちろん勝てる物もありましたが、顧客のトレード手法を自分が公開するEAに組み込むのは顧客との信頼関係を壊すものですし、御法度ですので手を付けていません。 あくまでも「オリジナルのトレード手法で勝てるEAを作る!」のが目的です。 そして、今回ようやく勝てるEAを作れました! 【目次】 勝てるEAが遂に出来た! 月利は驚異の100%!! 1万円で1ヶ月間で月利100%を達成した履歴 10万円で1ヶ月間で月利160%を達成し
無料EA作成No.3 応募内容 6月限定で無料でEA作っています(^-^)v 今回はその第三弾! 応募内容は下記。 私が作って欲しいEAは5分足でSMAの5とSMAの52がクロスしたらエントリーするものです。 ただ、これだけだとダマシガ多いので値幅が大きい時は流すとか、シグナル後30~60分はエントリーしないとか、ボリンジャーバンドみてとか、色々やろうとしてますがこれらは試行錯誤中でして・・・。 ふむふむ。 SMA5とSMA52のクロスでエントリーですね。 SMAの期間が5って結構短いですね。 単純なSMAのクロスって確かにダマシが多いですね。 何かしらのエントリーフィルターが欲しい所ですが、とりあえずは組んでみて考えましょう! 【目次】 無料EA作成No.3 応募内容 ダマシ対策を追加 最適化を実行す! 公開第3弾! 連載目次:無料でEA作ります! ダマシ対策を追加 ザザッと組んでみまし
無料でEA作ります第二弾! 2023年5月28日から始めました「無料でEA作ります!」のご応募第二弾です(^-^)v moneyreport.hatenablog.com 無料でEA作ります!1ヶ月限定、MT4・MT5のEA or インジケーターを作って公開! - マネー報道 MoneyReport 前回の第一弾に引き続き、今回のご依頼もRSIを使った物。 RSIずいぶんと人気がありますね(^-^; 【目次】 無料でEA作ります第二弾! EAの仕様 軽く最適化を実行! 公開第二弾! 追記:1年で191倍!EURUSDで1万円運用で一気に! 連載目次:無料でEA作ります! EAの仕様 ご依頼内容は下記のようなもの。 USDJPY30分足で、RSIが75%以上から下がったら売り、25%以下から上がったら買い。 損切り15pips、利確10pips。 USDJPY(米ドル円)で時間足は30分足。
無料でEA作ります!との募集をば 前回の記事で「無料でEA作ります!」と募集をさせて頂きました(^-^)v moneyreport.hatenablog.com 無料でEA作ります!1ヶ月限定、MT4・MT5のEA or インジケーターを作って公開! - マネー報道 MoneyReport すぐにご応募を頂けたので、早速第一弾に取り組んでみようかと。 ご依頼内容と仕様確認 まずはご依頼内容から。 こんにちわ。 是非とも私のアイデアを実現して頂けませんでしょうか? 条件 USDJPY 1分足 70%を上回った後戻ってきた70%で新規売りエントリー 買いエントリーは上記の逆で30%を一度下回ってからの30%でエントリー どちらも50%になったら決済 エントリーは1度のみ、損切り、または利確しないと次エントリーは入れない。 損切5pips(1000円通貨で50円) 利確は50%なのでバラバラ 是
何やるの? こんにちは。 久しぶりの記事更新です。 最近ちょっと温めていたアイデアがあって、それを今回始めてみようかと。 何をやるのかと言いますと、 無料でEAやインジケーターを作ります! 私は本業の仕事でMT4やMT5のEAやインジケーター開発をしています。 仕事で受けるのは難易度の高い高機能なEAやインジケーターになります。 高機能なEAやインジケーター開発は仕事で引き受けるとして「ちょっとしたトレードのアイデアがあるんだけどそれを実現したい!」という人は多いのではないかと思います。 だからといって「お金を払ってまで作って欲しいかというと・・・」と思う人が大半かと。 そこで日頃の感謝を込めて無料でEAやインジケーターを作ります! 【目次】 何やるの? EAやインジケーターを無料で作ります! 月間100ロット以上のトレーダーの依頼は一般公開せず! 応募条件は指定リンク経由で口座開設! E
2022年の雑な振り返り 皆さん、新年あけましておめでとうございます! 激動の2022年を超えて2023年を迎えました。 昨年の2022年は何と言ってもロシアによるウクライナ侵攻という名の「戦争」が始まってしまい、世界情勢は激変しました。 当時、個人的に作成していたMT5EAがGOLDでかなり調子よく運用できる様になった矢先に戦争が始まってしまい、「有事の金(GOLD)」という事で、GOLDは見た事が無いような急騰(>_<) 当然、そんな急騰をEAで乗り切れる訳もなく撃沈orz まぁ小額運用中だったので問題はないのですが、EAの目途が立ちかけていたのが暗雲が立ち込めて、困ったものでした。 そんな私のEA運用についてはどうでも良いのですが、世界が急に「戦時下」となってしまい、世の中の流れが急激に変わってしまいました。 ロシアへの経済制裁を発端とするエネルギー価格の高騰と、米国景気を冷やすため
新しいEAの手法を探す MT5のEAを作ることで、オプティマイズ(MT4で言う最適化のこと)をする事が手軽に、かつより正確に検証できる様になりました。 MT4の最適化は過去データを手に入れるのもハードルが高いですし、また使っているFXブローカーの過去データがきちっと手に入るわけでもありません。 MT4でいくら良い設定を見付けても「本当に勝てるのか?」というと結構微妙だったと言わざるを得ません。 その点、MT5のオプティマイズでは実際のFXブローカーの過去データが入手でき、より本来の環境に近い形でバックテストが出来る様になり、最適化結果もよりリアルトレードに近い内容を得る事ができる様になりました。 そんなMT5のオプティマイズを活かすべく、色んな手法を試せるEAを作成し、オプティマイズを実行する事でより勝ちやすい手法を見付ける事が可能になりました。 で、そんな最適化用EAで色々な条件で回す中
新しいMT5EAのアイデアはないものか? 先日、当ブログで公開させて頂いたナンピンマーチンMT5EA「MrNanpinEA」ですが、この「ナンピンマーチン機能をもっと有効活用できないか?」というのを日々考えていました。 ナンピンマーチンMT5EA「MrNanpinEA」の紹介と無料プレゼント応募方法! - マネー報道 MoneyReport 以前このブログでEAを使ってくれた人で現在も連絡を取っている人とバックテストや最適化を進めながら「こんなEAを作ったら良いのでは!?」というアイデアを出し合いながら精進していました。 そしてようやく見つけました正解を! 当ブログで人気のあったEAである「ビットコインMT5EAとナンピンマーチン機能を組み合わせたら良いのでは!!!」と。 ビットコインMT5EAについては下記記事を参照してください。 ビットコインMT5EAを無料でプレゼント!Bitcoin
MT5で指値注文や逆指値注文をする前にやっておくべきこと! 今回の記事ではMT5で「指値注文」と「逆指値注文」を手軽に出してみましょう! まずは「指値注文」と「逆指値注文」の両方に関わってくる部分を先に変更します。 MT5のチャート画面左上にある「取引パネルを表示」ボタンを押します。 すると取引パネルが表示されました。 この取引パネルの中央上のテキストボックスが「注文ロット数」になるので、ここを指値注文や逆指値注文で注文する予定のロット数に書き換えて下さい。 今回の例では「0.12」に書き換えました。 1ロットが10万通貨になるので、0.12ロットは12,000通貨分ですね。 ロット数を書き換えれば「指値注文」と「逆指値注文」をする準備が整いました。 順番に注文の仕方を見ていきましょう。 【目次】 MT5で指値注文や逆指値注文をする前にやっておくべきこと! 買い指値注文「Buy Limit
MT5の基本的な使い方を学ぼう 前回の記事ではMT5(メタトレーダー5)の基本的な使い方としてMT5のインストール、MT5へのログイン、通貨ペアの追加・削除、通貨ペアのチャート表示までを解説させて頂きました。 前回記事は下記リンクから参照してください。 moneyreport.hatenablog.com 【MT5の基本的な使い方】インストール、ログイン、通貨ペアの追加・削除、チャート表示 - マネー報道 MoneyReport 今回の記事ではMT5のだいご味であるEA(エキスパート・アドバイザー)をチャートに適用し、さらに裁量トレード(手動トレード)での注文と決済も実行してみたいと思います(^-^)/ 【目次】 MT5の基本的な使い方を学ぼう MT5のEAをチャートに適用してみよう! MT5のEAが持ったポジションを裁量決済してみる! 裁量トレードの新規注文と決済を実行してみよう! 連載
MT4からMT5へのシフト FX(外国為替証拠金取引)をトレードする個人投資家の人でMT4(メタトレーダー4)を使ったことがある人は多いのではないかと思うのですが、MT5(メタトレーダー5)を使ったことがある人はグンと減ることになるんじゃないかと思います。 ちょっと前までは私もそうでした(^-^; 世の中のFXの自動売買のデファクトスタンダード(事実上の世界標準)はMT4になっています。 ですが、MT4の開発元であるMetaQuotes(メタクオーツ社)は現在MT4のサーバー版ソフトウェアの販売をすでに停止しており、サーバー版はMT5しか販売されていないのが現状です。 ですので、これから新規にFXブローカーや仮想通貨FXブローカーを立ち上げようとすると、自然とMT5を選択することになります。 今後増えていく新しい会社はMT5で出してくるという事です。 将来的にはMT4からMT5へと使われる
MT5でバックテストをやってみよう! MT5をインストールして基本的な操作が分かってきたら、早速EAのバックテストを行ってみましょう! 「EAってチャートで1週間とか運用してみないと動作が分からないんでしょう?」 と思っている人が多いと思いますが、そんなことはありません。 EAはバックテストを行うだけで簡単に、そしてあっという間に動作やトレード結果を見ることができます! でわ早速MT5でバックテストをやってみましょう! 今回バックテストに使うEAは私が自作したEA「MrNanpinEA」を使ってみましょう。 下記リンクからデモ版をダウンロードできますので、ダウンロードして使ってみましょう。 ナンピンマーチンMT5EA「MrNanpinEA」デモ版をダウンロード 解凍したEAは「\MQL5\Experts\Advisors\」フォルダに格納して、MT5の「ナビゲーター」内で右クリックして「更
AUDNZD(豪ドルNZドル)という兄弟通貨のお話 皆さんが普段トレードするFXの通貨ペアはUSDJPY(米ドル円)やEURUSD(ユーロ米ドル)、GBPJPY(ポンド円)などが多いでしょうか? メジャーな通貨ペアはやはり取扱高も大きいので、約定(やくじょう)しやすいですし、通貨ペアの解説や今後の見通しなどの情報も多く、日常のトレードとして人気があるのも、うなずけます。 そんな中で似たような値動きをする兄弟通貨とも呼べるような通貨ペアをご存知ですか? それが今回の主題である AUDNZD(豪ドルNZドル) です。 AUDNZD(豪ドルNZドル)は豪ドルとNZドルという合成通貨ペアで、豪州ことオーストラリアとNZと略称で書かれることの多いニュージーランドという似た地域(南太平洋に浮かぶ大陸と大きめの島国)の通貨ペアです。 オーストラリアは資源国で、ニュージーランドは酪農王国という特産品の違い
ナンピンマーチンEAをリリース! 昨日は久々の記事更新で、しかも新EAのリリースをさせて頂きました! 今回はMT5のEAで、しかも仮想通貨ではなくFXの外国為替証拠金取引が対象となります。 デフォルトでの設定はEURUSDに最適にしてあります。 今年前半の半年間のバックテスト結果では月利89%を叩き出しており、安定してコツコツと利益を積み上げたい人にはオススメのEAになります。 で、デフォルトはEURUSD(ユーロ米ドル)が推奨通貨ペアですが、設定を変える事で色んな通貨ペアに適した運用が可能です。 しばらくは、良さ気な設定を通貨ペアと共にご紹介していきたいと思い丸(^-^)/ USDJPYの推奨設定 EURUSDは全世界で見ても一番トレードされている安定通貨ペアですので、もちろん一番オススメなのですが、日本人としては日本円(JPY)を含む通貨ペアでのトレードが分かりやすく良いのかな、とも思
これまでのEA振り返り 私がこれまで作ってきて読者の皆さんに無料配布させて頂いたEA(エキスパートアドバイザー)はどちらかというと 「一発逆転!夢に向かって大きく増やそう!」 というのを狙った仮想通貨向けのEAや 「裁量トレードの補助ができて便利ですよ♪」 といった普段から裁量トレード(手動トレード)でトレードをしている個人投資家の人が使うのに便利なツール的なEAを公開してきたりしました。 ですが「地道にコツコツ少しずつ増やしていきましょう」という安定志向のEAは作ってきていませんでした。 これまでは夢やロマンを追いかけてきましたが「皆さんが実際に欲しいのは少しずつで良いから着実に増やせるEAなのかな」と思うようになりまして、そんなEAを今回は公開させて頂こうかと。 【目次】 これまでのEA振り返り MT5で作るナンピンマーチンEA ナンピンとは? マーチンとは? EAとは? バックテスト
フリーランスになって早何年? 本日は4月1日、新入社員が会社に配属されてきたりする今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 会社員を辞めて個人事業主のフリーランスになって早何年・・・。 うん? 何年経ちましたかね? もう忘れてきましたね(^-^; 昔の独立した時の記事を引っ張り出してみましょう! ・・・ あった、あった♪ moneyreport.hatenablog.com フリーランス宣言!さぁて何をしようかな♪ - マネー報道 MoneyReport 2015年4月1日に上記の記事を書いていますから、現在が2022年4月1日ですので おぉ!フリーランスになって7年目になるじゃないですか!!! そんなに経ちましたか(^o^; 日々、仕事に追われたり日常生活に流されたりとかしていると 「一体何年目だっけか?」 なーんてことになったりしていました。 いやはや。 【目次】 フリーランスになっ
2022年、令和4年あけました! 皆さん、新年あけましておめでとうございます! 2022年、令和4年あけました! いやー、早い物でもう新年ですか(^o^; 昨年こと2021年はバッタバタの年でしたが、過ぎてしまえば早いものですが、結構長かった1年だった様に思います。 新年最初のブログ更新という事で、今回は昨年の2021年の振り返りと今年の2022年の抱負をば書きたいなと思います(^-^)/ 2021年の新型コロナ禍 いやー、2021年は大変な1年間でしたね(^-^; 2020年に世界中に拡大した新型コロナウイルスですが、終息するどころか2021年はさらに勢力を増し、デルタ株や年末にはオミクロン株など新たな変異株が猛威を振るい、未だ終息が見通せないという(-_-; そんな新型コロナが日本も襲う中、誰の言う事にも耳を貸さない菅首相が東京オリンピック2020を2021年の真夏に強制開催し、案の定
世界で一番安い日 11月11日は何の日かご存じですか? 色んな商品が世界で一番安くなる日です! どうしてか? 11月11日は中国の「独身の日」という祝日になっていて、この日に合わせて中国の色んなお店が1年間で1番大きいセールを行うからです(^-^)v 最近では日本でもこの独身の日スーパーセールでもの凄い売上高が立ったのがニュースになっています。 まぁ中国人が爆買いするのですが、この日は中国のネット通販ショップでもスーパーセールが行われていて、世界中の人が安くお得に買い物をする事ができます(*^o^*)/ で、本日ご紹介するのは中国で一番大きなネット通販ショップであるAliExpress(アリエクスプレス)の独身の日スーパーセールです! 【目次】 世界で一番安い日 AliExpress(アリエクスプレス)の独身の日スーパーセール クーポン会場 スーパーセールの買い物方法 AliExpress
ICO「Braintrust」に申し込む 仮想通貨のICOことトークンセールを積極的に行っている「CoinList」(コインリスト)で、新しい仮想通貨(トークン)のトークンセールが開催され、私は申し込んでいました。 #仮想通貨 の #トークンセール 大手の #CoinList が新しいトークンセールを開始! 今度のトークンは「#Braintrust」。 明日9月7日までの事前申込なので、興味のある人はお早めに(^-^)/https://t.co/CCciTb2gtt pic.twitter.com/UmkT08LEF7— マネー報道 MoneyReport (@MoneyReport2014) 2021年9月6日 新しい仮想通貨の名前は「Braintrust」(ブレイントラスト?)。 9月7日までに事前申し込みをした人だけが9月9日(日本時間では9月10日)に本申し込みをすることができます
仮想通貨の上昇からの急落 昨日は、ここ最近上げてきていた仮想通貨全般が急落しましたね(>_<) ここ数日はBTCUSD(ビットコイン米ドル)が5万ドルを久々に超えてきて、しかも日曜に下落する事が多いのに、乗り越えられたので「これは上に伸びるんじゃないか!」と思った矢先の火曜日夕方からの急落・・・orz ドカンと一発やられた気分です(-_-; 今週のお題「爆発」 【目次】 仮想通貨の上昇からの急落 ICOトークンセール CoinListのWebサイトにログインしてみると 新サービス「CoinList Karma」 遅かった原因はコレ Braintrustトークンセールが9月10日の夜中から開催! 連載目次:仮想通貨のトークンセール(ICO・IEO) ICOトークンセール こんな時は気分を変えるためにも、仮想通貨のトークンセール特設会場である「CoinList」なんかに立ち寄ってみましょう。
ビットコインが久々に4万ドルを超えてきた! 今年の春先の2021年4月14日にビットコインは過去最高値の700万円を付けました! しかし、皆さんもご存知の通りその後は一気に急落しわずか一ヶ月後の5月19日には半値以下となる322万円と暴落しました(>_<) 恐ろしい下げでした(;_;) それが下記チャートです。 BTCJPY 日足 2021年4月に過去最高値700万円を付けるも下落中央の盛り上がっている所がビットコインの上昇ピークの4月で、その右側で一気に真っすぐ赤く下げている所が暴落時です。 その後は多少戻したり、でもやっぱり上げきれずに下落したりとウロウロしていました。 それが、つい先日の「Amazonがビットコイン決済を導入するかも!?」というニュースで一気に潮目が変わりました! Amazonが今年中にもビットコイン決済受け入れか 米Amazonの匿名の関係者によると、同社が2021
初のトークンセール参加! 仮想通貨のICOことトークンセールに参加すべく、海外の仮想通貨取引所である「CoinList(コインリスト)」に口座を開いてトークンセールの参加準備をしていました。 そして、初めてのトークンセールの参加対象は「Qredo」と呼ばれる新しいトークン(仮想通貨の卵みたいなの)に応募しまして、昨日7月8日にトークンセール待合室(Waiting Room)に入室しました。 この待合室に入っていないと抽選対象外となってしまう(売れ残ったら後からでも買えたりしますが)ので、事前に待合室に入ってブラウザを開きっぱなしにしておくのが重要! 待合室への入室方法などは前回の記事にまとめました。 CoinListのトークンセール待合室に入室!トークンセール開始前に入っておいた方が良いみたい! - マネー報道 MoneyReport で、今日7月9日はトークンセール本番! オプション1が
トークンセール「Qredo」の当選発表日! 本日7月8日は、CoinList(コインリスト)のICOことトークンセールの新トークン「Qredo」の当選発表日です! で、CoinListのトークンセールについて調べていたら、どうもトークンセールが始まってからアクセスしたのでは駄目らしく、トークンセールが始まる前に待合室に入室している必要があるとのこと。 ・・・ 昨日読んでいたブログの記事で見たのですが、今日もう一度探しても辿り着けない・・・orz そのブログによると、事前にトークンセール開始時刻前に待合室に入室していた人達でランダムに抽選されて、「あなたは何番目にトークンを買えますよ!」という順番が割り振られます。 そして抽選で当選した人の内、番号の早い人から順番にトークンを指定金額分まで買う事ができるそうです。 順番が遅ければ、ほぼ買うのは絶望的だそうですが、稀に人気のないトークンの時は売
仮想通貨のトークンセールに参加したい! 仮想通貨のICOことトークンセールをバンバン開催してくれている仮想通貨取引所「CoinList」(コインリスト)を見付けまして、早速会員登録してみました。 会員登録自体は無料で出来ますので、興味のある人は登録してみてください(^-^)v で、そんな登録してみた記事は下記リンクです。 moneyreport.hatenablog.com ICOトークンセール特設会場「CoinList」の登録方法!上場前の仮想通貨欲しい人集まれ! - マネー報道 MoneyReport ただ前回、会員登録した時にはすぐに申し込める仮想通貨のトークンセールが開催されていなかったんですよね。 【目次】 仮想通貨のトークンセールに参加したい! トークンセールやってた!「Qredo」が開催中! トークンセール「Qredo」に申し込んでみる!! CoinListにビットコインを入
仮想通貨のICO、トークンセールとは? 昨日7月1日に、日本の仮想通貨取引所の「コインチェック」がIEO(取引所主催トークンセール)の新サービスを開始しました。 私も早速1口分申し込んでみました(^-^)v その時の記事は下記。 moneyreport.hatenablog.com コインチェックのIEOに申し込んでみた!仮想通貨トークンセールで「Palette Token」が買えると良いな♪ - マネー報道 MoneyReport で、いきなりIEOやらトークンセールやらの話が出てきましたが、ブックマークコメントでご質問を頂きました。 id:jun_0017さん 仮想通貨のIPOみたいなもんですかね?? [B!] コインチェックのIEOに申し込んでみた!仮想通貨トークンセールで「Palette Token」が買えると良いな♪ - マネー報道 MoneyReport そうそう、そうなんです
コインチェックの新サービス「IEO」とは 仮想通貨取引所の「コインチェック」が新しいサービスを本日2021年7月1日に開始しました! その名も「Coincheck IEO」! コインチェックからのメールを紹介させて頂くと下記の様なサービスの様です。 「IEO(Initial Exchange Offering)」は、企業やプロジェクト等がユーティリティ・トークンを電子的に発行することで資金調達を行う仕組みであるICO(Initial Coin Offering)の中でも、暗号資産取引所が主体となってプロジェクト審査、およびトークン販売を行うモデルです。海外においては、世界中の開発者・投資家・サービスプロバイダー等のネットワーク参加者とオープンな分散型ネットワークを構築する手段や、新たなインセンティブ設計の手段としてIEOが活用されています。 この度、提供を開始する「Coincheck IE
書き換え可能タブレット 楽しそうなガジェットがないかなぁ、と探していて見つけたのがこちら! Banggood「Xiaomi Mijia Writing Tablet 13.5 inch」セール会場 書き換え可能なタブレットというか、昔なつかしオモチャの「せんせい」みたいにペンで色々と書けて、サラッと消せて何度でも書けるというあのシリーズの、最新版です。 10インチと13.5インチがありますが、仕事のアイデアを書いたりには大きめの方が良いかと思い、今回は13.5インチのを購入してみました! 13.5インチ黒板「Xiaomi Mijia Writing Tablet 13.5 inch」の開封の儀 商品が届きました。 こちらもスムーズに届きました(^-^)v 外のビニール袋を外すと中には、白い梱包材でくるまれています。 でもまぁ、そんなチャチな包装では中身は傷つきますよね(^-^; 中の外箱は
小型の3Dプリンターに挑戦してみたい! ガジェット熱が若干冷めてはいましたが、手に入れた商品は折角なので紹介記事を書いていきましょう! 本日、ご紹介するのは小型の3Dプリンター「MakerPi M1 Mini 3D Printer」になります。 サイズ的には横19cm、奥行15cm、高さ24cmという小ぶりな3Dプリンターになります。 商品はGearBestで購入しました(^-^)v MakerPi M1 Mini FDM 3D Printer - Silver US Plug (2-pin)のセール会場 では、早速スペック一覧から見ていきましょう! 【目次】 小型の3Dプリンターに挑戦してみたい! 小型3Dプリンター「MakerPi M1 Mini 3D Printer」のスペック一覧 小型3Dプリンター「MakerPi M1 Mini 3D Printer」の開封の儀 まとめ 小型3D
スマートウォッチをレビュー用に頂いた 最近はもっぱら仮想通貨ブログと化している当ブログですが、一時期はガジェットレビューをガンガンやっていたりしました(^-^; その関係で、別の事業者から転職された元の担当者さんから連絡を頂き 「新しい会社でもレビュー担当となりました、良かったらレビュー品を送るのでレビュー記事を書いてくださいね(^-^)/」 との事だったので、久しぶりにレビュー品を頂いて記事を書くことにしました。 ただ今回は時間が無いので、商品レビューまでは書くことは出来ず商品の開封の儀までを書こうかと(^-^)v 【目次】 スマートウォッチをレビュー用に頂いた 【開封の儀】スマートウォッチ「KOSPET ROCK」 スマートウォッチ「KOSPET ROCK」紹介動画 スマートウォッチ「KOSPET ROCK」のクーポンコード 【開封の儀】スマートウォッチ「KOSPET ROCK」 で、
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『マネー報道 MoneyReport』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く