はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    カレーが食べたい

『Naoki Sato』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • EvernoteのノートのタイトルをAppleScriptで一括変更する « lab.naoki.sato.name

    3 users

    naoki.sato.name

    Brogtrottrというサービスがあります。 RSSの記事をメールとして送信してくれるサービスです。 個人的に、このサービスをGoogle Readerと組み合わせて利用しています。 具体的には、Google Readerで気になった記事は共有するようにして、 共有アイテムのRSSをBrogtrottrでEvernoteに送信し、気になった記事がEvernoteに自動的にクリッピングされるようにしています。 ただ1点、Brogtrottrが残念なのが、メールのタイトルが変更できないという点。 Brogtrottrからのメールのタイトルは”サイト名: タイトル”のようになり、Google Readerの共有アイテムのようにサイト名が長いと、Evernoteに登録した際非常に冗長になってしまいます。 幸い、Mac版のEvernoteではAppleScriptでノートのタイトルが変更でき

    • 世の中
    • 2012/02/03 01:36
    • Evernote
    • PythonでTwitter BOTを作る « lab.naoki.sato.name

      12 users

      naoki.sato.name

      とあるツイートにインスパイアされて、Flickrから写真を取得してTwitterに投稿するBOTを作ってみました(ネコ、イヌ、ペンギン、ウサギ、ハムスター、赤ちゃん、とリスト)。 TwitterのBOTくらいなら簡単に作成できる…と思っていたのですが、先日のBASIC認証廃止で、OAuthによる認証が必須となり、簡単なBOTでも結構ややこしい手順をふむ必要が出てきました。 そこで、少しでも楽をするために、今回はPythonを使って構築しています。 適当なライブラリを活用することで、認証の処理がかなり容易になります。 以下、一連の作業と作成したソースコードの記録です。 BOTアカウントの登録 なにはともあれ、BOT用のアカウントを登録します。 こちらのページから、通常通りアカウントを作成します。 後々、このアカウントに紐づいたアクセストークンが必要となります。 登録を終えたら通常通りロ

      • 暮らし
      • 2010/09/14 14:55
      • python
      • bot
      • twitter
      • Flickr
      • tips
      • programming
      • ffmpegでiPhoneで再生できる動画を作成する « lab.naoki.sato.name

        7 users

        naoki.sato.name

        少し調べて実験してみたので備忘録的エントリー。 ffmpegというOpen Sourceの動画形式変換ソフトがあります。およそ動画の変換に関しては出来ないことはないだろうというくらいの便利ツールなのですが、ソフト自体がGUIを持っていない上、実際に変換する際には恐ろしく長いオプションを指定することになるので、通常はこのようなWrapperツールを経由して使うことの多いソフトです。 ただ、そういったツールは往々にして有料のものが多い上、Batch処理の場合は直接コマンドを実行したほうが何かと楽というのもあるので、コマンドラインからffmpegを使って、iPhoneやiPadで見られる動画を作成する方法を調べてみました。 例によってMac環境限定です。 ffmpegのインストールはMacPortsを使います。また、動画の形式はh264/aacとします。 まず、MacPortsから以下の必要なソ

        • 学び
        • 2010/09/05 13:44
        • ffmpeg
        • iPhone
        • Application
        • web制作
        • Mac
        • Music
        • PDFのタイトル、著者を一括変更するlrf-epub-tools « lab.naoki.sato.name

          6 users

          naoki.sato.name

          使い様によっては非常に便利なツールです。 Sony ReaderやKindleはPDFをサポートしているので、PDFファイルをそれらのリーダに入れれば読むことができます。その際(少なくともSony Readerでは)PDFのメタデータに登録されているタイトルや著者がそのままTitle, Authorとなるので、PDFのメタデータをきちんと設定しておかないと、書籍を管理するのが大変になります。また、Sony Readerでは、本文中では日本語が表示できるものの、Home画面や書籍一覧の画面では日本語が表示されないため、タイトルや著者が日本語のPDFは事前に修正しておくことが不可欠です。 このPDFのメタデータはAcrobat等を使えば編集できるものの、一括編集はできないので(訂正。バッチ処理とJavaScriptを組み合わせれば一括編集出来そうです。AcrobatのJavaScriptの仕様

          • 世の中
          • 2010/06/17 13:04
          • iBookstoreで提供されているEPUB書籍の構造を覗く « lab.naoki.sato.name

            23 users

            naoki.sato.name

            先日来、日本でもiPadの予約が開始されましたが、幸運にも一足早く手にすることができました。 既に多くの方がレビューされているので細かなレビューはしないつもりですが、噂にたがわずとてもすばらしいアイテムです。おそらくこれまでiPhoneを使っていたり、メディアデータを積極的に電子化していた人にとっては現時点で最高のデバイスではないかと思います。 そんなiPadの数ある機能の中でも、特に注目されているのがiBooks。残念ながら日本ではしばらくサービスの提供が無さそうではありますが、本格的な電子書籍プラットフォームとして着目されている方も多いと思います。 ご存知のように、iBooksではアプリケーション内でiBookstoreというサイトにアクセスし、アプリケーション内で書籍を買うことができます。 このiBookstore内で使われているファイルフォーマットが、これまでこのBlogでも度々取

            • 暮らし
            • 2010/05/12 23:51
            • epub
            • iBooks
            • iPad
            • ebook
            • fairplay
            • DRM
            • 電子書籍
            • OEBPS Container Format (OCF) 1.0 日本語版

              13 users

              naoki.sato.name

              目次 ............................................................................................................................ ii 1    概説 ...................................................................................................................... 1 1.1    目的と適用範囲 ........................................................................................... 1 1.2    定義 .....................

              • テクノロジー
              • 2010/04/29 04:57
              • epub
              • OCF
              • eBook
              • 電子書籍
              • spec
              • 電子書籍ファイルePubについてメモ -ePubを閲覧する- « lab.naoki.sato.name

                15 users

                naoki.sato.name

                自分で作成したePubファイルや入手したePubファイルを閲覧する各種ツール・方法をメモとしてまとめておきます。未検証のものもありますし、網羅しているわけではないのでご注意ください。 Windows Stanza Sony Reader Adobe Digital Editions Calibre KindleGenでMobipocket Reader用に変換 Macintosh Stanza Sony Reader Adobe Digital Edition Calibre Linux Calibre オンライン + ブラウザ BookWorm from O’Reilly Labs : アカウント作成後、ePubファイルをアップロードすると、オンライン上にライブラリーを作ってくれる様です Sony Reader 標準で対応 Nook 標準で対応 Kindle KindleGenでePub

                • テクノロジー
                • 2010/04/14 16:29
                • 電子書籍
                • epub
                • ebook
                • tools
                • ツール
                • software
                • ScanSnap から作成した連番画像ファイルを簡単にePubに変換する -Windows編- « lab.naoki.sato.name

                  8 users

                  naoki.sato.name

                  先日の記事で、Mac上で連番画像をePubに変換する方法をご紹介しましたが、同じことをWindows上で行う方法を説明した記事を発見したのでご紹介。 お先に!iPadのためにePubを作成する方法 | EeePC カフェ こちらの記事によると、Windowsには連番画像を電子ブック形式ファイル(LRF、PDF、ePub、Mobi)に変換してくれるChainLPというツールがあり、このツールを利用するとお手軽にePubを作成出来るようです。 連番画像を指定サイズにリサイズし、画像だけの電子ブック形式ファイル(LRF、PDF、ePub、Mobi)として出力します。連番ファイルやZIP、 LHaを作成することもできます。 青空文庫形式のテキストファイルを縦書き画像に変換することもできます。このとき、テキスト印刷を通じてPDF仮想プリンタにテキストデータを送りこんで、フォント埋め込みのPDFを出力

                  • 学び
                  • 2010/04/14 16:29
                  • epub
                  • PDF
                  • ツール
                  • windows
                  • 画像
                  • ScanSnapから作成した連番画像ファイルを1クリック(+α)でePubに変換する -Mac編- « lab.naoki.sato.name

                    26 users

                    naoki.sato.name

                    先日の連番画像ファイルからePubを作成するの続きです。 先日の記事ではePubを作成するシェルスクリプトを公開しましたが、いちいちターミナルからスクリプトを実行するのも面倒なので、AppleScriptを使ってFinderからスクリプトを呼出し、Finderで開いているフォルダ内の連番画像をePubに変換するアプリケーションを用意しました。AppleScriptですので、Mac専用です。 連番画像ファイル->ePub作成アプリケーション 簡単な使い方は以下の通り。なお、未検証ですが連番画像のファイル名に日本語が含まれていると上手くいかないかも知れませんので、ファイル名は英数字のみにしておいた方が無難だと思います。 自分のホームディレクトリに “bin” フォルダを作成します。 dmgに入っている “epubsh.sh” を1.で作成した “bin” フォルダにコピーします。 dmgに入っ

                    • 暮らし
                    • 2010/04/06 23:37
                    • epub
                    • scansnap
                    • mac
                    • applescript
                    • 自炊
                    • ipad
                    • Kindle
                    • 連番画像ファイルからePubを作成する « lab.naoki.sato.name

                      44 users

                      naoki.sato.name

                      日本でのiPadの発売も近づき、USではiPadが発売され、俄然電子書籍に対する注目が高まっていると感じるこの頃。iPadのリリースにあわせてiTunesも9.1にバージョンアップされてePubファイルもiTunesで管理できるようになりました。 ただ、惜しむらくは書籍として認識されるのがePub形式のみという点。以前からPDFはiTunesで管理できましたが、書籍形式としては認識されず、このことからiPad上のiBooksではePub形式の電子書籍のみがサポートされることが予想されます。 海外の古い書籍であればGoogle BooksやProject Gutenbergで入手できますし、日本の古典は拙作のBookmarkletを使えば青空文庫からePubを作成できることができます。しかし、現在紙の本から電子データを作成する上で最も一般的と思われるScanSnap (+裁断機)では、PDF

                      • 暮らし
                      • 2010/04/04 00:28
                      • epub
                      • ipad
                      • 電子書籍
                      • shell
                      • eBook
                      • book
                      • PDF
                      • MacでTwitterのタイムラインを読み上げさせる « lab.naoki.sato.name

                        10 users

                        naoki.sato.name

                        Twitterは便利で楽しいものですが、タイムライン(TL)を追うのはなかなか大変です。 TLはすべて追えなくても気にするべきではない、とはよく言われるものの、他の作業をしていてもTLが気になったり… そこで、他の作業をしながらTLも追いかけられるように、Macで自分のTLを読み上げる仕組みを作ってみました。 こんな感じで読み上げられます。 動画では写していませんがGrowlを準備しておけばつぶやきも表示されます。 以下、今回作成した仕組みの詳細です。 Perlやコマンドラインは使いますが、おそらく1時間-2時間で構築できると思いますので、よろしければ試してみてください。 質問、コメント等は @naokisatoname まで。 利用したツール等 Mac OSX 10.6 (Leopard) Xcode (MacPortsインストール用) MacPorts nkf (MacPort

                        • 学び
                        • 2010/03/11 04:19
                        • Perl
                        • mac
                        • Twitter
                        • ソフトウェア
                        • プログラミング
                        • Mac OSX 10.6 (Snow Leopard)のPerlでImage::Magickを使う « lab.naoki.sato.name

                          3 users

                          naoki.sato.name

                          Mac OSXにはImageMagickがインストールされていない。 ImageMagick自体はmac portやfinkからインストールできるが、Snow Leopard用のPerlモジュール(PerlMagick)が用意されておらず、CPANからのインストールもエラーが発生する(らしい)ため、PerlでImage::Magickを使うにはソースから –with-perl オプションをつけてコンパイルする必要がある。 コンパイル、インストール自体は ./configure --with-perl make sudo make install で可能。 モジュールも自動的にインストールされる。 Tags: imagemagick, mac, perl In mac, perl. You can leave a response, or trackback from your site.

                          • 暮らし
                          • 2010/03/02 11:06
                          • Mac OS X
                          • 電子書籍ファイルePubについて -ツールを使ってePubを作成する- « lab.naoki.sato.name

                            16 users

                            naoki.sato.name

                            先日の記事でePubを自分で作成するという記事を書きましたが、その後TwitterからePubの検索結果を辿っていたら@alohzさんのツイートでePubのオーサリングツールが存在することを知りました。 eCub – a simple to use EPUB and MobiPocket ebook creator | JulianSmart.com eCubはクロスプラットフォームで動くフリーウェア。Windows、Mac、Linuxの他、FreeBSDとSolaris版が提供されています。 元となるXHTMLファイルや画像ファイルを準備する必要があることはコマンドなどを使って自分で作成する場合と変わりませんが、opfファイルやncxファイルの修正、実際のePubファイルの作成などを自動的に行ってくれます。1画面でXHTMLの修正や画像の確認ができます。 タイトルや著者などのメタ情報もわ

                            • テクノロジー
                            • 2010/02/23 03:07
                            • ePub
                            • 電子書籍フォーマット
                            • 電子書籍
                            • Kindle
                            • tools
                            • あとで読む
                            • gitとDropboxでお手軽・無料のSource Hostingを実現する « lab.naoki.sato.name

                              139 users

                              naoki.sato.name

                              以前から興味があった、バージョン管理システムの一つである git を導入しました。 目的としては、もちろん開発しているソースのバージョンを管理する、というのもありますが、それ以上にHostingサービスを使って、複数台のPCから最新のコードにアクセスできるようにしたい、というものがあります。 ただ、調べてみたところ、有名な github を含め、基本的に Hostingサービスではプライベート用途で使う場合はお金がかかる模様 (ソースコードを公開するOSSの場合は基本的に無料です)。 それでは、ということで、複数PC間のデータをバックグラウンドで意識せずに同期してくれる無料ストレージサービス Dropbox とgitを組み合わせて、手軽にプライベート用のSource Hostingを実現することにしました。要は、リモートgitサーバを使う方法で、その宛先をDropbox内のローカルファイル

                              • 暮らし
                              • 2010/01/31 16:40
                              • git
                              • dropbox
                              • バージョン管理
                              • tips
                              • programming
                              • development
                              • プログラミング
                              • プロジェクト管理
                              • 開発
                              • *プログラミング
                              • 電子書籍ファイルePubについて -ePubを自分で作成する- « lab.naoki.sato.name

                                369 users

                                naoki.sato.name

                                2010年代に突入して半月強、Kindleの国際展開やACCESSによる携帯電話での提供など、心なしか日本における電子書籍に関する話を目にする・耳にすることが増えたような気がします。個人的には昨年末にSony Readerを購入したこともあり、日本でもアメリカのように電子書籍が本格普及してくれればと感じています。 そんな電子書籍のフォーマットの1つに、ePubというものがあります。このフォーマットは「米国の電子書籍標準化団体の1つであるInternational Digital Publishing Forum(IDPF)が普及促進するオープンな電子書籍ファイルフォーマット規格」(Wikipediaより)であり、Sony Readerでは標準型式として採用されているほか、Google Booksでも採用されている型式です。現状ではKindleではサポートされていないようですが、オープン型式

                                • 暮らし
                                • 2010/01/20 23:45
                                • epub
                                • 電子書籍
                                • ebook
                                • XHTML
                                • book
                                • css
                                • ipad
                                • iPhone
                                • html
                                • Kindle
                                • lab.naoki.sato.name » Blog Archive » HP Mini 1000にMac OSX 10.6 Snow Leopardをインストールする

                                  15 users

                                  naoki.sato.name

                                  英語のサイトですが、My MacBook Miniの一連のポストに従って、3時間程度でHPのネットブックHP Mini 1000 (1007TU)にSnow Leopard (10.6.2)をインストール、動作させることができました。 メモリは2GBに増設していますが、標準の16GB SSDでも半分程度余裕を残してインストールすることができました。Developer Toolsをインストールしても、まだ少しディスクに空きがある状態です。 ところどころ不具合はありますが、以下のような機能は問題なく動作しているため、十分実用出来ています。 OS、アプリケーションの起動、終了 スリープ、スリープからの復旧 Wifiへの接続 USB、SDカード タッチパッド、キーボード、日本語入力 パッテリー (だいたい3時間くらい) 逆に、不具合としては以下のような問題があります。 音量の制御がシステム環境設定

                                  • 世の中
                                  • 2010/01/10 12:53
                                  • hackintosh
                                  • mac
                                  • osx86
                                  • netbook
                                  • OSX
                                  • pc
                                  • 青空文庫 (XHTML) -> ePub変換用Bookmarklet

                                    108 users

                                    naoki.sato.name

                                    ※注意! このサービスは開発中のプレビュー版です。α以前の状態であり、テスト・検証も不十分です。今後も随時改修が入る可能性が高いです。 予期しない動作をする恐れがあります。このサービスの利用により万一不具合を被っても責任は取れません。 ご利用の際は以上の点をご了承の上、At your own riskでお願いします。 ※Sony ReaderでePubを使用する場合の注意 Sony Readerには日本語フォントがインストールされていないため、標準の状態では日本語を表示することができません。 このサービスで作成したePub形式のファイルでは、IPAモナーフォントを使用するよう指定されています。 Sony Readerで日本語を表示するには、以下の手順でIPAモナーフォントをインストールして下さい。 IPAモナーフォントをダウンロードし、解凍します (.tar.gzの解凍方法につい

                                    • 暮らし
                                    • 2009/12/01 11:52
                                    • epub
                                    • 青空文庫
                                    • bookmarklet
                                    • 電子書籍
                                    • ebook
                                    • iPad
                                    • book
                                    • javascript
                                    • convert

                                    このページはまだ
                                    ブックマークされていません

                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                    『Naoki Sato』の新着エントリーを見る

                                    キーボードショートカット一覧

                                    j次のブックマーク

                                    k前のブックマーク

                                    lあとで読む

                                    eコメント一覧を開く

                                    oページを開く

                                    はてなブックマーク

                                    • 総合
                                    • 一般
                                    • 世の中
                                    • 政治と経済
                                    • 暮らし
                                    • 学び
                                    • テクノロジー
                                    • エンタメ
                                    • アニメとゲーム
                                    • おもしろ
                                    • アプリ・拡張機能
                                    • 開発ブログ
                                    • ヘルプ
                                    • お問い合わせ
                                    • 公式Twitter
                                    • ホットエントリー

                                    はてなのサービス

                                    • はてなブログ
                                    • はてなブログPro
                                    • 人力検索はてな
                                    • はてなブログ タグ
                                    • はてなニュース
                                    • App Storeからダウンロード
                                    • Google Playで手に入れよう
                                    Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                                    設定を変更しましたx