サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
nennkinnnekomama.com
コーヒー焙煎ようやくコツが見えたり😀 ??なったり🤔 試行錯誤が続いています。 コーヒーの木を育て収穫したチェリーを精製して出来上がった豆を焙煎しコーヒーを淹れた。 自家焙煎コーヒー店 あしたも焙煎さんのプロジェクトに習って 🌱自分の作ったコーヒーチェリーをコーヒー豆にして焙煎しよう❗️プロジェクトをスタートさせました←😅ちょっと大袈裟ですが 種の専門店seedstockさんから2種類のコーヒーの種を取り寄せました。 どちらもアラビカ種 Catuai YellowとObata Obataは早ければ3年で実がなるそう。品種改良から出来た評判の良いコーヒー豆が実ります。 Catuaiは5年位で実がなるとの事。黄色い実がなります。赤い実の種があったようですが在庫なしでこちらを注文しました。黄色はかえって珍しく面白そう。Catuaiも良質なコーヒー豆。ワクワクしますね。 先の長いプロジェク
子供たちが成人してかれこれ20数年が経ち どんな子育てをしましたか?と問われた時 実は記憶がないと答えるしかありません。 一生懸命に毎日過ごしていたのに🙄 覚えて無いことがたくさん在ります。 ふと こうだったよねと言われても そうだったっけ? そう答えるしかない。 情けない記憶です。 親としては大したことでない事が 子にはとてつもなく大きな事だったよう 記憶に無いのは💦💦🙏ごめんなさいしかありません。 日常以外の人間関係は特に仕事関係は今でもしっかり覚えていて😅こちらも情けなくなります。 本来なら小さな家族の小さな出来事をしっかり覚えていなければならないのにと。 小さな、身近な事が一番大切なはずですが。 不思議なもので家庭での日常生活の記憶は日常の空気一般で一纏まりになってしまっています。 毎日の記憶は平べったく代わり映えのしない一枚の絵の様になっています。 それは貴方だけ皆は違
職場近くの信金からお知らせのハガキが。 在職中 良く行き来していた信金。 暫く使っていないけど口座を持っているので貯金のお勧めかしら? 通知内容を読んで😳ビックリ‼️ なんと 未利用口座管理手数料引き落しのお知らせ😳💦 なんということでしょう❗️ 管理手数料😳 かなりの期間 使ったことがない。 確かに未利用です。 現役中 銀行担当の時は平日ほぼ毎日午前中は入出金のやり取りのため通っていた信金。 その頃自分のつもり貯金として今回の通帳に月末小銭入れの中の残りプラス気持ち紙幣を帰りにATMで入金して何かに使うつもり貯金をしていましたね。今考えると恥ずかしい使い方の口座でした。 20年近く使っているダヤンの小銭入れこの中の残金をATMにじゃらじゃら入れていました。今は小銭を入れるにも枚数制限があるとか😅頭が追いつきません そうか、通帳とカードはしまったまま。 少額がまとまった単位の金額
2日前に届いた梅10kg青々がみるみる黄色に。急いで梅仕事に取り掛かりましょう。 かつて何度か作り結果は失敗。 硬くてしょっぱい梅干は家族にブーイング。一度始めた梅干し作りは🥺難しい事とずーっと封印してきました。 昨年草木染や靴下編みの動画を作っている方がお母様の梅干し作りを紹介されていました。 2kgが4袋残りは冷凍にいつでもシロップが作れます とてもシンプルな工程でとても美味しそう😋作ってみようとその通りに梅干しを1kg作ってみました。 😳美味しい! これから毎年作ろうねと考えていて 梅を注文して待っていてそれが届いたのです。 さてこれからつくりましょうか。 梅を選別して8kgを梅干し用に 😅それからが大変でした。 梅の体積に合う入れ物が無い💦💦 初めて作った量は1kg。8倍の量は想像しても解るのに何も考えて無かった😅 ジップロックに2kgの梅と160g(8%)の塩を入れ
草木がイキイキとして来ましたね。蟻や虫達も忙しそうにしています。 この時期は毎朝の15分ほど庭仕事をします。 そして晴れた日の朝は野草としてドクダミやユキノシタをを摘み束ねます。 そんな時、蚊が庭仕事中のネコママにめがけて飛んできます。 蚊だけはかんべんですよ😨 とにかく虫や植物の勢いはすごいですね。 ドクダミかわいいでしょでも嫌われ者 毎朝一束分摘んで干します。 からからになったら仕上げにフードドライヤーでもう少し乾かし脱酸素剤で脱気瓶詰め。ドクダミ茶の準備が出来ました。 使う間近にフライパンで煎り小瓶に入れて冷蔵庫で保存。 他の野草やほうじ茶とミックスして毎日飲みます。 ベニシアさんが"ねこのしっぽカエルの手"の番組でミントとドクダミを合わせたお茶を紹介していました。 このお茶さわやかで飲みやすいですよ。夏はこの組み合わせが最高! ドクダミは古くから民間薬として利用され10種類の薬効
昨年の6月にブログを始めて投稿しました。 早いものでもうすぐ一年になります。 そう昨年の今頃はどうしようか?どうするのか? 右も左も解らなくとにかくタイトルだけでもとネコママ🤔ネコママ🙄ネコママ😀 ”ネコママの年金暮し“と決めあとから”より“を付けました。 デザインはベニシアさんの庭 さて何書こう😅 さてと、さてと 決まらず 朝ごはんから入った記憶があります。 良くここまで来たものだとビックリしてますね😀 カテゴリーも何も基準がない❗️ 今からでも整理しないと。 我が家のデスクトップのぐちゃぐちゃフォルダの様になってしまいます。 ぼちぼち意味付けをしましょう。 見切り発車如く始めたブログでドメイン設定のミスやアフリエイト設定の???いろいろありましたが、投稿を続けられ良かったです😀 まだまだ宿題沢山ありますが、脳トレになると取り組みたいですね。 オットと猫のえんちゃんと小さな社
🐳クジラ🌊のイラストだらけの昭島市。 地平線には⛵🚢ではなく山々が見える東京都の多摩地域。 不思議な光景にネコママの住まいがあります。 小中を下町で過ごしたネコママには風通しが良すぎる空間。 この地へアラサーで住み始め今アラコキ 本当に長い間のんびりのびのび暮らしてきました。 さて何故昭島=クジラなのでしょうか? 昭島の南側には多摩川が流れています。 なんとこの多摩川の河原でクジラの骨がみつかりました。 😳なぜなぜこんな内陸にとビックリしますが あきしまのクジラ🐳について殆ど知識がなくこれから調べないとねとはずーっと以前からありましたが😅まだ調べていません💦 ただ新しくなった図書館の命名にこのクジラの名がついています。 ”アキシマエンシス“そしてエントランスにはクジラのレプリカが 🐳大きい! 内陸に海の大きな生物とにかく不思議な事ですね。 下水道の蓋にはクジラのイラスト。
昨年しっかり手入れをしていなかった我が家の庭。 何とかしなくてはネコママの髪の様なボサボサ庭です。 我が家の場合庭をさっぱり綺麗にしなくては大ごとが待ってるのです😨 最初、剪定から始める事にしました。 花が終わった沈丁花とツバキ、さつきを軽くカット とにかくネコママの手が届く範囲で収め剪定が楽にと🌳の高さをこの数年で縮めてきました。 木も冗談ではないわ❗️と カットした分に何倍もの芽をつけ伸びようとします。 ネコママそんな時ベニシアさんの真似をして、 ヘアーカットよとつぶやきながら🌳を丸刈りに ほらね可愛くなったわよ❗️と 我が家の大ごととは今のうちに何とかしないと 虫嫌いのオットが夏に虫が!蚊がいた❗️ と何も考えないで彼方こちら枝をカットしてしまいます。 当然木々🌳は反乱します😱 枝や幹に沢山芽が出て成長、秋の剪定時期には本当に大ごとに。 お空が見えないと昨年はこの柿の木を丸
オットは一年中、毎朝必ずりんごを食べます。 ネコママそのりんごを調達するために苦労しています😓 安くするために 産直やメルカリショップを利用して箱で買い 野菜室に全てを保存しています。 🙄トマトも4キロ箱を買い込み、WECKの保存おかずもあるので 野菜室はぎゅうぎゅう。少量の野菜は入れられる空間での保存 😆野菜果物満タンが我が家の冷蔵庫です。 😆医療費や薬代にお金を掛けるなら、食費に掛けますと見栄を切ったネコママ。 意地でりんごや野菜を朝食に並べ、プラス餅麦ご飯をもう何年も続けています。 朝のうちに野菜は多めにとってしまえば野菜350gは結構 楽勝と✨😀 そんな朝ごはんのレギュラーは焼魚、煮豆、焼きのりに梅干しと漬物。 野菜は日替わりでキノコと炒めたり温野菜にしたりと気分に任せて一品つくります。 さてお味噌汁は? 椎茸と煮干のパウダーで水だししただし汁300㏄にゼラチンと味噌12
今年のイースターはドリップコーヒーをプレゼントしようとイベントモードだった先週。 プレゼント用の3種類のコーヒーとニカラグアのコーヒー、自宅用のコーヒーと6回の焙煎をしました。 その後片付けは💦💦 キッチンの大掃除になりそうです。 ガステーブルや少し油が付いた箇所はコーヒーのチャフ( ごみが) 付いてしまいました。このチャフなかなか手ごわい💦 水拭きしたら大変です。濡らさずにブラシでとらないと😱 ドリップコーヒーの袋は ブラックのシャツに赤いリボン🎀焙煎士ネコママのロゴ。 このかなり若イメージ😆のロゴで印刷。 プレゼントはドリップコーヒーと黒砂糖。 黒砂糖❓️奄美徳之島産の黒砂糖。 ミネラルたっぷりでお茶うけにも😊 こんな砂糖ダメ時代に砂糖のお茶うけはダメかしら? 黒砂糖はダメ❓️ 添加物盛りだくさんのお菓子より古くから長寿の島で好まれている 黒砂糖ひと欠片の方が身体にはいい
2月で築40年のわが家 あちらこちら不具合が💦 定年後🏚️の修理、家電の交換確かに必要となりますね。 人間も🏚️も電化製品も古くなって来てますから 何処から?と 自分で修理出来る事はボチボチと してますが、出来ないことがたくさん。 本当は💻️パソコンを買い換えたかったのに🥺 ダウンライトを先に交換しなければならなくなりました。 我が家のダウンライトは白熱電球用のソケット仕様 白熱電球が製造中止になり 売場の白熱電球が徐々に値上がり。今まで安価な電球が3倍になった数年前に蛍光灯の電球に交換していました。 その後調光式用のLED電球が手頃な値段になってきたのでそれぞれの交換時に少しづつLEDの電球に交換 しました。 これまで電球交換にかなりの経費がかかりましたが、白熱電球はとても熱くなる事で心配の種だったので まっいいかなと考えていました。 ところが最近おかしい🤔 光がチラチラとな
イースターは毎年春分過が過ぎて最初の満月を迎えた後の最初の日曜日。 今年は4月20日 リビングの🐇🐰Happy Easterのタグと🎀をつけて💖 楽しくイースターバニーと🥕イースターエッグでお祝いの飾りつけををしましょう。 春はなんとなくウキウキ。 庭の木が芽吹き地面からムスカリの花芽が出てきました。沈丁花は一足早く花を咲かせ庭は甘い匂いでいっぱいです。 今年は剪定をしないと💦💦 隣の畑は暫くお休みでしょうか? 昨年の春から何も作っていません。 例年なら夏に枝豆やとうもろこし、今頃はキャベツの収穫をしていましたが、その代わりに春の雑草がかわいい花を咲かし始めました。畑も良いけど原っぱも悪くないですね。我が家の猫えんちゃん、子供達やワンちゃん達の遊び場でも🎶 等と思いながら庭仕事を終え本題のイースターバニーをもう一度整えます。 昨年はチルダのイースターバニーを作りました。すこ
非常時への備えを考えた時最初に食料の事を考えますが、外出時の持ち物の次はトイレの事と防災用品の収納について考えようと思います。昨年夏に簡易トイレを購入しました。頑丈な作りで普段は玄関の棚の上に置き非常時で使うヘルメットや直ぐに持ち出せる水、軍手、ロープなどを収納しています。 黒のビニール袋を敷いてペットシーツを置く予定でしたがゴミが😥 簡易トイレ専用に使う黒のビニール袋は価格が高いので黒の45Lのビニール袋 の口を斜めにカット、簡易トイレにセット出来るようにしました。 1人1日8回を7日分程に120セット。 凝固剤の代わりもペットシーツを使おうと考えて使用後の処理についてはあまり気をとめてませんでした。 数日前モナママさんのブログを読んで💦 そうかゴミどうしよう!と考えてしまいました モナママさんのブログで知ったバイオマストイレ 調べましたが、価格が💦高い! 自作すると安く上がる😬
以前から気になっていた浸漬式ドリッパースイッチ360を購入しました。360ccの☕が一度に摘出できます。 購入前に出来上がりの量で決めた為予想よりかなりサイズが大きく戸惑いました💦 測ってみると直径13センチ高さ15センチほどあります。コーヒーサーバーのハリオ02とさほど変わらないサイズです。 先週焙煎したコロンビアアンジェリカを淹れてみます。 コロンビアアンジェリカSP 甘味 ★★★ 酸味 ★★★★ 苦味 ★★★ コク ★★★ 柔らかい酸味と甘みがありしっかりとしコクがある ドリッパーにコーヒー中挽き22g、330ccの湯を注ぎおおよそ2分間浸します。 この際スプーンでコーヒー液を軽く混ぜておきます。お湯の量し多めになって💦でも大丈夫でした。 2分後 ↑透明なレバーを下すとコーヒー液がサーバーに流れ出します。 コクのあるコーヒーに仕上がりました。 コーヒーフィルターはv60で
洗濯機からの水漏れ💧遂に壊れた😨 床の水を拭き よく見るとホースだけが濡れている。 ここだけかしらと慎重に確認、やはりここだけ。 ホースの端 水の出口から20cm位当たりが湿っぽい😊ここを直せば大丈夫☺️ 今年は何故か解らないけどよく物が壊れますね。 コップも何年ぶりで、続けて2個わってしまった。 ??お祓いしなくては。 その前にお部屋を浄めないと! なんと?迷信じみた思考❗️ ネコママには似合わないですよ😃 洗濯機大したものじゃないですか 製造年1996年 7月~12月 愛妻号 松下電器 今はパナソニックですね 洗濯機さん毎日ありがとう! なんと28年間ほとんど毎日 時には1日数回 働いている。 運が良いですよ。良い子ですよ。 そう まだまだモーターはお元気みたいですよ❗️ ホースの漏れは洗濯機を動かした時の傷の様。 水道管の水漏れ修理用のテープを巻き補修して完了。 🙄
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nennkinnnekomama.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く