サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
nyanshiba.hatenablog.com
この記事はnyanshiba.comに移行しました nyanshiba.com
TL;DR この記事はOSSのOpen Broadcaster Software(OBS Studio)のチュートリアルです。 OBSは配信の品質向上、処理の軽量化に最適なアプリケーションです。たとえ録画用途であってもBandicamやShadowPlay等の他のアプリケーションを選ぶ余地はありません。 日本語の情報が少なく、OBS関連では辿り着けない情報も含めて解説するので、何かに躓いている方や更に配信・録画品質を上げたい方は必見です。 初心者向けではない内容も所々に見え隠れしているが、安定した高品質な配信・録画の為に気を付けなければならないポイントを網羅する為なのでご了承願いたい。目次・Ctrl-F を活用してね! この記事は12万文字あり、はてなブログで不具合があるため、nyanshiba.comに移行しました nyanshiba.com
DTV記事一覧 1.予備知識、ハードウェア、ドライバ編 TS抜きとは何か、何が必要なのか、共通の項目。 2'.TVTest0.7.23+EDCB人柱版10.66編 ・(非推奨)取り敢えず視聴、録画が出来る環境を構築する。 2.TVTest0.9.0+xtne6f版EDCB編 ・(推奨)安定して視聴、録画が出来る環境を構築する。 2018年4月~BSトラポン移動によるTVTest、EDCBのバイナリ変更点 3.xtne6f EDCB-Work-Plus-sでTwitter連携編 ・Twitter連携はRubyのTwitter API Gemを使用する。 4.FFmpeg自動エンコード+Googleフォトに無限保存編 ・バッチ又はPowerShellからFFmpegで綺麗にエンコードし、Backup and Syncでアップロードする。 ・音ズレさせない正しい処理や、ファイルの自動削除機能等も
ffmpegって慣れてくるととっても便利なんだけど、最初は何がなんだかさっぱりでだと思うので、シンプルな使い方から応用まで解説する。 更新情報 準備 用語解説 注意点 何が出来るの? 用意するもの ダウンロードとインストール ffmpeg構文 ffmpeg例文集 ビデオをエンコードする libx264 libx265 h264_qsv hevc_qsv h264_nvenc hevc_nvenc オーディオをエンコードする mp4からオーディオだけ取り出す 秒単位、ミリ秒単位で動画をトリミングする ビデオフィルタを使う(リサイズ、インターレース解除、ノイズ除去) 動画のフェードイン・アウト 動画を回転させる オーディオフィルタを使う 音声のフェードイン・アウト 動画からPNG切り出し 複数ファイルを1つに繋げる。 VFR動画をCFRに直す ffplayで動画を再生する 既定のプログラムに設
DTV記事一覧 1.予備知識、ハードウェア、ドライバ編 TS抜きとは何か、何が必要なのか、共通の項目。 2'.TVTest0.7.23+EDCB人柱版10.66編(非対応) ・(非推奨)取り敢えず視聴、録画が出来る環境を構築する。 2.TVTest0.9.0+xtne6f版EDCB編 ・(推奨)安定して視聴、録画が出来る環境を構築する。 2018年4月~BSトラポン移動によるTVTest、EDCBのバイナリ変更点 3.xtne6f EDCB-Work-Plus-sでTwitter連携編 ・Twitter連携はRubyのTwitter API Gemを使用する。 4.FFmpeg自動エンコード+Googleフォトに無限保存編 ・バッチ又はPowerShellからFFmpegで綺麗にエンコードし、Backup and Syncでアップロードする。 ・音ズレさせない正しい処理や、ファイルの自動削
※BSトラポン移動変更点(18/05/8現在) チャンネル 月日時間 BSジャパン 2018年4月16日(月)午前0時00分 ~ 午前6時00分 NHK BSプレミアム 2018年5月 8日(火) 午前0時00分 ~ 午前6時00分 ディズニー・チャンネル 2018年5月22日(火) 午前0時00分 ~ 午前6時00分 BSアニマックス 2018年5月22日(火) 午前0時00分 ~ 午前6時00分 スターチャンネル2 2018年5月28日(月) 午前0時00分 ~ 午前8時00分 スターチャンネル3 2018年5月27日(日) 午後11時30分 ~2018年5月28日(月)~ 午前8時00分 http://www.apab.or.jp/topics/2018/1804100001.html EpgTimerを停止した状態で以下を行い、EpgTimerを再起動する。 \Setting\Ep
私はよく水を飲むのを忘れるため、文明の利器を使って解決する。これぞ人類。 トースト 参考 PowerShellスクリプト アイコン画像と通知音をつける 大きい画像を付けて5秒間表示する 再通知とかできるやつ バルーンチップ 参考 PowerShellスクリプト タスクスケジューラで扱う 最小化で実行する タスクスケジューラの設定 トースト 参考 https://docs.microsoft.com/en-us/windows/uwp/design/shell/tiles-and-notifications/adaptive-interactive-toasts https://docs.microsoft.com/en-us/windows/uwp/design/shell/tiles-and-notifications/toast-xml-schema https://hazzy.tec
必須でしょ ブックマークレットとは ブックマークレットの使い方 ブックマークレット キーワード検索ブックマークレット ページをミニウィンドウで開くブックマークレット リーダー表示 Google翻訳 Google画像検索 Googleキャッシュ検索 Feedly検索 Amazon短縮URL Twitter data-user-id Twitterオリジナル画像 TwitterDM共有 Line共有 YouTube広告回避 YouTubeダウンロード iTunesフルサイズジャケット画像ダウンロード PageSpeed Insights ブックマークレットにfaviconをつける ブックマークレットとは ブックマークレット(Bookmarklet)とは、ユーザーがウェブブラウザのブックマークなどから起動し、なんらかの処理を行う簡易的なプログラムのことである。拡張機能の中身やページ内で実行される
たくさんの対応サイトからゴニョゴニョしたりゴニョゴニョする方法をメモ。 注意事項 必要なもの 基本的な使い方 使いやすくしたバッチ おまけ おわりに 注意事項 ・全て自己責任でお願いします。 ・法律や規約に触れることはしないようにしましょう。 ・公式ドキュメント:https://github.com/rg3/youtube-dl/blob/master/README.mdにとっても丁寧に使い方が載ってるので必ず目を通しておきましょう。 必要なもの ①Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable Package (x86)が入ってなければhttps://www.microsoft.com/en-US/download/details.aspx?id=5555からDLしてインストール ②https://github.com/rg3/youtube-
MSペイントが無くなるという噂が広まり,結局無くならないみたいですがやはりメインの画像編集ソフトとしてGIMPを積極的に使っていきたいなと思いまして。 しかし起動がとてつもなく遅かったり応答なしになってしまうこともあるようでとてもMSペイントの代わりが務まりそうにありませんでした。 そこで色々調べていくと,色んな対処法があるみたいで。今回は簡単にGIMPの起動を高速化する方法を紹介します。 方法1:そもそもフォントを読み込まない 方法2:フォントキャッシュファイルを移動する 方法1:そもそもフォントを読み込まない ①タスクバーにピン留めしてある場合はC:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBarに移動します。 ①'スタートメニューの場合はC:\Program
この記事が11万5千文字を超え、400字詰め原稿用紙約288枚分となったため、更新にとても時間がかかっておりました。 また、あまりにも長く階層が深い記事であったため、ユーザビリティが大変悪い記事となっておりました。 よって本日2018年3月26日をもって、PowerShell版自動エンコードスクリプトについて追記すると同時に、複数の記事に分けてモジュール化することにしました。 この記事をブックマークして頂いている皆様には大変ご迷惑をお掛けします。 しかしこれ以上の先延ばしは厳しいと判断したため、ご了承下さい。 Anitubeが観られない?クリエイターの作画資料?ts抜きやればいいじゃない。 DTV記事一覧 1.予備知識、ハードウェア、ドライバ編 TS抜きとは何か、何が必要なのか、共通の項目。 2'.TVTest0.7.23+EDCB人柱版10.66編 ・(非推奨)取り敢えず視聴、録画が出来
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nyanshiba.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く