サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
nyarla.net
本日の小ネタ。 文脈 よくインターネットでは特定のディレクトリを消そうとして、 rm -rf / # ここで補完をしようと思った と言う大事故が起きたりしますが、これを比較的安全に運用する方法を紹介したいと思います。 やり方 これらの小ネタはNixOS上のzshとGNU coreutilsを前提としています。 1. コマンド引数を後置にする $ rm target/ -rf コツとしては rm コマンドの直後に削除したいディレクトリ名を指定し、 その後で -rf などの引数を付ける、というスタイルでコマンドを打つことです。 こうすると意図しないディレクトリの削除が起きにくく、比較的事故を防げます。 2. -f を使わない # 空のディレクトリを消す場合 $ rm target -d # ディレクトリを再帰的に消す場合 $ rm target -r rm -rf の内 -f オプションはファ
Blosxom Plugin : tagging posted at 2006-07-23T09:36+09:00 Category : Blosxom Project Others Tags : blosxom plugin tagging 前のエントリ改造済みtaggingを書き直し中。で書き直していると言っていたtaggingですが、完成しました。なので公開しますというエントリ。 はっきり言って、長い。 目次 これは何か 主な機能 ダウンロード 導入 設定 タグの指定/追加と削除 タグの指定 タグの追加/削除 flavourで使用可能な変数 変数一覧 デザインに関する補足 ライセンス 要望やバグ報告、質問について おまけ これは何か mizzyさんが作られたBlosxomのプラグインtagging (trac)の開発を引き継ぎ、色々と機能を追加したものです。 主な機能 このtagg
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『空繰再繰 - Plagger::Plugin::Filter::SortEntries #2』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く