サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
マンガ大賞候補作は
obachama-mi.hatenablog.com
こんにちは。小葉茶マミです。 西友のプライベートブランド(PB)『◎みなさまのお墨付き』はご存知ですか? 厳しい消費者テストを勝ち抜いた優秀なアイテムで、数々の商品のラインナップがあって、ずっと気になってました。 【気になっている商品】 ・きざみ玉ネギドレッシング ・マッサマンカレー ・プチケーキ ・ピザマルゲリータ ・アボカド ダイスカット ・プテトチップス ・おつまみスモークチーズ ・On the ごはんシリーズ ・刻み野菜入りケチャップ 何を隠そう、ここ栃木県には西友がないんです。なので「西友へ行く」って特別~!!! さーて、近隣県の西友店舗を調べてみました。埼玉県・群馬県・茨城県・福島県にあるある… どこへ行こうか悩みまして、群馬県伊勢崎の西友へ決定。足利と太田に寄りながら、ドライブがてら行ってきました。 ■ 西友 伊勢崎茂呂店 家から80kmの距離です(≧∇≦) 西友だ~~~ 店
こんばんは。小葉茶マミです。 コロナ禍になってから… 加齢現象なのか… 以前よりも好奇心と意欲の低下を感じています。 そうなんです。(どうなんです?笑) 以前の私はよく動く回遊魚女子(女子⁉正しくはオバサンですね💦)でした。ちょっとオーバーだけど(≧∇≦) すでに過去形ですが、今でもチョロチョロしたいのが本音です(笑) 先日、上京した折に、日比谷ミッドタウンで街角ピアノを発見!!! うひょひょーい♫ 弾きましたー(*^^*) 我ながらチャレンジャーでした。 弾いた曲は、ランゲ作曲「花の歌」 子どもの時から弾いている曲です。さすがに1曲を弾き通す自信がなかったので、途中のキリのいい箇所でおしまい。 楽しかったな~~~ 久し振りにワクワク&トキメキの時間を味わいました。 回遊魚 体力的には無理だけど、心は回遊魚でいたいな。 サウイフモノ二 ワタシハナリタイ それでは、ごきげんよう~
おはようございます。小葉茶マミです。 今年初の週末の朝食です(*^^*) 今朝は、お正月のおせちの残りを使っての朝食でした~♫ (まだおせちがあるという事実😆) 冷蔵庫に残っていたおせちは、かまぼこ・松前漬け・栗きんとん(未開封)です。 ■ 栗きんとん 豆乳でのばして、雑煮にしま~す。 泡を立てるほど混ぜちゃった💦 できあがり~ 味見をしたら『おしるこ風』なので、出汁は入れませんでした。 ■ かまぼこ 細かく切って、サラダに入れました。 グリンピースも混ぜて、リンゴ酢・ハーブ塩であえてサラダ完成。 ■ 松前漬け 手作りの松前漬けをチヂミにリメイクしてみました。卵もしっかり入れたので、卵焼きっぽくなりましたけど、私はチヂミを作ったつもり💦(≧∇≦) 生地と松前漬けを混ぜます。 イイ感じに焼けてる~ はいっ、できました~ ■ 🍎こみつ 昨日、職場の同僚からいただいたリンゴです。 あえて
こんばんは。小葉茶マミです。 新車の慣らし運転と称して、栃木県から神奈川県の三浦半島へドライブしてきました~ まずは三浦半島の最南端に位置する城ヶ島を目指しました。 スーイスイで快適なドライブ。城ヶ島に到着して、昼食のお店をどこにしようかとウロウロしていたら干物を発見!!!海なし県(栃木県)在住の身には刺激的!(^^)! 昼食は、もちろんお魚です。うひょひょ~♡ 焼きハマグリも食べて、大満足(*^^*)v せっかく城ヶ島まで来たので、公園・絶壁と岩場の海岸・灯台などを楽しみたかったのですが、84歳の母を連れていて・風が冷たく・時間に余裕がなくて断念しました。いつの日にかゆっくりと散策したいと思います(*^^*) 三浦半島へ来て、最も印象的だったのが、畑でした。 大根畑とキャベツ畑が「こ、こんなにもあるの~!」と大地に広がっていて驚きました。 というのも、北関東ではすでに霜が降りています。ビ
こんにちは。小葉茶マミです。 一昨日から小葉茶ムスコが帰ってきています♫ そして昨日は、小葉茶オットがコロナワクチン接種後⑤の副反応で、体温38.5℃。カロナールの効果は一時的で、ほぼ1日発熱して寝ていました。今朝は平熱に戻っていたので、ホッ(*^^*) 今朝の週末の朝食は、クリスマスの雰囲気メニューを考えていましたが、オットの胃腸が弱っているかと思って、和食に変更しました。 今日はコロコロおむすびで~す♡ ■ 作り方 十字にした海苔の上に、ごはん100gをのせます。まん丸くするキッチングッズがあるので使いました。ラップで包んで丸く成形します。(グッズがなくても丸くなります。) ラップの上からカットして、具材を挟んだら出来上り~ おむすびの具材は、 ・鮭とキュウリ ・明太子 ・おかか昆布とちくわ ・菜の花にしん ・人参しりしり でした。 ムスコは見るなり「カスタネットみたい」「ムール貝にも
こんばんは。小葉茶マミです。 明日から気温が下がるそうで、明日は最高気温10℃・土曜日は最低気温が1℃、だそうです(北関東の真ん中の県)。いよいよ本格的な寒さが到来します。 さて、厳しい寒さを乗り越えるための対策を色々していますが、私にとっての必須!暖房器具を紹介します。 ■ 石油ストーブ(反射式) ファンヒーターではなく、ストーブを好んで使っています。上にヤカンや鍋をのせられるところが気に入ってます。このストーブは16年間活躍していて、今シーズンで17年目です。 今日はストーブを出して、灯油を購入し、灯油をセットしました。準備万端! ■ コタツ ふふふ… コタツ、いいですよね~ そして一度入ってヌクヌクすると、コタツから出られなくなってダメダメ人間になってしまいます(≧∇≦) 夜にコタツ+テレビで、100%寝落ちする私です💦 コタツで寝るのがとっても幸せtime~~~💦 自分で夜中に
おはようございます。小葉茶マミです。 昨日の土曜日は、私も夫も仕事でしたので、今日はお休み気分を満喫しま~す。(コタツをセッティング・母宅へ行く等) さーて、今、我が家には果物がたくさんあります。りんご・みかん・柿、そして冷凍庫にはパイン・ドラゴンフルーツ・グアバ・ブルーベリーが!!! ということで、今朝の朝食はフルーツヨーグルトにしました♡ りんごは長野県産『ふじ』 蜜が入っていて大当たり! 柿は佐渡ヶ島産『おけさ柿』 毎秋これが楽しみ♫ 旬のフルーツをヨーグルトに浮かべてみました。アクセントにブルーベリー。 お腹がいっぱい過ぎる~ これも含めて週末気分だわ(*^^)v よい週末をお過ごしください。 それでは、ごきげんよう~
おはようございます。小葉茶マミです。 週末がやってまいりました(*^^*) 週末は、平日とは違う雰囲気を味わいたくって、朝食作りを楽しんでいます。 それでは、今朝の朝食で~す。 実は、今週の残り物オンパレードでした~(≧∇≦) 冷蔵庫にタッパーが並んでいたので… 週末でラクをしたいので… ちょっこし料理したのは、サツマイモの炊き込みごはんと焼き魚です。 サツマイモの炊き込みご飯は、友達から「イモ・お米・適当な調味料を入れて炊いて、塩昆布を混ぜると美味しいよ」と聞いたので、適当に作ってみました。 夫は「お~っ」と喜んでました。今週食べた物ばっかりなのにねー💦 器マジックかな。食事後に夫が食器を洗ってくれたので、やったね! それでは、ごきげんよう~ 良い週末をお過ごしください。
こんにちは。小葉茶マミです。 昨日、横浜マラソン7kmに参加してきました! 両膝を痛めてから十数年、横断歩道の小走りもできない私でした。 膝に負担をかけると直ぐに痛み・熱感・腫脹感が出てしまう。それでも、だんだんと膝とのおつきあいの仕方がわかるようになってきて、歩行はいくらでもできるようになっていました。そんな今春、 ・禁断の横断歩道を小走りしてみたら→大丈夫だった! ・100m程小走りしたら→大丈夫だった! ・800m程小走りしたら→大丈夫だった! そして、ランニングを開始しました。 以降、膝痛が再燃したこともあるし、猛暑は夜にランニングしたり、スマートウォッチを誕生日プレゼントをねだったり…と紆余曲折ありながら、半年が経ちました。今は、3~7kmの距離を平均週3回走っています。 ひょんなことから、家族で横浜マラソンに参加することになり、7kmも走れるのか?不安だったけれど、「目標を持つ
こんにちは。小葉茶マミです。 昨日、用事があって上京し、前後のフリー時間を楽しんできました(*^^*) 用事は新橋駅近くです。予定よりも1時間早くに着きそう!そうとなったら、手前の東京駅で降りちゃえ~🎵 ■ 東京駅 レンガ作りの駅舎は、いつ見ても、どの角度から見ても感動します!設計の辰野金吾さんは佐賀県出身。私の両親が佐賀県出身なので、とても誇りです。(という私は、千葉市にて出生、新潟市育ち💦 両親の影響で佐賀を身近に感じています。) 駅舎を見ながら「もしも若かったら、ここでウエディングドレス姿の写真を撮りたいなー」とアハハは事を思ってしまった(≧∇≦) どうしたの私? 秋の陽気にやられてしまったのか😅 そして、写真なしというアリサマ💦人物をしっかり入れた写真ばかりでして… ■ 京橋 東京駅からサッサと移動byタクシー。 ビルの上からスカイツリー方面を!!! 言葉はいらないけど、「
おはようございます。小葉茶マミです。 めっきり涼しくなって爽やかな朝です(*^^*) お腹だけではなく心を満たす週末の朝食シリーズ♡ 今朝ははりねずみパンでした。 はりねずみに見えるかなぁ? 個人的に見ているだけで、モリモリ元気になってきます。 ■ キッチンにて まずは、お皿の準備をしましょう。10匹のはりねずみを作るので、大きなお皿が必要です。そんな時には… 必殺技『トレー皿』をご紹介します。この方法は、昔々…学生寮に住んでいた時に、先輩から伝授されて以来、誕生会・来客時・パーティーで大活躍しています。 トレーをアルミホイルで覆うだけ!!! サラダを敷き詰めると豪華になります。今回はサンチュを敷いてみました。 ミニフランスパンに、卵・ツナ・ピーナツバターを挟みま~す。 そして、細目のプリッツ~~~ プリッツを1/2~1/3にポキポキ折って、パンに刺します。 この作業がメチャンコ楽しい!
こんばんは。小葉茶マミです。 お久し振りです(*^^*) 「奥日光へ行きたい!」とジワジワ思いが募りまして、思い切ってドライブしてきました🚙 関東で一番初めに紅葉を迎える奥日光へlet's go! 世界遺産:日光東照宮エリアからいろは坂を上って、中禅寺湖へ。 中禅寺湖は海抜高度1269m。日本屈指の高さにある湖です。 竜頭の滝 紅葉が美しい!!! しかしながら、印象に残ったのは、人人人…でした😅 観光スポットなので、三脚を設置して写真を撮っている人もいて、なかなか最前列へ行けないのです。トホホ。 根性で撮りました。 駐車場も激混みでした(≧∇≦) 戦場ヶ原 三本松園地から男体山を望む。 ここでは、元気のいい修学旅行中の小学生と一緒になりました。夜更かししたであろう疲労感を漂わせながらハイテンションになっていましたw(勝手な想像です💦)。修学旅行あるある~ 秋の風景ですね。ひんやりとし
おはようございます。小葉茶マミです。 今朝は時間のない朝なので、〇マザキのコッペパン!!! (といいながらも、こうしてPC時間は確保w) 〇マザキのコッペパンって種類が色々あれど、カレーは初めて見ました(*^^*) 以前はあん&マーガリンが大好きだったけど、食後血糖値が気になるのでしばらく慎んでいます。今は、ピーナツクリームが好みなので(結局甘い物が好き💦)、売り場で探したけれど完売してました(ToT) せっかくなので、食べる前に3種類の『パンの開き』を楽しんでみましたっ(*^^*) ではでは、ごきげんよう~
こんにちは。小葉茶マミです。 今日はスポーツの日! 北関東は朝から小雨です☂ 平日と違う朝を迎えたくて作る週末の朝食シリーズ。今朝はジャジャーン♫ ⇓ 私っぽくないでしょ~(笑) それもそのはず! 昨日上京して、スカイツリー周辺を散策したので、くらすわでパンとサラダを買ってきたの♡♡♡ くらすわとは? 養命酒製造(株)がプロデュースする「健やかなクラスの提案」をお届けするお店で、信州・諏訪市に本店があります。 くらすわ | CLASUWA このくらすわは長野県内に店舗を4つ、そして唯一県外にあるのが東京スカイツリー・ソラマチ店なんです。ときめいて、パンとサラダを購入してきました。 サラダはお皿に盛りつけ直しました。色とりどりのサラダは、生のカブ・ピーマン・カボチャ等々、材料が贅沢に使われていて、お皿に盛るだけなのに「長野から東京経由で来たのね」と特別丁寧に盛りつけました(*^^*) はいっ
こんばんは。小葉茶マミです。 朝ドラ『舞い上がれ』が始まりました!!! 朝ドラを見る習慣は、2007年『どんど晴れ』からになります。(その頃に子ども達が成長して、自分の時間を持てるようになったのでしょうね。)放送は、リアルタイムではなく録画を見ています。この15分間が至福の時間なの~~~ 今週からSTARTした『舞い上がれ』は、今日で4回放送されました。 それがね、とってもいい感じなのです。今日は、私が何をいい感じと思っているのか、簡単にお伝えしたいと思いま~す。 ■ 方言が心地よい 大阪と長崎がドラマの舞台です。大阪弁と長崎弁の会話を聴いていると、スーッとドラマの世界へ導かれます。方言の成せるワザなのかなぁ、なんて思っています。方言って魅力がありますね。 ■ 優しい心遣い 登場人物がさりげなく周りの人へ優しい心遣いをしていて、見ていて和みます。舞ちゃんが作ったお兄ちゃんへの合格祈願のけん
おはようございます。小葉茶マミです。 お腹だけではなく心を満たす週末の朝食シリーズです(*^^*) 毎週楽しみながら作っています。 今朝は、野菜ブーケにトライしてみました♡ できあがったのはコレです⇓ 朝食全体は、こんなでした(^O^) 【本日のメニュー】 ・野菜ブーケ ・生ハムとボイルエッグ ・コーンスープ ・パン2種 ・長野県産りんご(シナノピッコロ) ■ 野菜ブーケの作り方 野菜を準備する。野菜は何でもアリ!!! カラフルに仕上げたいときには、プチトマトが最適かと思います。 ブーケの作り方をネットで少しは調べていたのですが、キッチンで四苦八苦しました~💦 まずは、お花屋さんが作るような手順で作ってみたら、いっこうにまとまらず(>_<) こんなはずじゃないよ~💦 べそをかき始める有り様でした(≧∇≦) こうなったら、次の策に! クッキングペーパーを使って「なんとなくブーケの形を作
こんばんは。小葉茶マミです。 あっという間に9月末日となりました。来月からは…… 身近な食品などの値上げーーー💦 原材料価格やエネルギー価格の高騰に加えて、円安が急速に進み、値上げが止まりませんね。困ったなぁ(>_<) ♫ウララ ウララ… どうにも止まらない~(≧∇≦) 値上げ寸前の今日、やるべきことといったら買い物でござる! ジャジャーン 2箱買ったので、大満足です。買ってよかったと何度も思うことでしょう♡ そういってる私は、最近アルコールを飲んでいないけれどね。 近所のドラッグストアで購入した際に、いつもレジにいる超真面目なタイプの店員さんとの会話です。 私「値上げって明日からですか?」 店員さん「そうですよ~(カートのビール2箱を見て)ビールは買っといて正解な商 品だと思います」 私「なんでも高くなるんですよね?何を買っておくとお得かな、と悩んでて」 店員さん「そうですねぇ、
こんばんは。小葉茶マミです。 ここ最近、アレコレと頂き物をしました。 頂き物をするたびに、品物以前に夫や私のことを思ってくれている気持ちが何よりも嬉しく、心が温まります。 ではでは、紹介しますYO~ 桃(福島県)と梨(栃木県)♡ そして、お菓子は職場でもらいました♡ ・陸の宝珠(源吉兆庵)…岡山県産マスカットの和菓子 ・十勝みるく(北海道) ・桃ケーキ(福島) 次は⇓ 人気のクルミッ子(神奈川県鎌倉)です。 テレビで見て気になっていたので、もらって、開けて、食べて… すべてに感動! 次に紹介するのは、高座豚手作りハム(神奈川)です。 自分じゃ買わないクオリティ(*^^*) ウインナー、ハム、生ハム どれもマイウーでした。 最後は、坊ちゃん団子(愛媛県松山)です。 可愛らしい三色団子。甘さがほどよく、緑茶と合います~ ここ北関東から四国は遠いので、旅気分でした。 団子三兄弟を連想して、ウン十
こんにちは。小葉茶マミです。 *日本三大「さざえ堂」をご存知でしょうか? *日本三大さざえ堂 ①福島県会津若松市・会津さざえ堂 ②群馬県太田市・曹源寺さざえ堂 ③埼玉県本庄市・成身院百体観音堂 (私は三大さざえ堂を制覇していたのですが←決して自慢ではありませんよーっ(≧∇≦))夫が「会津さざえ堂へ行ったら、三大さざえ堂を達成ダ~」と言っていたので、夢実現シマシタ! 寛政8年(1796年)飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。 横から見ると、さざえみたい!!! 窓枠が斜め! 見ているとフラフラするような感覚に陥ります。 まさに、日本版のピサの斜塔です(^O^) これこそが会津さざえ堂の魅力~~~ 建物は、「さざえ」のような渦巻構造で、二重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、このお堂をお参りすることで三十三観音参りができるといわれていましたした。交通手段が現代と
こんばんは。小葉茶マミです。 来年のカレンダーを買っちゃいました! 早っっっ! 優しい雰囲気が気に入っていて、ここ数年愛用しているシリーズです。 これね、100均なの~!!! 友達から「カレンダーは100均で充分だよ」と聞いてから、我が家も使ってみたら 100均のカレンダーで満足~(^^♪ それからというもの、毎年100均でカレンダーを購入しています。 カレンダーを改めて見てみると、スケジュールが少ないな。夫婦2人だけの予定ですし、コロナ禍になり予定は激減(>_<) 思い返すと、家族4人分の予定を一覧できるカレンダーを使っていたことがあったな。 子どもたちの学校行事・部活動・習い事、夫と私も今に比べると予定を多く抱えていて… よくまぁ、多くのスケジュールをこなしていたなぁ、と思います。 2023年は、兎年。 来年前期の朝ドラ『らんまん』(植物学者の牧野富太郎の物語)が楽しみ~ 一体どんな年
こんばんは。小葉茶マミです。 なんだかこの頃、よくない事が起きていて、うつうつうつうつ… 負の連鎖という感じです(>_<) 昨日は1日イジイジしていたので、飽きたーーー(笑) 自分で明るいことを呼び寄せなくっちゃね! ということで今日は午前中に8㎞ウォークして、いい汗をかきました。 歩きながら、7月に家中のお守りを集めたことを思い出していました。(子ども達が受験の時などにいただいた御守りが棚や引き出しなどにあった御守りです。) 神社によっては、古いお守りを返納する場所があったりしますよね。ですが、ここ地元の神社では、御守りの返納が「年始のどんど焼き」しかできないそうで、、、 そこで、御守りを袋に入れて、ロフトに置いたのです。 もしかして、この頃よくない事が起きているのって、複数の御守りを持っていて神様がケンカしてるのかも! きっとそうなのかもしれない。 母(84歳)にそのことを話しながら、
こんばんは。小葉茶マミです。 駅のトイレで、手を洗っていたら… 洗面台のすぐ脇に「お願い」が貼ってありました。 置いてあるハンドソープを持って帰った人がいるのですね。 なんだかねぇ~ ハンドソープを持ち帰った人の良心は? んん~ 「お天道様が見ていますよ」「悪いことをするとバチが当たりますよ」 昔、よく聞いた言葉です。 ■ お天道様が見ている 空の上から太陽?神様?が見ている、って感覚です。いつでも誰かが見ているのよ、というメッセージ性。小学生の頃は、陰で悪いことをしていても必ずバレることだと思っていました。人は誰かが見ていないと自分に甘くなってしまいがちです。自分を律するために、お天道様の存在は大きいです。 ■ バチが当たる 小さい時には悪いことをしたことはあれど(ピンポンダッシュ・隣家の屋根にあがる…💦)、バチが当たった記憶はありません😅 それでも、運転マナーの悪い人がいたりすると
おはようございます。小葉茶マミです。 涼しい朝です。 夏から秋へ。季節の変わり目に、体がだるい・食欲がないといった夏バテに似た症状があらわれやすい(秋バテ)ので、体を大切にしなくっちゃ‼ということで、今朝の週末の朝食は体に優しいお粥にしてみました。 昨日の昼食で後ろめたさがあったので(笑)💦、ここは気合いを入れて、しっかりおだしを取って、お米から炊くお粥を作ってみました~♡ *後ろめたさに至った昨日の昼食の話はコレです⇓ obachama-mi.hatenablog.com 昆布を一晩水に浸けておきました。 朝、ふっくら昆布に変身~(*^^*) 沸騰させないように気をつけて昆布だしを取って、火を止めた状態で鰹節を入れて2分程おいて、鰹節をすくい取りました。んん~、いい香り! お粥は、せっかくなので土鍋で炊きま~す。お米+おだし。しばらく置いてから炊きま~す。 沸騰してから極細火で20分。
第104回 全国高校野球選手権大会 仙台育英高校の初優勝おめでとうございます! 東北勢初の甲子園優勝で、東北が熱いですね(*^^*)/ 今日の決勝戦 仙台育英(宮城)× 下関国際(山口) 私は、7回表から観戦しました(^O^) 高校生とは思えない凛々しく逞しい選手たちを見ていると感動~。試合の一挙一動に全力を注ぐ姿には、手に汗握って応援しました。 高校野球は地方大会から、勝敗に嬉し涙あり悔し涙あり… 両校に感情移入してしまいます。 今日の試合直後から、(テレビを見ながら)夕食作りをしていたら、仙台育英高校野球部・須江監督のインタビューがありました。万感の思いの中、すべてのことに感謝しているっていうのかなぁ、神々しい表情が印象的だったので、料理の手を止めてインタビューを聴きました。 このインタビューが心に刺さったー! 新型コロナウイルスにより、私たちとは違った学生生活を強いられている今の若者
こんにちは。小葉茶マミです。 ここ最近、悩み事というのか心労というのか… 吹き飛ばせなくてイジイジしています*1 週末はエネルギー充電しなくっちゃ!!! 心を満たすためにも週末の朝食を作っちゃうぞ~~~ 本日はバゲットサンド♡ バゲットの長さを生かして、テーブル中央にドドーンと出しました。 実はパン屋さんで、美味しそうなバゲットを見つけたので、即買い!(^^)! 定規を置きまして… 長さ40㎝弱です。 巨大な虫にも見えちゃいますね(笑) ギャートルズ(≧∇≦) サンドの具材はコレです⇓ 朝からサーモン、分厚いチーズなどなど、 週末だもの マミ(*^^)v はーい 完成です。 長いお皿がないので、アルミホイルで代用♡ バゲットがソフトタイプだったので、もっちり感がたまらない~ お腹いっぱいになりました。 パーティーにオススメです(^^♪ それでは、ごきげんよう~ *1:+_+
こんばんは。小葉茶マミです。 お盆は如何お過ごしでしたか? 突然ですが、エノキってどこまで切りますか? 石づきの手前まで食べられるとか、石づきも食べられる⁉とか聞きますが… そこまではさすがにしたことはありません。 エノキを切る時って「どこまで切ろうかなぁ」と悩んでます。 かつての私はこの位置で切っていました。 そして左側はポイッ (もったいな~い💦) そして主婦生活が長くなった今はこの位置でカットしています。 そしてですよ~ 更に1㎝程カットして……… 料理に使います(*^^*) この1㎝エノキは、適当にほぐしてタッパー保存しま~す。 なんとなく貝柱に見えませんか?(^_^;) これで中華スープを作ると、なんちゃって貝柱スープになります♡ アハハハハ(≧∇≦) エノキは味噌汁の具材にしても、いい味になりますよね。 1㎝エノキ やめられません(*^^)v それでは、ごきげんよう~
こんばんは。小葉茶マミです。 娘が久し振りに帰省してきました。昨年の11月以来です♡ 貴重で楽しいこの時間はアッという間に過ぎています〰 急に思いたって、母・私・娘の親子三代でドライブをしてきました。暑いし、高齢の母を連れているので、車窓からの景色を楽しむドライブです(*^^*) 宝積寺(ほうしゃくじ 栃木県)を通過中に、「宝積寺駅は建築家:隈研吾さんのデザイン‼」と、立ち寄りました。母は以前に来たことがあるので、冷房の効いた車内で待機です💦 わお~っ、天井のデザインが斬新!!! 2階へ上がると、 すごいですよね。上ばかり見ながら歩くので、足元に要注意です💦 そして首のシワが伸びるので美容によろしいかも~(笑) ここ数年旅行離れしているけど、レトロな門司駅・鹿児島駅の観覧車は印象的だったな~ いつか金沢駅を見てみたいなぁ~ そんな思いの中、「最近のドライブで印象に残っている駅があった!
こんにちは。小葉茶マミです。 お腹だけではなく心を満たす週末の朝食シリーズ♡ 今朝は餃子トーストでした(*^^*) 朝から餃子⁉ うふふ…週末だけですよん。 ■ 作り方 餃子の具を作ります。分量・調味料は適当で💦 トーストにのせる量なので、夕食作りと違ってアッという間にできちゃいました。 具をトーストにのせま~す。 焼き餃子のひだを思わせるように、端は波のようにしてみました。 しっかりトーストして焼き餃子をのせたら完成~ タレをかけて召し上がれ~ ■ 感 想 ・美味しかったです! 男性にオススメ~ ・タレのパンチを感じないので、具材に味をしっかりつけた方がよかったかも。 ・チーズをのせたら更にトーストとの相性がよくなりそうです。 ・薄めにスライスしたフランスパンにのせて焼いたら、おつまみに。 これからは餃子を作った時には、少量でいいのでラップで冷凍保存しておこうっと。トーストやおつまみに
こんばんは。小葉茶マミです。 今日の北関東は、久し振りに過ごしやすい1日でした。 数日後に、家族4人が揃う予定です。久し振り!!! なので、成城石井へ行ってアレコレ調達してきました。 家族の顔を思い浮かべながらのお買い物って、テンションが上がりますね♡ その結果、⇓これらをお買い上げ~ ヒラヒラ~(千円札が何枚も飛んでいくぅぅぅ💦 ) それにしても、カロリーが気になる物ばかり也💦 今更だけど、買い過ぎたかな? 「太陽がまぶしかったから」(📖カミュ『異邦人』)のパロディじゃないけれど… ・数日暑かったから、買い過ぎた ・久し振りに家族が集まり特別だから、買い過ぎた ・美味しそうだから、買い過ぎた ・ストレスを発散したかったから、買い過ぎた ・サラミ4種の味を比べしたかったから、買い過ぎた などと理由をこじつけてみたけど、一番は家族の笑顔を見たいからなのよね~(*^^*) 生ハム、かぼち
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『小葉茶マミの『ひとり時間』』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く