サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
oboenikui.hatenablog.com
会社で主催したどこでもKotlinの懇親会にて、筋肉.kt主催者のK-BOYさんに勧誘を受けたご縁で参加しました💪 kinniku-swift.connpass.com 筋肉.kt💪とは? 大好評だった「筋肉.swift」がKotlinになって帰ってきたぞ! とのこと。Swift版もあったのか…… 11/29、いい肉の日にYahoo!ロッジで開催されました。詳しくは上のConnpassをご覧いただければ。 私は元消防士エンジニアの@KawamataRyoを含む同僚と3人での参加でした。@KawamataRyoもまた、どこでもKotlinでK-BOYさんに直接勧誘され、さらに登壇することになったとのこと。 受付 受付で待っていたのは、2人のガタイの良い男性。俺ここにきて良かったのかな……?と不安になりつつも、受付を済ませました。 受付の方々みんなマッチョだ、すごいところに来てしまった #
早いものでDroidKaigiからもう2週間経過してしまいました。もはや時期を逃した感がありますが、初参加で登壇でき、反響も良かったので、書かないのは勿体無いということで個人的なDroidKaigiの振り返り記事を書いていきます。 時間の関係とかで「OK Google」を言わなかったことを未だに悔やんでいる 登壇について 「アプリをエミュレートするアプリの登場とその危険性」という題で2日目の後ろから3番目の時間帯に登壇しました。 アプリをエミュレートするアプリの登場とその危険性 / How multi-account app works from Takaki Hoshikawa www.slideshare.net DroidKaigi終了後も多くの方にスライドを見ていただけたので、この手の仕組みの危険性について周知はできたんじゃないかと思います。まだの方は読んで知ってください。 ちなみ
Y!mobileが始まるということだが、日本にもb-mobileとかイー・モバイルとかもともとあるし、他にもあるんじゃないかと思ってamobile からzmobileまで調べてみた。 A A-Mobile アブハジアのキャリア。しょっぱなから読めない。 株式会社ガイアース 日本のMVNOの会社らしい。METAタグにamobileって入ってるから入れたが「amobile」というサービス名ではなく、どうやらあんしんモバイルでamobileの模様。 B b-mobile 日本通信のブランド。自分は買ったことないです。 C C Mobile 多分イギリスのキャリア。 CMOBILE オーストラリアのキャリア。多分上のC Mobileとは関係ない。 D Dmobile 多分タイの通信会社か携帯電話メーカー。公式サイトが見つからなかった。 E イー・モバイル ご存知、イー・モバイル。Yahoo!に買収
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『oboenikui.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く