はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『しるてく』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • コマンドラインから直近の会議の zoom を開く - しるてく

    11 users

    ofsilvers.hateblo.jp

    概要 在宅勤務となり、ほぼすべての会議が zoom となったが、Google Calendar から zoom を開くまでが色々とだるいので楽したい。 これまで Google Calendar を開き 予定の詳細を表示して zoomのURLをクリックすると 新しいタブが開き アプリケーションを開く許可を求められるので 「zoom.usを開く」 タブを閉じる 参考:こんなページが表示される これから $ meeting Your next meeting is "会議その1", organized by silvers. It started 59 minutes ago. Calendar event URL: https://www.google.com/calendar/event?eid=xxxxxxxxxx Zoom URL: zoommtg://zoom.us/join?conf

    • テクノロジー
    • 2020/04/21 18:32
    • Zoom
    • あとで読む
    • macで半角ダッシュ(--)が全角ダッシュ(―)に変換されてしまう呪いを解く - しるてく

      17 users

      ofsilvers.hateblo.jp

      carton install --deployment 打ってくださいみたいな発言で、半角ダッシュが全角になってて、「なんかおかしいんですけど…」みたいになることが社内で頻発してて、なぜかslackのせいにされてるけど、それmacの設定だよ!! システム環境設定 > キーボード > ユーザ辞書 から、「スマート引用符とスマートダッシュを使用」をOFFにしましょう!

      • テクノロジー
      • 2015/11/30 11:00
      • mac
      • trouble
      • tech
      • あとで読む
      • UIWebView の謎のボーダーと白い背景 - しるてく

        3 users

        ofsilvers.hateblo.jp

        UIWebView配置したら、バウンスしたときの背景が白かったり、WevViewの下に黒い下線が表示されたりしてなんだろって思ったら、WebView の  opaque を false にして、Background を ClearColor にすれば良いだけだった。 ちなみにバウンスもさせたくないよって場合は webView.scrollView.bounces = false してあげればよい。

        • 暮らし
        • 2015/11/18 10:39
        • MapBox iOS SDK 2.0.0 試した - しるてく

          10 users

          ofsilvers.hateblo.jp

          MapBoxっていうOpenStreetMapのデザインをカスタムできるみたいなサービスがあるのでiOS SDKを触ってみた。 触ってて、なんか転がっている情報となんか違うなと思っていたら、ちょうど6日程前に2.0.0がリリースされたっぽい。 www.mapbox.com 使い方 MapBoxに登録する なんかデザインいじいじする pod 'Mapbox-iOS-SDK' して importしてあげてあとはよしなに ドキュメントそこそこまとまっているのでちゃんと読めば、サンプル作る程度なら迷わなそう。 https://www.mapbox.com/ios-sdk/examples/ 地図表示とピン立てるとこまでならこれ読めばできる https://www.mapbox.com/mapbox-studio/#darwin このツール使うとデザイン超カスタマイズできる https://www.

          • テクノロジー
          • 2015/08/28 09:47
          • map
          • iOS
          • あとで読む
          • Assets.carを展開してpngをゲットしたい - しるてく

            3 users

            ofsilvers.hateblo.jp

            assets catalogにpdf突っ込むとビルド時に@1x, @2x, @3xのpng画像に変換してくれる。 Android用にpng書き出すのが面倒だったので、png取得できないかなーと思ったらAssets.carってやつにまとめられているらしい。 展開するには以下のツールをビルドして ./cartool [展開したいcar] [展開先のdir] ってやるといい。 github.com

            • テクノロジー
            • 2015/08/19 14:20
            • ios
            • swiftでArrayの範囲外をよんだときにエラーにならずnilを返すextension - しるてく

              14 users

              ofsilvers.hateblo.jp

              swiftのArrayでインデックスの範囲外を指定すると実行時にエラーになってしまう。 let data = [ 1, 2, 3, 4 ] return index < data.count ? data[index] : nil 毎度毎度こんな感じで書くのだるいので、 let data = [ 1, 2, 3, 4 ] return data[safe: index] でアクセスできるようにする gist.github.com

              • テクノロジー
              • 2015/08/19 14:00
              • Swift
              • iOS
              • プログラミング
              • あとで読む
              • githubではdiffを見たくないけど手元では見たい - しるてく

                4 users

                ofsilvers.hateblo.jp

                pull-reqとか見てるとstoryboardがすごい行数のdiff出してきて他のファイルのdiffが見づらい。 そんなときは .gitattributes に *.storyboard -diff って追加してあげるとdiffがでなくてステキだ。 しかし、自分が作業しているときはうっかり変な変更入れていないかとか確認したいこともある。 そんなときは .git/info/attributes に *.storyboard diff=word って追加してあげると自分の環境だけdiffがみれてステキだ。

                • テクノロジー
                • 2015/08/03 12:14
                • git
                • github
                • AutoLayout で UIButton の image が拡大しない - しるてく

                  4 users

                  ofsilvers.hateblo.jp

                  UIButtonをautolayoutで配置して、画面サイズにあわせて拡縮するようにすると、UIButton自体は拡大するんだけど、そこに設定しているimage画像(UIButtonと同じサイズ、同じアスペクト比)が拡大してくれなくて困ったマン。 Alignmentをこうやればちゃんと拡大してくれるぽい。

                  • テクノロジー
                  • 2015/06/26 07:57
                  • iOS
                  • easymockからstubcellへ移行してみた - しるてく

                    10 users

                    ofsilvers.hateblo.jp

                    「チーム開発に役立つstubcell」ってタイトルでCodeGrid 2周年パーティでLTしてきた。 - from scratch 今までAPIのモック作るのにCyberAgent/node-easymock · GitHubを使っていたんだけど、最近メンテされていないっぽいし、 easymock is so simple, but it depends on sqlite3, and could not write comment in JSON file and could not validate json. ってやつに感動してstubcellに移行した。 移行手順 installしてentry.yaml書いて終わり。簡単! $ npm install --save-dev grunt-stubcell $ vi Gruntfile.coffee # edit gruntfile $

                    • テクノロジー
                    • 2014/10/28 09:57
                    • easymock
                    • javascript
                    • stubcell
                    • zshで{a..z}みたいなことがしたい - しるてく

                      29 users

                      ofsilvers.hateblo.jp

                      bashだと{0..9}とか{a..z}とか出来るんだけど、zshだと{a..z}ができない。 setopt bracecclしてやるとできるようになる。 ~$ echo {a..z} {a..z} ~$ echo {a-z} {a-z} ~$ setopt braceccl ~$ echo {a-z} a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z

                      • テクノロジー
                      • 2014/07/11 14:28
                      • zsh
                      • bash
                      • linux
                      • AQUOS PHONEでposition: fixedを指定した要素より後でキーボードが開かない - しるてく

                        3 users

                        ofsilvers.hateblo.jp

                        ヘッダーとかフッターとか固定するのにposition: fixedを使用すると、Android2.3ではもろもろ問題が起こるんだけど、その一例としてAQUOS PHONEでキーボードが開かなくなるようだ。 どう解決したもんかなと思ったけど、ヘッダー/フッターみたいな感じで位置固定しているならbodyのいちばん後ろに書いても表示位置変わらないじゃんと思って、いちばん下に持って行ったら解決した。 Android2系滅びろ。

                        • テクノロジー
                        • 2014/01/10 12:54
                        • 一部のAndroid4.x端末でtouchstartでe.preventDefault()してもclickイベントが発火する - しるてく

                          11 users

                          ofsilvers.hateblo.jp

                          Galaxy Nexus(Android 4.2.2)とか他のAndroid4.1.2の端末で、e.preventDefault()しているにも関わらずclickイベントが呼ばれてしまうバグ? 背景 iScrollを使用しているサービスを一部のAndroid 4.2.2, 4.1.2端末で見ると、clickイベントが2回呼ばれてしまう。 どうも、iScroll内では、touchstartでe.preventDefault()して、touchendでclickイベントを発火しているのだが、デフォルトのclickと、iScrollのclickの二回呼ばれるらしい。 問題の端末 Galaxy Nexus(android4.2.2) SO-01E(android4.1.2) Nexus S(android 4.1.2) 対象のブラウザ WebView, 標準ブラウザ (Chromeは問題なし) 使

                          • テクノロジー
                          • 2013/11/28 10:44
                          • javascript
                          • android
                          • 手元のトピックブランチをmasterにマージしたか確認する - しるてく

                            4 users

                            ofsilvers.hateblo.jp

                            いろんなブランチさわっていると、どれをmasterにマージしたか忘れてしまって、マージしてないのに終わった気になってgit branch -dとかしちゃいそうなので、まるっと確認するコマンド考えた。 % git co master % git branch | grep -v '*' | xargs -t -I% git --no-pager log --oneline master..% 手元のブランチ名全部取ってきて、トピックブランチにはあるけどmasterにはないcommitがあるかどうかを一覧してくれる。 xargsの-tは実行前にコマンドラインを標準エラー出力に表示してくれるやつ。 マージされたやつだけを探すなら次のコマンドで十分ですね。 % git co master % git log --oneline --merges と思ったら ふつーーーーーにこんなのがあった!!!

                            • テクノロジー
                            • 2013/11/12 22:32
                            • git
                            • compassでcssスプライトするときの出力をできるだけ少なくする試み - しるてく

                              39 users

                              ofsilvers.hateblo.jp

                              概要 Sprite layouts | Compass Documentation compassでのcssスプライトを試してみたのでメモ。 sprite-backgroundっていうmixinは結構色々な人がブログに書いてるんだけど、retina対応していなかったり、無駄な処理が入っていたりしてなんかしっくりこなかったので自分で実装してみた。 完成品 以下のファイルは使い回せるので、mixins/_sprite.scssみたいにプロジェクトに依存しないファイルとして置いておく。 @mixin sprite-background-size($name, $sprites, $device-pixel-ratio: 2) { $_width: image-width(sprite-file($sprites, $name)) / $device-pixel-ratio; $_height:

                              • テクノロジー
                              • 2013/07/17 09:08
                              • compass
                              • CSS
                              • SCSS
                              • sprite
                              • ウェブ制作
                              • プロジェクト
                              • *Web制作
                              • Galaxy S2でiframe内の高さを動的に変えるとタップ位置がおかしくなる - しるてく

                                4 users

                                ofsilvers.hateblo.jp

                                あまり検証していないのでメモ書き程度で。 余裕があれば、ちゃんとDEMO用意したいところ。 問題 iframe内でJSを使って動的にiframeの内容物の高さを変更したときに、Galaxy S2(以外もあるかも)で画面をタップすると、高さが変わる前にその位置にあった要素をタップした扱いになってしまう。 確認 とりあえずタップした位置をJSで取得してその位置にマークつけて確認。 こんな感じ。 javascript // debug用 $(document).on('click', '#wrapper', function(e) { $('#tap-point').css({ top: e.pageY, left: e.pageX }); }); html <div id="tap-point" style="position: absolute; z-index: 999; width: 3

                                • テクノロジー
                                • 2013/05/23 15:38
                                • javascript
                                • Facebookでシェアするときに表示される情報のチェックやキャッシュの削除について - しるてく

                                  3 users

                                  ofsilvers.hateblo.jp

                                  一度ページを公開して、誰かにシェアされたとする。 そのあと、og:imageとかog:titleなどを変更してシェアし直そうとしても、古いデータが表示されてしまうという問題がある。 そんなときは、デバッガー( https://developers.facebook.com/tools/debug )からURLを入力するとキャッシュを削除してくれるようだ。 デバッガー ここになんか入力する。 URLを入力したところ キャッシュを削除するだけじゃなく、もちろん登録情報とかも確認できるので便利。 こんな感じで近況アップデートで確認するのは筋が悪い まとめ ちゃんと提供されているデバッグツールをつかいましょう!

                                  • テクノロジー
                                  • 2013/05/20 14:00
                                  • facebook
                                  • Web制作
                                  • 開発
                                  • ゆるふわにperlの話をするのにlingr-ircが便利 - しるてく

                                    5 users

                                    ofsilvers.hateblo.jp

                                    ゆるふわなかんじで perl の話題をするためのチャットルームをつくってみた - tokuhirom's blog. で、初心者歓迎のゆるふわチャットルームができたので、Lingrはいってみたけどブラウザで見るのめんどいなーと思って探したら、IRCクライアントからつなげるの発見した。 psychs/lingr-irc · GitHub READMEに全部書いてあって何も説明することないんだけど、 ruby lig.rb ってやって、 Host: localhost Port: 26667 Username: Your Lingr account name Password: Your Lingr password ってクライアント側からつないでやれば見れる。

                                    • テクノロジー
                                    • 2013/03/15 19:27
                                    • irc
                                    • lingr
                                    • tool
                                    • gruntでminifyする前にconsole.logを消す - しるてく

                                      3 users

                                      ofsilvers.hateblo.jp

                                      開発環境で読むapp.jsではconsole.logは大量に出したいけど、本番環境で読むapp.min.jsではデバッグ用の記述はなかったようにしたいなーと思って探したらこんなの見つけた。 grunt-remove-logging grunt.initConfig removelogging: dist: dest: "app.clean.js" src: "app.js" とかしてあげて、app.clean.jsをminifyしてあげれば良さそう。 あんま検証してないけど、今のところ問題ないかんじ。 ちなみにGruntfileはcoffeescriptで書くとすっきりして良い。

                                      • 学び
                                      • 2013/03/05 19:08
                                      • css3 transitionでheight: auto;が使えないのでmax-heightを使ってみる - しるてく

                                        9 users

                                        ofsilvers.hateblo.jp

                                        背景 CSSだけでスクロールアップダウンしたいなーと思って、特に何も考えず、次のような実装をしてみた。 #open-infoをクリックすると、#infoが内容量に合わせて良い感じにスクロールして閉じたり開いたりしてくれる予定。 実装 #info { overflow: hidden; height: 0; -webkit-transition: height 1000ms; } #info.open { heigt: auto; } $('#open-info').on('click', function() { $('#info').toggleClass('open'); }); 動かない で、実際に動かしてみると、アニメーションしない……。 おかしいなと思って、試しに次のように変えてみると、 15px -> 0pxでアニメーション 一気にheight: auto;になる という動作を

                                        • テクノロジー
                                        • 2013/02/07 16:51
                                        • css
                                        • transition
                                        • CSS3
                                        • しるてく

                                          3 users

                                          ofsilvers.hateblo.jp

                                          背景 ブログのRSSで概要しか出していなかったところを全文出そうとしたら Input is not proper UTF-8, indicate encoding ! みたいに言われた。 おそらくどこかの記事で制御文字が含まれているのでなんとか見つけ出して撲滅したい。 やりかた 検索 git grep -IP '[[:cntrl:]](?<![\n\r\t])' 置換 find . -type f -name '*' | xargs perl -i -pe 's/[[:cntrl:]](?<![\\n\\r\\t])//g' 概要 在宅勤務となり、ほぼすべての会議が zoom となったが、Google Calendar から zoom を開くまでが色々とだるいので楽したい。 これまで Google Calendar を開き 予定の詳細を表示して zoomのURLをクリックすると 新しいタブ

                                          • テクノロジー
                                          • 2013/02/05 12:48
                                          • gitでrenameしたファイルの変更履歴を追いたい - しるてく

                                            3 users

                                            ofsilvers.hateblo.jp

                                            git log --follow -p filename 今までしらなかったのが恥ずかしいんだけど、--followというのをつけると、rename前の履歴も追えるらしい。 renameしやがって!!とか思っててごめんなさい。

                                            • テクノロジー
                                            • 2013/01/15 17:14
                                            • Git
                                            • Google Maps JavaScript API V3のfitBounds()が全然フィットしてくれない件 - しるてく

                                              7 users

                                              ofsilvers.hateblo.jp

                                              やりたいこと google mapでマーカーを複数置いたときに、良い感じにマーカーが全部表示されるようにしたい。こんな感じ。 ためしたこと fitBounds()でできるかなーと思ってやってみると、どうもズームアウトしすぎてしまうらしい。 var position = [ new google.maps.LatLng(35.681391, 139.766103), new google.maps.LatLng(35.000000, 140.000000) ]; var map = new google.maps.Map(document.getElementById("map"), { mapTypeId: google.maps.MapTypeId.ROADMAP }); var bounds = new google.maps.LatLngBounds(); for (var i =

                                              • テクノロジー
                                              • 2013/01/12 23:06
                                              • 地図
                                              • Google
                                              • API
                                              • JavaScript
                                              • map
                                              • imgとかinputなどの置換要素にはbefore, afterは使えないよ - しるてく

                                                8 users

                                                ofsilvers.hateblo.jp

                                                inputにbefore使おうとしてはまったのでメモ。 仕様読めばすぐ解決(できないという意味で)だったんだけど色々試して時間無駄にしてしまった。 12. Replaced content If the computed value of the part of the 'content' property that ends up being used is a single URI, then the element or pseudo-element is a replaced element. The box model defines different rules for the layout of replaced elements than normal elements. Replaced elements do not have '::before' and '::af

                                                • テクノロジー
                                                • 2013/01/12 23:06
                                                • css
                                                • trouble
                                                • html
                                                • unclassified
                                                • design
                                                • tips
                                                • web
                                                • primary key以外のデータをdumpして他のサーバに突っ込んだりしたい - しるてく

                                                  6 users

                                                  ofsilvers.hateblo.jp

                                                  かなり特殊な事例だと思いますが、 月ごとのログデータは膨大なので本番環境には過去数ヶ月しか残さない 削除したデータは念のためmysqldumpしておく 月ごとのデータのサマリテーブルが欲しくなったので作った 過去のデータのサマリもサマリテーブルに突っ込みたい というようなときの話。 サマリテーブルが何も作られていない場合 はすごい単純で、別の環境にdumpしたファイルを突っ込んでそこでサマリテーブルを作ったあと、 mysqldump -uroot -p database summary_table > summary_table.sql して、本番環境で cat summary_table.sql | mysql -uroot -p database とかすれば良いわけですが、 既にサマリテーブルが作られている場合 は、上のやり方だと、テーブルがdrop&createされてしまうので、困り

                                                  • テクノロジー
                                                  • 2013/01/12 23:05
                                                  • mysqldump
                                                  • mysql
                                                  • list-styleで括弧付の数字を振りたいとき - しるてく

                                                    14 users

                                                    ofsilvers.hateblo.jp

                                                    ちょっと前に友人と話していたのですが、 list-styleで()付きの数字をつける方法。 動作確認はあまりしていないですが、最近のは大体大丈夫なはずです。IE7はダメです。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <style> ol li{ list-style-type:none; list-style-position:inside; counter-increment: cnt; } ol li:before{ display: marker; content: "(" counter(cnt) ")"; } </style> </head> <body> <ol> <li>test</li> <li>test</li> <li>test</li> </ol> </body> </html> li以外でもこんな感じに使えます。 h2 { counter-inc

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2013/01/12 23:03
                                                    • CSS
                                                    • ol
                                                    • css3
                                                    • html
                                                    • パーティションごとにmysqldumpする - しるてく

                                                      5 users

                                                      ofsilvers.hateblo.jp

                                                      ログテーブルのようなすごい巨大なテーブルがあって、古いログはいらないから削除したい、でも万が一のときにデータはどこかに取っておきたいというときは、 --complete-insert カラム名を含んだ、完全なINSERTステートメントを使用 --no-create-info ダンプされたテーブルを再作成するCREATE TABLEステートメントを書かない --where WHERE状態に選択された行のみダンプ このあたりをオプションに含めて置くとよいのかなーと思った。 # mysqldump -u$user -p \ > --default-character-set=utf8 \ > --complete-insert \ > --no-create-info \ > --where="created_at>='2012-04-01 00:00:00' and created_at<'2

                                                      • テクノロジー
                                                      • 2012/12/24 19:24
                                                      • mysql
                                                      • スマホで擬似的にhoverを実装する - しるてく

                                                        9 users

                                                        ofsilvers.hateblo.jp

                                                        スマホで :hover を使うと、タップを話した後も色が変わったままだったりしてしまうので、class名をあてて擬似的にhoverを実装する必要があるようだ。 jQueryを使う場合 $( 'a' ).bind('touchstart', function(){ $(this).addClass( 'hover' ); }).bind('touchend', function(){ $(this).removeClass( 'hover' ); }); jQueryを使わない場合 var pseudoHover = function() { var elm = document.getElementsByTagName('a'); for(var i = 0, l = elm.length; i < l; i++) { elm[i].addEventListener('touchstart

                                                        • テクノロジー
                                                        • 2012/10/29 10:46
                                                        • jQuery
                                                        • javascript
                                                        • CSS
                                                        • スマートフォン
                                                        • webデザイン
                                                        • thread_concurrencyはもう気にしなくて良いらしい - しるてく

                                                          5 users

                                                          ofsilvers.hateblo.jp

                                                          thread_concurrency doesn’t do what you expect - MySQL Performance Blog Don’t try it. The problems with thread_concurrency are two: 1- It’s deprecated and removed on 5.6.1 http://bugs.mysql.com/bug.php?id=55001 2- It only works on old Solaris versions < 9 thread_concurrencyは同時スレッド数を設定するオプションで、たとえばOS waitsなんかが多いときに調整してやると良い感じになるんだけど、Solaris特有のもので、しかも5.6.1から廃止されるのでチューニングする必要ないよという内容らしい。 ちなみに、innoDBには

                                                          • テクノロジー
                                                          • 2012/10/18 17:39
                                                          • MySQL
                                                          • font-familyを設定しないとiOS6で明朝になってしまう - しるてく

                                                            13 users

                                                            ofsilvers.hateblo.jp

                                                            iOS6のSafariのデフォルトフォントが明朝になってるっぽくて、font-family設定していないサイトがアレな感じになってしまったので直してみた。 スマホ専用のサイトです。 font-family: Helvetica, Arial, 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', 'モリサワ 新ゴ R', 'Droid Sans', メイリオ, 'sans-serif'; 特に難しいことはしてないですがこんな意味。 安定のHelveticaに代替のArialを指定してあげて iPhone用の設定 NつけなくてもN付きに変換してくれますが一応 Android用の設定 モリサワ 新ゴ Mは悩んだけどちょっと太すぎな気が 検証のwindows用の設定 それっぽく見えるようにメイリオ指定してあげる chromeとかでサクッと確認するときに文字

                                                            • テクノロジー
                                                            • 2012/09/20 13:30
                                                            • Tips
                                                            • iPhone
                                                            • web

                                                            このページはまだ
                                                            ブックマークされていません

                                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                            『しるてく』の新着エントリーを見る

                                                            キーボードショートカット一覧

                                                            j次のブックマーク

                                                            k前のブックマーク

                                                            lあとで読む

                                                            eコメント一覧を開く

                                                            oページを開く

                                                            はてなブックマーク

                                                            • 総合
                                                            • 一般
                                                            • 世の中
                                                            • 政治と経済
                                                            • 暮らし
                                                            • 学び
                                                            • テクノロジー
                                                            • エンタメ
                                                            • アニメとゲーム
                                                            • おもしろ
                                                            • アプリ・拡張機能
                                                            • 開発ブログ
                                                            • ヘルプ
                                                            • お問い合わせ
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について

                                                            公式Twitter

                                                            • 公式アカウント
                                                            • ホットエントリー

                                                            はてなのサービス

                                                            • はてなブログ
                                                            • はてなブログPro
                                                            • 人力検索はてな
                                                            • はてなブログ タグ
                                                            • はてなニュース
                                                            • ソレドコ
                                                            • App Storeからダウンロード
                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                            設定を変更しましたx