サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
okamurajuku.net
よく色々なサイトとかに書いてある テスト勉強では ワークを3周やりましょう! これって本当にいいのか?正しいのか? ワークを周回することが 色んなサイトとかでオススメされてるのは 3周くらいやれば 流石に理解するんちゃうの? ってことなんやと思うけど 結論から言うと やり方次第 ってことやから やり方には注意したいよねー 間違ったやり方で 闇雲に取り組んでも意味ないもん😛 こんなやり方がいいんちゃう? ってのを紹介するねー <事前準備> まずはワークに取り組む前に 教科書のテスト範囲をよく読み 学校のノートやプリントなどで内容を しっかりと確認しておくで! <ワーク1周目> 自分の知識がどれくらいか確認する作業を! 事前準備で知識の確認はしたはずやん? でも実際の問題になると思い出せへんかったり 分からなかったりするからねー それを「見つける」ための作業が1周目! 間違えた問題はチェック
中2は今、一次関数の真っ只中! 基礎を着実に積み上げてるところ 僕の想定通りだと 夏期講習が終わった時には 着実に80点は超える力がつくはず 一次関数の単元って 全中学生が苦手とする鬼門の単元 入試には頻出なのに みんなが苦手 数式、グラフが絡み合うから 基本が分かってない子は撃沈する単元 そのみんなが苦手な単元を スルスルっと理解してマスターしていく🎵 ちゃんと授業について来たら80点は取れる! と昨日の授業で生徒にも伝えた 今のところみんな順調に進んでる あとは確実にできるまで 毎日課題でコツコツと積み上げていくよ🎵 ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願いします ブログを更新しました! | ブロトピ | ブログサークル 今日のブログ
中3数学の夏期講習は 先取り!二次関数を完全マスター! と 実力テスト攻略大作戦! の2大テーマで進行中 毎回の授業で 実力テスト攻略の肝である 大問1の攻略 のための問題に取り組んでる これまで習ってきた数学の内容を まんべんなく取り入れた小問集合で 点数を取るべきところを如何に取り切るか!? を意識した問題演習を繰り返す 簡単そうな問題を取りこぼし 難しそうな問題に時間を浪費 これじゃ安定して点数を取れない。。。 簡単そうに見える問題ほど神経を尖らせ 難しそうな問題に時間を使いすぎない 取るべきところを取る! その意識付けを行う練習 少しずつこの感覚を身につけてほしいよね🎵 ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願いします ブログを更新し
僕も字は綺麗ではないので 大きな声では言えないけど 毎日課題で提出されるノートの画像を見てると その子の勉強への姿勢や理解度が 全部見えてくる 勉強をやらさせてるだけの子 イヤイヤ取り組んでる子 その後ろ向きな気持ちは 全てが書く字に表れる 勉強が苦手で困ってるんだよね? 勉強ができるようになりたいんだよね? どうにかしてあげたいけど そんな字で書いてる限り無理 たぶん机に向かって 課題に取り組み始めるのも遅いはず スタートが遅いから とにかく焦って字が雑になる ちょっと複雑そうに見える問題は ?とかつけておいて 「分からなかった」 でスルー 前日の丸つけ、やり直しもしない 全てを誤魔化し 何となくやったように見せるだけ それじゃいつまで経っても 勉強ができるようになるはずないよ 目の前の嫌なこと、苦手なことから 逃げる姿勢が染み付いてしまうと そこから立ち上がるには かなりのパワーと時間
今日の中2の毎日課題 数学はこれ 一次関数の求式を ひたすらコツコツと進める もう何日目かな? 同じようなことを 少しずつ変化させながら コツコツと積み重ねる もうこれはできます! もう飽きました! と言えるまでやる 基礎の積み重ねは本当に大事なのに 子どもたちはそこを疎かにしがち だから毎日課題で積み重ねる 知らず知らずのうちに 身についてるだろうから ありがたみは分からないかも笑 それでもいい 基礎、土台 ここを固めることに力を注ぐから 応用にもチャレンジできる力がつく 毎日コツコツ それが一番 自分では難しいこと だから塾でやる シンプルなことだけど大事なこと ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願いします ブログを更新しました! |
英語と数学は通常授業の延長で これまでのいい流れを続けつつ 夏期講習の裏テーマは なんといっても 理科と社会 特に中3生たちは 理科と社会を得点源にできるよう 磨きをかける作戦を考えてる 大阪の私立受験の最大の特徴は 秋の実力テストの結果が 受験校の選択に大きな影響を与えること ここだと思う 簡単に言うと 秋の実力テストの結果が悪ければ どれだけ年明けに学力が上がってても 志望してる私立高校を受験できない 秋の実力テストの結果を踏まえて 12月初旬ごろにある中学校の懇談で 私立受験校を決めることになる 実力テストの結果が悪ければ 中学の懇談で先生から 「そこは受験させられません」 と言われてしまうという仕組みだから。。 なんだかモヤモヤする仕組みだけど 今の大阪の中学校の進路指導において 秋の実力テストはそれだけの重みがある そこで重要になるのが 理科と社会 この2科目の中1と中2の復習を
ここ数日 頭が痛いので塾を休む ってケースがよく見られる 僕も実はそう ここ数日頭痛がなかなか治らない めちゃくちゃしんどいわけではないけど ずーーーーーっと地味に違和感がある感じ 何なんだろうね? 気圧の変化が関係してる? 湿度の問題?? 何だかスッキリとしない感じ 子どもたちも同じ感じなのかな? 確かに頭が痛いと上手く勉強に集中できない 頭痛が気になって効率も悪いだろうし 梅雨が明けたらマシになるのか? まぁボチボチと自分の体と相談しながら 毎日コツコツだけは継続して 乗り切りましょう🎶 ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願いします ブログを更新しました! | ブロトピ | ブログサークル 今日のブログ更新 | ブロトピ | ブログサ
岡村塾についに来た! ずーーーーっと欲しかったんだよね これ 歴史マンガ! 小学館学習まんが 日本の歴史 全20巻! これで歴史が好きになったり 歴史が得意になったって話はよく聞く とはいえ 結構な値段するし 子どもが興味ないのに買い揃えるのも。。。 わかるよー!わかるその気持ち! なので塾にとりあえず置いてあるので 授業前に少し早く来て読んでみる そして 興味がありそうならお家でぜひご購入を! なんて言ってるけど 子どもたちより 実は僕の方が楽しみなんだけど🎶 夏の間に読破する! ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願いします ブログを更新しました! | ブロトピ | ブログサークル 今日のブログ更新 | ブロトピ | ブログサークル
子どもは知らないうちに大きくなり 自我感情が強く意識され始め 言うことを聞かない、話もしてくれない いわゆる反抗期に差し掛かると 「あー、親離れしていくのねー。。」と 寂しい気持ちになる保護者の人も多いのでは? 子どもの親離れは立派な成長過程だし 素直に成長を喜べばいい 反抗されて、口も聞かず イライラすることはあるけど まぁそれも子どもの立派な成長だから🎶 逆に 子離れできない親 これは気をつけないと危険 親にとって子どもはいつまでたっても子ども かわいいに決まってるし 何かをしてあげたい、大事にしてあげたい その気持ちは一生変わらないだろう その意味では 子離れできない親 も当然のことだし 子離れなんてする必要はない でも 何となく過保護がすぎるというか 先回りし過ぎてるというか 子どもが何をするにも心配で 何でもかんでもやってあげてしまう親 このタイプにならないよう気をつけないと
今年の中3の夏期講習は 実力テスト攻略を最重要の目標にする! 英語と数学の主要2科目は 通常授業の延長と復習のハイブリッド! ここまで同様に授業で基礎基本をガチガチにして 自学時間にドンドン上乗せだ! そして 理科と社会は特訓時間を設けて 夏を超えたら理社モンスターになれるよう 特別カリキュラムで挑む! 大阪の私立高校受験では 秋に実施される2回の実力テストが最重視される どれだけ1月ごろに成績が上がろうとも 秋の実力テストでいい結果を出してないと 受けたい高校すら受けさせてもらえない (この仕組みもそろそろどうかと思うけど) 全ては実力テストにかかってるよ! だから 実力テスト攻略大作戦 これで夏を駆け抜ける! 中3生の新規募集も そらそろ止めることになるからねー なので 岡村塾への入塾を検討されてる方は 今すぐお問い合わせを! 受付を締め切っちゃいますので ◾️お問い合わせや体験授業の
相変わらず2号館は大盛況? 期末テストも終わったのにこんな感じ🎶 自転車って綺麗に整頓されてると 気持ち良くないですか? できるだけご近所のご迷惑にならないよう いつも気をつけてるつもりではありますが 他塾とかでも 自転車が綺麗に整頓されてると この塾ってきちんとしてるのかな? きっといい指導してるんだろうな! とかを昔から思ってるので うちの塾もそう思ってもらえるように 毎日気をつけるようにはしてるつもりです🎶 まぁ実際には指導の内容とは 関係ないのかも知れないけど なんとなくねー 自転車が綺麗に整頓されてると そんな気がしませんかね??? え?気のせい??笑 ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願いします ブログを更新しました! |
10年前と比べて いや、コロナ前と比べて 子どもたちに違いはあるか? 塾という現場にいると ここ数年の子どもたちに 違和感を感じることがある 無気力な子の増加 成績に無関心な子の増加 基礎学力が不足してる子の増加 この傾向が強くなってる気がする コロナ禍で学校に行かなかった時期の影響なのか スマホの普及による悪影響なのか 相対的に比較して感じる違和感 コロナ禍の時期の影響で 友達と何かに取り組むことが少なくなり 一人でスマホを見て過ごす時間が増え 対人関係から影響を受けることが少なくなった そのため 私は私、他人は他人 みたいな個人思考が強くなってる気がする 無気力や無関心に見えるのもそのためかな? と思ったりする 自分と他人を比較する機会が減り 自分の立ち位置の確認が下手くそになってる そんな感じ 世の中の流れとして 他人と比較すること自体を あんまり良しとしない風潮もあるでしょ? その
何十年もこの業界にいて 何千人もの生徒を指導してきて 勉強の得意な子も苦手な子も 本当にたくさんの生徒と出会ってきた 子どもが自分の力でグイっと伸びるタイミング 爆発的に成長しはじめるタイミングね これっていつやってくるのか?? 何がきっかけで どんなタイミングで 自発的に動き出すのか? やる気に目覚めるのはいつなのか? 自分を高める行動をいつから取るのか? 親なら知りたいと思うんだよね 我が子の成長を期待して 塾に通わせはじめたりすると そのタイミングがいつ来るんだと 期待して待つよねー? でもね グイっと伸びるそのタイミングは これだけ長くこの業界にいる プロの僕でも実はよく分かってない 確かにね 塾に通って、色々と指示されて 短期間で成績が上がることもある でもそれは自発的、能動的な成長ではない 単にやらされて点数が伸びてるだけ まだまだ自発的に爆発してるとは言えない 精神的な部分も
岡村塾の売り。。。。 他塾と違うところ。。。 ここが強み!と言えるのはどこか?? 岡村塾は個人塾だ 規模は大きくない だから 少人数でどの生徒にも目が届く 分かりやすい授業とアットホームな雰囲気 というのが特徴だと思っていたが。。。 いやいや それだけじゃないって最近思う じゃどこか?? 分かりやすい授業??? んー、それも当たり前すぎるでしょ。。。 分かりやすく授業するのは 塾として最低限のスペックだから そこが売りや他塾との違いにはならない まぁ普通の大学生講師に比べれば 経験値や知識は当然ある 30年以上この仕事をしてるんだからねー とはいえ そこが岡村塾の売りかといえば んー。。。。ちょっと違うんだな 岡村塾の一番の特徴! これは岡村塾しかできない! 他塾とは違う! と胸を張って言えるのは。。。 ここなんだ こんなに毎日生徒と関わる塾はない ここだと思う 毎日毎日 365日ずっと
今日は土曜日なので 授業はお休み でも自習しに何名かの生徒が 塾に来て勉強中 そして オンライン自学も稼働中🎵 ↑別に僕は怒ってません笑 今日みたいな暑い日は お家で自学するのもありやねー と思ってこの記事書いてたら さっきまでオンライン自学してた生徒が 塾に来た笑 何でもいいので 勉強時間を自分で作れるのはえらい! きっと学校の友達のあの子やあの子は 勉強してないはず!っていう優越感に 浸りながら黙々と自学する 素晴らしいじゃないか🎶 頑張れ!岡村塾生! ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願いします ブログを更新しました! | ブロトピ | ブログサークル 今日のブログ更新 | ブロトピ | ブログサークル
我が子の語彙力のなさに嘆く親。。。 その気持ち、分かるーーー 授業中に話をしていても 生徒たちの語彙力や常識力のなさを感じることが 10年前に比べると明らかに増えてる え?この言葉知らないの??? って瞬間が多くて 授業内容とは関係のない 「語彙の説明」に時間を取られることもある 何なんですかねー 語彙力のなさの原因は??? ネット?スマホ?家庭内の会話の減少? 原因は色々とあるんだろうけど そんな分析をしてる暇はない とにかく語彙力の強化を急がないといけない 語彙力が不足すれば まず日本語の文章がしっかりと読めなくなる 日本語の文章を読めないと理解は深まらず 何となく理解したかも。。。で止まる 何となく理解したものは定着しずらく 応用も効きにくい つまり 語彙力がなければ成績上位を望みにくくなる そういうことだと思う それに 日本語の理解ができないってことは 影響が出るのは国語だけではな
期末テストの終わった中学生たち 気が抜けるのか何か知らないけど まぁ急に勉強しなくなる。。。 何なんだろね。。。 平日毎日来てる中学3年生は 相変わらず頑張ってる 中学1年生たちも まだ頑張ってるかな。。 問題は中学2年生たち 頑張ってる子もたくさんいるけど 中だるみの時期とか言われるだけあって 勉強の習慣がピタっと止まる子もいるから困る テストで失敗したーーー!次は頑張る! とか言ってたくせに 何なんだろうねー。。。 毎日課題をサボろうとする子を ガシガシに追いかけるのが僕🎵 早く普段のペースに戻らないと 知らんぞーー ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願いします ブログを更新しました! | ブロトピ | ブログサークル 今日のブログ更
今日から岡村塾は再度8耐! 期末テストに向けた8耐の第2弾だ 8耐とは8時間テスト勉強会の略称 太田中、養精中、あとは高校生たちが 期末テストに挑む! 中間テストは準備に準備を重ねて みんなが大暴れしてくれた🎵 さて期末テストはどうなるか??? 今日と明日の8時間で何をどこまで仕上げるか? 自分の弱点をどこまで克服できるか? 自分のことをちゃんと理解して 得意なこと苦手なこと 前回成功したこと失敗したこと 今回のテスト範囲をどう攻略するか? 色々なことを自分で考えて 何をすべきかをしっかりと計画してほしい 岡村塾は過度に手を出したりりないからねー 助けすぎることはないからねー 自分のことは自分で決める このスタンスをしっかりと確立できるよう 君たちを育てていく塾だから🎵 考えられる限りの 用意できるだけのことを しっかりと準備して挑め! ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホーム
どんな科目よりも 国語力や読解力が大切だとよく言われる 確かに数学だろうが英語だろうが 何の科目を解くにしても 国語力、読解力は不可欠な力と言える では どうすれば国語力、読解力が身につくか? 日頃から本を読ませることも大切だけど 最近の生徒を見ていると 圧倒的に語彙力がないことに驚く 保護者の方の中には同じ気持ちの人もいるんではないだろうか? 語彙力が無ければ文章が読めない 読めない文章が増えれば 教科書や問題集の解説も読めないから 学力なんて上がらないのは当たり前 これは国語だけでなく全ての科目に影響する とはいえ 語彙力をつけるといってもやり方が。。。 なんて人も多いんじゃないか。。 一般的には 子供の語彙力は家庭や学校での 日常会話 から学んで増えていくと言われている お家での会話量が増えれば 子どもの語彙力はどんどん増えるということ でも単なる生活のやり取りだけではだめ 「勉強し
数学の文章題が苦手で。。。 って声は生徒からよく聞く まぁ確かに計算よりは頭使うからね でも中学や高校の勉強の本質って 頭の使い方を学ぶ ってことだと思う 頭を使わなくてもできることばかりしてても 勉強した!ってことには中々ならない 論理的に分析し課題をみつけ 解決方法として数学を利用するのが文章題 頭を使うけど 楽しみながらやると面白い こんな数式を文章から自分で作れると それだけでテンション上がるはず🎵 文章題は日本語だから それをまずは理解する必要がある これには国語力と分析力がいる 次に理解した日本語の構造を数式化する 例えば 大きな数は小さな数より5大きい とかなら まずは登場する数値のイメージが大切 この問題なら「大きな数と小さな数」の2数があることを確認しないといけない あとは「は」を見つけておくこと これを意識するだけでもかなり変わる それじゃ 「大きな数」の数式化 「小
自学自習ができること これは勉強していく上で 最も身につけたい力じゃないだろうか? 何でもかんでも人に聞かないと勉強が進まない 分からないことを調べもせずに質問する 勉強する内容の優先順位がつけられない 計画的に自己学習が進められない これじゃ困るもんね。。。 小学生くらいならまだいいが 中学生、高校生になって 受験勉強を始めるころにほんとに困ることになる だって 自分一人では何もできないし何もしない 常に誰かに管理され、横についてもらい 困ったら質問できる環境がないと勉強できない まさに 手取り足取りサポートしてもらわないとダメ っていう困った状況の子どもが完成 「自分で何をしたらいいか考えて動く」 これには多少の訓練がいる 岡村塾では自学の基礎みたいなものを 「学習のあしあと」 を自学時間に使って訓練するようにしてる 「学習のあしあと」がこれ 自学時間が始まると まずは「何を」「どれく
小6算数では 普通の算数の授業もするけど 中学生以降の勉強に必要な 思考力、想像力、推理力など 色々な要素を組み込むことを意識してる ここ最近は 「計算式から文章問題を作る」 これに毎回チャレンジしてる🎵 1個100円のリンゴを15個買うと代金はいくらになるか? って文章題は普通の算数 それを授業では逆にしてチャレンジ! 100×15となる文章題を作る! 文章題の書き出しは僕が指定する 例えば 「1本100円の〜」ではじめてね! みたいな感じ🎵 子供たちは喜んで考えてみたり 悩みに悩んでみたり この「考える、悩む」がいい🎵 このシステムを進化させつつ 図形とかを使って思考力、判断力も育てていく 考える、悩む、想像する この思考過程をどんどん訓練していく授業 絶賛生徒募集中です🎵 興味のある方はこちらの問い合わせLINEから ご連絡ください 以下のリンクから岡村塾のLINEをお友達登
テストの点数は「暗記量」と比例する ちゃんと暗記出来ていればいい点数がとれる なーーーんとなく 誰でも分かってることのはず でも 生徒たちの勉強の様子を見ていると 「あれ?それって覚えてる?」と思う子がいる 暗記するのが苦手な子たちが 一番よくやってる光景がこれ 教科書やプリントを ただ眺めているだけ ってところ そして 眺めてるだけの時間がめちゃ長い ひどい子だと 1時間くらい同じページを眺め続けてて 覚えてるか確認してみたら 結局覚えられてないってこともある これじゃ勉強するのも辛いはず これってそもそもの 「暗記する」とか「覚える」という作業が その子に身についていないケースが多い その子にしたら 「覚える」=「教科書を見る」 が正しいやり方だと思ってるから 別に悪気があってしてるわけじゃない 「教科書を見る」=インプット だけでは記憶に残らないことを知らない または、記憶の仕組みを
テスト前の勉強への意識の差はどこから? 昨日も塾に来て勉強していた生徒もいる 一方で何もせずに過ごしていた生徒もいるだろう テストまでの残り時間は同じ やるべき課題も同じ 必要な勉強量に差はないのに スタートする時期の違いがある 面倒だから早めに片付ける子 と 面倒なことは後回しにする子 この差って何なんだろう? 面倒だからやりたくない! のはみんな同じ 不必要なことなら 誰だってやりたくない そもそも不必要ならやらなくていいし笑 必要なこと または 自分のためになること と認識していることであれば いつかはやらなくてはいけないこと とみんな考えてはいるはず それでも 後回しにしてしまう子 はなぜいるのか? この仕事を長く続けている経験から 面倒なことを後回しにする生徒にも いくつかのパターンがあると思ってる 1つ目は 後のことをイメージできない 楽観タイプ 「まぁ何とかなるよねー」なんて
偏差値 勉強してると付きまとう数字 母集団の平均なら偏差値50 ◯◯高校なら偏差値70以上とか ◯◯大学は偏差値60くらいとか 受験するときには何かと目にする数字 でも最近思うのは 学力の偏差値も大切かもしれないけど 別の偏差値の方が気になってる それは 努力する力の偏差値 や 継続する力の偏差値 塾の毎日課題や学校の提出物 日頃からどれだけ机に向かえるか? 勉強する習慣はどれくらい身についてるか? 何のために勉強しているか? 提出のため?自分のため? 特に小学生や中学生には 日頃からコツコツと勉強する力 を身につけてほしいと思ってる 高校生になると 中学生時代とは比べ物にならないくらいの 学習内容と学習量をこなさないといけない その時に 努力する力の偏差値 継続する力の偏差値 これが低いともう話にならない 学習内容の難しさに負けるか 学習量の多さに負けることになる だから岡村塾では 中学
もう我慢できん もう高校生だし 自分の将来を真剣に考えていい歳だし 自分のことくらい自分で考えられるだろうし 親や僕たちに過度に干渉してほしくないだろうし そんな君たちの自主性と意志を尊重し 自分の将来のことだから自分で考えてほしいと ここまでの様子を見守ってきたつもりだけど なんなのこれ? 大学受験するつもりある? 自学をしない日があったり やっても1時間とか そんなんで大学に合格するって思ってるなら 今すぐに撤退するべき 「もしかしたら指定校推薦で合格するかも?」 「専門学校とまだ迷ってる?」 「まぁなんとかなるんじゃないかな?」 いやいや そんなこと言っていい時期は とっくに過ぎてるんですけど 指定校推薦? 行きたい大学、学部の推薦枠が 今年はなかったらどうするの? 推薦枠に選ばれなかったらどうするの? そこから勉強しても確実に間に合わなくて 2ランクも3ランクも志望校を下げる未来が
もう怖いくらい発達してるAI 「連立方程式の問題を作って」 ってお願いすると なんと! 変数は2つにするかどうかの確認まで!? しかも一瞬で作った。。。こわ いや。。。 でもこれじゃ変数がxとyとzの3つでは。。 聞き方がまずかったか。。。 まぁいいか とりあえず解き方も聞いてみた ほうほう 解き方まで丁寧に教えてくれる でもやっぱり変数3つだった笑 やっぱり聞き方が不味かったのね笑 そんなことして遊んでたら何だかね このAIがどんどん発達する 10年後や20年後って もはや人が必要とする能力も変わる気がする そんな気持ちになってきた 勉強する内容や 身につけるべきスキルも変わるだろうね 何でも答えてくれるAIがあるんだから 知識が必要でなくなるようにも思えるが 僕はむしろ逆に 基本的な知識がもっともっと求められる そんな時代になる気がする だってさ AIにいい仕事させるには 色々と分かっ
これは保護者の方へのメッセージ 「子供の成績がよくない」って思ったとき 子供のノートやプリントの字を見る まずはこれをやってほしい 字が綺麗かどうかってことよりも どれだけ丁寧に書けてるか? 気持ちがこもってるか? 字の表情?みたいなもの そんなところを見てほしい 「やりたくないなー」 「めんどくさいなー」 「早く終わらせたいなー」 って気持ちは字に出るもの チャチャチャっと乱雑に書いてたり 線からはみ出しまくって書いてたり 丸つけの◯の書き方が荒かったり 微妙な違いかも知れないけど 苦手な科目ほどノートの字が丁寧ではなくなる ほら、大人でもね 誰か大切な人に手紙を書くときとかは 気持ちを込めて丁寧になるでしょ? でも 何かのメモ書き程度だったりすると 気持ちなんて込めないよね笑 チャチャチャって殴り書きしたりする 書こうと思ってる内容に気持ちを込めると 字は勝手に丁寧になるものだと思う
「自学時間」の改革の第一弾! 「学習のあしあと」 これのテーマは見える化 今日は何をするのか? 今日は何ができたのか? まずは自分のやってることを 「見える化」 する取り組み ガシガシに管理しすぎては 自学の意味がなくなってしまう とはいえ、今のままでは 自学時間の効率性にかなりの個人差があるのも この数ヶ月で見えてきた 元々ちゃんとできてる子は問題ない 今まで何となく取り組んでた子は おいおい、何してたん?! ってことが完全にバレる笑 塾に来る前に 「あー、今日はあれやろう」 「そうだ、あれもやっておこう」 ってことを考える そうすると 何が必要で、何を持っていくべきかが 生徒自身にもはっきりと見えるはず とりあえず 今日からはじめてみる あれ?副塾長にもまだ言ってない。。 怒られるやつかも。。 いや、やってみよう 最初は混乱するかもね笑 でも子供の順応性は半端じゃなく高い 大人が考える
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『okamurajuku.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く