サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
orangestep.hatenadiary.com
orangestep.hatenadiary.com 7月の15日に液晶タブレットを買って、それからずっと簡単な絵を描いたり漫画を描いたりしています。おおむねいい感じですが、自分の指がなれてない感じがあって、そこら辺をならしていくのが課題かな、と思っています。 その様子を漫画に描きました。 あと、なんかずっと忘れてた主人公のアバターをやっと使うことが出来ました。 【Amazon.co.jp限定】 ワコム 13.3インチ 液晶ペンタブレット 液タブ Wacom One 13 オリジナルカスタムブラシセット DTC133W1D Wacom(ワコム)Amazon
4月は本当に何もできなくなってしまっていて、今も引き続きその状態が続いている。日課のドローイングも出来ない日がある。 4月の上旬に、自分のすべての創作と、自分の人格と人生を身近な人に全否定されるという出来事があり、その時にかけられた『お前はまともな創作物を創ることが出来ない』という呪いがいまだにかかったまま解けないでいて、漫画や絵すら描けなくなっている。 数日前に近しい人に「お前はまずセルフネグレクトをやめろ、そうしないと永遠に面白いものは書けない、昔に比べてお前はつまんない物しか書けないしつまらない男になった、がっかりした」「書くものに人生が現れている、人生経験が足りない自分にも他人にも興味がないからだ」と言われ未だに凹んでいる— 小島アジコ (@ajico_k) 2023年4月11日 結構、というかかなり凹んでいる。こういう生き方と人生を色々あって10歳くらいからやってきているので、今
3月に描いたイラスト(線画スキャンでなくタブレットから直接) 今月の最初のころ、(または以前)練習で描いた絵 2022年8月くらい 2023年3月4日 ある程度時間をかけて描いた絵 猫を起こさないようにnwo テキストサイト時代の友人(友人になったのは最近)「猫を起こさないようにnwo」の小鳥猊下に送ったサイトのトップ絵です ゾンビのメイドです 描き始めたもののコンセプトが決まらなくて最終的にもごちゃごちゃした絵になりました。最初にコンセプトを決めるのは大事だと思いました。 でも、いいのかな。ここには花があるし 大阪で華倫変の原画展がやるということで華倫変作品へのファンアートです。 ひまわりと少女 90年代オタクが好きそうなモチーフです。僕も好きです。 さらっと描いたもの 電波、届いた? 雫の瑠璃子です ゴスロリチェーンソー ゴスロリのチェーンソーです はてなまわり はてな関係の絵も結構描
前回の記事で、漫画を描けるように絵を頑張る!といいながら最初の目的を忘れて全然知らない方向に走り出しかけてました。危ない。 3月になり、ある程度デッサンもできるようになって、「よし!じゃあ今度はある程度色塗りもできるようにしよう!」なんて思った矢先にこの記事。 togetter.com AI、進化速度早い。これ、もう、人間が色を塗る必要ないじゃん。 そいで、初志を思い出した。 取り合えず下の漫画のページをご覧になってください。 こちら、月刊コミックバンチ2023年3月号 に収録されている「4年3組のミチコさん」の最初に書いて没にした1ページ目なのですが(掲載分は書き換え済み、どう変わったかは自分の目で確かめよう*1)まあ、色々とダメなところがたくさんあります。パースがおかしかったりデッサンがおかしかったり。すごい久しぶりにストーリー漫画を描いたというのもあるのですが、それでも、もう少し何と
このブログは『成長限界を迎えた絵描きが頑張って1年でプロ並みの画力を目指すブログ』です。 現在頑張ってる最中です。練習し始めておよそ2ヵ月が経ちました。 その途中経過のログをここに残していこうと思います。 失敗しても成功しても後に続く人の標となるように。 さて、自分のことを話します。 このブログのタイトルについて。 『成長限界を迎えた絵描きが頑張って1年でプロ並みの画力を目指すブログ』 となっています。 すいません、ひとつ大きな嘘をついています。 実は、もう、プロです。プロとして20年やっています。 『小島アジコ』という名前で『となりの801ちゃん』などの漫画を描いていました。 書いていましたが、この20年殆ど絵が上達していません。 上達の一番の方法がプロとなって仕事をもらう、実戦で戦うことだ、という上達法をよく聞くのですが、自分には当てはまらなかったようです。悲しい。 最近の若い人は物凄
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『orangestep.hatenadiary.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く