はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『oupoの日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • pattirudon氏のアルゴリズムについて - oupoの日記

    38 users

    oupo.hatenadiary.com

    背景 ポケモンソード・シールドのレイドバトルと呼ばれるイベントではxoroshiro128+という疑似乱数を使ってモンスターを生成している。 これについて、セーブデータを抽出せず、ゲームのプレイから得られる情報からxoroshiro128+の乱数の種を復元できないかということが問題になっていた。 xoroshiro128+は状態遷移はF_2線形 *1であるが、状態から乱数値を得るのに算術和を使っており、それが非線形なため復元は難しいのではないかとされていた。 しかし、驚くべきことにpattirudon氏はそれを可能にした。 github.com ゲームでのxoroshiro128+の使われ方 ゲームのセーブデータにレイドバトルの各巣ごとの64bitのseedが格納されている。 seedはレイドバトルのイベントを起こしたり、日付が変わったりするごとに以下の式で更新される。 seed = (s

    • アニメとゲーム
    • 2019/12/22 20:28
    • アルゴリズム
    • Algorithm
    • ポケモン
    • HotEntry
    • あとで読む
    • 情報
    • ゲーム
    • RGenGCの発表資料を読んだ - oupoの日記

      19 users

      oupo.hatenadiary.com

      ささだこういちさんによるRGenGCの発表資料を読みました。 英語だったので条件反射的にウッとなったのですが印刷してボールペンを片手に辞書を開きながら読み通しました。 RGenGCとは何物か、その仕組みはどうなっているのかということに注目してまとめます。誤りがあれば指摘していただけると助かります。 世代別GCの復習 世代別GCではオブジェクトを新世代と旧世代にわけます。 オブジェクトは最初新世代として生成され、一度でもGCして生き残ったオブジェクトは旧世代となります。ふだんのGC (minor GC)では新世代のみを扱い、旧世代オブジェクトは死んでいても回収しません。たまに行うmajor GCで旧世代も含めてGCします。 世代別GCのminor GCでは次のことをします: ルートオブジェクトからたどれるオブジェクトにマークをつけます マークをつけたオブジェクトは旧世代へ移行します ただしマ

      • テクノロジー
      • 2013/06/06 23:53
      • gc
      • rgengc
      • ruby

      このページはまだ
      ブックマークされていません

      このページを最初にブックマークしてみませんか?

      『oupoの日記』の新着エントリーを見る

      キーボードショートカット一覧

      j次のブックマーク

      k前のブックマーク

      lあとで読む

      eコメント一覧を開く

      oページを開く

      はてなブックマーク

      • 総合
      • 一般
      • 世の中
      • 政治と経済
      • 暮らし
      • 学び
      • テクノロジー
      • エンタメ
      • アニメとゲーム
      • おもしろ
      • アプリ・拡張機能
      • 開発ブログ
      • ヘルプ
      • お問い合わせ

      公式Twitter

      • 公式アカウント
      • ホットエントリー

      はてなのサービス

      • はてなブログ
      • はてなブログPro
      • 人力検索はてな
      • はてなブログ タグ
      • はてなニュース
      • App Storeからダウンロード
      • Google Playで手に入れよう
      Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
      設定を変更しましたx