はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    マンガ大賞候補作は

『ourly.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • デジタルでごっちゃになった効果と効率。「社長のおごり自販機」開発者が語る、インナーコミュニケーションの大切さ - ourly Mag.

    3 users

    ourly.jp

    2人で社員証をかざせば無料でドリンクが出てくる「社長のおごり自販機」。インナーコミュニケーション活性化や、ユニークな福利厚生として注目されています。 今回は、開発者の森さんにインタビュー。「社長のおごり自販機」がどんな社会的課題を背景に生まれたのか、インナーコミュニケーションにおける課題についてどのような思いを抱えているのかを紐ときます。 サントリー食品インターナショナル株式会社 森 新 インタビュイー サントリー食品インターナショナル株式会社 VM本部 マーケティング部所属。「社長のおごり自販機」開発者 Sachi Kagayama インタビュアー 2019年よりフリーランスライター・編集者・Webメディアディレクターとして活動。前職ではベンチャー企業のメディア事業部に在籍し、Webマガジンの副編集長としてWebメディアの運営・企画やライターマネジメントに従事。 現在は、ourly ma

    • テクノロジー
    • 2023/01/06 09:27
    • 「自分たちの価値観」に向き合い続けた5ヶ月。1人目人事が始めたバリュー改定の進め方 - ourly Mag.

      3 users

      ourly.jp

      ourly Mag.では、「私たちらしい組織づくり」に向き合っているたくさんの人に役立つ情報を届けたい。そんな思いから、組織のミッション・ビジョン・バリュー(以下、MVV)の策定事例を発信する企画をスタートしました! この企画では、企業が実際に行った、MVV策定・改定の具体的なフローや施策、策定に込められた経営者や担当者の思いにフォーカスしていきます。 今回インタビューしたのは、2021年にマザーズ市場(現グロース市場)へ上場し、デジタルマーケティング業界でさらなる強みを目指す株式会社デジタリフト。バリュー改定プロジェクトを推進した、1人目人事の戸部さんにお話を伺いました。 今のデジタリフトにマッチしたバリューをつくりたかった ──今回、デジタリフトさんがバリュー改定をしようと思った背景には、どんな思いや課題があったのでしょうか。 背景にあったのは、「デジタリフトの強みや個性・魅力が、社内

      • 暮らし
      • 2022/12/16 12:12
      • 日本企業は人材の無駄遣い?経営コンサルが語る、ハッピーな組織づくりに足りないモノ - ourly Mag.

        14 users

        ourly.jp

        2015年に刊行された書籍『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)は、日本の社員のモチベーションが低い理由をさまざまな側面から紐とき、対策について言及しています。 今回は、この書籍の著者であり、日本で経営コンサルタントとして活躍されるロッシェル・カップさんに、ウィズコロナ時代における日本社員のモチベーションの変化や、モチベーションを高めるために日本企業が意識すべきことについて伺いました。 ロッシェル・カップ(Rochelle Kopp) ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティングの創立者兼社長。 イェール大学歴史学部卒業、シカゴ大学経営学院卒業。日系大手金融機関の東京本社における職務経験を持つ。現在は異文化コミュニケ-ションと人事管理を専門とする経営コンサルタントとして、日系と外資系の多国籍企業のグローバル人材育成を支援している

        • 政治と経済
        • 2022/12/08 18:01
        • 信頼関係を育むには「身体の共鳴」が不可欠。ゴリラ社会に学ぶ、これからの日本企業が意識すべきこと - ourly Mag.

          25 users

          ourly.jp

          コロナ禍を経て日本社会での生き方や働き方は大きく変化しています。とくにリモートワーク推奨の世の中になったことで、社内での信頼関係構築が難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。 今回は、霊長類学者で総合地球環境学研究所の所長を務める山極 壽一(やまぎわ じゅいち)先生にインタビュー。日本社会とゴリラ社会・サル社会との共通点や、ゴリラ社会を参考に本質的な信頼関係を構築する方法について伺いました。 山極 壽一(やまぎわ じゅいち) 1952(昭和27)年、東京都生れ。霊長類学者、ゴリラ研究の第一人者。京都大学理学部卒、同大学院で博士号取得。(財)日本モンキーセンター・リサーチフェロー、京都大学霊長類研究所助手、同大学院理学研究科助教授、教授、理学研究科長・理学部長、総長などを経て、2021年より総合地球環境学研究所所長。 著書に『家族進化論』(東京大学出版会)、『サルと歩いた屋久島』(山

          • 世の中
          • 2022/12/01 09:03
          • communication
          • 人は資源ではなく資本だ。人的資本のプロが語るこれからの時代に必要なレバレッジ型マネジメント - ourly Mag.

            11 users

            ourly.jp

            人的資本は、人“が”資本という従来の考え方以上に、人“の持つ経験やスキルといった”資本という考え方で、企業はいかに人が持つ資本を最大化できるか。がこれからの時代にはとても重要である。 そう語るのは、株式会社NEWONEの代表取締役社長であり2022年7月30日に「人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書」を出版した上林 周平さん。 人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書 上林さんは本書の冒頭で、時価総額世界トップ企業と日本企業を比べると、日本の多くの企業では人的資本を活かした経営やマネジメントができていないことを問題視をしています。 本編では、そもそも「人的資本」とは何かを読み解きながら、人的資本時代のリーダー像や、リーダーに求められる7つの能力について多くの具体例を用いて解説しています。 そこで今回は上林さんに、人的資本についての考え方やなぜ人的資本が重要視されてい

            • 世の中
            • 2022/11/04 14:06
            • 働き方
            • communication
            • 社員7人で業務委託70人!?DAO組織ってどんなんDAO? - ourly Mag.

              28 users

              ourly.jp

              DAOという言葉をご存知でしょうか。 近年注目を集めている組織形態で、Decentralized Autonomous Organizationの略です。日本語では『分散型組織』と訳され一般的にはブロックチェーンに基づく組織や形態の一つとされています。 DAOの特徴として ・中央集権的なリーダーがいない ・民主的に組織が運営される などが挙げられますが、言葉だけだとなんとなくよくわからないような・・・。 そこで今回はブロックチェーン専業のゲーム会社であるdouble jump.tokyo株式会社にDAOの理想と現状についてお話を伺ってきました。 double jump.tokyo株式会社: 2018年にブロックチェーンゲームの開発を目的として設立。その後、手掛けたブロックチェーンゲームが取引量及びイーサリアム売上において世界1位を記録し、歴史の浅いWeb3業界ではあるものの、現在においても

              • 世の中
              • 2022/11/02 14:17
              • あとで読む
              • 4度の上場を経験した広報のプロに、広報の本質を聞いた - ourly Mag.

                7 users

                ourly.jp

                社内広報というと、「社外広報に比べて優先度が低い」「発信してもどうせみんな読んでくれない」と思われている方も多いのではないでしょうか。 今回のインタビューは「プロフェッショナル広報の仕事術―経営者の想いと覚悟を引き出す」著者の高場 正能さん。 35年以上広報畑を歩んで来られた高場さんの提唱する「経営広報」という考え方は、これまでの広報とは一線を画しています。 特に社内広報の役割に従来の広報とは大きな違いがあり、社内広報の意義を考えるうえで必要な要素がぎゅっと詰まっているものでした。 経営広報とはどのようなものか。経営広報において社内広報はどんな役割があるのか。 広報の本質にも迫るお話を、高場さんにお伺いしました。 インタビュイー:高場 正能さん 高場経営広報舎代表。1985年リクルート入社。翌年リクルートコスモス(現 コスモスイニシア)の広報立ち上げ以降、一貫して広報業務に従事。カルチュア

                • 学び
                • 2022/06/02 11:10
                • 「店舗と一緒にハートも広げたい」3年間で60店舗展開のパーソナルジム『REAL WORKOUT』のカルチャーについて聞いてきた - ourly Mag.

                  9 users

                  ourly.jp

                  多くの企業は、組織の急拡大のタイミングで大きな問題に直面すると言います。 これが店舗展開を進める企業であれば、もっと難しいはず。 3年間で60店舗以上展開し、急拡大を続けるパーソナルトレーニングジム「REAL WORKOUT」では、どう組織を作っているのか?そもそも店舗ビジネスにおいてどのように組織やカルチャーを作っているのか? そんな話を中心に土屋社長にリアルワークアウトについていろいろ質問してきました。 インタビュイー: 土屋耕平 1985年5月24日、東京都港区出身。20代でインターネットマーケティング会社を起業。以降、地方の出版広告会社の代表も務め、30歳の時に東証1部上場企業へ事業譲渡。譲渡後は、株式会社アカツキの新規事業開発室(LX事業部)にジョインし、エンターテイメントxテックを中心とした新規事業の立ち上げに携わる。 2018年に同社創業、代表取締役に就任。創業から僅か3年で

                  • 暮らし
                  • 2022/02/01 10:49
                  • あとで読む
                  • まだ『プレミアムフライデー』を会社で実施!?全員で組織創りに挑むアトラエに話を聞いた - ourly Mag.

                    6 users

                    ourly.jp

                    プレミアムフライデー。 毎月末の金曜日は15時に仕事を終えることを政府が推奨し、「働き方改革」の一つとして一時期大きな話題となりました。 ただ導入する企業はごく一部で、コロナの襲来とともにほとんど聞くことは無くなりました。「そんな言葉あったな……」と多少懐かしく思っている方もいるかもしれません。 しかしアトラエでは、最高の組織を作るために独自のプレミアムフライデーを実施しているそう。 実態を知るべく、今回は株式会社アトラエにて採用を担当されている加賀さんにインタビューしてきました。 インタビュイー: 加賀れい 1991年東京都生まれ。2014年に中央大学法学部を卒業後、新卒としてアトラエに入社。新卒1年目から現在まで採用を担当しながら、求人サイト「Green」、ビジネス版マッチングアプリ「Yenta」、エンゲージメント解析ツール「Wevox」で事業立ち上げから営業に従事。現在は、中途・新卒

                    • 暮らし
                    • 2022/01/17 15:10
                    • 大切なのはMVVへの共感と一貫性!キュービックが実践する数々のインナーコミュニケーション施策とは - ourly Mag.

                      7 users

                      ourly.jp

                      MVVへの共感こそが全ての根源 ――御社は「働きがいのある会社」ランキングで4年連続でランクインされています。従業員の方が働きがいを持って働ける環境づくりが成功している証明の一つかと思います。その大きな要因はなんでしょうか? 「この施策のおかげで!」という明確なひとつがあるわけではないと考えています。大きな要因として考えられるのは、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)への共感の高さ。弊社では、ミッション・ビジョン・コアバリュー・クレドのセットを『CUEBiC WAY』と呼んでいますが、採用段階から一貫して『CUEBiC WAY』ヘの共感を大事にしているので、その影響は大きいのかなと思います。 弊社はさまざまな制度や取り組みを行っており、数は多いのですが、その全ての施策が『CUEBiC WAY』と結びつくものになっています。 ――具体的にはどんな取り組みがあるのでしょうか。 例えば、キュ

                      • 暮らし
                      • 2021/11/08 15:45
                      • インナーコミュニケーションカオスマップ2021年度版を公開【全126サービス掲載】 - ourly Mag

                        22 users

                        ourly.jp

                        この度、web社内報サービス『ourly(アワリー)』を提供する株式会社ビットエーは、インナーコミュニケーションにを円滑にするサービスを集めた「インナーコミュニケーションカオスマップ2021」を公開いたしました。 カオスマップ公開の背景 昨今、働き方改革や新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなど新しい働き方を推進する企業が増えています。 また、ダイバシティー&インクルージョンなどを推進し、多様な背景を持つ従業員を雇用する動きも加速しています。 一方で、インナーコミュニケーションに課題を抱える企業も増えてきています。インナーコミュニケーションを円滑にするサービスは多く存在しますが、サービスが多岐に渡ることもあり、目的に合わせて俯瞰的に多くのサービスを比較するのは難しい状況にあります。 そこで、ビットエーがインナーコミュニケーションカオスマップを公開することに至りました。 カオスマップ掲

                        • 暮らし
                        • 2021/08/26 10:42
                        • あとで読む
                        • 【事例80選】社内コミュニケーションを活性化させる施策アイデア - ourly Mag.

                          13 users

                          ourly.jp

                          新型コロナウイルスなどの影響もあり、リモートワークや新たな働き方を導入する企業が増えています。その流れで、今までよりもインナーコミュニケーションを重要視する企業は多くなっています。 一方で、そういったインナーコミュニケーションは各社が独自でやっているものがほとんどで、一般事例として露出することは多くありません。 そこでこの記事では、インナーコミュニケーション活性化のための取り組み事例を、オンラインとオフライン施策に分け、45選ピックアップして紹介します。この記事が各社の自社施策検討の一助になれば幸いです。 弊社では、各社のインナーコミュニケーションに関する取り組みを定期的に取材し、公開しておりますので、本記事は定期的にアップデートされております。 社内コミュニケーションを活性化させる重要性 社内コミュニケーションは、従業員のモチベーションやエンゲージメント、リテンションに影響を与えます。

                          • 世の中
                          • 2021/08/17 12:34
                          • 働き方
                          • 事例
                          • COVID-19
                          • communication
                          • あとで読む

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『ourly.jp』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx