サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
owen11.hateblo.jp
WebサーバといえばApacheだったのですが、最近ではNginxが注目されつつありますね。 2013年12月現時点でのWebサーバシェアによると、 Active Sites(稼動サイトの箇所) December 2013 Web Server Survey | Netcraft サーバ シェア率 Apache 53.96% Ngnix 13.32% Microsoft 11.26% Google 8.42% Nginxのシェアが6、7年前から伸ばし続け、そして2013年12月Microsoft IISを抜いて サーバシェア2位になったそうです。 今まさにWebサーバの勢力図が塗り替わろうとしているんです! それにしても、Microsoft IISが2009年あたりから、かなりシェアが落ち込んでいますね。 GoogleやNginxといった新たなWebサーバソフトが登場してきたのが原因だろう
Railsでは、URL(パラメーターを含む)をもとにコントローラ/アクションを決定するというルーティングがあり、これらは「アプリ名/config/routes.rb」という設定ファイルに定義します。 その設定ファイルの中身を確認するといろんなサンプルが記述されていますが、 利用頻度が高そうなものをまとめておきたいと思います。 ちなみに著者はRails 4.1.4、ruby 2.0.0を動作させた環境を前提として進めていきます。 最近勉強したばかりですので、間違っている等などがあればご指摘していただければと思います。 HTTPメソッドを利用したシンプルな例 get 'URL', to: 'コントローラー#アクション' 例 get 'yokohama', to: 'user#kanagawa'http://XXXXXX/yokohamaへアクセスした場合、userコントローラーのkanagaw
JavascriptのPage Visibility APIを使うことで現在閲覧しているWEBページが 開いているかどうか確認することができる。 詳しいことは以下のサイトから参照 Page Visibility API の使用 - Web developer guide | MDN 利用シーンとしては・・・ ブラウザのタブ機能を利用して複数の動画を再生。結果的にサーバに負荷が掛かり、他の利用者に迷惑かけてしまう。 画像を順次表示しているサイトで、ユーザがページを見ていないのに次のスライドへ進むべきではないもの ブラウザメールで、開いている時に数分毎メールサーバへ問い合わせを行い、新しいメールをチェックしたいとき 利用者から見えなくなっている(離れている)間は ゲームを停止する など・・・色々使えそうですね。 Page Visibility APIを利用すれば、Web ページが見えていないと
標題の件、ちょっとメモにしておく。 Apacheの設定変更を行った場合、それを反映するには再起動する必要があるのだが、 私はいつもrestart を使っていた。 # /etc/init.d/httpd restart restartは、クライアントと接続中のhttpdプロセスを停止してしまうため、 クライアントとの通信が強制的に切断してしまう。 瞬時とはいえ、クライアントにご迷惑をお掛けにしてしまう。それを解決するのが「graceful」 # /etc/init.d/httpd graceful gracefulはすべてのクライアントとの通信が終了するまで再起動しません。 Webサーバなどを公開していて、httpdサービスの停止が出来ない場合は かなり効果的といえる。 ただ、SSL証明書の変更やモジュール追加の場合を行った場合、「graceful」だと変更が正しく反映されないというケースも
Excelの中身をサーバサイド側(PHP)を通して取得したいというちょっとした 仕事がありましたので、PHPExcel導入からExcel中身の取得までの流れを 簡単にまとめておきます。 Pearでは提供されていないみたいなので、 PHPExcel公式サイトから最新版のPHPExcelをダウンロードします。 最新版のバージョンは1.79ですね(2013.11.26時点) http://phpexcel.codeplex.com/ ダウンロードしたPHPExcelを解凍し、その中にある「Classes」ディレクトリを サーバのディレクトリ構成にあわせて適宜配置します。 XAMPPの場合 デフォルトでは「\php\PEAR」がインクルード可能なディレクトリになっているかと思います。 <?php //ライブラリのインクルード set_include_path('XXXX\xampp\php\PEA
業務でWebアプリを開発しているんだけど、 SymfonyのCriteriaを使ったクエリがたまに忘れるので、備忘録として残しておく。 *適宜、追記していきます 例えば、Bookテーブルがあって列にはID,NAME,PRICE,INPUT_DATEとする。 主キーをもとにデータを取得したい場合 <? $c = new Criteria(); echo BOOKPeer::retrieveByPk(1); ?> 件数を取得したい場合 <? $c = new Criteria(); echo BOOKPeer::doCount($c); ?> whereで条件検索したい場合 <? $c = new Criteria(); //LIKEで検索 $c->add(BOOKPeer::NAME, "%山田%", Criteria::LIKE); //INで検索 $c->add(BOOKPeer::ID
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『owen11.hateblo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く